IER-Z1R のクチコミ掲示板

2019年 3月23日 発売

IER-Z1R

  • 100kHzの超高音域まで再生可能なハイレゾ対応ステレオイヤホン。従来のインイヤー型では感じることが難しかった広大な音場と臨場感が特徴。
  • 低音域から中高音域、高音域、超高音域と割り当てられた帯域の異なる3つのドライバーユニットを組み合わせた「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載。
  • 音が伝わる経路を緻密に調整した「リファインドフェイズ・ストラクチャー」で、楽器やボーカル本来の音色を再現し、音の分離感を実現する。
最安価格(税込):

¥226,710

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥226,710

eイヤホン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥226,710¥251,900 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ハイレゾ:○ IER-Z1Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IER-Z1Rの価格比較
  • IER-Z1Rのスペック・仕様
  • IER-Z1Rのレビュー
  • IER-Z1Rのクチコミ
  • IER-Z1Rの画像・動画
  • IER-Z1Rのピックアップリスト
  • IER-Z1Rのオークション

IER-Z1RSONY

最安価格(税込):¥226,710 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 3月23日

  • IER-Z1Rの価格比較
  • IER-Z1Rのスペック・仕様
  • IER-Z1Rのレビュー
  • IER-Z1Rのクチコミ
  • IER-Z1Rの画像・動画
  • IER-Z1Rのピックアップリスト
  • IER-Z1Rのオークション

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IER-Z1R」のクチコミ掲示板に
IER-Z1Rを新規書き込みIER-Z1Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

おすすめのdapは?

2024/08/23 04:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

クチコミ投稿数:7件

nw-wm1am2がいいとかq7やM23などの方が別次元だとか色んな評価があってわかりません。結局どれがオススメですか?

書込番号:25861432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2024/08/23 05:13(1年以上前)

・見た目がこのみ
・価格が想定予算よりちょっと上
・IER-Z1Rをベースにするなら、バランス的に29万以上のDAP
でいくつかよさそうなものをピックアップして、
専門店で試聴して選択するのがおすすめかと。
場合によっては、レンタルがあれば借りてみるとか

DAPの場合、操作性、反応速度なども使い勝手に
影響するので、手に取って確認されるとよいかと思います。

書込番号:25861437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/08/23 06:19(1年以上前)

>そうすしさん

結局MA★RSさんと同じような回答です。
※その人の耳に感じる音は、その人しか分からない

予算書いて無いので現行機種で絞り込むとしたら、このあたり
https://s.kakaku.com/pc/mp3-player/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec042=1&pdf_Spec049=1&pdf_Spec071=1&pdf_Spec305=0-1000&pdf_so=d2&pdf_pr=200000-

書込番号:25861455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/23 13:44(1年以上前)

100kHzて

ないと思うけど再生するソフトがあっても

それを聞ける耳あるひといるのでしょうかね・・・

書込番号:25861931

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件

2024/09/01 07:14(1年以上前)

試聴した感じwm1am2の音質が一番好みだったのですが、イヤホンヘッドホンによっては出力不足だと聞きました。そこはSONYのpha?などのポアタンで補えるんですかね?音質も変わっちゃったりしませんか?>abc1238さん
>よこchinさん
>MA★RSさん

書込番号:25873514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/09/01 07:48(1年以上前)

>そうすしさん

>>イヤホンヘッドホンによっては出力不足だと聞きました。そこはSONYのpha?などのポアタンで補えるんですかね?

SONYはPHA-3で打ち止めで
それ以降はアナログ・ヘッドホンアンプって
SONY以外でもポータブルタイプは各社撤退の様です。
光デジタルやUSB接続なら辛うじて残っている様です。
https://s.kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=1&pdf_Spec207=1&pdf_Spec209=1&pdf_so=d2&pdf_ob=0

>>音質も変わっちゃったりしませんか?

ヘッドホン・イヤホンに直結する部分で駆動力だけでも違うのでかなり色合いが変化してしまいますね。

DAPで出力不足に成る場合ヘッドホン・イヤホンが600Ωとかの高インピーダンスモデルを選ばなければ
充分かどうかは個々人の判断次第ですが
350Ω程度までなら充分な音量は取れると思います。
元々イヤホンにそこ迄の高インピーダンスモデルは有りませんし、

書込番号:25873544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

プロが使ってるのはこれですか?

2023/08/12 10:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

クチコミ投稿数:1402件

よくテレビで見るのはこれでしょうか?高いけどそんなにいいなら考えようかと思っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:25379983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/08/12 10:37(1年以上前)

>freedom4790さん

こっちが多いと思います。
https://www.e-earphone.jp/ex/contents/feature/22793/ciem/?referrer=https%3A%2F%2Fwww.e-earphone.jp%2F

書込番号:25379992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/08/12 11:05(1年以上前)

IER-Z1Rの需要の多くはプロ用途ではないと思いますよ。アーティスト向けとしてはFitEarカスタムイヤーモニターがかなり多そうですね。このような高価な製品は評判の人づての面が大きいでしょうからコンサルタント、サービス、メンテも重要な指標になって来ると思います。
https://fitear.jp/music/client.html

書込番号:25380029

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/08/12 11:12(1年以上前)

>freedom4790さん こんにちは

MDR-CD900STはたまに使用中の画像が出てきますが、音は明瞭度本位のようです。
プロは他人の耳の中へ入れたものをそのまま装着するとは考えにくいです。
いちいち拭取るのもどうですかね。

書込番号:25380040

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/12 11:28(1年以上前)

プロが使っているから、高価だから何か良さそう。
ていう感覚でいると肩透かしを食らうことが多々あるのが現実かなと。
IER-Z1Rは良いイヤホンですが個人的には今となっては高価過ぎる気がしなくもないです。

書込番号:25380063

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1402件

2023/08/12 11:49(1年以上前)

ありがとうございます。テレビで見てこれだと思ったんですけど違うみたいですね。

書込番号:25380095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:123件

2023/08/12 14:32(1年以上前)

乃木坂がライブ中や歌番組で付けている
イヤホンが分かればよいと思いますが
何のイヤホンかは不明ですね

たぶんshare(10万円以下)とかのイヤホンだと思います

書込番号:25380253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

無料で修理できますか?

2022/07/11 22:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

スレ主 りぬさん
クチコミ投稿数:2件

1、2ヶ月ほど前に左ケーブルが外れやすくなり 、確認すると画像のようになってました。変な使い方はしていません。
保証期間外なのですが 、あきらかに不良品だと思います。
無料で修理に出すことは可能だと思いますか?

書込番号:24830959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/11 23:13(1年以上前)

ここで出来ますと言われても
判断するのはメーカーなので
メーカーに聞いてください
修理ではなく交換になるかもね

書込番号:24831035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 りぬさん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/12 00:05(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24831094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/07/12 06:08(1年以上前)

>りぬさん
こんにちは

まだ保証期間中だと思いますので、

購入先が量販店なら、お店に持ち込みで 交換になると思います。

ネット購入の場合は、メール等で画像付きでの対応になるかと思いますが

購入先へ問い合わせを行ってください。

書込番号:24831221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/25 14:07(1年以上前)

ここで不良品とか言われてもメーカー保証の1年過ぎてるならどう考えても有償修理じゃろ

書込番号:25024344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/01/19 07:17(1年以上前)

私もなりました。
原因はイヤホン踏んだ事が原因でした。
ケーブルの先端が外れてイヤホン側に残っていました。
私は原因がわかっていたので無償有償以前に治るか心配でしたが、ケーブル代と取り外しの工賃だけで修理完了しました。
大阪のサービスセンター持込で期間一週週間位 費用は1万円数千円でした。ほとんどケーブル代でした。
自分で外そうとせず持ち込みを勧めます。
なにしろ壊して片耳交換になったら10万近い出費になります。ご参考までに。

書込番号:25103828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ68

返信12

お気に入りに追加

標準

リケーブルについて

2021/12/17 20:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

クチコミ投稿数:14件

リケーブルに興味があるのですがこのイヤホンに合うリケーブルってどんなのがあるでしょうか?
また値段が値段なのでリケーブルもそれ相当の値段がするものの方がいいのでしょうか。
リケーブルは初めてなので何も知らないので教えていただけたらありがたいです。

書込番号:24498932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:130件

2021/12/17 21:23(1年以上前)

akiyodaremusiさん、こんばんは。

現在のケーブルにご不満があるのでしょうか?特にないのであれば、そのままお使いになることをお勧めします。念のために書きますが、リケーブルによって、聴き分けできるような出音の変化はありませんよ。少なくとも高価なものはやめたほうが賢明です。

世の中には音が変わるのが当然であるかのような空気もありますが、ユーザーレビュー等はまず例外なく主観評価で、健康食品などでよくある「※個人の感想です」と同じです。「良い音とされている」→「良い所を探して聴く」→「そのように聴こえてうれしい」という、心理学で言う確証バイアスの典型例でしょう。逆に「違いがわからない」という意見は書きづらいので顕在化しにくいのです。

このように書くと関係者やマニア筋から反発を受けることも多いです。関連しそうなスレを紹介しておきますので、ご自身で少し考えられるとよいと思います。

「おすすめのリケーブルとイヤーピースはありますでしょうか。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001200840/SortID=23899495/#tab

書込番号:24499002

ナイスクチコミ!16


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/12/17 21:57(1年以上前)

音質に与える影響の大きさについてですが、

音データ >>>> ヘッドホン >>>>> アンプ >>>> 電源・ケーブル類

という感じで影響があると思います。
なので、聞きたい曲があって、お気に入りのヘッドホンがあってアンプまでは自分の好みになったけど
最後の最後にどうしても調整をしたいと思った時に 電源やケーブル類を考えるのが良いのではないかと思います。

特に、安い ヘッドホンや アンプに余りに高いケーブルをつなぐなら 良いヘッドホンを購入された方が良い音になるんじゃないか?
という事は常に念頭に入れておかないと高い出費になるので注意された方が良いのではないか?と思いますね。


では、ケーブル類でどの位音が変わるのか?という話なのですが、
変わらないという事はありません。
ただ、金額が掛かる割には変わらないのであんまりお金を掛けるならヘッドホンを変えればどうかな?とは思います。
ケーブル類は材質を変えないと変化が感じられない事が多いという事なので
これらの事を考えながらどうしてもやってみたいという事でしたら 有りかなぁとは思います。
コスパと興味は別問題でしょうから。

ケーブルで音が変わるかどうか? という点については懐疑的な方も居るでしょうから
具体的な例としてこの動画を見て下さい。

ケーブル(銀線)の向きを変えただけでも音は変わります。との事
https://www.youtube.com/watch?v=-P6TrQTuqMo

変わらないという事はありません。
ただ、コスパは念頭にいれておいた方が良いですよ。という意見にさせて貰います。

書込番号:24499076

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2021/12/17 21:57(1年以上前)

メーカーであるソニー自身がキンバーやツイストペアなど、リケーブルを販売していたりもしますし、ケーブルによる特性変化は結構あると思います。

私もソニーのキンバーケーブルやBriseなど、いくつか手持ちのケーブルは試してみましたが、純正付属ケーブルがベストという結論に落ち着きました。

Z1Rの付属ケーブルは専用に開発されている上に、出来も良く、Z1Rの狙った良さを引き出していると思います。
一時期、Z1R以外のイヤホンユーザーがわざわざ補修部品としてZ1R付属ケーブルを入手するのが流行っていたくらい、良くできたケーブルですよ。

同系統の高級ケーブルも探し続ければいつかは出会えるのかも知れませんが、ケーブル沼は底なしですので、純正の音作りが気に入っているのであれば、わざわざ沼に足を踏み出すことも無いのでは、と思います。

ただ、リケーブル探しもそれはそれで楽しいものですので、ポタフェスみたいなイベントでケーブル屋さんのブースを回って色々試してみるのも、運命の出会いに繋がるかも知れませんし、面白いと思いますよ。

書込番号:24499077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/12/17 22:01(1年以上前)

線の材料で音の傾向があるらしいので
こちらの動画も参考にしてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=5Fcxvjdgh6g

書込番号:24499084

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/17 23:51(1年以上前)

私の経験では、イヤホンやスピーカーのケーブルを変えて明確に音が変わったというのは稀。
稀でも変化を感じたことがあるので効果がないとは言わないけど、音の変化を求めるならリケーブルに金をかけるのは、あまりお薦めはしないかな。
あと重要なのは、音の変化はあったとしても、良い音(好みの音)になるとは限らないってこと。
もし、どうしても興味があるなら自分がどんな変化を求めてるかを明確にしましょう。
でないと金と時間の無駄になる。 下手をすればリケーブルの沼にハマる。

私も結構リケーブルはしますが、音の変化を求めてじゃなく、端子の形状の変更や、耳への掛け具合・ケーブルの硬さや色・デザインが好みじゃないからというのが主な理由。
それともし購入直後なら、高額製品の購入直後はよりお金をかけて変えてみたいという欲求も強くなるので、2,3ヶ月は頭を冷やしつつ製品の特性を理解することに努めたほうがいいかも。

書込番号:24499266

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2021/12/17 23:52(1年以上前)

・材質固有の音はない
・音は抵抗値で変わる
という話もあります。

とりあえず音が違う事を楽しみたい場合、抵抗を変えてあげれば
音が変わるのが楽しめると思います。

線が長くなる→抵抗が大きくなる
線が太くなる→抵抗が小さくなる

ケーブルの値段はともかく、純正より抵抗が高いケーブル、低いケーブルを
試してみると遊べると思います。

抵抗って数円から売ってるので、抵抗つなげるという方法も
あるかもしれません。


表皮効果で高音は表面を伝わるからメッキが良い、という話もありますが、
MHzとかGHzとかの話なので、人間に聞こえる音ではない話かと思います。
https://www.stack-elec.co.jp/?p=273


といいつつ、高いケーブルは良い音がしそうなので、気分的に満足感はあると思います。
好みの色、好みの見た目のケーブルも気分が上がってきますので満足感はあると思います。
リサイクルショップの汚れたケーブルは良い音がしてもちょっといやじゃないですか。
見た目的に好みでないのもいやじゃないですか。

そう考えると、予算的にそこそこ出せる範囲の、見た目が好みのケーブルが絶対良い音すると
思うんですよね。ちょっぴり予算オーバー気味のとかさらに。

材質にこだわるのもありだと思います。
https://e-earphone.blog/?p=40248
この実験諸刃の剣だと思います。
違いはあるかもしれませんが、人間に認識できる違いなのか、という点はあるかもしれませんけど。
線の抵抗なのか、プラグの抵抗なのか、半田の抵抗なのかちょっとわからないところもありますし。

https://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/h01100.htm
20℃の時の値がないので参考にならないかもしれませんが、
材質で抵抗値は変わるようです。

私はどちらかというと銀色が好きです。
ケーブルはやっぱり見た目が勝負だと思います。
好みのケーブルみるとつい買ってしまうので、無駄に数十本あります。
駄目な見本だと思います。

興味をもってしまったのはしょうがないので、とりあえず1本買ってみては。
おすすめは見た目が好みのケーブルです。

書込番号:24499269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:130件

2021/12/18 02:40(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

CBA01さんご紹介の2つの youtube はいずれも利害関係者のものですね。eイヤホンの話を鵜呑みにする人は少ないでしょうが、最初のほうはなにやら実直そうなおじさんが語っていて説得力ありげにも聞こえますので、コメントしておきましょう。

youtube では、線材の向きで音が変わって聴こえますね。ただ、作為が無いと信じても、冒頭で「これは普通に音をならしてるわけじゃなくてLRの差分信号を流していて」と言っています。この仕組みが不明ですが、我々が普通に聴く状況でこのような差が生じるわけでは(恐らく)ない、ということに注意して下さい。でも、そもそも音声信号は交流ですから向き(極性)は常時変化しています。プラスもマイナスもないはずですが・・・。

というわけで、CBA01さんが自信ありげに「変わらないという事はありません。」とする理由がわかりません(質問ではないです)。

私の主張の根拠がわかる文献は、先の投稿でリンクしたスレで紹介しています(youtubeレベルではなく、金属材料の専門家による学術的なものです)。結局、納得するには物理の勉強が必要ですが、たとえば「銀線の音」などは、専門家の立場からは噴飯物です。

書込番号:24499377

ナイスクチコミ!3


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/12/18 07:55(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
聞き取れるかどうかは個人差があるでしょうから私は何も言いませんが、 変わらない事は無い という表現のつもりなので、
そこまで否定されても困ります。
>MA★RSさん
も言われてますけど、抵抗が変わるから変わるんじゃないの?(聞き取れるかは別問題)位には思いますけどね。
逆に変わらないという証明が出来ないし、機会があれば試聴が一番じゃないの?と思います。

ただ、抵抗が変わってパワーが変わるみたいな話なら
foobar2000というアプリでプラグインを入れたら同様の効果が得られる事が判ったので
別にリケーブルで実現しなくても良いかなぁとは(個人的には)思ってます。

私は 予算が少ない方なので コスパしか考えませんから尚更ですね。

ソフト的にはどの位変わるか?という話でしたら 良かったら下記の曲を聞いて下さい。
専用のアプリを使っていますが、音質の変化の殆どはイコライザーのみで実現しています。
(本当に軽くリバーブ使ったかもですが、ぶっちゃけ8000〜10000辺りを変えたら(その他必要な調整があるが)響き方も変わるんですよね。分離感が欲しかったら 80 400 1400 辺りを局所的に大きく落とせば(その他調整は必要)ある程度出ます。)

1.好きな曲を更に自分の好みに合わせてみた。
(私が高音が大好きで、更にK812に合わせて高音を強調しているので普通の環境だとマトモに鳴らないかも)
調整前
https://www.youtube.com/watch?v=5DLAICiUxGQ&t=0s
調整後
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=9&t=3s

2.違うヘッドホンでも同じに聞こえる様に調整してみた。
(初期の実験作なので下手かも。)
https://www.youtube.com/watch?v=nOc1hKeRrUM


好みに合うかどうかはオイトイテこれだけ変わるならアンプやリケーブルに拘らなくても(コスパ的には)余程自分の好みに調整出来るんじゃないかな?
とは思いますね。

(なので 音質に対する変化について
音データ >>>> ヘッドホン >>>> アンプ >>>> 電源・ケーブル類
という書き方になりますね。)

ハード的な変更はどうしても1つのハードで1つの変化しか出来ませんが、ソフト的なら気合さえあれば何種類も変化を作れますから。
(ソフトで変えられる量には限界があるので最後の最後で更に低音を とか 更に高音を 更に分離感を とか思われるならハード面で頑張るしかないかな。とは思います。)

なので、個人的な意見は ハード面考えるよりもソフト面を徹底的に見直して最後の最後で何が自分に足りないのかな?って考えるのが一番のハイコスパかなぁと。
私は パソコンにMOJOとK812を繋いだだけでケーブルその他変更をしなくても自分の理想が叶いましたから
それ以後はハードの購入をしてません。

書込番号:24499514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/12/18 09:00(1年以上前)

リケーブルのスレが立つたびにスレ主を置いてけぼりにして、リケーブルで音が変わる変わらないの議論が展開するので別スレ立ててそっちで好きなだけやってもらいたいです。

>akiyodaremusiさん
リケーブルですが、接続端子がmmcxと似ていますが独自端子ということで、よく出回ってるmmcxのリケーブルを付けると抜けなくなって、結局無理に引き抜いてイヤホンを壊してしまったというスレが過去にありました。
もちろん自己責任で普通のmmcxを使ってる人もいますが、初めてならおすすめできません。
IER-Z1R専用としているのはSONYからのキンバーケーブルやbrise audioやbispaくらいで数は多くありませんので、その中から選ぶのなら絞るのも大変ではないと思います。

書込番号:24499592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2021/12/18 12:55(1年以上前)

>リケーブルのスレが立つたびにスレ主を置いてけぼりにして

このトピ主さん、過去のトピみても、放置主義みたいなので、
ほとんど現れない方だと思われます。



それはともかく、特殊規格でも音変える方法もありますので、
ご紹介しておきます。

ER4PとER4Sのメーカー公表のグラフがあります。
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-141.html
この2つはドライバー同じでインピーダンスが違うだけ
とのこと。でメーカーもER4PをER4Sに変えるケーブルも
販売しています。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/19033/2069/?

もしアンバランス3.5mmで使用されているなら、これを使うと
音は変わります。これの変化が判別できない場合、多分
ケーブル変えても判別できないかもしれません。

も少し控えめなものもあります。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/19247/2069/
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=0&searchbox=ifi+match&search_word=ifi+match

イヤホンには固有のインピーダンス特性があります。
ケーブルの抵抗値変わると、周波数ごとに音が増えたり減ったりが
起こります。結果音が変わるということがおきます。

イヤホンAとケーブルBで低音増えました。ケーブルBは低音増えます。
というのは正しくないかもです。
イヤホンBがイヤホンAと同じインピーダンス特性なら似た結果になる
でしょうけど、インピーダンス特性が違えば結果も変わります。

ER4Pはシングルなので単純です。
IER-Z1Rは3ドライバーなので、変化は複雑です。
各ドライバーでインピーダンス特性がありますので、
リケーブルが必ずしも好ましい結果に導くかはわかりません。

一応SONYは純正ケーブルとIER-Z1Rで調整してベストの状態にしています。
ケーブル変えてこの設定を変えるのは冒険だと思います。

リケーブルして悪くなった人の書き込みはあまりみません。
比較系の人は書くかもしれませんけど。

リケーブルする→よくなる→書き込みをする
リケーブルする→悪くなった→放置、手放す
みたいな方が多いのではないでしょうか。結果リケーブルは音が良くなる
みたいな雰囲気ができます。
かつてリケーブルして夢破れた人たちがたくさんいるのでは。。と想像しちゃいます。

仮に音が変わっても、自分の好みかどうかは分からない、と思います。
良い音って人それぞれですし。

高いお金だして音域ごとに変化を付けるだけならEQでも良いと思います。
という考え方もあります。安くできます。
ケーブルはこれを偶然の産物として狙ってるだけなので。
ケーブル変えるのは趣味、EQ変えるのは邪道と考える層もあるようですけど。
ちょっと差別じゃない?って思っちゃいます。


まとめますと
★音を変えたいのであれば確実に変わるものを使用した方が良いかもしれません。
★3ドライバーのIER-Z1Rの場合、ケーブルやアイソレーターで音を変えるのはばくち。
★お店で試聴して聞いて良くなったと思うのを購入されたほうが良いかと思います。
(お店で聴いたときは良かったのに、家できいたら大したことない、という事もありますので
そこは要注意かもしれません。)

お試しなら、中古で様子見というのもありでは。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=MUC-M12&orderby=5
気に入ったら中古は売って、新品買いなおすとか。

お店で聴いたときは良かったのに、はなくなります。
あと中古はすでにエージングされてますので、届いたらすぐ使えます。

書込番号:24499981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/12/18 16:19(1年以上前)

皆様方
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
リケーブルすると単に音が良くなると思っていたので、
どうやら私は勘違いしていたようです。
音が良くなるわけではなく音が変わるのですね。
知りませんでした。勉強になりました。
リケーブルを購入するのはもう少し考えます。

ちなみになんですがBrise Audio のYATONO-Rh2+が気になっていたのですがあれっていいんですかね。もし購入するならそれを買おうとおもっていたので。

書込番号:24500275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2021/12/18 16:51(1年以上前)

>YATONO-Rh2+が気になっていたのですがあれっていいんですかね。
http://briseaudio.jp/portable/product/recable/yatonorh2p.html

サイトをみてわくわくしたら+1点
見た目が好みなら+4点
店頭で試聴してよかったら+5点
の10点満点で評価してみてはいかがでしょう。

私はリケーブルは推奨派なので、興味をもったら買ってみる、
というのはありだと思います。

ただ自分にとって良いものかどうかは、試聴して良い音と思えるかどうか
なので、人のレビューはあまり参考にならないかなと感じています。
99人が駄目といっても自分が良ければいいものだと思いますし。

ちょっとマイナスポイントとしては、専用品ではなく汎用品である点でしょうか。
イヤホンごとにインピーダンス特性違うので、どのイヤホンでも等しく
同じ効果があるということはないと思います。
「IER-Z1RなどIERシリーズ専用端子もお選びいただけます。」
ではなく、IER-Z1Rのために特別チューニングしました、だとポイント高かったかも
しれません。
ダイナミック型でもBA型でも多ドラでも等しく同じ効果が出ます、はさすがに
ないのではないでしょうか。


興味をもってわくわくして、見た目もOKだとしたら、あとは試聴あるのみだと思います。
eイヤホン、ヨドバシにあるかもなので、電話で確認して試聴できそうなら、いってみては。

書込番号:24500331

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ80

返信22

お気に入りに追加

標準

ZX300との相性

2020/04/22 12:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

改めてご質問です。
色々なところでこのイヤホンはZX300では勿体ない(ポテンシャルを発揮できない)ような記載を見ますが、やはり勿体ないでしょうか?
当方現在はZX300にIE800をカスタムバランス化して使用していますが、高音が若干うるさく買い替えを検討中でして、本機種にするか?JVCのFW10000にするか迷っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:23353531

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2020/04/22 13:42(1年以上前)

>レッドツェッペリンさん

はじめまして、こんにちは。

IER-Z1Rのオーナーですが、(ie800も所有しております)

私も購入時にはFW10000との比較試聴で大変迷いました。

FW10000の魅力は煌びやかで爽快な高域にあると思っていますので、ie800の音で若干高音がうるさく聴こえるという事であれば、IER-Z1Rの方がスレ主さんには合っているように感じます。

IER-Z1RはSONYのフラグシップDAPであるNW-WM1Zで最高のポテンシャルを発揮出来るようにチューニングしてある、という事をエンジニア自身が発言してますので、ZX300ではパワー不足である、という事を懸念されておられるのかなと思います。

これに対してはやはりイヤホンの価格が価格ですので、実際にZX300で聴いてご自身で確認される他ないと思います。
スマホ直結使用前提でIER-Z1Rを購入する方もいらっしゃいますので、

IER-Z1Rはカタログスペックから想像出来ないような地味目な音を鳴らすイヤホンですので、レビューやクチコミでのアドバイスによる無試聴購入は大変な冒険となってしまいますので、試聴は必須だと思って下さい。

といっても現在の状況が状況ですので、イヤホン専門店や多くの家電量販店が臨時休業状態ですので、試聴も難しいところでありますが。

ZX300での使用で満足されている方々もいらっしゃいますので、やはりご自身の耳で聴いて判断されるのがベストだと思います。
(急を要するものでないのでしたら、もう少し様子をみて、試聴出来る状況になるまで待った方が良いでしょうね)

書込番号:23353619

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件

2020/04/22 18:50(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
ご丁寧に有難うございます。
IER-Z1Rはeイヤホンで(アンバランス接続ですが)視聴したことがありまして「低音がボアつくことなくここまで分離表現できるのか!」「音場もそこそこ広いなあ」「これはIE800を超えたなあ」と驚愕し本イヤホン一点張りにしていたのですが、仰る通りの理由でZX300には過剰品質なのかな?と迷っているところでした。
IE800の不満点をもう少し具体的に言いますと「サ行とかマイルスデイビスのトランペットの音がちょっと刺さる」感じがするのです。
FW10000は「高音まで出るが刺さりが無い」「広大な音場」と謳われていましたので、もしかしたらZX300にはこちらの方が合うかも?と悩んでいる状況です。
携帯性からWM1Zは購入する予定はないですし、経済性からは両イヤホンを購入する余裕はないですし、、、
何れにしましても視聴するしかないですね。緊急事態宣言が解除されるまで待とうと思います。

書込番号:23354057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2020/04/22 21:06(1年以上前)

>レッドツェッペリンさん

返信が遅くなり申し訳ありません。

IER-Z1Rは一度試聴されているのですね。

FW-10000の魅力は高域側にあり、IER-Z1Rの魅力は主に低域側にあります。
 
FW-10000の方が鳴らしやすいイヤホンですね。高域は爽快に伸びますが刺さりは無いです。

音場の広さも十分ありますが、IER-Z1Rとは若干ニュアンスが違います。
これは実際に試聴されたのならお分かりになると思います。(IE800とは違う感じじゃなかったですか?)

IE800もFW10000も同じダイナミック一発機ですので、試聴してIER-Z1Rの音に惚れこんだのでしたらこちらを購入した方が良さそうではありますね。
緊急事態宣言まで待てるのでしたらFW10000も試聴してからの方がより確実な判断が出来ると思いますね。

IER-Z1Rはちょっとパワーのいるイヤホンなので、大音量で聴くのでないならZX300でも十分楽しめるとは思います。
とはいえやはり悩ましい選択ですよね(^^)

書込番号:23354352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2020/04/22 21:41(1年以上前)

>レッドツェッペリンさん

追記です。

FW10000との試聴比較は実に4回にも及びました。
一聴して惚れ込んだのはFW10000の方ですね。
非力なDAPでも実に芳醇な音を鳴らしましたので、
対しIER-Z1Rの音は自分が想像していたような音ではなかったのでちょっと面食ってしまいました。一目惚れではなかったという事です。
イヤーピースをワンサイズ変えただけでもかなり変わるんですね、IER-Z1Rは。

自分の好みの音を鳴らすのは明らかにFW10000の方でした。
ですが購入したのはIER-Z1Rの方です。

決めてになったのは5年後、10年後も果たして満足出来ているかどうか、でした。
届いたIER-Z1Rを聴いてみましたが、店舗で聴いた印象とさほど変わりはありませんでした。
しかし鳴らしこんでいくと、恐ろしいまでの低域のディティール描写に気付くようになり、今ではすっかり虜になっています。
同じような低域を鳴らせるイヤホンは今のところIER-Z1R以外には無いですね。
私は据え置き型ヘッドホンアンプでほとんどのイヤホンを聴いてますので、これはあまり参考にならないかもしれませんが。
追記と言いながら長文になってしまいました、m(_ _)m。

書込番号:23354447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/22 22:58(1年以上前)

私、IER-Z1RをWM1ZとZX300両方で使用しております。
リケーブルするまでは、やはりZX300ではイヤホンの本来の良さが十分に出ていないような印象でした。
しかし、リケーブル後はその印象が変わりました。
このイヤホンにZX300 「アリ」だと考えが変わりました。
最近は、外のお供はもっぱらZX300 です。軽いし、持ちやすいので。
あくまでも、私の個人的な意見ですが。
ちなみにリケーブルはブリスオーディオさんの、YATONO です。

書込番号:23354599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件

2020/04/23 10:22(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
また大変詳細なコメントを頂きまして有難うございます!
そうなのですね。4回も視聴されたのですね。悩まれたのが想像できます。
やはりFW10000はネットでも書かれているとおりこれはこれですばらしい音なのですね。
ますます悩ましいです。ただやはり私のニーズにはZ1Rが合っているような気はしております。
ただ私にとって大変な金額ですのでこれは視聴しないと結論出そうとおもいます。
>レッゴー中年さん
貴重な情報を頂きまして有難うございます。純正のケーブルも相当なレベルのようですが、ZX300で本当に鳴らし切るにはリケーブルが推奨なのですね。
ただ使用されているケーブルものすごく高価ですね、、、、手が出せないレベルです。

書込番号:23355190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2020/04/23 11:19(1年以上前)

>レッドツェッペリンさん

こんにちは、

IER-Z1Rのリケーブルを考慮されているのであれば、ご注意を、
過去にはこのようなことが多発しておりますので、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001135842/#22881671

SONYは端子をMMCXであると認めていないので、破損してしまうと修理に大変な金額がかかる場合もありますので、
(説明書にもサイトのページにもMMCXという記載が何処にも書いておりません)
リケーブルは自己責任で、という認識がある程度浸透されてはいますが。

頻繁に抜き差しするのは好ましくありません、ですのでリケーブルするのであればそのままずっと使用し続ける覚悟が必要だと思って下さい。

書込番号:23355292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/23 11:35(1年以上前)

リケーブルの注意点、まったくもってtam-tam様のおっしゃる通りです。

書込番号:23355318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2020/04/23 14:20(1年以上前)

>レッゴー中年さん

はじめまして(^^)

私如きが小生意気な事を言って申し訳なく思っています。

共感されている方がいて嬉しいです。

それから私は「様」などという敬称で呼ばれるような者ではございません(^_^;)。

こちらではまだまだ新参者に過ぎませんので、

賛同してくださる書き込み、心より感謝致しますm(_ _)m。

ありがとうございます。

書込番号:23355593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2020/04/23 16:45(1年以上前)

>レッドツェッペリンさん

こんにちは(^^)

余計なお節介を一つだけ。

IER-Z1Rを購入するのでしたら「最安お知らせメール」を設定する事をお勧め致します。

https://kakaku.com/item/K0001135842/pricehistory/

こちらのグラフは「3ヶ月」になっているかと思いますが、1年、2年と変更して価格推移の状況を見て下さい。

SONYは価格の上下変動の激しいメーカーです。

何度も17万円を割っているのがわかると思います。
おそらくこの先も17万円近くまで下がることはあると思います。
しかしすぐに戻ってしまうんですね。(一週間から三週間くらいで)

https://ssl.kakaku.com/auth/mypage/entry/product.aspx?PrdKey=K0001135842

ここで設定する事で安くなった時に通知が入りますので、(クチコミ通知にチェックを入れると良いと思いますよ)
参考にしてみて下さい(^^)

書込番号:23355809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2020/04/23 18:03(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
またまたどうも有難うございます。
過去15.6万円までになったことがあるのですね。
大きな買い物ですので注意深くチェックさせて頂きます。
まずは視聴ですが。
どうも有難うございます。

書込番号:23355943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2020/04/24 01:58(1年以上前)

IER-Z1RとFW10000両方使用しています、

IER-Z1Rはプレイヤーの特性を引き出す器の大きなイヤホンです。
プレイヤーの良し悪しを忠実に再生します。
ZX300の良さも弱点もあからさまになりますが、プレイヤーを将来的にアップグレードすることを想定するなら、きちんと受け止めてくれるイヤホンでしょう、

FW10000はインピーダンスも低く、非力なプレイヤーでも美音で鳴らしてくれるイヤホンです。

素っぴんのプレイヤーを隠さず描くIER-Z1Rと、イマイチなプレイヤーでも上手に化粧してくれるFW10000と感じます。
個性の違う2機種ですが、どちらも日本の老舗オーディオメーカーのフラッグシップだけあって素晴らしい出音です。

あと、FW10000はIER-Z1Rより定価は数万安いですが、代わりにバランスケーブルは付属せず、付属アンバランスケーブルはFW10000のポテンシャルを十分発揮出来ているとは言い難く、購入したなら良いバランスケーブルへのリケーブルをオススメします。

そうなると、最初から非常にクオリティの高いバランスケーブルも付属しているIER-Z1Rとコスパは変わらないのでは?と思います。

書込番号:23356697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2020/04/24 16:57(1年以上前)

>HAN1974さん
コメントを頂きまして有難うございます。
非常にわかりやすい表現でありがたく存じます。両機種をお持ちとはまさに理想的な音楽ライフを満喫のことと推察いたします。羨ましい限りです。
なるほど、Z1Rはプレイヤーの長所を余すことなく表現できる反面、欠点も明らかにしてしまうのですね。これを購入した後に我慢できずNW-WM1Zを購入される方も多い事でしょうね。
しっかり視聴して決めたいと思います。
どうも有難うございます。

書込番号:23357664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/24 23:09(1年以上前)

>レッドツェッペリンさん


こんばんは  初めまして

 ここでまたまたリケーブルの話題が上がるとは…

以前にリケーブルの件でこちらにもコメントを寄せていらっしゃる tam-tamさんに いろいろアドバイスをして頂いた当人です
 私はビートオーディオのエメラルド8wire LCをZ1Rで使用中です  私自身リケーブルをしておいて矛盾しているのですが、 Z1Rに限って言えばリケーブルは常に自己責任と言う言葉が付きまとうので、私的には積極的にはおすすめは出来ないです 何しろいまだに固くて外しにくいので…  リケーブルしてから、今はそのままです  音質改善は見込めると思いますが、リスクが…

 Z1Rイヤホン自体は今まで使用してきて(まだ数ヶ月ですが)私的には買って良かった、と思っていますけど 皆さんおっしゃられていますが試聴は必須です  安くはないので後悔しない為にも

書込番号:23358321

ナイスクチコミ!5


音之葉さん
クチコミ投稿数:88件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2020/04/25 15:23(1年以上前)

>レッドツェッペリンさん
>モンブランが好きさん
はじめまして。音之葉と申します。

リケーブル問題の件ですが、現在は以下のような解決策もありますので今後はIER-Z1Rといえど気にすることなくリケーブルも可能と思われます。

■IER-Z1Rリケーブル対策URL
 https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/032895.html

■製作者様のサイトURL
 http://e4ua.jp/

わたくしも1個オーダー致しました♪(笑)
こちらの制作者様にはケーブル作成依頼で何度もお世話になっており製品クオリティ、およびクライアント対応は自信をもっておススメ出来るかと思われます。

オーダーしておいてアレなんですが、基本的には付属ケーブルのリケーブルの必要性を全く感じていないのですが、実はSONYのヘッドホン用KIMBERケーブルをXBA-Z5用への特注ケーブルを所持しており、個人的にはイヤホン用KIMBERケーブルよりもより好みな特性でしたので、ER-Z1Rでも試してみて付属ケーブルよりも良好であれば選手交代しようかと考えオーダーに至りました。

書込番号:23359498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/25 19:17(1年以上前)

>音之葉さん

 こんばんは お世話になります

紹介して下さった 「IER系用MMCXプラグアダプタ」 とても興味有ったので少し調べてみたのですが、気になったのはアダプタを足した分、耳元が少し長くなります?  ブリスオーディオさんのケーブルの写真も見ましたがこちらはこのアダプタを使った専用端子、と思うのですが、他のメーカーのケーブルを着けた時、アダプタの長さの分、違和感とか耳後ろに回すケーブルが上手く収まるのか気になりました
  
  使用感等 教えて下さると助かります

書込番号:23359982

ナイスクチコミ!2


音之葉さん
クチコミ投稿数:88件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2020/04/25 22:18(1年以上前)

>モンブランが好きさん
こんばんは。音之葉です。

>使用感等 教えて下さると助かります
承知しました。

仰る通り耳の部分が若干長くなることで使用感に影響するかもしれません。
入手次第、使用感をレポート致しますね。

事情により入手時期は、かなり遅くなると想定されますので暫しお待ち下さい。
※詳しくは製作者様サイトをご確認下さい。

書込番号:23360344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/25 22:35(1年以上前)

まず、もしお話の流れで、変な発言であればお許し下さい。

ご存知の方もおられると思いますが
BriseAudioさんで、ソニー製イヤホン
(IER-Z1R、IER-N9、IER-N7)専用端子モデルも選択可能のようです。

書込番号:23360390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2020/04/26 05:57(1年以上前)

>レッドツェッペリンさん

リケーブルも安心して使用できる環境になっているようではありますね。

こちらに関しては今後、また楽しみが増えるかもしれませんね(^^)

個人的には付属純正ケーブルは大変優秀なケーブルだと思っております。

純正ケーブルで鳴る音が素のIER-Z1Rの音です。

購入されてない段階ではありますが、まずは付属純正ケーブルで聴き込んでみて下さい。
それで個人的に不満がある場合は他社製ケーブルで調整(味付け)すると良いと思います。

可聴周波数帯域はほぼ大口径ダイナミックドライバーがカバーしますので、高域のキレがもう少し欲しい、という場合であれば、純銀線のケーブルか純銀線と銅線のハイブリッドケーブルなど選択されると良い結果が期待出来ます。

それ以前にIER-Z1Rの場合は適切なイヤーピース選択が非常に重要ですので、試聴の際はいつも使用しているサイズだけでなくあらゆるサイズのイヤーピースに替えて試聴した方が良いですよ(^^)
ハウジングの作りが絶妙なのか、サイズ選択には結構な幅があり、良好なフィッティングが得られますので。
付属純正イヤーピースでもサイズによって非常に大きく鳴り方が変わりますので、手持ちのイヤーピースも試聴の際は持参した方が良いでしょうね。

書込番号:23360772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2020/04/26 09:51(1年以上前)

tam-tam17701827さん

私もIER-Z1Rについては、手持ちのリケーブルを色々試してみた結果、純正バランスケーブルが最適という結論に至りました。

他のケーブルだと高音低音など特色は出るのですが、純正ケーブルで綺麗に響き渡る倍音が聴こえなくなってしまうんですよね。特にホール録音のオーケストラの金管が。

IER-Z1Rは2DD+1BAの特殊マルチドライバーで、その帯域がぴったり重なることで完成したモデルのため、リケーブルによってその調和が崩れてしまうのかも知れません。>レッドツェッペリンさん

書込番号:23361075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

カスタムイヤーピース

2019/12/28 14:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

クチコミ投稿数:159件

eイヤホンのカスタムイヤーピース販売開始してますね!
他のカスタムイヤーピースでもいいので使用感や音質の変化などわかる方教えてください。
https://e-earphone.blog/?p=1336556

書込番号:23133834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2020/02/23 13:48(1年以上前)

カスタムイヤーピースeA-Rを購入しましたので回答いたします。なお耳型はeイヤホン地下のリスニングラボで取りました。
注文してから入手まで1.5ヶ月かかり、本日入手。
材質が硬いアクリル製の為、耳への脱着は向きを合わせて慎重にする必要があります。

第一感は恐ろしいほどの遮音性、そして強い異物感です。
これではすぐに耳が痛くなると思いきや、二時間装着した現在でも違和感は残るものの我慢できないほどの痛みはありません。

私はこれまで純正のトリプルコンフォートを使用してきましたが、eA-Rに変えると思いのほか音色の変化がありました。
いままでイヤーピースで減衰してきた高音と低音が直に伝わってきたのか、いわゆるドンシャリ系の音色になったように感じました。
ソニーの技術者は純正イヤーピースで当イヤホンをチューニングしてきたはずですので、密着度が高く硬い材質のeA-Rではメーカーの想定外の音色が響いていると思います。
私は今までイコライザーはフラットのままでしたが、敢えて500Hzを+3.0、250Hzと1KHz
を+1.0にして中音域を増幅して、一応落ち着いた音色にしました。

私は耳道がかなり太い上に耳の入り口付近が広がっているため、通常のイヤーピースは合うものが見つかりませんでしたので、eA-Rには一応の満足はしています。
しかし人様にお勧めできるかと言われたら、躊躇します。
耳にかなりの違和感があり、装着したまま歩くと、イヤホンが揺れて更に違和感を増します。
また前述の通り音色も変わってしまいますので、現状で満足されている方がより良い音を求めてeA-Rにするのは???って感じです。

以上、ファーストインプレッションを記させていただきました。

書込番号:23247403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2020/02/24 08:27(1年以上前)

続投で失礼します。
純正イヤーピース使用時との音質の変化を意識しながら、いろいろな曲を6時間余り聴いてみましたところ、マーラーの3番を聴き終えてふと思い当たることがありました。
和音とりわけ金管の和音がとてもきれいに響いているのです。
これはもしかしてと調べてみましたら、eA-Rの材質であるアクリルは反響板の材料としても使われていました。
改めてeA-Rを観察してみると、z1R本体のノズル先端から更に10mm位アクリルの音道が耳道に合わせて屈折しながら延びているのです。
あくまでも素人の推測ですが、『この屈折したアクリルの音道内で音が反響して、アコースティックな響きが作り出されているのではないか…』
音響工学に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ともご教示いただきたく存じます。

装着感についても追記させていただきます。
さすがに6時間余り装着していると、耳の痛みに我慢できなくなりました。
eA-Rは長時間のながら聴きには向かないと思います。1時間とかせいぜい2時間程度、集中して音楽に浸りたい時におもむろに取り出して使用するもの、そんな使い方が向いていると思います。
注文時に装着感を重要視する方は、“ゆるめ” “短め” が選択でき、更に購入後1ヶ月以内1回に限りますが、リフィット加工も無償で頼めます。
私自身、僅かにゆるめに、僅かに短めに追加加工してみたいという感触ですが、前述したアコースティックな響きがスポイルされては残念なので、時間を限定しながらこのまま使用しようと考えています。








書込番号:23248917

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IER-Z1R」のクチコミ掲示板に
IER-Z1Rを新規書き込みIER-Z1Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IER-Z1R
SONY

IER-Z1R

最安価格(税込):¥226,710発売日:2019年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

IER-Z1Rをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング