LEICA Q2
- 有効4730万画素の35mmフルサイズセンサーと、明るく高性能な単焦点レンズ「ライカ ズミルックス f1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
- 細部まで鮮明な静止画や4K動画が撮影できるほか、最高ISO感度50,000までの高感度撮影も可能。高速オートフォーカス、有機EL電子ビューファインダーを搭載。
- ほこりや水滴の侵入を防ぐ特殊な保護シーリングを施しており、天候を気にせず撮影を楽しめる。豊富なアクセサリー(別売り)がラインアップされている。



Q2所有者ですが、ふと思ったことです。
Q2はクロップしても4700万画素のrawデータが残ることは周知の事実ですが、F値はどうなるのでしょうか?
調べてみたのですが、これどうも見解が分かれるようで、焦点距離が長くなれば当然F値も大きくなるという人もいれば、28mmF1.7で撮ったものをPCで35mmで切り取ってもF1.7はF1.7でしょ?ということでF値は変わらないという人もいるようです。
ちなみに私の個人的な見解は、「F値は変わらない」で、要はQ2の75mmクロップで撮る写真は、75mmF1.7と同等ということではなく、あくまでも「75mmに切り取った28mmF1.7の写真」、つまり画角こそ75mmだが、被写界深度は28mm時の深いものになる=>75mmF1.7のようなボケには当然ならない(要は実質、全データが残るQ2のクロップに意味はない)、のだと思っていますがいかがでしょうか?
ちなみにF値は変わる、という人たちの見解だと、28mm、35mm、50mm、75mmとクロップしていくと、開放F1.7に合わせていても実際は、35mmF2.1 => 50mmF3 => 75mmF4.5と上がっていく、という理論のようです。うーん、でもそれって結局75mmF1.7のボケは得られないという意味では自分の見解と同じ?
と、ここまで考えて、数学の弱い私では理解が追い付かなくなりました笑
この辺を優しく解説できる方いらっしゃったらコメント下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:24356858
0点

フルサイズを
aps-cにクロップしたら
F値で考えずに
シャッター速度に変化はないです
被写界深度は1.3段ほど深くなります
と覚えれば良いです
書込番号:24356870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F値は、レンズの持っている光学的な固有の値です。
書込番号:24356880
9点

なお、クロップは撮像面の占有比を変えているだけで、光学的側面はありません。
書込番号:24356894
8点

>R-23さん
クロップってトリミングと同じですよ。
書込番号:24356931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R-23さん
他の方々レスも付いているので十分かと思いますが、写真プリントを切り抜いただけで「焦点距離が変わった!!」とか「F値が変わった!!」とか言いませんよね?
トリミングの根本は上記の「切り抜き」と同じです。
(デジタルズームもトリミングの一種)
電子データなので、見掛け上のサイズは容易に変更可能ですから、「焦点距離何mm相当」と言ってしまうのは最早仕方が無いけれども、
F値まで一緒クタにしたらダメというか単に残念です(^^;
「~と主張」するのは個人の自由ですが、その主張が正当であるかどうかは別問題なんです(^^;
テストの答案で誤答して「表現の自由だから、正解にすべき!!」とゴリ押しするぐらいに変な事です(^^;
書込番号:24356949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>R-23さん
> 開放F1.7に合わせていても実際は、35mmF2.1 => 50mmF3 => 75mmF4.5と上がっていく、という理論のようです。
露出についてはF1.7のままで、ボケについては75mmF4.5相当になるということです。
書込番号:24356953
8点

>アートフォトグラファー53さん
被写界深度が深くなるということは、F値は変わらないとしてもボケなくなっていくわけですよね。
ただ、通常焦点距離は長くなればなるほどボケやすくなりますよね。結果どうなるのかなと。
クロップだから焦点距離による圧縮効果はない、単に被写界深度だけが深くなるのだとしたら、このクロップって何なの?ってのが最終的な疑問になっています。
書込番号:24356954
0点

>よこchinさん
>うさらネットさん
はい、存じ上げております。ありがとうございます。
書込番号:24356959
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
このカメラに関しては、クロップしてもrawで全データが残るという部分がほかのカメラにない部分なので、F値に関しても他のカメラにないギミックがあるのか?と思った次第です。不愉快だったのであれば失礼致しました。
書込番号:24356963
0点

>じよんすみすさん
こちらが欲しかった答えでした。ありがとうございました。
知識不足については今後勉強していきます。
書込番号:24356966
0点

>R-23さん
別に不愉快とかではありませんよ(^^;
カメラにおける「F値の定義」がありますので、それから乖離するような事は単なる数字遊びの一種ですので、スレ主さんも惑わされる必要はありません。
書込番号:24356978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R-23さん こんにちは
この問題 深く考えると分らなくなり易いので あまり深く考え愛ほうが良いと思いますよ。
実際 F1.7でしたら センサーに当たる明るさは 単位面積当たりの明るさですので センサーサイズが変わっても変わりませんし ボケの方も 28mmF1.7のボケの形は変わらず 部分的にトリミングされるだけの事だと思います。
書込番号:24357440
1点

>ちなみにF値は変わる、という人たちの見解だと、28mm、35mm、50mm、75mmとクロップしていくと、開放F1.7に合わせていても実際は、35mmF2.1 => 50mmF3 => 75mmF4.5と上がっていく、という理論のようです。
これ、たぶんスレ主さんの読み間違いだと思います。
読まれた記事は、おそらく、クロップ後の『ボケ(被写界深度)』について
記載されたもので、「ボケは、開放F1.7であっても35mm、50mm、75mmと
クロップしていくと、理論上35mmF2.1、50mmF3、75mmF4.5で撮影したものと
同等の大きさ(深さ)となる」という意味で記載されていると思います。
単に[F値=F1.7×焦点距離/28mm]で算出した数値が並んでいるだけです。
例えば、35mmクロップの場合は[F1.7×35mm/28mm]で「F2.1」
例えば75mmクロップの画像は約660万画素しかありません。
フルサイズ75mmレンズで撮影した画像と比較する場合、被写体の大きさを
同一に揃えると、クロップ撮影した方は画像サイズが小さいので約7倍にも
拡大して比較することになります。
その時、被写体が約7倍なら、当然、周辺のボケも約7倍大きくなります。
その時の大きくなったボケのことを「フルサイズ75mmレンズならF4.5で撮影
した時のボケに相当する」と記載されているのだと思います。
このボケは、あくまでも28mmF1.7レンズで撮影したものであり、それを拡大
して見ているだけのことなので、レンズが75mmF4.5レンズになるわけでは
ありません。
当然、75mmF1.7で撮影したボケよりも小さく(被写界深度も深く)なります。
>知識不足については今後勉強していきます。
というよりは、記事を正しく理解していただければ正真正銘の「解決済み」
になると思います。
老婆心ながら。
書込番号:24361884
2点

連投申し訳ありません。
>(要は実質、全データが残るQ2のクロップに意味はない)
この部分へのレスです。
RAWのみを使用される方にとっては、そうかもしれません。
現像の時にいくらでもトリミングできますので。
しかし、ライカ社開発責任者インタビューにもあるように「最近はスマートフォン
などを経由して撮って出しのJPEG画像を活用する人も増えた」ということですので、
特にJPEG画像を活用する人にとっては、あとてRAWからトリミングする手間無く
すぐに活用できるので大変便利なのだと思います。
また、昔私が使用していたミノルタCL-Eのレンジファインダーには、28mmの画角上に、
装着するレンズによって40mm又は90mmのブライトフレームが出ていましたので
28mm画角+ブライトフレームに馴染みがあります。
レンジファインダーに親しみを持っておられる方の中には、「普段は35mmF2.1の
約3,030万画素カメラとしてブライトフレームを使ってフレーミングを楽しみ、
いざという時には28mmF1.7の4,730万画素カメラや50mmF3.0の約1,480万画素カメラ
として使用する」という方もきっとおられると思います。
(焦点距離によってパースなど写り方が異なりますが承知の上で)。
蛇足ながら、LEITZ PHONE 1 もデフォルトで19mm画角上に24mm又は48mmのブライト
フレームが出ますので、同様にブライトフレームが好きな人にとってクロップは、
「ハマりどころ」でもあります。
このように、本来の意味とは少し異なりますが、クロップを楽しむ方もおられますので、
一律に「クロップに意味はない」というわけではないと思います。
書込番号:24364945
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > LEICA Q2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/05/22 17:23:21 |
![]() ![]() |
14 | 2022/05/11 20:30:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/08 15:49:37 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/03 19:52:46 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/22 14:36:13 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/13 4:55:14 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/02 19:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/31 7:47:19 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/19 21:47:30 |
![]() ![]() |
1 | 2022/01/13 20:20:25 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





