-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
IER-Z1R
- 100kHzの超高音域まで再生可能なハイレゾ対応ステレオイヤホン。従来のインイヤー型では感じることが難しかった広大な音場と臨場感が特徴。
- 低音域から中高音域、高音域、超高音域と割り当てられた帯域の異なる3つのドライバーユニットを組み合わせた「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載。
- 音が伝わる経路を緻密に調整した「リファインドフェイズ・ストラクチャー」で、楽器やボーカル本来の音色を再現し、音の分離感を実現する。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
130 | 64 | 2020年1月19日 21:31 |
![]() |
13 | 3 | 2019年5月5日 21:57 |
![]() |
4 | 1 | 2019年6月14日 05:12 |
![]() |
14 | 2 | 2019年3月21日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R
本製品を購入し、他社製のMMCX端子のケーブルにリケーブルし使用していました。最近、他のケーブルを試してみようと思い外そうとしてみたのですが...外れず。何か良い外し方は無いかと調べてみると、ペンチを使用した方法が紹介されていたので、試しに挟んで力一杯引っ張ったのですが...抜ける気配がありませんorz よく調べてみると、ソニーさんのはMMCXではなく独自規格のようで...端子がそっくりだったので、見た目で判断したのが失敗でした。何か良い外し方はありますでしょうか...?
書込番号:22881671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もょcさん
はじめまして、よろしくお願いします。
私もIER-Z1Rのオーナーですが、何処にもMMCXであるとSONYは記載しておりません。
装着はできますが、外せなくなる事があるので注意が必要ですね。
私もヨドバシの店舗でリケーブルしましたが、やはり外せなくなりましたが、店員さんは指で簡単に外していましたね。
ちょっと力の入れ方にコツがあるようです。
リケーブル側の破損ならまだしもイヤホン側のコネクターの破損を考えると、非常に高価なイヤホンですから、修理に出した方が賢明かと思います。
書込番号:22881821
4点

早速の返信、ありがとうございます。外し方について調べてみても、ペンチ以外で有効そうな手段が見つから無かった為、その他の安全な手段があれば、試してみようかな?と思っていました。
とはいえ、高価なものですし、仰る通り壊してしまう前に修理に出さないといけないですね...既にペンチ使用後、接触不良?か何かで時々音が途切れるようになったので、壊れ気味な気がしてます(笑)。あんまり笑えないですがorz
書込番号:22881900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もょcさん
IER-Z1Rをリケーブルしている画像を良く見かけます。
ケーブルメーカーの方も言っていましたがSONYがMMCX規格だと認めないので、独自構造のコネクターを使用したケーブルを作りたくても作れないと嘆いていましたね。
独自構造のコネクターを採用するならば端子も安易に装着出来ない独自のものにしないと駄目でしょう。
無理に外そうとするとメス側(イヤホン側)のピン受けを破損してしまう恐れがあります。
すでに接触不良が起きてるみたいですがケーブル側の不良である事を祈るばかりです。
保証期間中なので、無償対応してくれると良いのですが。
返信ありがとうございます。
書込番号:22881942
2点

>tam-tam17701827さん
返信ありがとうございます。
そうですね...独自構造で合っていないという事は、安全な外し方なんて無いのかも知れませんね...。修理に出す事を前向きに検討していきたいと思います。アドバイス、ありがとうございます。
折角なので、スレはもう少し閉めずにいようと思います。今後、私のように有用な外し方を求めて、覗かれる方がおられるかも知れないので。
書込番号:22882040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もょcさん
そうですね、その方が良いと思います。最低でも3~4日は様子を見た方がいいですね。
実際、店員さん(ヨドバシの店員さんではなくSONYの方)はちょっと力を入れて簡単に外してましたので。
コツがあるんですよ、とも言っていました。
とにかく力任せに外そうとするとイヤホンのハウジングに傷がつく恐れがあるので、やめた方がいいですね。
お近くにSONYストアがあるならば、アドバイスを受けに行くのも良いと思いますよ。
書込番号:22882060
2点

>tam-tam17701827さん
なるほど...そのコツというのを知っておられる方のお話を聞いてみたいですね。残念ながら、近辺にソニーストアは無いので、しばらく様子を見て、お問い合わせしてみようと思います。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:22883485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も困りましたが外し方をオヤイデ店員さんに教えて頂きました。
利き手でイヤホンをしっかり親指で力がイヤホンに集中するように押さえます。
反対の手で、ケーブル根元をしっかり持ち引き抜くのではなく、折るように抜きます。
折ることでリングが歪み外れやすくなります。
真っ直ぐ抜いてもリングは広がったままなので抜けません。
と説明受けました。
ただ、それでも慣れは必要です。
固いものは硬いですから。
書込番号:22885512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スタックオーバーフローさん
はじめまして、こんばんは。
>反対の手で、ケーブル根元をしっかり持ち引き抜くのではなく、折るように抜きます。
角度をつけて抜く、という事ですよね?
ヨドバシの店員さんも確か同じように真っ直ぐ抜いてなかったですね。
力を入れ続けるのでは無く、一瞬で抜いていましたからね、コツとはこの事でしょうね。(ちょっと角度を付けて力を入れてみる)
書込番号:22885538
1点

>スタックオーバーフローさん
情報提供、ありがとうございます!
折るように抜く事がコツだったんですね...最初に調べた時、一般的なmmcxの場合「水平に引き抜く」や「真っ直ぐに引き抜く」といった事が多く書かれており、また「変に力を加えると破損する」といった記載もあったので、タブーなのだと思い込み真っ直ぐに引っ張っていました。
しかし、オヤイデ電気さんがそう仰られるのなら、間違いなさそうですね。当方の交換したケーブルも、オヤイデ電気さんのケーブルなので、時間のある時に、無理のない範囲でトライしてみます...!
書込番号:22886115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もょcさん
私もオヤイデさんで購入です。
店長様にやり方レクチャー頂きました。
私はMMCXに滑り止めゴムを付けて貰いました。
見た目無骨になりますが、どうしても外しにくいなら相談すれば対応してくれます。
書込番号:22886354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、早速教えて頂いた方法を実践しました。片方の手で本体を押さえ、もう片方の手で接続部を折るように力を入れてみるも...指がツルツル滑って上手く力が入らず...。ラジオペンチに輪ゴムをグルグル巻きにして再度、折るように力を入れると...
「パキッ」という音と共に端子が外れた。...と思っていました。この時は。
何となく、外れた側の端子に違和感を感じましたが、それよりも外れた事に興奮しており...すぐに同じ要領で、もう片方も「パキッ」と外す。いざ、純正ケーブルを試しに付けようとすると...
「あれ?ハマらない?」
ケーブル側の端子をよく確認。...?。何やら中央から細長い棒状の金属が飛び出ている...?
恐る恐る本体の穴を確認すると...あっ(察し)
以上、報告でした。もはや手の施しようが無いので、ソニーさんに修理に出そうと思います。こうなってしまった以上は、人柱として全力で注意喚起をさせて頂きます。本機に他社製のMMCX端子でリケーブルするのは大変危険です!!外せなくなってしまった時の事をよく考え、後悔の無い選択をしましょう!!私は激しく後悔しています!!
(しかし、ここまでピッタリと隙間なく張り付いていたとは...どうりで外れない訳ですね...。)
PS.スタックオーバーフローさんに教えて頂いた方法が間違っていたとは思いませんし、試してみた事に対しての後悔はありませんので悪しからず。たまたま、相性が悪かっただけだと思っています。もし、皆さんも本機のリケーブルを行う際、ある程度力を入れてみても外れないようであれば、まずは専門店にご相談される事を強くお勧めします。楽しむ為に作られたイヤホンで、これ以上の悲しみを増やさない為に。ここを覗かれた方の一助になれば幸いです。
最後に、アドバイスをくださったtam-tam17701827さん、スタックオーバーフローさん、ありがとうございました!!
書込番号:22886842 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

―――――――――――追記―――――――――――
その後の話。先ずは、修理に出すにあたり、とりあえずソニーストアのサイトの修理相談窓口へ。チャットで修理費用を尋ねると、本機は交換対象品の為、もし有償であった場合は約14万(正確な数値を忘れました)+消費税で新品に交換するとの事。
正直、この値段にはかなりの衝撃...こちらのサイトで新品が購入できそうな値段...。
念の為、メールでも埋まっている写真を添えて送ってみましたが、同様の返答。現物を確認しないと判断出来ないとの事なので、とりあえず見積もりだけでも...と思い、ソニーストアのサイトよりネットで申し込み。メールに記載されていた修理工場(全国に何店舗かあり、地域毎に分かれていた)に本機と保証書(私の場合はソニーストアで購入した為か保証書は空欄だった為、購入明細書)と申し込みページをプリントアウトした用紙を同封、梱包し郵送しました。
3日程し修理工場より着信。有償であった場合は電話で連絡するとの記載もあったので、恐る恐る出ると...破損したケーブルも交換対象の為、追加で送って欲しいとの事。他社製のケーブルに〜という事は同封した用紙に記載してありましたが、再度他社製であった事を伝えると「あっ、そうだったんですね」という返答。どうやら純正品ケーブルと勘違い(手違い?)していたようで...通話は終了。とりあえず、ソニーさんのサポートしてくれてる感はひしひしと感じました(笑)。
さらに3日程し着信。明日「交換したもの」が届くとのお知らせで通話終了。
......はい。という事で...本日、交換品が届きました。発送から1週間未満。もうお気づきかと思いますが、保証が適用され完全新品となって戻ってきました。いやー、本当に良かったです。正直、郵送〜始めに着信があるまでは気が気で無かったので(笑)因みにですが、シリアルナンバーは2000台から5000台になっていました。
以上、後日談でした。私の場合は保証対応して頂けましたが、程度や場合によっては保証が効かない可能性もあります。あくまで参考程度に、リケーブルは自己責任の上で行ってくださいね!壊れて保証が効かなくても、責任は取れませんよ!!
最後に...ソニーさん、ありがとうございました!!
―――追伸(その他お伝えしたい事)―――
※修理が完了するまで、他の数万円程度のイヤホンを使っていましたが...音に満足できず、音楽を聴くと逆にストレスが溜まってしまいました(笑)。音楽を聴く事に拒否反応を起こすと言いますか...。この音を知ってしまうと、ある意味危険ですね...。割と真面目に..。
※しばらくの間、スレは閉めずにいようと思います。不明な点や質問がありましたら、お気軽にどうぞ!
書込番号:22917907 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>もょcさん
こんばんはー。
とりあえずは無償対応、良かったですねー(^^)。
MMCX端子の損傷だけ直す事は出来ないみたいなのですか。
有償修理となった場合は14万円ですか?という事は左右両方とも破損してしまったのですか?
凄い価格を請求されてしまうのですねー。
リケーブルには十分注意したいですね。
結果報告ありがとうございます。参考になりました。
(IER-Z1Rの音聴いてしまうと何故か手持ちのイヤホンの弱点が見えてしまうんですよね、同感です。不思議なイヤホンです、笑)
書込番号:22918009
3点

>tam-tam17701827さん
お久しぶりです&ありがとうございます!
>MMCX端子の損傷だけ直す事は出来ないみたいなのですか。
敢えて尋ねてはいないので、ハッキリとは分からないですね...ただ「修理or交換」みたいな話があった訳ではなく「交換対象品なので〜」みたいな感じだったので、基本的に本機を修理=交換になるのかな?と思っています。軽度だったり、破損部位が異なったりするともしかしたら違うかもしれませんが...MMCXの破損等内部的な事になると、交換の可能性が高いのかな、と思います。予測でしかありませんが...。
>有償修理となった場合は14万円ですか?という事は左右両方とも破損してしまったのですか?
両方破損しちゃいましたね...。外れたと勘違いしてやらかしました(笑)。片側だけだと...どうでしょう。2つで1つのシリアルナンバーが付いているあたり、片側だけでも全取り換えの14万...な気がしないでもありませんが、分からないですね...。
>(IER-Z1Rの音聴いてしまうと何故か手持ちのイヤホンの弱点が見えてしまうんですよね、同感です。不思議なイヤホンです、笑)
やはり、そうですよね。本機の素晴らしさを身をもって実感しました(笑)。新品となると、エージング...と思ったのですが、今でも十分満足できる音が出ています。購入時は直ぐにリケーブルしてしまったのですが...改めて聴いてみると、純正ケーブルで全く問題ないですね。「隙がない」という本機の良さを最大限引き出すには、その為に作られたこのケーブルが必要なのかな、と思った次第です。初心にかえって、音の変化を楽しんでいこうと思います...!
書込番号:22918194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もょcさん
ご返信ありがとうございます(^^)。
よく見るとハウジングの構造上、交換するしか手はないようですね。
プラ製ハウジングと違い、パカっと開けられる構造では無いですしね。
リケーブルして外れなくなってしまった場合はそのまま修理に出してしまった方が良いかもしれないですね。
結果的に無償で交換対応してくれたので、良かったと思います^_^。
このスレが多くのユーザーを救う事になれば良いですよね。
書込番号:22918244
2点

>tam-tam17701827さん
確かに、頑丈さも本機のウリですから、それ故に修理も困難そうですね...。ケーブルごと外すのであれば、別の手段があるのかもしれませんし。力を入れてみてダメそうなら、無理矢理外そうとする前に、そのまま専門店かメーカーに持ち込むのが良さそうですね。周囲にそのようなお店が無くて、自力で解決しようとしたらこうなったので、皆さんもお気をつけください(笑)。
書込番号:22918655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もょcさん
こんにちは 貴重な体験談ありがとうございます
実は私も今現在リケーブルして外れない事に四苦八苦しておりまして…
約6年ぶりにシュアの846を売ってこれに新調したのですが、(女性で約20万のイヤホンに手を出す人が周りにいない…)値段が値段だけに量販店で何度も試聴して普段使用しているケーブルのはまり具合も確認して、赤色がキレイだったのでバーミ*オンMK2と一緒に購入して、家でワクワクしながら付属のケーブル、普段使いのケーブルを変えながら聴いていてこれは凄いイヤホンだ、と感動しながら一緒に購入したバー*リオンMK2に付け変えたら、これがまったく外れない…女性の力ではびくともしなくて感動も吹っ飛び冷や汗が止まらず、翌日量販店の方に外して頂きました お店の方は簡単に?あっという間に外れた様に見えたので、止めとけばいいものをまたバーミリオンMK2に付けて外れずに自己嫌悪に陥っています 自業自得と言えばそのとうりなのですが…
高額商品で修理に約14万?かかるかも、と読み更に落ち込んでいます…
書込番号:22919609
3点

>モンブランが好きさん
心中、お察しします。本機の素晴らしさ故、リケーブルを試してみたいと思うのは、人の性ですね...。本機はそこにトラップがある訳ですが...。実は私も、本機用に新たにケーブルを注文し、それに付け替えようとした所外れなかった...という経緯があります。受注生産で1ヶ月待ちだったので、今でも、試してみたくないと言ったら嘘になりますね(笑)。試してみて良ければ、外さずそのまま使う選択肢もあるのですが...。今現在純正品で聴いてみて、恐らく音のバランスが崩れて、結局戻ってきちゃいそうな予感しかしないので、お蔵入りしてます(笑)。
モンブランが好きさんは、実際にリケーブルされてみてどうでしたか?もし、他のケーブルより今現在外れなくなっているケーブルの方が断然好き...というのであれば、あえて外さずに使用していく、というのも選択肢になるかと思います。外して純正品に付け替えられたとしても「前のケーブルの方が良かった」と感じてしまうなら、それはストレスになり、後悔に繋がります。とはいえ、恐らくハッキリ比較出来るほど試聴できている訳では無いと思うので、判断が難しいとは思いますが...。
本機は、他のイヤホンと違って「その時の気分によってリケーブルし、音の変化を楽しむ」といった使い方は非常に危険なので、使用するケーブルは1本に絞る事をお勧めします(SONY製のケーブルであれば、問題無いとは思いますが...かなり種類が限られますので...)。また、新しく購入される方は「イヤホンとケーブルでセット、リケーブルはできない」ぐらいの感覚で購入を検討される事を推奨します。それで好きになれないようであれば、本機は自分に合っていないと判断された方が賢明かと思います。
少し話が逸れてしまいましたが...ケーブルを外すという事であれば、恥を忍んで実績のあるその量販店さんにお願いするのがベストかと思います。その際は、外し方のコツを聞いてみて、その場で片側だけ自分で試しに外してみて...それでもダメそうなら、ケーブルを1本に絞るのが良いかと思います。毎回、量販店さんに外してもらいに行けるのであれば止めはしませんが...!
書込番号:22919931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もょcさん
温かいお言葉ありがとうございます。 ケーブルを外す、外れない、事だけに焦っていて執着し過ぎてて 逆転の発想がありませんでした せっかくケーブルも新調したのでしばらくはこのまま使っていこうと思います。
気持ち、心がだいぶ楽になりました。 ありがとうございました
書込番号:22919967
2点

>モンブランが好きさん
はじめまして、こんばんは。
高価なケーブルを購入されたので、使いたい気持ちはお察し致します。
説明書にも付属ケーブル及びIER-Z1R用ケーブルのみ使用出来ますと記載されています。
なので、保証期間中に再度外してしまった方がよろしいかと思いますね。(経験のある方に再度お願いした方が良いでしょう)
万が一保証期間中に動作不良を起こしても正規の保証は受けられずトラブルの原因になりかねません。
どうしても購入したケーブルを使用したいのであれば、付属のもう一本のケーブルを廃棄してプラグを付け替えるカスタマイズをした方がよろしいかと思います。
プラグ変更のカスタマイズはeイヤホンで取り扱っており、店舗がお近くに無い場合でも郵送にて受け付けてくれるので相談してみて下さい。
書込番号:22919988
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

時々、高級イヤホンや逆に高級DAPでもったいないですか?という質問を見かけますが、購入できる資金があるなら購入すればよいと思います。
鳴らしきれる、鳴らしきれないということはありますが、鳴らしきれないにしても底上げにはなるので、物足りなくなれば、追加購入で再生環境をステップアップをしたらいいだけですし。
(これが高インピーダンスのヘッドホンとなると話は別です。そもそも再生環境が合っていないので)
書込番号:22643631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

勿体ないのかどうかは、iPhoneはイヤホン端子が無いので、接続するアダプター次第だと思います。
アダプターは別途必要だと思いますが、出来れば純正は音質面で避けた方が良いでしょうね。
下記のような製品を選択するか、スティックタイプの小型な物でも良いのでDACを用意した方が良いと思います。
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec025=1
別途接続ケーブルを用意する必要がありますが、スティックタイプの小型DACでお勧めなのは下記のモデルです。
https://kakaku.com/item/K0000886470/
https://kakaku.com/item/K0000886471/
書込番号:22644533
4点

>KURO大好きさん
>ドン・ポセイドンさん
お二方、くだらない質問に答えていただきありがとうございます。
確かに端子が合わないのでアダプターを購入しなければならないですね。
色々また検討させていただきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22647826
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R
個人差があるとは思いますが、
遮音性 トリコン>ハイブリッド
音質 ハイブリッド>トリコン
と感じます。
ハイブリッドは外音がそれなりに入りやすいですが、倍音成分が多く、よりナチュラルな音色になるように感じます。
MDR-Z1Rも所持していますが、それに近い音色になるのはハイブリッドかな、と。
耳穴の構造的にたまたま私がハイブリッドが合っているという話なのか、イヤピの素材自体で減衰しているのか気になって書き込みしました。
両方試された方に聞きたいのですが、皆さんは音質変化をどのように感じましたか?
書込番号:22560467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAN1974さん
随分と時間経過してますが返信させて頂きますね。(視聴はしてましたが実機が届いたのが最近なので)
結論から言いますとおっしゃっている通りだと思います。
またイヤーピースでの音の激変については個人でスレッドを立ててますがやはり今のところ音像の定位、バランスを考えた場合付属純正ハイブリッドが一番良いようですね。
実機が届いてから様々なイヤーピースを試してますがイヤーピースによる音の変化は極めて顕著に出てきます。
付属純正ハイブリッドでもLサイズとMLサイズでは低音側が激変します。
かなりの数のイヤホンを所有してますがここまでイヤーピースに過敏に反応するイヤホンもはじめてですね。
音像のバランスを無視するのであれば低音が良く出たりするイヤーピースはありますね。
視聴段階ではそこまで気がつかず、1回目の視聴では普段使用してるサイズがLサイズなのでハイブリッドのLサイズで視聴。
あまりに平凡な音と、高域側の籠りを感じて購入対象からはずしてます。
時間が余った別の日に再度視聴、トリプルコンフォートは音が篭るという先入観があったのですがあえて聴いてみました。
結果、最初に視聴した時よりもクリアーに感じたので悩みつつ帰宅。(他に待ってる方がいらっしゃったので数分で終わらせてます)
3度目の視聴では少し時間がかけられる状況だったのでトリプルコンフォートの2サイズとハイブリッドのLL~Mの4サイズで視聴。
この段階でサイズ違いによる音の激変を確認。
4回目の視聴では手持ちのイヤーピースを持ち込み高域側の籠りが感じられない事を確認して再度購入対象に戻してます。
このイヤーピース問題に関しましてはメーカーサイドでIER-Z1R用のオリジナルイヤーピースの開発が出来なかったのか?というところまで踏み込んでますので時間があれば新しいスレッドを読んでみて下さい。
書込番号:22733731
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R
4.4mmバランスケーブルを使用ですが、付属のものと先に発売のソニーキンバーケーブルとどちらが高品質なのでしょうかね。
別売キンバーケーブルは可もなく不可もなくっていう感じでしたが、今回の付属ケーブルは付属と言えども銀メッキ加工されているようですし。
書込番号:22545756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハイエンドオーディオさん
「先に発売のソニーキンバーケーブル」がMUC-M12SB1のことでしたらこちらを参考にしていただければ幸いです。(文中のZ1はZ1Rの間違いです。)
https://review.kakaku.com/review/K0000913937/ReviewCD=1207609/#tab
私はIER-M7を使用しておりますが、IER-Z1RとM7はコネクター部分が共通です。が、KimberケーブルはZ1R、M7とコネクタ形状が異なりますのでかなりぐらつきます。とりあえず付くという感じです。
ですので、実際に試されることをお勧めします。
音ですが、私はKimberケーブルの方が音の抜け、締まりがよく、Z1Rの方が甘いと感じました。
ソニーストアの方から、MUC-M12SB1は元々XBA-Z5/N3/N3BP用なので形状が違ってぐらつくと説明を受けました。M7、M9はとりあえず付くということかと尋ねたらそうですという答えでした。
ちなみに、今日ソニーストアでXBA-Z5とKimberケーブルを試したところゆるゆるでしたのでストアの方に確かめたところ、試聴用で抜き差しが多いのでそうなった、との説明でした。抜き差しはほどほどにしておいたほうがよさそうです。
書込番号:22546366
2点

ソニー純正のツイストペアの交換ケーブルが大体1万で、キンバーが2万強です。
IER-Z1Rのツイストペアは銀コートに非磁性メッキプラグ、シルク編みなどの加工がされています。
グレード的には、
キンバー>IER-Z1R純正ツイストペア>通常ツイストペア
という位置付けになると思います。
おそらく開発中もWM1Zとの接続は純正ケーブルでの音質調整をされたんではないでしょうか。
キンバーも持っていますが、IER-Z1R純正ケーブルが十分高品質なので、当面は純正ケーブルで運用しようと思っています。
書込番号:22548619 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





