霧ヶ峰 MSZ-R2219
- 狭い場所にもすっきり設置できるコンパクトなエアコン、Rシリーズの2019年モデル。ハイブリッド運転が可能で、節電にも役立つ。
- 赤外線センサー「ムーブアイ」が、床や壁などの温度から体感温度を測り、人の位置も見て冷やしすぎず、暖めすぎない快適な空調を実現。
- 「ビッグWフラップ」を採用し、人の位置に合わせて左右のフラップを別々に動かし、2か所を同時に吹き分ける。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 6 | 2020年10月1日 01:12 |
![]() |
90 | 5 | 2020年6月27日 23:18 |
![]() ![]() |
44 | 15 | 2020年6月8日 13:47 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2020年5月20日 21:23 |
![]() |
29 | 2 | 2019年12月31日 16:02 |
![]() |
29 | 2 | 2019年12月20日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2219
効きすぎて寒い時が多いのですが、みなさまどのように使っていますか?
このエアコン、「自動」機能が無いことに買ってから気が付きました。
当たり前のようについているものだと思っていましたが、
思えばそもそもそんなに使っていないということにも気が付いたので良かったです
効きすぎて寒いことが多いので、ちょうどよい気持ちよくなる温度や機能、
皆さまお勧めの使い方などを教えてくださるととてもうれしいです
宜しくお願い致します。
14点

>ヴィンセントベガさん
私はエアコンは暑くてたまらない時だけ、30℃に設定して使用するようにしていますので、効きすぎて寒いと感じる事は殆どありません。
書込番号:23545973
9点

今はどの様に使っていますか?
機種、機能色々ですが。
自動モード嫌いですから今時は冷房選択。
最初は26度位
風向きは自分方向
風量は中位
自身で快適?になって来ると風向きは自分方向であったり違ったり気分次第
風量は落として行く
室温が寒いと感じるなら27.28と上げて行く
暑けりゃ下げる
設定数値に拘らない全て自分の快適な数値設定です。
狭い室内と言えど機械の誤差そして場所の違いは必ず有りますからエアコンの設定数値に惑わされずに自身の快適な温度設定で良いと思うのですが。
書込番号:23546000 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自動っていうのはそもそも必要なのかって思いますね。
適切な温度というのは人それぞれ、体調にも寄りますからなんとも、、、普通にその時々の温度設定でいいんじゃないですかね?
このモデルではありませんが、エアコンはだいたい最初に部屋の温度状況で20〜24度で設定してある程度冷えたら26度ってとこですかね?短時間の外出などをする際は27〜28度で設定してます。もちろん就寝時など完全に人が居ない状況が長時間続くような時にはエアコンは切ってます。エアコンをオフにするのは電気代の心配より連続稼働によるエアコンのヘタリを防止するためです。
書込番号:23546031
5点

>ヴィンセントベガさん こんにちは
6帖のお部屋でお使いでしょうか。
寒いと感じるのはこのエアコンの能力が高いと言えますが、寒く感じないようにするのは簡単です。
まず風向きを>ヴィンセントベガさんの居る方向へ向けないこと。
次に温度設定ですが、28度でやってみてください。
風向きはリモコンで上下方向と横方向に合わせることができますが、冷風吐き出し口を目視しながら、方向が自分方向から外れた時にリモコンから指を離します。
次回起動したときも同様に向きます。
次に温度です、26度設定では寒く感じる場合がありますから1度ずつ上げて寒くない温度にします。
書込番号:23546032
2点

スイングさせないで、風量最大、フラップ水平。
それでもダメなら、扇風機で室内の空気を攪拌。
冷房は冷気が床付近にたまります。 除湿や弱風で使用すると 再現されると思います。
書込番号:23547734
5点

ムーブアイついてるんだからコメントにあるような風向固定とかできんやろ?と思うのだが。。
寒いなら単に温度上げればいいのかも
わし、19年のzつかってるんやが
いま、子供部屋にr2220いれたろとおもてるんです
zは除湿冷房送風を自動切り替えするから寒すぎることは温度設定さえ正しければほとんどないんだけど
rはどうなんですかね
冷房送風は自動で切り替えるみたいだけど
除湿切り替えがないのがどうなのかなと思う
ムーブアイで寒がってるのを検知したら送風になって
暑くなったら冷房にもどるって動作になるすかね
書込番号:23697828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2219
大きい霧ケ峰を使っていて大満足は間違いないんですが、ムーブアイなどのライト?が明るくて気になって、目張りなどして防ぐ始末になっています。
こちらのモデルは新しいですが、どうでしょうか?
明るかったりしますか?
寝る時に気になってしまうのですが・・・。
ご教示のほど、よろしくお願い致します。
21点


>ヴィンセントベガさん
こんにちは。
私のパナの上位機種も明るさを暗くしたりできますが、
この機種の取説にはそのような機能はありませんでした。
中堅機種ですから多くは望めないと思います。
実際の明るさは知りませんが、昼間の明るいところで視認できる明るさはあるのが普通ではないでしょうか。
書込番号:23390410
9点

リモコンのねむりボタンを押すと暗くなりますよ。
書込番号:23497343 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>ヴィンセントベガさん
以下お詫びして訂正します。
>zinoさん
間違いのご指摘 ありがとうございました。
取説16ページの
ねむり運転の欄に「室内機の表示が暗くなり」
と記載がありました。
書込番号:23497505
12点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2219
教えてください
今、シャープの高さ25センチのエアコンが設置されているところに、MSZ-R2219を設置したいのですが、エアコンの上のスペースが6センチしか無く、エアコンの左横の壁に配管の穴がエアコンと同じ高さで開いています
カタログをみると、左配管の場合、上にスペースが12センチ必要だと書いてありますが、設置は無理でしょうか?
注意書きで、スペーサー使用時とありますが、スペーサーを使わなければ設置出来るという事でしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:22723963 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mina.37さん
なんで工事のプロだっているのに、誰も答えてくれないでしょうね。
お気の毒です。
据付説明書によると
MSZ-R2219は右配管最適設計の筺体のため、左配管するためには本体を仰向けに傾けて設置しなければならず。
左配管収納や排水になんらかの不具合が発生することを回避するためにスペーサーは必須であるように読み取れます。
よって設置は無理と判断します。
他の機種を探すのに時間がかかりましたが、
パナCS-228CGX(CS-GX-228C)か
シャープAY-H22Dでしたら、左配管にしても、このような制約は発生しないと思われます。
私はシャープよりパナの方がお勧めですが、、
代替案をご検討ください。
書込番号:22737336
8点

お返事ありがとうございます
やはり無理なんですね(T_T)
部屋の構造上、左配管しか出来ないのですが、今の壁の穴の下に穴を開け直すというのはあまりオススメ出来ませんか?
書込番号:22737356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mina.37さん
下にスペースはあるということなんですね?
そういうことでしたら、穴をあけなおすのは美観の問題と壁内の筋交いなどとの関係さえクリアすれば、何も問題ないでしょう。
書込番号:22737941
2点

早速のお返事ありがとうございます
家に穴を開け直すというのは勇気がいりますね
普通に穴を開け直すと雪だるま状に穴を開ける事になると思うのですが、前の穴はどう処理するのが良いでしょうか?
家電量販店の取り付け業者に任せても大丈夫でしょうか?
書込番号:22738657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペーサーを使うケースというのは、エアコン本体の冷媒管と、室外機から来た冷媒管を繋ぐ時に
配管を繋ぐ部分が、左配管だとちょうど室内機をつける場所になっちゃうので
その時に一旦室内機を傾けてスペースを作らないといけないからです。
(上側にスペースがないと、傾けても手の入る隙間ができない)
やり方次第では、スペーサーを使わなくてもどうとでもなります。
(例えば冷媒管と室内機をつないでから壁に引っ掛けるとか。埋め込み配管再利用だと難度高いですが)
なんで、まずはお店の人に相談するのをお勧めします。
右側に穴を開けるのは、家にも優しくないからあまりお勧めしないですね。
書込番号:22738882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

希望のあるお返事ありがとうございます
お店で聞いてみようと思います
技術を持った方なら出来るという理解で大丈夫でしょうか
その方法でつけた場合、修理などの時に問題はないですか?
何度も質問して申し訳ありません
よろしくお願いします
書込番号:22739144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにうちは埋め込み配管ではないと思います
(壁の外に配管があって、その上に配管カバーをしてあります)
書込番号:22739287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部は化粧カバー仕上げでしょうけど
雪だるまみたいに、ずれ貫通することもありますね〜
自分なら2つの穴の真ん中の両端は切り、楕円形状態へ・・・
化粧カバーの受け側の半円下をカットします
ふたも66サイズで10センチ以上の余裕が出来き
70サイズでもヘッドのふたから穴が見えることもありません。
ただ極端な離れた状態の穴でしたら見える可能性もあります
天井スペースがあまりない場合は
引っ掛ける前に配管接続など済ませて、それから設置したりします
加湿ホースのある面倒な、ダイキンうるさら7にしろ
そんな状態でも何なく設置してますけど。。。
施工できません、と帰るわけにもいきませんしね。
書込番号:22742233
4点

詳しい説明ありがとうございます
外壁側の化粧カバーは、穴から45度傾けた状態で設置してあって、(真下にベランダの手すりがあって、それを避けるため)真下に雪だるま状に穴を開けると、穴を隠すのが難しそうですね(T_T)
りゅうNO3さんでしたら、こんな場合、穴を開け直しますか?それとも、穴はそのまま先に配管接続をして設置しますか?
もし出来るのであれば穴は開け直さず設置したいのですが、そうやって設置した場合、後日何か不具合はありますか?
(例えば、取り外す時とか、修理の時とか?)
質問ばかりですみません
よろしくお願いいたします
書込番号:22743174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> mina.37さん
なるほど、傾斜配管ですか
それなら雪だるまみたいに貫通しても見えますわ
画像はあくまでも直下配管でしたけど
実際に現場作業でも難題に直面すれば
その都度、いろいろ対処してますけどね
そんな状態でしたら先行接続で施工します
取り外しのときはカバーヘッド付近で配管類をカットして撤去
修理に関してはいろんな故障の種類がありますしね
フィン(熱交換器)の交換などは取り外してますよ
あと洗浄の際に室内機を外す場合は室外の接続部を外して
室内機を外したりしてますけど。
書込番号:22746586
2点

>りゅうNO3さん
詳しい説明ありがとうございます
スペーサーを使わずに、先行接続で取り付けて大丈夫だという理解で大丈夫でしょうか
後は、販売店さんがそれをやってくれるか…ですね
販売店さんと相談してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:22747624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> mina.37さん
スペーサーは常備してますが
埋設配管以外はあまり使用しないですね
足元で配管を完成させ据付したほうが早いですし
来る作業員もいろいろですし個々のレベルもありますけど。。。
書込番号:22748069
5点

>りゅうNO3さん
お返事ありがとうございます
必ずスペーサーを使わなければいけない訳ではないのですね
左配管で、上に6センチしか隙間が無くても、大丈夫そうですね
何度もお返事いただき、本当にありがとうございました
書込番号:22748596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちも左配管なのですが、本日無事天井から5cmのところで付けてもらえました
こちらやカタログに出てくるスペーサーの話をしたのですが、特に不要とのことでした
下に二段ベッドを置いているため、できるだけ天井近くに付けたかったので良かったです
4台目の取り付けですが、今までで一番手早くきれいにつけてもらい工事業者の方に感謝です!
(ちなみに購入はヤマダLABI千里)
書込番号:23453371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naniwastreamさん
ありがとうございます!
実際に取り付ける事が出来たと聞いて安心ました!
書込番号:23455573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R4019S
【使いたい環境や用途】
リビング
【重視するポイント】
スペース
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在10年ほど前に購入したノクリアをリビングで使用しています
高さの制限が無ければZシリーズにするつもりで価格も折り合っていたのですが業者の方に見てもらったところつかない事がわかりどうしたものか途方にくれてます
25センチほどの本体高さの機種しか設置出来ない為この条件に当てはまる中でどの機種にするか?悩んでいます
しろくまくん ノクリア この機種 などが候補なのですがそれぞれの機種で良し悪しがイマイチよくわからないので
特徴やオススメが有ればご教示頂ければ幸いです
よろしくお願いします。
書込番号:23413830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エアコン悩み中さん
こんにちは。
あの〜この手の質問が割と多いのですが、
カタログ見てもわからない差は何かという意味なんでしょうか?
異なるメーカーの差分をつぶさに説明することは正直大変で困難だと思ってます。
取り扱い説明書のアドレスを案内すれば、良いですか?
また、しろくまくんと言われても、ノクリアと言われても3機種以上あって、どの機種を指しているのか
また、今年モデルか型落ちモデルかもわかりません。
これではかいつまんで説明することすらできません。
具体的に、何を重視されるかも含めて再質問して頂けませんか?
責任もって回答いたしますので。
書込番号:23414931
2点

ご返信ありがとうございます
わかりづらくてすみません
検討しているのは25センチの高さで2019年のモデルです
何を優先順位に考えるかと言えば1番は安定性だと思っているのですが
現在使っている12年前のノクリアASZ40T2ですAPFが6.1なのですが
新たに25センチ以下で購入しようと調べてもスペックが変劣る物が多く
各社の特徴などもよく分からない為、混迷しているといったところです。
買い換えるのであれば省エネ性能が今より上か?もしくは何かしら良くなってほしいと思い
MSZ-R4019Sが良いかと思ったのですが25センチ縛りになると難しいと感じております
25センチモデルでおすすめのモデルがあればご教示いただければと思います
よろしくお願いいたします
書込番号:23416034
0点

すみません間違えていました
当初購入予定だったのはこちらの機種ですMSZ-ZW4019S
これがスペースの関係で設置できない事がわかり25センチの高さで色々と機種を調べている状況です
25センチ縛りだと現在の機種よりも省エネ性能が劣りそうなのが気になっていて
何の為の買い替えになるのだろうと思っています
その為省エネ性能以外で25センチ以下の機種でおすすめのものがあれば思っています
よろしくお願いいたします
書込番号:23416089
1点

>エアコン悩み中さん
どうも。
非常に痛い所を突かれました。
無い。本当にないのです。小型と省エネが両立した機種が日立も三菱電機も富士通ゼネラルも。
でも、責任もってと言った手前、必死に探しました。
見つけました!これでいかがですか?
https://www.biccamera.com/bc/item/6532534/
APF6.1で25cm高です。
AS-409BKS2という富士通ゼネラルのビックカメラ×コジマオリジナルモデルです。
吹き出し口が抗菌仕様になっているなどの独自オリジナルモデルです。
機種的には中堅機種になりますが、ご検討ください。
書込番号:23416486
2点

ありがとうございます
こちらで検討してまみす
感謝です
よろしくお願いします。
書込番号:23416567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアコン悩み中さん
どうも。
ビックカメラのカタログの写真をアップします。
取り扱い説明書はこちらになります。
https://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/aircon/manual/ope-19-9318313321-02-bks-22-25-28-40-56.pdf
こちらのカタログの2ページ目のRHの筐体に上位のMHの機能を入れたような位置づけの商品になります。
https://www.fujitsu-general.com/jp/resources/pdf/support/downloads/aircon/catalog/2020/ctlg-a578a-all.pdf
MHに比べてほっとキープ除湿(再熱除湿)はついていませんが、代わりにFANに防カビコーティング、送風口が抗菌仕様等
になっているのがオリジナルな点です。
ので、2020年モデルがベースとなっており、最新機種相当になるため、いろいろ実績に関して未知数の点はありますが、
逆にビックカメラが推していると考えれば、問題を起こす商品とは考えにくいとも言えるかもしれません。
ご検討ください。
書込番号:23416635
4点

本当に色々とありがとうございます
やはり省スペースの機種だと選択肢が限られますね
12年経ってもほぼ何も変わらないと言ったところでしょうか
折角買い換えるので何かしら快適になればと思ったのですが
書込番号:23416661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2219
寝室、子供部屋にエアコンを購入予定であり、MSZ-R2819とMSZ-S2519を家電量販店で見積もりをとってもらったところ、エディオングループでは純正モデルはなくEM,EX,ESシリーズというオリジナルモデルしかありませんでした。
機能的にZRシリーズがEX、ZSシリーズがESに該当するのかなと思うのですが、エディオンオリジナルモデルのほうが値段が安いかったです。
ZRとEX、ZSとESは機能的には全く同じ仕様なのでしょうか?
それとも値段が安い分、一部機能をなくしてコストダウンしているのでしょうか?
1月6日までエディオングループは15%還元なのでエディオングループで購入したいのですが、純正モデルとの違いがよくわからず決めかねています。
よろしくお願いします。
17点

>ZRとEX、ZSとESは機能的には全く同じ仕様なのでしょうか?
>それとも値段が安い分、一部機能をなくしてコストダウンしているのでしょうか?
これを見比べたわけじゃないけどエディオンモデルのエアコン(ケーズとかもそうだけど)って室外機の塗装が普通のやつよりいいやつ(?)だったり細かい部分の使い勝手が良くなってるとかじゃない?
たまに、標準モデルに付いてる機能をばっさりカットなんてもあるんだろうけど、実際エアコンってそれほど細かい機能を使うわけでもないし、いちおカタログでカットされた部分がないかだけ確認して、もしカットされてたとしてもホントにその機能が必要か?ってのと値段の差を考えて決めれば失敗することはないと思うよ
書込番号:23139131
5点

>時代にツイテケナイさん
こんにちは。
この手の話は以前からあるのですが、
通販を利用して最安価格の店を選ぶのでない限り、
店頭購入の場合ではエディオンオリジナルモデルの方がコストパフォーマンスが良いのが通例ですから安心してください。
そうでなければ、そもそも売れませんから作る意味もないわけで。。。
但し、念のため店員にベースとなる機種との差を確認することは必要でしょう。
通常は同等かわずかに機能アップしていることが多いですが、まれに一部機能をカットされていることもあるので。
書込番号:23140470
7点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2219
GEシリーズとRシリーズで検討中です。
三菱のエアコンはファンまで取り外せると、ネットでも記載されていましたが、Rシリーズに関する分解記事や動画がありません。前の金型であるLシリーズの動画はありますが、Rシリーズは見つけることができませんでした。
できればカビなどはファンと一緒に水で丸洗いをしたいと考えております。金型はRもCEも、同じように感じますので、分解もしやすいのでしょうか。ご存知の方がいたら教えていただけると助かります。
書込番号:23067987 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ファンまでは外せません。ファンまでの通路が外せるかと思います。
RモデルはBXVモデルと同等なので、BXVシリーズで調べてみるといいです。
なお、GEですと前面のパネルのみ外せるモデルだったため、やれることが少ないと思います。
書込番号:23118624
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





