-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
IER-Z1R
- 100kHzの超高音域まで再生可能なハイレゾ対応ステレオイヤホン。従来のインイヤー型では感じることが難しかった広大な音場と臨場感が特徴。
- 低音域から中高音域、高音域、超高音域と割り当てられた帯域の異なる3つのドライバーユニットを組み合わせた「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載。
- 音が伝わる経路を緻密に調整した「リファインドフェイズ・ストラクチャー」で、楽器やボーカル本来の音色を再現し、音の分離感を実現する。

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2024年9月1日 07:48 |
![]() |
14 | 2 | 2024年3月13日 07:48 |
![]() |
35 | 6 | 2023年8月12日 14:32 |
![]() |
31 | 12 | 2023年5月28日 18:44 |
![]() |
7 | 5 | 2023年1月19日 07:17 |
![]() |
9 | 5 | 2022年2月19日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

・見た目がこのみ
・価格が想定予算よりちょっと上
・IER-Z1Rをベースにするなら、バランス的に29万以上のDAP
でいくつかよさそうなものをピックアップして、
専門店で試聴して選択するのがおすすめかと。
場合によっては、レンタルがあれば借りてみるとか
DAPの場合、操作性、反応速度なども使い勝手に
影響するので、手に取って確認されるとよいかと思います。
書込番号:25861437
1点

>そうすしさん
結局MA★RSさんと同じような回答です。
※その人の耳に感じる音は、その人しか分からない
予算書いて無いので現行機種で絞り込むとしたら、このあたり
https://s.kakaku.com/pc/mp3-player/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec042=1&pdf_Spec049=1&pdf_Spec071=1&pdf_Spec305=0-1000&pdf_so=d2&pdf_pr=200000-
書込番号:25861455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100kHzて
ないと思うけど再生するソフトがあっても
それを聞ける耳あるひといるのでしょうかね・・・
書込番号:25861931
13点

試聴した感じwm1am2の音質が一番好みだったのですが、イヤホンヘッドホンによっては出力不足だと聞きました。そこはSONYのpha?などのポアタンで補えるんですかね?音質も変わっちゃったりしませんか?>abc1238さん
>よこchinさん
>MA★RSさん
書込番号:25873514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうすしさん
>>イヤホンヘッドホンによっては出力不足だと聞きました。そこはSONYのpha?などのポアタンで補えるんですかね?
SONYはPHA-3で打ち止めで
それ以降はアナログ・ヘッドホンアンプって
SONY以外でもポータブルタイプは各社撤退の様です。
光デジタルやUSB接続なら辛うじて残っている様です。
https://s.kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=1&pdf_Spec207=1&pdf_Spec209=1&pdf_so=d2&pdf_ob=0
>>音質も変わっちゃったりしませんか?
ヘッドホン・イヤホンに直結する部分で駆動力だけでも違うのでかなり色合いが変化してしまいますね。
DAPで出力不足に成る場合ヘッドホン・イヤホンが600Ωとかの高インピーダンスモデルを選ばなければ
充分かどうかは個々人の判断次第ですが
350Ω程度までなら充分な音量は取れると思います。
元々イヤホンにそこ迄の高インピーダンスモデルは有りませんし、
書込番号:25873544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R
不満も交えて質問させていただきます。
自分の耳が小さいのかわかりませんが、このイヤホンを30分ほどかけていると耳がとても痛くなります。音楽に集中できないです。
また、重量があるので非常に外れやすいです。ハンガー部分が耳に引っかからないのも原因の一つだと思います。
説明書には"フィットする場所を探す"と書いてありましたが、どう付けてもすぐ外れます。イヤーピースを変えても全く変化なしです。正直とてもストレスです。
ただ、音はめちゃくちゃいいのでこのイヤホンを普段使いにしたいのですが、ここまで自分に合ってないと使いにくくて仕方ありません。
このイヤホンを付けている時は、「音はめちゃくちゃいいのに耳が痛い。でも外すとフィットするところを探すのに時間がかかるから外すのも億劫…。どうすればいいものか…。」と常に思っています。
どなたか、解決策を教えてほしいです。
5点

耳の形は千差万別なので、主さんの耳の形次第のところもありますが、、
トリプルコンフォートの厚めのイヤーピースと、ハイブリッドの柔らかいイヤーピースの両方が付属していますが、どちらをお使いでしょうか?
私は散々取っ替え引っ替え試した結果、音と装着感の両面で、ハイブリッドに落ち着きました。
サイズについては、大きめのものを頑張って押し込むのも、小さめのものを奥まで入れるのもダメで、耳穴に素直に挿し込むと隙間なくヒタッとくっつくくらいの大きさが最善と思います。
痛くなるのは硬いイヤーピースや大きめのものを使っていて、圧迫されて痛くなっているのではないかと想像してコメントしています。
IER-Z1Rはイヤーピース選びがとても重要で、豊富なサイズのイヤーピースが付属していますが、1サイズでも間違えると音が違って聞こえてしまいます。
また、トリプルコンフォートは表面素材の違いからか、ハイブリッドに比べるとわずかに音の減衰があって、音の鮮度が落ちてしまいます。
もしトリプルコンフォートを使っているようであれば、ハイブリッドでヒタッとハマるサイズを探して試してみてください。
書込番号:25658079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれこれと他社製イヤーピースを試すのもひとつですけど、こういう製品もありますよ。
イヤモニぬ~る
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1475211/2069/
効果の程は個人差がありますが、これで解決された方も居るので(^^)。
書込番号:25658538
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

>freedom4790さん
こっちが多いと思います。
https://www.e-earphone.jp/ex/contents/feature/22793/ciem/?referrer=https%3A%2F%2Fwww.e-earphone.jp%2F
書込番号:25379992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

IER-Z1Rの需要の多くはプロ用途ではないと思いますよ。アーティスト向けとしてはFitEarカスタムイヤーモニターがかなり多そうですね。このような高価な製品は評判の人づての面が大きいでしょうからコンサルタント、サービス、メンテも重要な指標になって来ると思います。
https://fitear.jp/music/client.html
書込番号:25380029
7点

>freedom4790さん こんにちは
MDR-CD900STはたまに使用中の画像が出てきますが、音は明瞭度本位のようです。
プロは他人の耳の中へ入れたものをそのまま装着するとは考えにくいです。
いちいち拭取るのもどうですかね。
書込番号:25380040
3点

プロが使っているから、高価だから何か良さそう。
ていう感覚でいると肩透かしを食らうことが多々あるのが現実かなと。
IER-Z1Rは良いイヤホンですが個人的には今となっては高価過ぎる気がしなくもないです。
書込番号:25380063
8点

ありがとうございます。テレビで見てこれだと思ったんですけど違うみたいですね。
書込番号:25380095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乃木坂がライブ中や歌番組で付けている
イヤホンが分かればよいと思いますが
何のイヤホンかは不明ですね
たぶんshare(10万円以下)とかのイヤホンだと思います
書込番号:25380253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R
いい音を楽しみたいと思い、高額ですが、思い切って購入を考えています。
しかし、値段が値段ですので家だけで使う予定ですが、それならヘッドフォンアンプのDAC1があるのでヘッドフォンでもいいはずだと気が付きました。
ヘッドフォンのZ1Rと比べると音質の差はあるのでしょうか?
書込番号:25194552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンの最高峰。ヘッドホンのほぼ最高峰。
これをDAC1を介して使う。
となると自ずと答えは見えているのでは。
IER-Z1Rは凄いイヤホンですけどあくまでイヤホンの中での話です。
ベテランの主さんには分かるはずですよ。
書込番号:25194615
4点

オールアウトさん返信ありがとうございます。ベテランなんてとんでもないです。イヤホンは今まで10万以下の範囲でいくつか買って聴いていましたが、ヘッドフォンは最近DAC1が手に入ったので開拓していきたいなと思っている初心者です。
やはり、イヤホンとヘッドフォンとではそんなに差があるのでしょうか?鳴らす口径が違うから当然そうなるのでしょうか?
書込番号:25194634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらきち7さん
過去の書き込み見ると割と王道外しがお好きなのかな?と。笑
せっかくのマランツ DAC1なんて王道機種なので
手ごろなAKG 701シリーズとかゼンハイザー HD650シリーズなんかの
高インピーダンス・オープンエアーを使ってみてはどうですか?
書込番号:25194665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イヤホンは鼓膜の近くで音声を鳴らすため、細かい音や響きを強く感じられるのが特徴というメリットはあるんじゃないですか。
ヘッドホンは音の出所が、耳に近接した場所から出てきますよね。
鼓膜との距離や空間にも余裕が合って空間の広がりを意識しながら音楽を楽しめるのが強みでしょう。
より高音質なのはどっち?
場合によっては異なるかもしれません。
聴く音楽のジャンルや音質の好みによっても違いは出てくるとは思います。
ただ、基本的にはサイズに余裕があり、大口径のドライバーを搭載できるヘッドホンの方が音質面では有利というのは言えると思います。
体の芯に伝わるような重低音の響きや、音域の広がりを感じるような空間的な響きもしっかりと表現できると思いませんか。
クラシックなどの音楽鑑賞を主に楽しみたい方にはヘッドホンの方がおすすめかと。
ただし、細かい音の表現や中高音域の解像感ではBAドライバーを複数搭載したイヤホンの方が高音質と感じる場合もありますよね。
BAドライバーはイヤホンにしかありませんのでそれがイヤホンの強みとも言えそうです。
書込番号:25194689
6点

IER、MDRどちらも持っていますが、IERの購入動機は外でもMDR-Z1Rの音が聴きたい!というものでした。
結果的に、IERは素晴らしいイヤホンながら、MDRの出音には届きませんでした。
自宅ではもっぱらMDR-Z1R主体で使用しています。
IER-Z1Rもイヤホンにしては音場が広く、低音は厚く上品で、音域バランスも優れた傑作ですが、MDR-Z1Rが鳴らす微細な音の襞までは見えないんですよね。
MDR-Z1Rの薄さ30ミクロンの大口径マグネシウム振動板によるダイナミック1発の鳴りは空間や共振までくっきり再現してくれますが、それに比べてしまうとマルチドライバーのIER-Z1Rはどうしても1枚薄いベールを被った音に聴こえます。
宅内利用のみで、鳴らせるアンプを使用するのであれば、私はMDR-Z1Rを推奨します。
私は、なんだかんだ、旅先にもヘッドホンケースに入れてMDR-Z1R持ち出したりしちゃってますが(笑)
書込番号:25194706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

IER-Z1Rは、ソニーが展開する高級イヤホンの中でも最高峰に位置するモデルです。音質に関して言えば、非常に高い評価を得ている製品で、素晴らしいクリアさ、広がり、奥行き、ダイナミズム、そしてバランスの取れた音質が特徴的です。
一方、DAC1というヘッドフォンアンプは、高品質のオーディオコンポーネントを備えた、優れたアンプであるとされています。また、IER-Z1Rは、高い音質を得るために、オーディオシグナルの再生に最適な特殊な構造を持つカナル型イヤホンであるため、ヘッドフォンと比較すると音の密閉性や音場表現に差がある場合があります。
ですが、DAC1は高品質のオーディオアンプであり、音質においても高水準であるため、普段の使用においては十分な音質を提供することができます。また、ヘッドフォンアンプの場合、イヤホンに合わせて音質を調整できるため、IER-Z1Rとの相性が良ければ、それなりに高水準の音質を得ることができるでしょう。
最終的には、IER-Z1Rを聴くことができる機会があれば、実際に聴き比べて自分自身の耳で判断することが最も重要だと思われます。
IER-Z1Rはイヤホンタイプのため、ポータブルにも利用できる利便性があります。ヘッドホンは比較的大きく重たいため、持ち運びには不向きです。
総じて、IER-Z1Rは高価な商品ですが、その音質とポータビリティーを両立させた製品であるため、高い評価を得ています。もしも家での使用を主に考えているのであれば、ヘッドホンアンプを使用することで十分な音質を楽しむことができると思われますが、ポータビリティーも考慮する場合はIER-Z1Rの方が適しているかもしれません。
書込番号:25194888
5点

よこchinさん返信ありがとうございます
以前は天の邪鬼なので王道路線に抵抗はありましたが、最近はもっぱら王道路線ですw
実は、AKGは701つながりの712PROを持っています。
以前にDENONのPMA50を購入した時に評判がいいので、同時に手に入れたのですが、聴いてみると、あまりに薄っぺらな音なのでガッカリしてそのまま聴かなくなってしまっています。
今思えばエージングが済んでいないのが原因だったのではと思っています。
最近手に入れたHD-DAC1で聴いても何かイマイチなので、もしかしてHD-DAC1自体のエージングが必要なのかなとも思っています。
書込番号:25194992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、
イヤホンの方もBA型を使っているのでそれなりにメリットがあるかも知れないということですね。
クラシックはあまり聴かないのですが
ロックも聴きますし、
女性ボーカルが好きでよく聴きます。
中島美嘉さんの雪の華みたいな系統の女性ボーカルを聴くとしたら、どちらのほうが空気感とか、艶があるでしょうか?
書込番号:25195001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信ありがとうございます。
HAN1974さん
>IER、MDRどちらも持っていますが、IERの購入動機は外でもMDR-Z1Rの音が聴きたい!というものでした。
2台ともお持ちになってるんですね!羨ましいです。先にヘッドフォンを手に入れたら、イヤホンの方も欲しくなってしまうかもしれませんね。
>正念場からの挑戦者さん
>DAC1というヘッドフォンアンプは、高品質のオーディオコンポーネントを備えた、優れたアンプであるとされています。
昔のアンプで、バランス端子もついてないのでそこまでいいものとは思ってなかったです。今は少し音がキンキンしているのですがエージングでましになるのかと心配しています。やはり実際に試聴するのが大事ですよね。IERZ1Rの方は量販店のショーケースに入っていたのを短時間聴かせて頂いたのですが、MDRの方はまだ聴けていません。
書込番号:25195034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局のところ、イヤホンが好きか、ヘッドホンが好きかになると思います。
有名な話で、世の中に『美人』は存在しない。存在するのはそのものを『美人』と思う人である、
というのがあります。
音質の良い悪いも同じで、トピ主さんが、どちらを好ましい音と感じるか
に集約されます。
>どちらのほうが空気感とか、艶があるでしょうか?
空気感、艶というのも同じです。
どちらの方が、トピ主さんが、空気感、艶をより感じる可能性が高いか?
という問いになりますので、試聴されるのが一番ベストな方法だと思います。
>最近手に入れたHD-DAC1で聴いても何かイマイチなので、もしかしてHD-DAC1自体のエージングが必要なのかなとも思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
DACで音は基本的にほとんど変わらないと思います。
HD-DAC1も入っています。
いかにもマランツらしい音という評判なので一発でどれが
HD-DAC1かわかる人もいるかもですが。
そういえば、以前他社の高級イヤホンと高級ヘッドホンで悩んでいた方がいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001354112/SortID=24424914/
結果両方買われたようです。
ヘッドホン売却してイヤホン購入したが、最終的にヘッドホンを追加。
ということで、イヤホン<ヘッドホンにはなるかと思います。
書込番号:25195476
2点

MA★RSさん返信ありがとうございます
>世の中に『美人』は存在しない。存在するのはそのものを『美人』と思う人である、
というのがあります。
まさに名言ですね。ヘッドフォンをかイヤホンか実際聴いてみて決めてみるしかないようですね。
少し遠いですが、試聴できるところまで行って聴いた上で判断したいと思います。
皆様、丁寧に教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:25195703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古でMDRとIERを購入できる店を発見!!
両方を購入してしまいました!!
これから、聴き比べが楽しみです!!
改めてアドバイス頂いた皆様に感謝します。
書込番号:25277938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R
1、2ヶ月ほど前に左ケーブルが外れやすくなり 、確認すると画像のようになってました。変な使い方はしていません。
保証期間外なのですが 、あきらかに不良品だと思います。
無料で修理に出すことは可能だと思いますか?
書込番号:24830959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで出来ますと言われても
判断するのはメーカーなので
メーカーに聞いてください
修理ではなく交換になるかもね
書込番号:24831035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りぬさん
こんにちは
まだ保証期間中だと思いますので、
購入先が量販店なら、お店に持ち込みで 交換になると思います。
ネット購入の場合は、メール等で画像付きでの対応になるかと思いますが
購入先へ問い合わせを行ってください。
書込番号:24831221
0点

ここで不良品とか言われてもメーカー保証の1年過ぎてるならどう考えても有償修理じゃろ
書込番号:25024344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もなりました。
原因はイヤホン踏んだ事が原因でした。
ケーブルの先端が外れてイヤホン側に残っていました。
私は原因がわかっていたので無償有償以前に治るか心配でしたが、ケーブル代と取り外しの工賃だけで修理完了しました。
大阪のサービスセンター持込で期間一週週間位 費用は1万円数千円でした。ほとんどケーブル代でした。
自分で外そうとせず持ち込みを勧めます。
なにしろ壊して片耳交換になったら10万近い出費になります。ご参考までに。
書込番号:25103828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R
Amazonでレビューを見ていて最初に見てしまう
レビューで疑問に思っているのですが
>>今はハムスターを散歩させる時のリード代わりに使っています。
ってなんなんですかね?いつもこのレビューを見るたび
購入を踏みとどまっています
しかも参考になったが400件越えです
ずっと気になっていたので質問しましたが既出だったら申し訳ありません
2点

>たけちよちゃんさん
こんにちは
さくらが多いとよく聞きますよ。
今回もそうでしょうね。
書込番号:24608209
1点

今やAmazonやここなど、ネットのレビューがあてにならないと問題になっています。変なレビューは気にしない方が。
書込番号:24608299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たけちよちゃんさん
ウケ狙いですやん(*^_^*)
書込番号:24608332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか!
皆様の回答通りただの目立ちたがり屋
なのかもしれませんね、ただ気になるのが
参考になったの数ですどれだけアンチや
反SONY多いのかと感じてしまいます
ちょっと問題のあるレビューだと思ったので
こちらで報告させていただきました
ありがとうございました
書込番号:24608407
1点

>たけちよちゃんさん
世界的にもアマゾンは成功の象徴です。
SONY製品も買えない貧乏な日本人の暇人がささやかな楽しみとして書きこんだのでしょうか?
比較すると、なにか哀れですね。
書込番号:24608487
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





