PremiumContact 6 235/45R18 98W XL VOL
PremiumContact 6 235/45R18 98W XL VOLコンチネンタル
最安価格(税込):¥32,700
(前週比:±0 )
登録日:2019年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2022年4月15日 15:22 |
![]() |
62 | 16 | 2018年4月20日 22:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > コンチネンタル > PremiumContact 6 235/45R18 98W XL VOL
VOLVO V60 T5に標準装備されています、3月で4年目に入りました、スリップサインまで約3mmです(底までは6mm)
あと2年で車両は手放しますがそれまでは持ちません、交換すなら早めにして新しいタイヤを履きたいと考えています。
しかし、高額品はもったいない、性能に多くは望みませんが現状程度の静寂性は欲しいところです
低価格こしたことはありませんが、交換処分費込みで20,000円/本程度まででしょうか、アドバイスをお願いいたします。
また別の考えでは、なるべく現状維持をして安物に交換するか、、、
車体の問題でしょうか、リアが割とゴツゴツ、ボコボコとしたハネを感じます
4点

>ネギ盛りさん
235/45R18で込々8万円ですか?
国産・欧米産ではスタンダードタイヤを除けばないと思います。
オークションを探すか?
ヤフーオークションで180日以内に落札された価格を参考にしてください。15,000円/本以下のものを探せば何とかなると思います。
後はアジアンタイヤですが、こちらはオートウエイのHPから探すのが早いと思います。
ヤフオクのURLを貼ったら、このシステムに怒られましたので、落札価格についても探してください。
書込番号:24684623
1点

>ネギ盛りさん
続きです。
取付料はタイヤ処分費を加えて1万から15千円程度です。
ですから、8万円―1.5万として6万5千円(1.6万円/本)です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
一覧から1.6万以下のものを探すとなると、
TOYO TIRE PROXES Sport 235/45ZR18 (98Y) XL
ファルケン AZENIS FK510 235/45ZR18 (98Y) XL
ピレリ DRAGON SPORT 235/45R18 98Y XL
スポーツ系のタイヤでしょうか?
お薦めはのち心地をとればPROXES Sport、ウエット性能をとればAZENIS FK510でしょうか。
書込番号:24684642
1点

>高額品はもったいない、性能に多くは望みませんが現状程度の静寂性は欲しい
>低価格こしたことはありません
本命:FALKEN AZENIS FK510・・・雨上がりの小石の巻き上がりが許容できるなら。
対抗:TOYO PROXES Sport・・・FK510よりコシがあります。
裏本命:MICHELIN Primacy 4・・・欧州プレミアムコンフォート。予算オーバーでしょう。
穴:NITTO NT830 plus
でしょうか。
FALKEN AZENIS FK510は、今現在装着のTOYO PROXES Sportの前に装着させていました。
単純比較では、FK510の方がしなやかで乗り心地が良く、ロードノイズも良く抑えられています。
その代わり、路面の端を走行したときや雨上がりのときに、小石が巻き上がり、ホイールハウスにパチパチ当たります。
これが気になるのであれば、TOYO PROXES Sportになるのですが、こちらの方が小石の巻き上がりはありません。
しかしながら、段差ではFK510より素直に伝わります。
微々たる差ですが、その剛性の分だけノイズも若干伝わりやすい傾向が見られます。
購入できるならMICHELIN Primacy4のしかもVOL(ボルボ承認)ですが、無印でも明確な差はないでしょう。
NITTO NT830 plusはTOYOが親会社で、出所が明確なため、「穴」にしました。
書込番号:24684773
1点

>ネギ盛りさん
>Berry Berryさん
NITTO NT830plusもなかなかいいですね。
https://www.clg-sv.com/min/hikaku_contents/hikaku/nitto/ni_nt830p/
書込番号:24685353
0点

>ネギ盛りさん
スリップサインとは、残り溝の深さ1.6mmを示す目安ですよ。
従ってスリップサインまで3mmということは未だ残溝が4.6mmあるということになります。
であるなら未だ充分に使用可能であり、交換するのは勿体ないし反エコというものでしょう。
スリップサインまで3mmではなく残溝が3mmの誤り?
・・・とすれば仮に4年で3ミリ減ったとして、更に2年乗っても1.6ミリ溝が残ってる計算でしょ?
それなら、履きつぶした方が良いと思います。
普通に運転してる限り残溝1.6ミリ迄なら安全に乗れる筈ですが、やはり大雨の日は慎重な運転を心掛けてくださいね。
書込番号:24685596
1点

皆様、いろんなご意見をありがとうございました
このクルマにはスタッドレスを3シーズン装着していましたが今後はしないつもりです
そのことから摩耗が多くなると思いこのような考えが浮かんだ次第です
「小石を拾う」 使用した人しかわからない情報です、いろんな特徴があるものですね
NITTO NT830 plusは参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:24688317
0点

>ネギ盛りさん
今と同じコンチネンタルのDWs06プラスをお勧めします。
書込番号:24700758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > コンチネンタル > PremiumContact 6 225/40R18 92Y XL
225/40R18のタイヤ選びで考えています。
今のタイヤは新車からのADVAN Sport V105というタイヤで、現在18000キロ弱ですがだいぶ溝が怪しくなってきました。
「20000キロをメドに交換を」と考え始めましたが、たぶんあと1カ月くらいです。
車種は、インプレッサSPORT 2.0i-s(2017年)です。
候補は、『PremiumContact 6 』『Pilot Sport 4』『NANOENERGY 3』といったところでしょうか。
BSは値段が高いこと、ヨコハマは今回の純正タイヤでの印象、などの問題で除外しました。
ダンロップについては、可もなく不可もなくあんまり考えたことがありません。
また、その他のアジアのタイヤについては「まだ早い」と思っています。
重要視したいのは、以下の点です。
・値段が高すぎないこと(理想は4本で10万円以内)
・ウエット性能と耐摩耗
・なるべく静かであること
使用条件は、以下のようになります。
《主な用途》
通勤・仕事での外周り・日常使い
《主に走る道》
都内・週末などに若干郊外
《月の走行距離》
約2000キロ
ちなみに、候補に『Pilot Sport 4』が入っている理由は、このサイズに『Primacy 3』が無いからです。
出来たら、このクチコミのある『PremiumContact 6』を履かれた方の意見をいただけるとありがたいです。
以前のCONTINENTALには、「最初はいいけど、減るとうるさくてグリップしないタイヤ」という印象です。
まだ比較的新しいタイヤなので、距離を重ねた方はいらっしゃらないかも知れませんが、よろしくお願いします。
12点

>いるいるどんどんさん
こんにちは。
もうこのタイヤだと、心の中では決まっているんですよね?
それでは是非とも購入して、後に続く人のためにレビューをお願いします。
発売されたばかりなので、距離を重ねるどころか履いている人自体が希少かと思います(^^)/
書込番号:21635636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに他のタイヤなら、私はプロクセススポーツ(トーヨー)を推したいですね。
安いし、18インチのインプレッサにはあっているのではないかと。
私は一つ前のインプレッサ(17インチ)にチンチュラートP 7を履かせていますが、これも良いタイヤななで推します。
書込番号:21635661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぜんだま〜んさん
決めてるように見えてしまいましたか?
それが、本当に迷っているのですよ、、、
もう一台あって、そちらは去年『Primacy 3』→『REGNO GRVII』にしたのです。
そして過去にMICHELINの『PS3』、CONTINENTALの(10年くらい前の)他のタイヤは経験がありまして
だからなんとなく『PS4』は想像がつくのですが、『PremiumContact 6』に関しては
CONTINENTALが昔より良くなってるという噂を聞くので、気になるんですよね。
そのくせ、自分を実験台にするのが怖いという虫のいい考えなのです。すみません。
プロクセススポーツも気になってます。
ただ、距離が多いだけにグリップよりも耐摩耗が欲しいです。
AWDにしなかったので、オーバーハングにエンジンがある分フロントの減りが激しいのです。
『チンチュラートP 7』も減らなそう(勝手なイメージ)ですよね。
インプレッサとの相性は、どうですか?
書込番号:21636311
1点

チンチュラートP7、インプレッサととても相性良いです。
私はGP7に純正より太い225/45R 17を履いていますが、とても快適です。
まだ距離は走っていないのですが、対磨耗性能も良いらしいですね。
ダンロップは検討外ですか?
国内メーカーではダンロップが一番対磨耗性能が良いんですけどね。
数年前から「ロングライフ」を全面的にアピールしたタイヤ作りをしていますからね。
先入観で選択肢に入れないのは勿体ないかなと、、、
書込番号:21636377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぜんだま〜んさん
なるほど。ダンロップですか。
GP7もi-Sだと純正がダンロップですよね。
OEMは、スペシャルだから参考にならないとは思うのですが、実際持ちが良い感じはしました?
でも、ヨコハマよりは確かに保っていた気がしてきました。
な〜んか、なんか引っかからないんですよね。でも、書き込んだ時点より迷宮に入り込んだ感が出てきちゃいましたね。
書込番号:21636446
3点

ん〜、私はすぐにプライマシーH P に履き替えてしまったんです。
BRZの純正ホイールをメルカリで買ったら、それに着いていたので(笑)
国内メーカーは銘柄による違いはあるものの、重視しているのは次の項目かと。
ブリヂストン(快適性)
ヨコハマ(ウェット性能)
トーヨー(安い(ぇ?w
ダンロップ(対磨耗性能)
あと、ミシュランやグッドイヤー、ピレリなど欧米メーカーは概して対磨耗性能は良いと思いますよ。
タイヤ選びは悩むけど楽しいですよね(^^)/
書込番号:21636564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
そうだったのですか。
むしろHPどうでした?
すぐ履き替えたんだと、わかりにくいかもですけど
MICHELINって、スバルの足回りだとタイヤが勝たないですか?
タイヤの重さを感じるというか、、、
『Primacy 3』→『REGNO GRVII』に去年履き替えたのは、エクシーガなんですけど
世間の評判とは裏腹に、ドタバタして家族に不評だったのですよ。
それで高くても、BSにしたといういきさつがあるんです。
ちなみに、過去にプレマシーとHPというのもやってみたんですが
当時のマツダだと、完全にタイヤに負けている感じでした。
今回、SGPがどんなタイヤを履きこなせるかも、楽しみにしているんです。
せっかくなので書くと、今のインプレッサの前が
GP7 標準16インチタイヤ→プレイズ(プレイズは気に入らなかった)でした。
ちなみに、プレイズはディーラーで目標本数があるからと泣きつかれる感じで、選択肢がありませんでした。
故に、おっしゃるとおり楽しみつつ悩んでいます。(笑)
書込番号:21636654
3点

いるいるどんどんさん
PremiumContact 6の欧州ラベリングは下記の通りです。
・PremiumContact 6 225/40R18 92Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性72dB
つまり、PremiumContact 6のウエット性能は欧州ラベリングでのウエット性能Aと高いです。
しかし、PremiumContact 6の静粛性は72dBとあまり良くはありません。
書込番号:21637285
3点

いるいるどんどんさん
次にお勧めのタイヤですが、ADVAN FLEVA V701は如何でしょうか。
ADVAN FLEVA V701なら下記のように日欧で共にウエット性能Aを達成したウエット性能に優れたスポーツタイヤです。
ADVAN FLEVA V701 225/40R18 92W XL
欧州ラベリング:省燃費性能C、、ウエット性能A、静粛性67dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
又、欧州ラベリングでの静粛性が67dBと静粛性も高いです。
書込番号:21637401
5点

>スーパーアルテッツァさん
書き込みありがとうございます。
『PremiumContact 6』が意外に騒音レベルが悪いので驚きました。
元々感じていた、CONTINENTALに対しての
「接地面の固さから、ケースごと音を立てる印象」
も甦ってきて、「難しいかな」と思い始めています。
あと、『ADVAN FLEVA V701』の推薦ありがとうございます。
確認させていただき、確かにバランスが高次元な感じがしますね。
騒音も良いですが、転がりやウエットも良いですね。
でも、ヨコハマなんですよね。
「具体的に悪いところ言えっ」 てなると困るのですが、なんかヨコハマは、、、
純正タイヤからメーカーを変えたいって意識だけかも知れないんですが。
ちなみに、ご自身ではどんな組み合わせか伺っても大丈夫ですか?
たまたま見た他の板で、S4に乗られていると見た気がするですが
カヤバかビル足か?どんなタイヤで、どういう印象を感じているかがわかると、参考になりそうな気がしたので。
いやいや、もちろん“気がむけば”で結構です。すみません。
書込番号:21638059
4点

いるいるどんどんさん
下記のレビューのように、ビル足のS4に乗っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
このS4のタイヤ&ホイールをインチアップして、下記のレビューのADVAN Sport V105Sを履かせています。
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab
ADVAN Sport V105Sの静粛性に少し不満を感じていますので、次のタイヤは静粛性の高いプレミアムスポーツタイヤを履かせたいと考えています。
書込番号:21639118
2点

>スーパーアルテッツァさん
さっそくありがとうございます。拝見させていただきました。
自分のS4感とすり合わせて、よくわかりました。
それから、とりあえず『PremiumContact 6』は、ないことにしようと固まりました。
ロングライフにこだわる理由は、父と共用の営業車でして、凄く父が同じ路地で擦るので
ちょっと早いんですが、来年5ナンバーサイズに代えることにしています。
なので、今回買うタイヤの次のタイヤは買いたくないのです。今回買ったら3万キロくらい保って欲しいんです。
だから、2万キロで寿命が来そうな標準のヨコハマにたぶん耐摩耗の不信感があるのだと気がつきました。(笑)
でも、MICHELIN、ダンロップ、ヨコハマ、トーヨーでもう少し悩んでみようと思います。
ただ、昼間に乗るときに見たら、思っていた以上に山がないので、そんなに時間がなさそうです。
書込番号:21639323
1点

>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
この板をご覧いただくかわかりませんが
結局、MICHELINの「PS4」を昨晩注文しました。
もう、面倒くさくなってBSでいいや、と思ってしまい知り合いのお店(タイヤ館)で見積もりをとったら、ものすごく高くて
気持ちの惹かれないモノに大金はたくのも惜しいので
最初から候補にした中で
「安く買えて」「取り付け手配に苦労しない」モノを探すことにしてしまいました。
そして、「PS4」の場合には
最安値のお店が、取り付けもやっていて、仕事中に寄れる(外周りルート上にあった)お店だったので
なんか、そういうことが勝ってしまった結果です。
とは言え、SGPとMICHELINの組み合わせがどんなものか、
果たして履きこなせるのか、今はとても楽しみにしています。
ぜんだま〜んさんとスーパーアルテッツァさんのお二人には
色々意見をいただいてありがたかったです。失礼します。
書込番号:21659454
3点

レガシィ (BL)のターボ乗りです。BS050からS001を繰り返し、スリップサイン出て交換しないと
という感じです。
古くて高いS001をまた買う気にもなれずV105かPS4か、PremiumContact 6、PROXES Sport
あたりを考えています。メインの候補がPS4かV105だったため、比べてのご感想とか頂けると
嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:21764747
3点

>MESSAさん
自分も、最後決める前にタイヤ館に知り合いがいるので、見積を取ったのですけど
ちょっと高すぎますよね、、、 取り付けなどで安心感があるので、良いんですけど、価格差が、、、
この場で相談に乗っていただいた後、悩んだ末に決めたPS4を履いてから約20日が経過しました。
以前、プライマシー3をエクシーガに履かせていた時は、タイヤが足回りに負けていた気がして
家族にもとても不評だったので、不安な部分も多く感じながらの購入だったのですが
新しいインプレッサとPS4の組み合わせは良いようです。
特に、履いてから1000qくらい距離を重ねてから、さらに良くなってきた印象です。
エクシーガのタイヤを替えたのは去年でしたが、記憶に残っているドタドタ感は感じません。
まず、段差などでの当たりが柔らかいです。
それから、真っ直ぐ走りやすくなりました。それでいて、座り感が強い感じもしません。
あと純正タイヤで感じていた、SAT(ハンドルが自然に真っ直ぐに戻る力)の弱さが
このタイヤを履いてから、ほとんど感じなくなりました。ごくごく自然に直進に戻るのです。
BP/BL系もSATは弱く、自分でハンドルを戻さねばならない傾向が強いので、
そもそも曲がるときのラインをコントロールしやすいことを含め、運転がしやすくなると思います。
グリップは、あまりグリグリとコーナーを突っ込まないのでわかりにくいのですが
少なくとも純正タイヤ(ドライだと無駄に良い)並みには良さそうです。
残念なのは、履いてから、まだ強い雨がないのでウエットを試せてないことです。
でも、BSとの価格差も考えて、圧倒的に良い買い物ができたと思っています。
参考になりましょうか?
書込番号:21765926
4点

>いるいるどんどんさん
詳細なコメント本当にありがとうございます。おかげで決心出来ました。S001は古くてもお買い得感あれば良いと思いますが、やっぱり高いですよね(^_^;)
インプレッサとPS4相性良くて何よりでした。PS4が馴染んだらさらに良くなりそうですね。私もPS4で行こうと思います!ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21766709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





