LEICA Q2
- 有効4730万画素の35mmフルサイズセンサーと、明るく高性能な単焦点レンズ「ライカ ズミルックス f1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
- 細部まで鮮明な静止画や4K動画が撮影できるほか、最高ISO感度50,000までの高感度撮影も可能。高速オートフォーカス、有機EL電子ビューファインダーを搭載。
- ほこりや水滴の侵入を防ぐ特殊な保護シーリングを施しており、天候を気にせず撮影を楽しめる。豊富なアクセサリー(別売り)がラインアップされている。



皆さん、こんにちは。
ファームウェアアップデート情報です^^
ファームウェア1.1から2.0 へ。
改善内容: (メーカーPDFより転載)
1) AFフレームサイズの選択 AFモードが「フレーム」でタッチ AFがオンの時、ディスプレイを長押ししてフレームサイズを 大中小から選択できるようにしました。
2) DNG書込み速度の向上 DNGと DNG + JPEGの書込み速度が向上しました。
3)ユーザープロファイルの削除 ユーザープロファイルを個別または全てを削除できるようにしました。
4)タッチ AF + レリーズ タッチ AF + レリーズモードを追加しました。(全 AFモード)
5)ステータス画面と静止画・動画モードの切り替え メニューボタンを押してステータス画面を表示するようにしました。 静止画モード、動画モードの切り替えもこの画面から行います。
6)動画モード時の絞り値とシャッター速度の選択 動画撮影時、絞り値とシャッター速度を任意に設定できるようにしました。
7)オート ISO動作の見直し オート ISO設定の制限を下回る明るさ(暗さ)になる場合、シャッター速度を下げて適正露 出になるよう動作を見直しました。
8)マニュアルフォーカス時の自動拡大動作 マニュアルフォーカス時、AFフレームのある箇所を自動拡大するようにしました。AFフレー ムは十字キーを使用して移動し、電源を切るまで維持されます。 (AFモードが「多点」のときは画面中央が拡大されます)
9)顔認識動作 AFモード「顔認識」のとき、顔の検出ができないときはAFモードが「フレーム」に切り替わるよ うにしました。
10)「Leica FOTOS」への転送速度向上 ライカQ2から「Leica FOTOS」アプリへの画像転送の速度が向上しました。 (このファームウェアのアップデート後に「Leica FOTOS」とペアリングし直してください)
11) EVFフレームレートの選択 EVFのフレームレートを60fpsまたは120fpsのいずれかを選択できるようにしました。 動きの速い被写体では120 fpsを選択し、表示解像度を高くしたいときは60fpsを選択しま す。
12)ズーム/ロックボタンの動作 ズーム/ロックボタンにAFやAEのロック機能を割り当てたとき、一度押せばロックし続けるよ うにしました。
13)トラッキングAFの改良 トラッキングAFの精度と性能が向上しました。
メニューボタンを押すと、いくつかの設定項目が一画面で表示されます!これは便利です。
が、「FOTOS」とのペアリングについては、自分の場合、相変わらずうまくいきません^^;
書込番号:23231720
7点

こんにちは。
私も先ほど、ファームウェアをVer.2.0へアップデートしました。
>「FOTOS」とのペアリングについては、自分の場合、相変わらずうまくいきません^^;
私のスマホはiphone 11シリーズですが、Ver.1.1ではペアリング出来ていましたが、Ver.2.0では当初何度ペアリングを試みてもダメでしが、解決できましたのでご参考にその内容を記載します。
★ダメだった時の手順
@スマホのアプリを再起動してのペアリング設定
A設定アプリでBTをOFF→ONしてからのペアリング設定
★OKだった時の手順
Bスマホの電源をOFF→ONしてからのペアリング設定
アプリの画面を眺めていると、@、AのときはBTでの機器認証まではできいますが、wifiによる接続を開始しようとするとタイムアウトして接続に失敗しているようでした。私見ですが、BTとwifiの設定を一度クリアしてあげないといけないではないかと考えています。
FOTOSは機器認証をBTで行い撮影データの転送は無線LAN(ダイレクトモード)を使用しますので、両方の接続が正しくできないといわゆるペアリングが完了しません。
もし、スマホの再起動を行っていなければお試しください。
書込番号:23234129
2点

>わん吉!さん
「FOTOS」接続について、ご親切にどうもありがとうございます^^
改めて色々と試みましたがAndroid9(HUAWEIP20 PRO)ではうまく行きません。
ご教示いただいた方法を試しても、接続に失敗しました となります^^;
iPadでは、Q2もM10も接続完了となり、REMOTO撮影が可能です。
どのみちあまり使用しないので、良しとしたいと思います(^^ヾ
書込番号:23234231
0点

こんにちは この板は書き込みが少なく寂しい思いをしておりました。
わたしもファームアップしました。
〇MENUボタンの一覧で主要な設定変更が出来るので便利になりました。
〇ここで静止画-動画の切り替えとなり、静止画のつもりでシャッタを押し、知らない間に首から下げた動画が延々と
録画されることが無くなりますネ!
〇ほかにも使い勝手が向上しているようです。
〇LeicaFOTOSですがiPoneでどうやってもつながりません・・・iPadでは一発でつながったので益々???????
ぜひ沢山のLeicaファンの書き込みを期待しています。
書込番号:23234281
3点

>きびだんご爺さん
レスに感謝です^^
「FOTOS」については、モヤモヤ感はありますが、
自分の場合、通常が防湿庫の守り神的存在なので、とやかく言わない、苦にしないことにします(^^;
新型肺炎とやらがおさまったら、おんもへ連れ出したいと思います(^^ヾ
書込番号:23234316
0点

>footworkerさん
教えて下さい。
(1)の AFフレームサイズの選択ですが、ディスプレイを長押ししても選択できるフレームサイズが表示されません。
フレーム枠の右上と左下の角に、赤い三角マークが表示されるだけで 大中小を選択出来る表示がありません。
モードはタッチAFがオンにしています。
方法が間違っているのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23254359
2点

>駄良河童さん
こんにちは。
サイズを変更するのは、赤い三角表示が出ている時に、ダイヤルを回すと変更できると思います。
既に解決済みならすいません。
ただ、サイズを変更しても、一旦電源を落とすと、サイズは維持されずに元に戻ってしまうのですよね。
書込番号:23255316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビール腹おやじさん
出来ました・・・。
早速の御教示をありがとう御座いました。
これまで、首をかしげながらひたすらディスプレイを長押ししていました。
「そんな事はサポートセンターに聞けよ」とお叱り受けるかもと思いましたが、この板が最近寂しいのも有って・・・。
また教えて下さい。
書込番号:23255356
2点

>footworkerさん
ご無沙汰してます。
恐らく、日本一苛酷に使われている我が家のQ2(もはや妻のもの・・)ですが、相変わらず元気です。
先日は、机から転落(汗)角形フードが思いっきり変形・・なんとケラれてしまう様になってしまいましたが、ペンチでギュギューーと引っ張って何とか直しました。本体は全く異常なしです。なかなか丈夫。
先週、中国を含むアジアの方々がほとんど見られなくなった銀座に行ったついでにQ2のセンサークリーニングをして貰うついでにファームアップもお願いしました。
本日、更にガラガラになった銀座に引き取りに行きました。
ファームウェア2.0、なかなか使い易く(便利に)なった様子ですね。
使った感じでは、「顔認識」が良くなった気がしました。
LeicaFOTOSは・・・相変わらずですね・・まあ、あまり使わないのでヨシととしましょうか(笑)。
>きびだんご爺さんそして皆様
Q2スレに限らす、LEICAのスレ、みんなで盛り上げましょう!!
M10-Monocromも購入したので、そちらのスレにも頑張って書いています。
新型コロナウイルス で世界が暗くなっている今こそ、明るく過ごして免疫力を高めましょう!!
書込番号:23258924
3点

>駄良河童さん
大変失礼しました。
フジのX-100Vの板への出没で、こちらを失念しておりましたm(_)m
幸い
>ビール腹おやじさんのご登場で解決できて良かったです^^
ビール腹なら同類項なのです(汗)
>ビール腹おやじさん
と言うことで、レスに大感謝です(^^ヾ
書込番号:23260450
0点

>ダーサラさん
手前こそ、ご無沙汰です。
>ガラガラになった銀座・・
私もライカ銀座を訪れたことがあります。それも同じ日に2回も!
2階の長いすに脱いだジャケットを忘れて取りに帰ったからです(^^;
MENUボタンの一覧表示はナイスですね!
最近の日本製のカメラには、同様のクイックメニューは当たり前ですし。。。
>明るく過ごして免疫力を高めましょう・・・
仰る通りです!^^
スペイン風邪のようなパンデミックだけは回避できればと祈っています。
書込番号:23260466
0点

>footworkerさん
>ビール腹おやじさん
AFフレームサイズの選択御教示ありがとう御座いました。
そしてもう一つ選択方法を見つけました。
ディスプレイを長押しし、赤い三角マーク表示を「ピンチイン・アウト」しても選択出来ました。
いじくり回して偶然見つけました。
もうご存じでしたら笑ってお許し下さい。
このレス、チョット寂しいのでお笑い話の提供です。
>ダーサラさん
久しぶりです。
奥様、Q2フル稼働のようですね。
私は丁寧に優しく優しく、初孫を愛しむようにしています。
新年に純正の「エタスポーチ」 を購入しました。
ミッドナイトブルーの配色と革製品の高級感に惹かれました。
結果は質感共に満足ですが、ただ一つカメラの出し入れの際にスムーズな出し入れが出来ない事でした。
ケース手前の左右が、カメラの左右下方角に引っかかってしまうのです。
この部分を広げて、カメラを引っ張り出すような感じでの出し入れです。
フードを外せば前後の余裕が出来るのですが、着けっぱなしにはちょっと残念でしたがおしゃれ気分で帳消しとしています。
また、色々情報あればお聞かせ下さい。
、
書込番号:23274462
1点

>駄良河童さん
「エタスポーチ」を購入なさったとのこと、Q2への愛着があればこそですね^^
私は最近、動画編集の機会が増えて(孫の音楽会、運動会など発表会程度)、「ジンバル」を導入しました!
これまでは、スマホ専用のジンバル(Osmo Mobileから「SNOPPA ATOM」に移行)と「Osmo Pocket」で遊んでいましたが、
ここに来て、やや本格的(おかしい表現、笑)に手持ちのカメラも使えるジンバル(スタビライザー)を物色しました^^;
DJIのRONIN-SC、MOZAのAirCross、Zhiyun製品、FeiyutechのG6 Maxなどなどを検討対象として、本体重量、
バッテリー駆動時間、搭載可能なカメラ、価格などから総合的に判断して、「G6 Max」に決定しました!
https://www.youtube.com/watch?v=sfj-GwSEEHs
昔、むか〜し、ニコンを使っていた時は動画機能に全く興味がなかったのですが、変われば変わるものです。
最近では「4K」動画機能がついていないカメラには興味さえわきません(笑)
数日したらマップカメラから「G6 Max」が届くのですが、HUAWEI P20 PROはもちろんのこと、フジのX-T3とX-100Vでも使ってみようと思っています。
ここで、やっと「Q2」が登場!(笑)
高価なQ2がジンバルから落ちてしまっては、さぁ大変!ですが、Q2も使えるかが楽しみなのです^^
時間がたっぷりある年代になってしまった自分ですが、それだからこそDVD編集というものに新しい挑戦が出来ます。
編集ソフトも色々あります(アドビ、サイバーリンク、ビデオパッド・・・)が、書き出しの画質において、
「オーサリングワークス6」をメインとして使っています。
そんなこの頃ですが、DVD向き行事の多かった孫も早いものでピカピカの一年生になります。
せっかくのDVD編集の機会は減りますが、孫がいたから入り込めた動画の世界、取り組みはもしろこれから、
孫に感謝です(^^ヾ
書込番号:23277666
0点

>footworkerさん
お孫さんから貰った活力の源、動画の世界ですか、良いですね、
遠い将来きっとお孫さん喜ぶと思いますよ。
私の孫には、毎年の誕生日に1年間の記録をアルバムにして贈っています。
今年は、Q2によるアルバムとなります。
昔は子供のために8oフイルムを回し、切ったり繋いだりしていたのですが、映写機やスクリーン
を準備するなどに手間取る煩わしさから、今は古いカメラと一緒に乾燥庫の奥に眠ったままです。
このレスを頂き、足踏みしていた8oフイルムのDVD化をして見ようかなと言う気に背中を押され
た気分です。
ありがとう御座います。
書込番号:23279304
1点

>駄良河童さん
>足踏みしていた8oフイルムのDVD化をして見ようかなと言う気に・・・
是非とも取り組んで下さい(^^ヾ
わが家に、昔の披露宴のビデオ(ベータ方式?)がありますが、おそらくデジタル化はしないままでしょう(汗)
駄良河童さんの8oフィルムにはきっと貴重な思いでが詰まっていることでしょう!
今度のコロナウィルス騒ぎで、今まで以上に時間を持て余して、昨日は枯らしてしまった生垣のベニカナメ(レッドロビン)の
苗木を買ってきて、移植作業をしました^^
当然のように妻も手伝ってくれ、共同作業。疲れましたが、嬉しい一日でした。
写真のこと。。。
今から、早朝の風景撮りに出かけてまいります(^^ヾ
Q2で撮ったのが見つからないので他のカメラのものですが、目的地を貼っておきます。
書込番号:23279480
1点

皆さん
春です、楽しいQ2ライフを(^^ヾ
パンデミック収束を祈りつつ。。。ありがとうございました。
書込番号:23281259
0点

>footworkerさん・皆さま
それぞれのQ2ライフ、楽しそうですね!!
Q2の写りが良い事はもはや当然として、物凄く過酷な条件下でも全くの故障知らず・・コイツなかなか頑丈な奴・・って事は我が家のQ2で実証されています(笑)。(ただ、さすがにセンサーへの塵混入はあり、一回だけセンサークリーニングをしました。勿論、保証範囲でした)
なので、道具としてガシガシ使って素敵な写真を撮って行きましょう。
そして、最近M10-モノクロームを導入したのですが、Q2のモノクロームの美しさに改めて気付かさせられました。レンズとの相性もあるのでしょうか・・特に、プリントしてみたらM10-モノクロームに負けず劣らず・・ピント面のキレがとても良く階調豊かな モノクロの仕上がりで思わず「うむむ・・」と唸ってしまいました。
そして、んーー写真はやっぱりプリントしてナンボだなぁーと改めて感じました(今更ですが・・)
以前はプリントラボへの発注はネット&郵送で行っていましたが、最近では運動不足解消と、プリント技師さんとの会話が楽しくなってしまい、ラボまでチャリンコ通い(笑)。もう東京には60年近く住んでいますが、知らない道ばかりで新しい発見だらけ。まだまだ”江戸感”が沢山残っていて、道すがらストリートスナップしています。
引き篭もってばかりもいられません。マメな手洗いとうがい、そして咳マナーを守ってPHOTO LIFEを楽しみましょう!!
書込番号:23286104
1点

>ダーサラさん
こんにちは!
レスに感謝です^^
コロナ禍で、東京や京都など観光旅行するにはもってこいの状況なのでしょうが、
臆病者の自分は、家でじっとガマンの子です(^^;
>写真はやっぱりプリントしてナンボだ・・・
↓エプソンから5月に出ますよ(^^ヾ
https://www.epson.jp/products/pro/
ご存じだったかもですが、ここのところPX-5VとPX-5VUを使ってきた私は興味を持って、いや横眼でHPを見ています(汗)
廃インクタンクがついたのは朗報だと思っています。
昔PX-5800を使っていた時は自分でインクタンク交換したものですが、PV-5VUはそろそろかなという状況なので、
廃インクタンク交換サービスを利用するくらいなら、え〜い!新機種に買い替えるか!という流れになりそうな自分が怖いのです(汗)
貼り付けたのは、あまり撮っていない中から。。。ご笑覧下さい。
書込番号:23286414
1点

>footworkerさん
素敵な作品、ありがとうございます。
今さっき、浅草に散歩に行って来ましたが、ガラガラ・・・。
写真撮影には理想的でしたが・・仲見世も休業している所が多く活気も無い状況・・。早い所コロナ終結して欲しいものです。
>ご存じだったかもですが、ここのところPX-5VとPX-5VUを使ってきた私は興味を持って、いや横眼でHPを見ています(汗)
おーー自家現像・プリントですか!!!
私と言えば・・「写真はプリント・・」なんて言いながら恥ずかしながら全てプロラボ頼みです・・(恥・・)。
プリンターの機材費用や印画紙のコスト、そして自分の撮影した作品を客観的に捉えて作品に昇華させてくれる事を考えたらプロラボ発注の方が理想に近いプリントが出来たからなんです。
(自身ではなかなか思い通りにプリント出来なかった・・と言う事もあります)
私は、作品によって『写真公社』のバライタモノクロプリントと『アトリエ・マツダイラ』のピエゾグラフィーでプリントをお願いしています。
先日初めてLEICAプロフェッショナルストア(LEICA銀座2F)でカスタムプリンター久保元幸さんにLEICA プレミアムプリント・デジタルインクジェットプリントサービスをお願いしました。
(ラッキーなのは、どのプロラボも自宅からチャリで行ける場所にあるので気軽に打ち合わせやお願いが出来る事)
どちらのプリントラボもプロフェッショナルのカスタムプリンター技師さんがいらっしゃって、その写真を撮影した時の状況や想いを
聞き出してくれて最高の作品に昇華して頂けます。
そして、仕上がったプリントを見て「おーーまるで自分の写真じゃない見たいだ!!」と思わず感想を言うと、どちらのカスタムプリンター
さんも共通して仰るのは・・「それは・・このご自分の写真をクオリティーの高いプリントでご覧になった事が無いからですよ・・」と。
やはり、上には上の・・・凄い世界があるものなんですね!!
カスタムプリンターの方からご教示頂いたアドバイスは、自身の撮影技法にとても参考になります。
アウトプットから学ぶ事って大きいですね!!
しかしながら・・・自身で理想のプリントが出来たらこんなに楽しい事はありませんよね!!
時間は沢山あるので本格的にプリントを勉強してみようと思い始めました。
footworkerさん、きっかけをありがとうございます。
あ・・・Q2スレから横道にそれてしまいましたが、Q2の様な高画素データからのプリントはこれまた凄い!!と言う事で・・・。
書込番号:23287995
1点

>ダーサラさん
>>浅草に散歩に行って来ましたが、ガラガラ・・・
浅草は懐かしいです。三社祭に友人が参加するということで、私はカメラマンとして参加したことがありますよ^^
「浅草ビューホテル」から見下ろす夜更けの浅草寺、最上階あたりでの美味しかった朝食・・・
豚カツ屋さんでヒレとロースと2枚も平らげた思い出、夜は「屋形船」が行き交う隅田川にかかる橋の上での撮影・・・
そうそう、鰻「駒形」で食べた天然鰻もおいしかったし、孫たちと行ったときは、吾妻橋やぶそば・・
なぜか、食べ物の記憶ばかりです(汗)
銀座は銀座でこれまた懐かしいところです!
ビルの4Fにあった「かつぜん」の黒豚(店員さんに確認、鹿児島出身)のおいしかったこと!
さらに絶品だったのは、連れて行ってもらった「天ぷら屋」さん、萬田久子のお母さんとやらもランチに!^^
なぜか、食べ物の思い出ばかりです(笑)
ライカ銀座店の2Fにも一度行きました。プリントの話が出来るとは知らなかったです。
田舎者には敷居の高いお店で、息をするのがやっとの空間です(汗)
自家プリントは、ぜひおすすめします(^^ヾ
まずは、液晶デイスプレイについて、私はEIZOのキャリブレーションセンサー内蔵タイプを導入しています。
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCG247X/
カラーマッチングがうまく行ったら、あとは自由自在。。
A3ノビでプリントして、木製パネル額装して写真展に応募したりもします^^
https://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/frame/443/
楽しいです^^
〉〉最高の作品に昇華して頂けます。
元々のお写真の質が高いからだと思います。
私なんか、15年くらい前に「キタムラ」の店頭でプリントを依頼した時、希望通りに仕上げてくれなかったのです。
それがきっかけで、自分でプリントできないかとなったわけです。
しかし、今になってよく考えてみると、キタムラに頼んだ作品自体が程度の低いものだったような、いや確信します(汗)
自家プリントのために、プリンターを選択する際、A2ノビまでのにするかA3ノビでいいか迷うところです。
現在は、A3ノビまでのを使用していますが、撮影がうまくなったらA2ノビに・・・
と生きているうちに実現できるか分からないことを夢想するのも楽しいものです^^
書込番号:23288350
0点

>footworkerさん
浅草、銀座の思い出。どこも名店ばかりじゃ無いですか!!やっぱり美味しいものの記憶は残りますよね。
今日も浅草はガラガラでした。天気も良かったので、銀座ー汐留ーお台場へとチャリで移動しましたが、どこも閑古鳥と言う感じです。
コロナの影響、甚大です。
>自家プリントは、ぜひおすすめします(^^ヾ
おーーこれはなかなか本格的な装備ですね!!
でも、楽しそうですね!
印画紙が選べるのも良いですね。
早速、勉強しながらチャレンジしたいと思います。
>ライカ銀座店の2Fにも一度行きました。プリントの話が出来るとは知らなかったです。
田舎者には敷居の高いお店で、息をするのがやっとの空間です(汗)
いやいや・・LEICAのオーナーなのに何を仰しゃいますか・・。
LEICAを買うのは単純にカメラ(メカ)を買うのではなくて、サービスを含めた”LEICAの世界”を買って楽しむもの・・と思っています。
お近くにライカストアがあればどんどん足を運んで話しをすると良いと思いますよ。
ライカプレミアムプリントサービスは予約制ではありますが、かなり細かくオーダーする事が出来ます。
カスタムプリンターの久保元幸さんのプリントは秀逸です。
カスタムプリンターのいるプロラボでのプリントはご自身のプリント作業のとても良い勉強にもなるかと思います。
(ちなみに、私の経験では地元・・<と言っても色々ではありますが>のよくある大手のカメラショップのプリントでは、プリント作業する方と直接細かく打ち合わせをする事が出来ない事がほとんど・・なかなか理想通りのプリントが出来ませんでした)
実は、今日エプソンのショールームに立ち寄ったのですが、ここもまた新型コロナの影響でクローズしていました。
ここはデータを持ち込めばEPSONプリンターを使って色々と体験出来る場所なので、営業再開を心待ちに、日々勉強しておきます。
(各種新型プリンターを導入したレンタルルームもあるのでプリントの色んなチャレンジも出来そうです)
footworkerさんのお陰でなんだかまたまた(お金の掛かる)新しい楽しみが増えた気がしてます。
ボケ防止(笑)には持って来い!!色々チャレンジして行きたいです。
書込番号:23290033
1点

>ダーサラさん
こんにちは^^
〉〉footworkerさんのお陰でなんだかまたまた(お金の掛かる)新しい楽しみが増えた気がしてます。
〉〉ボケ防止(笑)には持って来い!!色々チャレンジして行きたいです。
いえいえ、とんでもありません!
罠にハマって、あとでワナワナ・・・(^^; いえ、独り言です。。
自家プリントが完了し楽しみが薄れて来たら、
お次の番は(笑)、ムービー制作です^^
ライカのカメラでは、TL2やM10を搭載できるジンバルがありますので、楽しい趣味に大発展!
DJI社を筆頭に、Made in Chinaがほとんどですが、ドローンの技術に見られるように、凄い技術に驚かされます。
DVD編集ソフトも中華製が人気だったりしますが、オーサリングソフトとしては、国産の「TMPGEnc Authoring Works 6」がおすすめ。
あ!まずは自家プリントでした。
本日は、聞き流して下さいm(_)m
書込番号:23291666
0点

>footworkerさん
うぉーーーーまたまた大変なお誘い・・動画ですかぁーー!!
もーー勘弁して下さいよぉ〜ー(大笑)
スズメの涙ほどの年金と貯金に羽がついてパタパタと飛んで行く姿が見え隠れしてます(笑)。
でも、動画の世界も楽しそうですよね、興味はとてもあります。
足を踏み入れてしまった際には是非ともご教示下さいませ。(・・とやる気満々)
まずは、自家プリントからですね。
新型コロナの影響で休業中のEPSON丸の内エプサイト・プライベートラボが再開したら、早々に予約して自家プリント実行してプリンター選びも始めたいと思います。
新型コロナの終結を願いながら、事前にプリント知識をつけておきたいと思います。
話しを戻すと・・・Q2のモノクロがとても素晴らしい!!でした。
Qと比較すると、奥行きがとても良く表現されていて、エッジの立ち具合も良く、階調も豊かに感じます。逆に”ふわっ”っとした表現はちょっと難しいのかな・・などと感じました。
同じ高画素機種のM10-モノクロームでは、オールドレンズとの組み合わせで多様な表現が出来ますが、Q2はレンズ固定なので、これらをどうコントロールして作品を作り上げるか・・Q2オーナーの楽しみですね。
それと、これは腕の問題なのですが・・高画素だと手振れ(微ブレ)が気になる事があります。
手振れ補正のないM10-モノクロームは導入当初は手ブレしまくりでカメラの構え方・・基本の”キ”から勉強し直しました・・いやまだまだ勉強中です(笑)。
書込番号:23293091
2点

>ダーサラさん
〉〉スズメの涙ほどの年金と貯金に羽がついてパタパタと飛んで行く姿が見え隠れしてます・・・
一瞬私の部屋にダーサラさんの隠しカメラがあるんじゃないか、と部屋中を見まわしましたよ^^
私の場合は、まさしくその表現がピッタリなのですが、え〜い!ママよと、明日命が途絶えるとも限らないので気にしないことに(^^;
〉〉話しを戻すと・・・Q2のモノクロがとても素晴らしい!!でした・・・
私もモノクロ表現には何とも言いようのない味わいがあると思っている一人です。
若い頃がカラフルなら、老後はモノクロ?
いやそんな単純なものではないですね。
全日本写真連盟(朝日新聞)という組織があり、「モノクロコンテスト」もありますよ!
https://www.photo-asahi.com/contest/7/726/entry/
Q2で撮ったものではありませんが、何枚か貼ってみます、ご笑覧下さい(汗)〜管理人さん、申し訳ありませんm(_)m〜
Q2でも挑戦してみようと思います。
私のM10はモノクロームではないのですが、ライカのカメラが醸成するというのか、撮れる写真は確かにモノクロ向きだと感じます。
〉〉高画素・・・
Q2については、高画素化されたことでクロップでも画素数がある程度維持されるので嬉しくおもっています。
書込番号:23293339
2点

>footworkerさん
>一瞬私の部屋にダーサラさんの隠しカメラがあるんじゃないか、と部屋中を見まわしましたよ^^
ムフフフ・・全てお見通しだぁーー!!なんて冗談ですが(笑)、我々(?)年金受給者であっても色々と新しい事にチャレンジしていく事は大切ですよね!!人生100年時代ですから!! いやーでも最近、ちょっとお金使い過ぎているかなぁーーとちょっと反省・・。
>私の場合は、まさしくその表現がピッタリなのですが、え〜い!ママよと、明日命が途絶えるとも限らないので気にしないことに(^^;
おーーその戦法ですね。
私の所は妻が27歳年下なので、「いつまでも足腰丈夫でボケ防止、ずっと一緒に散歩する為に必要なのよーん」と・・。
いずれにしても妻頼みですか(苦笑)。
>全日本写真連盟(朝日新聞)という組織があり、「モノクロコンテスト」もありますよ!
この様なコンテストにチャレンジして行く事ってやる気に繋がりますね。面白そうですがなかなか本格的・・(汗)。
>Q2で撮ったものではありませんが、何枚か貼ってみます、ご笑覧下さい(汗)〜管理人さん、申し訳ありませんm(_)m〜
素晴らしい作品ですね!!!モノクロの良さが見事に表現されていますね!!流石です。
カメラとレンズは何を使われたのでしょうか??
>Q2でも挑戦してみようと思います。
是非!!楽しみにしてます。
>Q2については、高画素化されたことでクロップでも画素数がある程度維持されるので嬉しくおもっています。
そうですね。実は私は50mmのクロップを良く使うので助かっています。Q2になってからは75mmクロップも使い始めていました・・
”いました”と言うのは・・・Q2、もはや妻の物になっちゃったので(涙)。
気に入ってるらしく、毎日持ち歩いている様子ですが、前にも書きましたがもうボロボロのルックスです。先日の落下事件でフードが曲がってしまいペンチで引き戻して直したのですが、あまりにカッコ悪いので買い替え検討で銀座LEICAに出向いたら・・取り寄せで3ヶ月でした。
銀座LEICAには誘惑がいっぱいで困ります・・(笑)。
書込番号:23295274
1点

>ダーサラさん
超お若い奥様と銀座デート!
想像しただけで、Q2を投げつけたくなります(爆笑)、いえいえうらまやしい限りです^^
わが家は、その昔5歳も下のスッチーということで、それだけが友人へ自慢できる部分でした。
その辺が浅はかというか、自分が年金受給者となったのに、専業主婦だった家内が受給するまで何と5年もあるではないか!
この5歳、5年問題で、毎夜のこと家内の年齢に涙しております^^;
家内は、ダーサラさんの奥様のようにカメラを趣味としていないのでまだましなのかも知れません。
さてさて本題から外れてしまいました。
〉〉取り寄せで3ヶ月でした。
早く入手できるといいですね!^^(と読み取りましたが・・・)
私がこれまで使ってきたカメラは、ニコンD70〜(次世代機種発売ごとに買換え)〜D5がメインで、最近フジ、パナが加わりました。
ライカでは、X、X-Vario、TL2、Qがあります。上のモノクロは、ニコンとフジ。
ということで、「趣味は写真」ではなく 「趣味はカメラ」 の自分です(汗)
書込番号:23297078
0点

>ダーサラさん
自家プリント挑戦!遠くから応援しています^^
そして皆さん
ここらで、いったん閉じたいと思います。
お付き合いに感謝申し上げます(^^ヾ
書込番号:23298367
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





