REGZAタイムシフトマシン DBR-M3009
- 番組を見る・残す・録る・探すを時短で楽しめるブルーレイディスクレコーダー。テレビで再生していた録画番組の続きをスマートフォンのアプリで視聴可能。
- 「タイムシフトマシン」を搭載し、事前に設定しておくだけで好きなチャンネルを録画予約不要で自動録画し、古い番組から自動で削除してくれる。
- リモコンの「時短」ボタンを押すだけで、3タイプの長さに短縮した再生時間を一覧で表示。見終わる時間がひと目でわかり、効率よく見られる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3009
【困っているポイント】
スマホでレグザが使えません
【使用期間】
6ヶ月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
wifi経由ではつながりますが、wifiを切って(つまり外部から)つなごうとすると、以下のエラーが出ます。
サーバー機器にアクセスできませんでした。(エラーコード: DLPA RA002)
レコーダーからの応答がありませんでした。
以下をお試しください。
*[機内モード]のオンオフ
*10分程度待ってから再度接続してください。
*ルーター、レコーダーの順番で電源を入れ直してください。
(詳細エラーコード: 404)
すべて試しましたが、うまくいきません。
なにかあれば教えてください。
書込番号:23883535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

時々見る事例。
レコーダもWi-Fiで、繋いでいませんか?
メッセージのとおり、いざ外からレコーダへアクセスしようとした際に、
レコーダのWi-Fiが切れており、外からアクセスできていない。
とか?
仮説のとおりならば、レコーダを有線LAN接続する事をおすすめします。
書込番号:23884261
0点

https://support.digion.com/cs/diximnet/235
エラーコードの解説ページです。
接続できない。とかではなく、機器の応答なし。とのことなので、
ネットワーク機器は、ちゃんとポート転送して、レコーダへアクセスを試みているが、応答なし
つまり、途中の経路が切れている。可能性。
書込番号:23884297
3点

ありがとうございます。
レコーダはwifi接続したら、外からつながらないのですか?(そんなこと、どこかに書いてましたでしょうか…)
有線接続しないと外部接続できないなら諦めます…。
書込番号:23884579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> レコーダはwifi接続したら、外からつながらないのですか?(そんなこと、どこかに書いてましたでしょうか…)
そんな事、私は、知りませんよ。 (まさかと思いますが、答える人は、お店やメーカーの人。と誤解していませんよね。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970236/SortID=22800338/#tab
ソニーで、同様の事例。
レコーダのWi-Fiを使うのではなくて、
レコーダは、イーサネットコンバーターに有線接続。
イーサネットコンバータと無線親機の間のみWi-Fiに、置き換えたら解決した事例。
イーサネットコンバータと無線親機の間が、絶えず繋がっているから、
外部からのアクセスでもレコーダへたどりつける。
書込番号:23884726
0点

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15790.html
バッファローの接続例を参照。
イーサネットコンバーターではなく、最近は、中継器と呼ぶ製品が多い。
書込番号:23884741
0点

すみません、レコーダーを有線でつなぐというのが仕様なのか、確認したかっただけです。
教えていただいた例をもとに、試してみます
書込番号:23885518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中継機を使ってみました。
その結果
サーバー機器にアクセスできませんでした。
ネットワークの状態が安定した環境で再度お試しください。安定した環境で接続できない場合は、リモートサーバーがコンテンツを配信できない状態になっている可能性があります。
と出ました。
設定は間違っていないはずなのですが…
書込番号:23885628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこに問題があるのか探って見れば。
レコーダを無線中継器経由ではなく
レンタル?しているモデムなどの直後に有線で繋いで試して、うまく行くか?
それがダメなら、UPNP 自動的にポート転送されないモデムなら、スレ主さんには無理かもね。
モデム直後の有線でうまく行くなら、中継器の使い方がおかしい
書込番号:23885930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訊いていいですか?
>wifi経由ではつながりますが、wifiを切って(つまり外部から)つなごうとすると、以下のエラーが出ます。
…という事ですが、
レコーダーの「電源が入っている」時は
Wi-Hi 経由でスマホdeレグザの操作及び
録画番組視聴ができているという事ですか?
試しに家庭内で(部屋で)レコーダーの電源を
OFFにしたまま、Wi-hiを繋げずにスマホor
タブレットでの「スマホdeレグザ」の操作を
行ってみては?
それでレコーダーの電源が入らなければ、
レコーダー側の設定を変える必要が
あるはず。
…
……あ!
レコーダーとスマホorタブレットの
ペアリングをしていないのでは?
書込番号:23889372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、スレ主が、そもそもアプリの操作方法を間違えている気がします。
自宅内のWi-Fi接続であれば、
「機器の選択」という項目に、レコーダを表示させれば、
「機器を操作する」というメニューを選び、レコーダ内のフォルダを選択して、
番組を再生できますが、
「機器の選択」という画面で、家のアイコンを押し、
利用規約を承認して、レコーダをDIXIMのクラウドへ登録。(ペアリング処理)
その後で、外部からのアクセスする必要あり。
ペアリングの処理に関して、コメントないですからね。
書込番号:23890383
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





