IER-Z1R のクチコミ掲示板

2019年 3月23日 発売

IER-Z1R

  • 100kHzの超高音域まで再生可能なハイレゾ対応ステレオイヤホン。従来のインイヤー型では感じることが難しかった広大な音場と臨場感が特徴。
  • 低音域から中高音域、高音域、超高音域と割り当てられた帯域の異なる3つのドライバーユニットを組み合わせた「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載。
  • 音が伝わる経路を緻密に調整した「リファインドフェイズ・ストラクチャー」で、楽器やボーカル本来の音色を再現し、音の分離感を実現する。
最安価格(税込):

¥226,710

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥226,710

eイヤホン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥226,710¥251,900 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ハイレゾ:○ IER-Z1Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IER-Z1Rの価格比較
  • IER-Z1Rのスペック・仕様
  • IER-Z1Rのレビュー
  • IER-Z1Rのクチコミ
  • IER-Z1Rの画像・動画
  • IER-Z1Rのピックアップリスト
  • IER-Z1Rのオークション

IER-Z1RSONY

最安価格(税込):¥226,710 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 3月23日

  • IER-Z1Rの価格比較
  • IER-Z1Rのスペック・仕様
  • IER-Z1Rのレビュー
  • IER-Z1Rのクチコミ
  • IER-Z1Rの画像・動画
  • IER-Z1Rのピックアップリスト
  • IER-Z1Rのオークション

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IER-Z1R」のクチコミ掲示板に
IER-Z1Rを新規書き込みIER-Z1Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信12

お気に入りに追加

標準

リケーブルについて

2021/12/17 20:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

クチコミ投稿数:14件

リケーブルに興味があるのですがこのイヤホンに合うリケーブルってどんなのがあるでしょうか?
また値段が値段なのでリケーブルもそれ相当の値段がするものの方がいいのでしょうか。
リケーブルは初めてなので何も知らないので教えていただけたらありがたいです。

書込番号:24498932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:130件

2021/12/17 21:23(1年以上前)

akiyodaremusiさん、こんばんは。

現在のケーブルにご不満があるのでしょうか?特にないのであれば、そのままお使いになることをお勧めします。念のために書きますが、リケーブルによって、聴き分けできるような出音の変化はありませんよ。少なくとも高価なものはやめたほうが賢明です。

世の中には音が変わるのが当然であるかのような空気もありますが、ユーザーレビュー等はまず例外なく主観評価で、健康食品などでよくある「※個人の感想です」と同じです。「良い音とされている」→「良い所を探して聴く」→「そのように聴こえてうれしい」という、心理学で言う確証バイアスの典型例でしょう。逆に「違いがわからない」という意見は書きづらいので顕在化しにくいのです。

このように書くと関係者やマニア筋から反発を受けることも多いです。関連しそうなスレを紹介しておきますので、ご自身で少し考えられるとよいと思います。

「おすすめのリケーブルとイヤーピースはありますでしょうか。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001200840/SortID=23899495/#tab

書込番号:24499002

ナイスクチコミ!16


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/12/17 21:57(1年以上前)

音質に与える影響の大きさについてですが、

音データ >>>> ヘッドホン >>>>> アンプ >>>> 電源・ケーブル類

という感じで影響があると思います。
なので、聞きたい曲があって、お気に入りのヘッドホンがあってアンプまでは自分の好みになったけど
最後の最後にどうしても調整をしたいと思った時に 電源やケーブル類を考えるのが良いのではないかと思います。

特に、安い ヘッドホンや アンプに余りに高いケーブルをつなぐなら 良いヘッドホンを購入された方が良い音になるんじゃないか?
という事は常に念頭に入れておかないと高い出費になるので注意された方が良いのではないか?と思いますね。


では、ケーブル類でどの位音が変わるのか?という話なのですが、
変わらないという事はありません。
ただ、金額が掛かる割には変わらないのであんまりお金を掛けるならヘッドホンを変えればどうかな?とは思います。
ケーブル類は材質を変えないと変化が感じられない事が多いという事なので
これらの事を考えながらどうしてもやってみたいという事でしたら 有りかなぁとは思います。
コスパと興味は別問題でしょうから。

ケーブルで音が変わるかどうか? という点については懐疑的な方も居るでしょうから
具体的な例としてこの動画を見て下さい。

ケーブル(銀線)の向きを変えただけでも音は変わります。との事
https://www.youtube.com/watch?v=-P6TrQTuqMo

変わらないという事はありません。
ただ、コスパは念頭にいれておいた方が良いですよ。という意見にさせて貰います。

書込番号:24499076

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2021/12/17 21:57(1年以上前)

メーカーであるソニー自身がキンバーやツイストペアなど、リケーブルを販売していたりもしますし、ケーブルによる特性変化は結構あると思います。

私もソニーのキンバーケーブルやBriseなど、いくつか手持ちのケーブルは試してみましたが、純正付属ケーブルがベストという結論に落ち着きました。

Z1Rの付属ケーブルは専用に開発されている上に、出来も良く、Z1Rの狙った良さを引き出していると思います。
一時期、Z1R以外のイヤホンユーザーがわざわざ補修部品としてZ1R付属ケーブルを入手するのが流行っていたくらい、良くできたケーブルですよ。

同系統の高級ケーブルも探し続ければいつかは出会えるのかも知れませんが、ケーブル沼は底なしですので、純正の音作りが気に入っているのであれば、わざわざ沼に足を踏み出すことも無いのでは、と思います。

ただ、リケーブル探しもそれはそれで楽しいものですので、ポタフェスみたいなイベントでケーブル屋さんのブースを回って色々試してみるのも、運命の出会いに繋がるかも知れませんし、面白いと思いますよ。

書込番号:24499077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/12/17 22:01(1年以上前)

線の材料で音の傾向があるらしいので
こちらの動画も参考にしてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=5Fcxvjdgh6g

書込番号:24499084

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/17 23:51(1年以上前)

私の経験では、イヤホンやスピーカーのケーブルを変えて明確に音が変わったというのは稀。
稀でも変化を感じたことがあるので効果がないとは言わないけど、音の変化を求めるならリケーブルに金をかけるのは、あまりお薦めはしないかな。
あと重要なのは、音の変化はあったとしても、良い音(好みの音)になるとは限らないってこと。
もし、どうしても興味があるなら自分がどんな変化を求めてるかを明確にしましょう。
でないと金と時間の無駄になる。 下手をすればリケーブルの沼にハマる。

私も結構リケーブルはしますが、音の変化を求めてじゃなく、端子の形状の変更や、耳への掛け具合・ケーブルの硬さや色・デザインが好みじゃないからというのが主な理由。
それともし購入直後なら、高額製品の購入直後はよりお金をかけて変えてみたいという欲求も強くなるので、2,3ヶ月は頭を冷やしつつ製品の特性を理解することに努めたほうがいいかも。

書込番号:24499266

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2021/12/17 23:52(1年以上前)

・材質固有の音はない
・音は抵抗値で変わる
という話もあります。

とりあえず音が違う事を楽しみたい場合、抵抗を変えてあげれば
音が変わるのが楽しめると思います。

線が長くなる→抵抗が大きくなる
線が太くなる→抵抗が小さくなる

ケーブルの値段はともかく、純正より抵抗が高いケーブル、低いケーブルを
試してみると遊べると思います。

抵抗って数円から売ってるので、抵抗つなげるという方法も
あるかもしれません。


表皮効果で高音は表面を伝わるからメッキが良い、という話もありますが、
MHzとかGHzとかの話なので、人間に聞こえる音ではない話かと思います。
https://www.stack-elec.co.jp/?p=273


といいつつ、高いケーブルは良い音がしそうなので、気分的に満足感はあると思います。
好みの色、好みの見た目のケーブルも気分が上がってきますので満足感はあると思います。
リサイクルショップの汚れたケーブルは良い音がしてもちょっといやじゃないですか。
見た目的に好みでないのもいやじゃないですか。

そう考えると、予算的にそこそこ出せる範囲の、見た目が好みのケーブルが絶対良い音すると
思うんですよね。ちょっぴり予算オーバー気味のとかさらに。

材質にこだわるのもありだと思います。
https://e-earphone.blog/?p=40248
この実験諸刃の剣だと思います。
違いはあるかもしれませんが、人間に認識できる違いなのか、という点はあるかもしれませんけど。
線の抵抗なのか、プラグの抵抗なのか、半田の抵抗なのかちょっとわからないところもありますし。

https://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/h01100.htm
20℃の時の値がないので参考にならないかもしれませんが、
材質で抵抗値は変わるようです。

私はどちらかというと銀色が好きです。
ケーブルはやっぱり見た目が勝負だと思います。
好みのケーブルみるとつい買ってしまうので、無駄に数十本あります。
駄目な見本だと思います。

興味をもってしまったのはしょうがないので、とりあえず1本買ってみては。
おすすめは見た目が好みのケーブルです。

書込番号:24499269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:130件

2021/12/18 02:40(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

CBA01さんご紹介の2つの youtube はいずれも利害関係者のものですね。eイヤホンの話を鵜呑みにする人は少ないでしょうが、最初のほうはなにやら実直そうなおじさんが語っていて説得力ありげにも聞こえますので、コメントしておきましょう。

youtube では、線材の向きで音が変わって聴こえますね。ただ、作為が無いと信じても、冒頭で「これは普通に音をならしてるわけじゃなくてLRの差分信号を流していて」と言っています。この仕組みが不明ですが、我々が普通に聴く状況でこのような差が生じるわけでは(恐らく)ない、ということに注意して下さい。でも、そもそも音声信号は交流ですから向き(極性)は常時変化しています。プラスもマイナスもないはずですが・・・。

というわけで、CBA01さんが自信ありげに「変わらないという事はありません。」とする理由がわかりません(質問ではないです)。

私の主張の根拠がわかる文献は、先の投稿でリンクしたスレで紹介しています(youtubeレベルではなく、金属材料の専門家による学術的なものです)。結局、納得するには物理の勉強が必要ですが、たとえば「銀線の音」などは、専門家の立場からは噴飯物です。

書込番号:24499377

ナイスクチコミ!3


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/12/18 07:55(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
聞き取れるかどうかは個人差があるでしょうから私は何も言いませんが、 変わらない事は無い という表現のつもりなので、
そこまで否定されても困ります。
>MA★RSさん
も言われてますけど、抵抗が変わるから変わるんじゃないの?(聞き取れるかは別問題)位には思いますけどね。
逆に変わらないという証明が出来ないし、機会があれば試聴が一番じゃないの?と思います。

ただ、抵抗が変わってパワーが変わるみたいな話なら
foobar2000というアプリでプラグインを入れたら同様の効果が得られる事が判ったので
別にリケーブルで実現しなくても良いかなぁとは(個人的には)思ってます。

私は 予算が少ない方なので コスパしか考えませんから尚更ですね。

ソフト的にはどの位変わるか?という話でしたら 良かったら下記の曲を聞いて下さい。
専用のアプリを使っていますが、音質の変化の殆どはイコライザーのみで実現しています。
(本当に軽くリバーブ使ったかもですが、ぶっちゃけ8000〜10000辺りを変えたら(その他必要な調整があるが)響き方も変わるんですよね。分離感が欲しかったら 80 400 1400 辺りを局所的に大きく落とせば(その他調整は必要)ある程度出ます。)

1.好きな曲を更に自分の好みに合わせてみた。
(私が高音が大好きで、更にK812に合わせて高音を強調しているので普通の環境だとマトモに鳴らないかも)
調整前
https://www.youtube.com/watch?v=5DLAICiUxGQ&t=0s
調整後
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=9&t=3s

2.違うヘッドホンでも同じに聞こえる様に調整してみた。
(初期の実験作なので下手かも。)
https://www.youtube.com/watch?v=nOc1hKeRrUM


好みに合うかどうかはオイトイテこれだけ変わるならアンプやリケーブルに拘らなくても(コスパ的には)余程自分の好みに調整出来るんじゃないかな?
とは思いますね。

(なので 音質に対する変化について
音データ >>>> ヘッドホン >>>> アンプ >>>> 電源・ケーブル類
という書き方になりますね。)

ハード的な変更はどうしても1つのハードで1つの変化しか出来ませんが、ソフト的なら気合さえあれば何種類も変化を作れますから。
(ソフトで変えられる量には限界があるので最後の最後で更に低音を とか 更に高音を 更に分離感を とか思われるならハード面で頑張るしかないかな。とは思います。)

なので、個人的な意見は ハード面考えるよりもソフト面を徹底的に見直して最後の最後で何が自分に足りないのかな?って考えるのが一番のハイコスパかなぁと。
私は パソコンにMOJOとK812を繋いだだけでケーブルその他変更をしなくても自分の理想が叶いましたから
それ以後はハードの購入をしてません。

書込番号:24499514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/12/18 09:00(1年以上前)

リケーブルのスレが立つたびにスレ主を置いてけぼりにして、リケーブルで音が変わる変わらないの議論が展開するので別スレ立ててそっちで好きなだけやってもらいたいです。

>akiyodaremusiさん
リケーブルですが、接続端子がmmcxと似ていますが独自端子ということで、よく出回ってるmmcxのリケーブルを付けると抜けなくなって、結局無理に引き抜いてイヤホンを壊してしまったというスレが過去にありました。
もちろん自己責任で普通のmmcxを使ってる人もいますが、初めてならおすすめできません。
IER-Z1R専用としているのはSONYからのキンバーケーブルやbrise audioやbispaくらいで数は多くありませんので、その中から選ぶのなら絞るのも大変ではないと思います。

書込番号:24499592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2021/12/18 12:55(1年以上前)

>リケーブルのスレが立つたびにスレ主を置いてけぼりにして

このトピ主さん、過去のトピみても、放置主義みたいなので、
ほとんど現れない方だと思われます。



それはともかく、特殊規格でも音変える方法もありますので、
ご紹介しておきます。

ER4PとER4Sのメーカー公表のグラフがあります。
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-141.html
この2つはドライバー同じでインピーダンスが違うだけ
とのこと。でメーカーもER4PをER4Sに変えるケーブルも
販売しています。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/19033/2069/?

もしアンバランス3.5mmで使用されているなら、これを使うと
音は変わります。これの変化が判別できない場合、多分
ケーブル変えても判別できないかもしれません。

も少し控えめなものもあります。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/19247/2069/
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=0&searchbox=ifi+match&search_word=ifi+match

イヤホンには固有のインピーダンス特性があります。
ケーブルの抵抗値変わると、周波数ごとに音が増えたり減ったりが
起こります。結果音が変わるということがおきます。

イヤホンAとケーブルBで低音増えました。ケーブルBは低音増えます。
というのは正しくないかもです。
イヤホンBがイヤホンAと同じインピーダンス特性なら似た結果になる
でしょうけど、インピーダンス特性が違えば結果も変わります。

ER4Pはシングルなので単純です。
IER-Z1Rは3ドライバーなので、変化は複雑です。
各ドライバーでインピーダンス特性がありますので、
リケーブルが必ずしも好ましい結果に導くかはわかりません。

一応SONYは純正ケーブルとIER-Z1Rで調整してベストの状態にしています。
ケーブル変えてこの設定を変えるのは冒険だと思います。

リケーブルして悪くなった人の書き込みはあまりみません。
比較系の人は書くかもしれませんけど。

リケーブルする→よくなる→書き込みをする
リケーブルする→悪くなった→放置、手放す
みたいな方が多いのではないでしょうか。結果リケーブルは音が良くなる
みたいな雰囲気ができます。
かつてリケーブルして夢破れた人たちがたくさんいるのでは。。と想像しちゃいます。

仮に音が変わっても、自分の好みかどうかは分からない、と思います。
良い音って人それぞれですし。

高いお金だして音域ごとに変化を付けるだけならEQでも良いと思います。
という考え方もあります。安くできます。
ケーブルはこれを偶然の産物として狙ってるだけなので。
ケーブル変えるのは趣味、EQ変えるのは邪道と考える層もあるようですけど。
ちょっと差別じゃない?って思っちゃいます。


まとめますと
★音を変えたいのであれば確実に変わるものを使用した方が良いかもしれません。
★3ドライバーのIER-Z1Rの場合、ケーブルやアイソレーターで音を変えるのはばくち。
★お店で試聴して聞いて良くなったと思うのを購入されたほうが良いかと思います。
(お店で聴いたときは良かったのに、家できいたら大したことない、という事もありますので
そこは要注意かもしれません。)

お試しなら、中古で様子見というのもありでは。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=MUC-M12&orderby=5
気に入ったら中古は売って、新品買いなおすとか。

お店で聴いたときは良かったのに、はなくなります。
あと中古はすでにエージングされてますので、届いたらすぐ使えます。

書込番号:24499981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/12/18 16:19(1年以上前)

皆様方
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
リケーブルすると単に音が良くなると思っていたので、
どうやら私は勘違いしていたようです。
音が良くなるわけではなく音が変わるのですね。
知りませんでした。勉強になりました。
リケーブルを購入するのはもう少し考えます。

ちなみになんですがBrise Audio のYATONO-Rh2+が気になっていたのですがあれっていいんですかね。もし購入するならそれを買おうとおもっていたので。

書込番号:24500275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2021/12/18 16:51(1年以上前)

>YATONO-Rh2+が気になっていたのですがあれっていいんですかね。
http://briseaudio.jp/portable/product/recable/yatonorh2p.html

サイトをみてわくわくしたら+1点
見た目が好みなら+4点
店頭で試聴してよかったら+5点
の10点満点で評価してみてはいかがでしょう。

私はリケーブルは推奨派なので、興味をもったら買ってみる、
というのはありだと思います。

ただ自分にとって良いものかどうかは、試聴して良い音と思えるかどうか
なので、人のレビューはあまり参考にならないかなと感じています。
99人が駄目といっても自分が良ければいいものだと思いますし。

ちょっとマイナスポイントとしては、専用品ではなく汎用品である点でしょうか。
イヤホンごとにインピーダンス特性違うので、どのイヤホンでも等しく
同じ効果があるということはないと思います。
「IER-Z1RなどIERシリーズ専用端子もお選びいただけます。」
ではなく、IER-Z1Rのために特別チューニングしました、だとポイント高かったかも
しれません。
ダイナミック型でもBA型でも多ドラでも等しく同じ効果が出ます、はさすがに
ないのではないでしょうか。


興味をもってわくわくして、見た目もOKだとしたら、あとは試聴あるのみだと思います。
eイヤホン、ヨドバシにあるかもなので、電話で確認して試聴できそうなら、いってみては。

書込番号:24500331

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなもん???

2021/12/12 17:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

クチコミ投稿数:137件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度4

WM1Zと組み合わせでどちらも新品購入して数十時間程度使用しました。
合計50万円程度かかっているわけですが、出てくる音が期待よりも良くないです。
具体的には、
・位相特性がおかしい→楽器の音に違和感がある。バイオリンの音色に棘がある。
・歪特性があまり良くない→自分のスピーカーシステム(CG-10M+UD-505→TA-A1ES→MENUET)
やAirPodsMaxよりも音の分離が良くない。
以上二つが不満です。
ハイエンドイヤホン界隈は初めてなので戸惑っているのですが、こんなもんなのでしょうか?

書込番号:24490482

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:137件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度4

2021/12/12 18:01(1年以上前)

自己解決したのでこの質問はCloseとさせてください。

書込番号:24490600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リケーブルを考えています。

2021/06/13 10:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
DAP:SONY WM-1Z
イヤホン:IER-Z1R

【重視するポイント】
音の艶、豊かさ

【予算】
200,000円

【比較している製品型番やサービス】
briseaudio:yatano ultimate
wagnus:Zillion Sheep(nu-3)

【質問内容、その他コメント】
現在の使用環境で1年以上経過し、特に不満も無く過ごしていましたが、ひょんな事から突然リケーブルに興味を持ち始めました。
予算的に候補2種あたりで次のステージに行けたらと考えていますが、新製品という事でまだ口コミ情報などが乏しく、判断に迷っています。
よく聴くジャンルは比較的多岐に渡っており、JPOPからジャズ、クラシック、EDM、現代音楽などを主に聴いています。

もし候補2種のどちらかでリケーブルをされた方がいらっしゃいましたら、感想など聞かせてください。

書込番号:24185994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:227件 IER-Z1Rの満足度3

2021/06/13 12:22(1年以上前)

>やまだ99号さん

既に本機は手放してしまっているので、音質などはわかりませんが、SONY製品のリケーブルトラブルは何回も経験しているので、そちらの情報を。
SONYが採用しているMMCXは、受け軸の方が緩いので、大抵のサードパーティコネクタは装着が甘いです。
そのため、最初は普通に聴けていても、聴いているうちに接触不良になり、最終的に本体故障に繋がります。(何回か経験済み)
従って、リケーブルする場合には、自己責任だとしても、少なくとも本機対応をうたっているケーブルにすべきです。

挙げられたケーブルでは、Bris Audioの方は、IER-Z1R対応のコネクタが指定できそうですが、WAGNUSの方はMMCXとしかないので、そういう製品は使わない方が無難です。(使うと故障リスクが上がります・・・補償対象外の故障)
ただし、私もWAGNUSさんのものをいくつか購入したことがありますが、購入前に色々と相談に乗ってもらえますので、IER-Z1R専用コネクタの調達が可能か、確認して、そういう指定をするべきで、指定ができない場合、候補から外すべきと思います。

個人的には、リケーブルで重視したいもう一つのポイントとして、ケーブル仕上げのしなやかさです。
線材、スレーブ材質、編み込み方など、取り回しがしやすいケーブルでないと、いくら音が良くても、首を動かすたびにごそごそタッチノイズ発生したり、装着が引っ張られて甘くなったりと、取り回しが悪いと、使い続けたくなくなるものです。
こういう「ポイントは、実物を見てみないとわからないですよね。

以降蛇足ですが、リケーブルは、高ければよいというものではないです。
確かに、プラシーボ効果は絶大なので、高価なケーブルは精神的にはいい音と感じると思いますが、ブラインドテストでは、音の違いは判かっても、ほぼ価格の違いはわからないと思っています。
私も、散々リケーブル嵌って、線材取り寄せ、ケーブル自作までやりましたが、これが最終的な結論です。
結果、取り回しが格段に上がる場合、特殊なコネクタが必要な場合、以外でのリケーブルは、やらなくなりました。

ご参考まで。

書込番号:24186192

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2021/06/13 13:15(1年以上前)

>koontzさん

コメントありがとうございます。
また、リケーブルについて様々な知見を教えていただきありがとうございます。
なるほどですね、SONY製イヤホンのリケーブルは特に気をつけないといけないのですね。

おっしゃる通り、値段で良し悪しが全て決まるわけではないですし、ケーブルの柔らかさなどは実物を触ってみないと分からない部分なので、よく考えて決断したいと思います。

ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:24186272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/15 15:07(1年以上前)

私もリケーブルでメーカー製品色々試したましたが、
重視されてる、音の艶、豊かさですが、Z1Rらしさを伸ばしたい音を求めていると理解させて頂きました。

私も同じような感覚でして、解決ずみとなっていますが、記載させて頂きます。

結局のところ数万〜10万以上まで色々聞きましたが、悪くはないが高くてと思いまして、オヤイデさんに訪店したところオーグラインpt+αのハイブリッド8芯を視聴した瞬間に、惹かれてしまいまして、値段見ると約63000円。
4芯なら約4万5000円。
※選ぶプラグなどで値段が変わります。
しかし10万以上するケーブルより艶や豊かさがありまして、これは凄いと初めてのリケーブルで8芯を購入しました。

しかし難点は屈曲耐性が弱くあちこちの根元部分が2ヶ月くらいで断線します。
1年のうち4回くらいの修理(うち1回は完全交換無料)、都度ケーブル補給をして頂き、使い方にも気を付けて今は安定した状態です。


そこでがさつに使えて、オーグラインから変えても萎えないリケーブルが欲しくなりまして・・・
しかしオーグライン以外今一つなんです。
これまた数ヶ月悩みまして。

そこで、このスレの前に投稿しておりますが、
ヘッドフォン用SONYのキンバーケーブルなら行けるんじゃないか?と思いまして、ショップにMMCX改造以来をお願いしました。

オーグラインとはまた違うキンバらしい太い豊かな音を鳴らしてくれます。

あとMMCXですが、指摘されてる方がいらっしゃいますが、Z1Rは、一応互換性を記載されてますが・・・
オヤイデさんが採用するMMCXは、固くて外すのに慣れが必要です。店長さんは軽く外すのですが(笑)
キンバー改造は、Z1RタイプのMMCXにして貰いました。
脱着は楽になりした。

よってメーカー製品は諦めて、オヤイデさんと、SONYキンバ改造の2本で満足しております。
なおM9も持っていますが、やはり一つ上の音になります。

どちらのケーブル+Z1RでSONYの出向店員さん数人に聞いて貰いましたが、このケーブル凄いですねとびっくりされてました。

参考になればと思います。

書込番号:24189807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/06/17 08:01(1年以上前)

>スタックオーバーフローさん
コメントありがとうございます。
スレッド投稿後、すぐに>koontzさんがアドバイスくださり、多くの回答が期待できる内容の相談では無かったため、good評価のために解決済みにしました。

確かにヘッドフォン用のケーブルは良いかもしれませんね!
私も通勤などで日常的に使用する事が多いので、恐らくがさつなタイプです笑

スタックオーバーフローさんも仰っていましたが、音質以外にポイントが2つありまして、1つはコネクタ部分の適合性、もう1つは日常的に使用可能なケーブルの硬さかという点です。
その辺りを含め、もう少し情報収集したいと思います。

ご丁寧にコメントありがとうございました!

書込番号:24192548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/18 18:06(1年以上前)

>やまだ99号さん

秋葉原に出れるお住まいであるなら
宜しければオヤイデ電気に訪問してみて下さい。
小さな店ですが、オーグラインハイブリッド8芯の4.4mm視聴ケーブルが置いてあります。

WM-1Zをお持ちとのことで、このケーブルで聞くとずーっと聞いていたくなります(笑)

とくにDSD音源は、ボリュームあげても耳疲れしなくていいです。
お持ちでなければフリーのDSDコンバータでお持ちのwavやFLACを変換すればよいです。

書込番号:24194930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/06/19 09:09(1年以上前)

>スタックオーバーフローさん

残念ながら地方住みなので、秋葉原には中々行けないのです。
以前は定期的に出張もありましたが、コロナの影響で昨年からほぼ無くなってしまいました(>_<)

オヤイデさんは1度伺ったことがあります!eイヤホンさんもついでに周ったりして、様々なアイテムが試聴できて楽しかったです。

オーグラインも素敵な音が出るのですね。。
もし秋葉原に行った際には試してみたいと思います!

書込番号:24195903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/21 11:17(1年以上前)

そうでしたか。
機会があれば是非。

私は、DAPがZX300ですので、ヨドバシやeイヤホン店頭の1Z
にオーグライン+Z1R繋げて聞きますと、何の不満もない音に聞きいってしまいます(笑)

あと、オーグラインは、凄い反面、悪い部分も露呈させちゃぃす。
DAP、イヤホン、元ソースの良い部分も悪い部分も表現されます。
試しに3万クラスのXBA-N3を繋げると音に雑味感じたりします。

よってノイズの少ないWM-1Zで録音状態のよいソースで聞くとZ1Rから低〜高までワンランク出力上がった、だけど透き通った雑味のない音が出て来ます。

あと、個人的にはこのケーブルにソラリス2020も凄かったです。

書込番号:24199305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

クチコミ投稿数:82件

興味ある方いらっしゃるか分かりませんが、投稿させて頂きます。

イヤホンIER-Z1RとIER-M9、DAPはZ300とZ507を所有しています。

メインはオヤイデさんのオーグラインα+PTのハイブリッド8芯を使ってますが、屈曲耐久力が今一つで断線しやすいので
気軽に使えてオーグラインから変えてもゲンナリしない音を鳴らしてくれるサブリケーブルが欲しく。
色々悩んだ末にSONYのMDR-Z1R/Z7などのヘッドフォン用4.4mmキンバーバランスケーブル(MUC-B20SB1)をショップに依頼してMMCX改造して貰いました。

イヤホン用のキンバー4.4mm(MUC-M12SB1)では約不足に感じますが、さすが太いMUC-B20SB1です!
オーグラインとはまた違うふくよかな音を鳴らしてくれます。

MMCX端子はIER-Z1Rの付属ケーブルタイプなので脱着も楽です。
MMCXケーブル装着したはいいが、外れなくて困る心配はありません。
ケーブルも屈曲耐久に心配がなくなりましたので雑に扱えます。
欠点はケーブルが重いです(笑)

改造費は
パーツ代、MMCX改造、返信送料込みで9250円でた。
写真では修正前ですが、到着後無料修正で左右のMMCXに赤白ラインを追加して頂き、ちゃんと左右が分かるようになってます。

書込番号:23926887

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

最安値更新!

2021/01/16 02:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

クチコミ投稿数:1651件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

【ショップ名】
eイヤホン(クレカ払いOK)、ハルシステム
【価格】
eイヤホン 157,572円 ハルシステム 156,500円、いずれも税込価格です。
【確認日時】
2021年 1月 15日
【その他・コメント】
SONYのフラグシップイヤホン IER-Z1R,去年の年末辺りから、税込16万円を切っていましたが、価格は下落するばかり。
イヤホン、ヘッドホン専門店のeイヤホンでも現在この価格まで、下がってきてます。
魅力的なハイエンドイヤホンは様々なメーカーから発売されていますが、SONYファンにとっては朗報でしょう。
オーナーとしては少々複雑な心境ではありますが(^_^;)
現在はオープン価格となっておりますが、税込219,800円で販売されていたイヤホンですから、現在の価格はお値打ちものだと思います。
驚愕なスペックとは裏腹に、ナチュラルで地味目な音質なので、各種レビューなど参考にされた方が良いイヤホンですね。

書込番号:23909222

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

当商品も含めた購入相談

2020/11/19 12:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

スレ主 もさ16さん
クチコミ投稿数:7件

最近まで3年ほど使用していたak t8iemk2の片耳がケーブルから取れてしまったようで失くしてしまい、なくなく次のイヤホンの購入を検討するようになりました。

dapはak sr15を使用しています。
リケーブルとして、effectaudioのthorsilver2の4芯を持っています。

予算は15万円〜20万円以下で一生使えるようなイヤホンを検討しています。
そのため、あまり音に癖のないようなイヤホンを探しています。
候補としてあがっているのが、ak t9ie、final a8000、sony ier-z1rです。
候補といっても、ネットの商品紹介やレビューを見ただけで、試聴はしていません。
今週末にでも試聴しにいこうと思っていて、それに向けて皆さんの意見を頂きたいです。

また、少し考えているのが、sr15を売却して、その資金と上記の予算でdapとイヤホンを購入することです。その場合は、予算25万円で検討しています。

sr15でも満足はしていますが、なにぶんイヤホンにはそこまで詳しくないので、アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23796997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IER-Z1R」のクチコミ掲示板に
IER-Z1Rを新規書き込みIER-Z1Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IER-Z1R
SONY

IER-Z1R

最安価格(税込):¥226,710発売日:2019年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

IER-Z1Rをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング