LUMIX DC-FZ1000M2
- 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
- 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
- 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
地元チームの応援を兼ねて
FZ1000M2でバスケットボールを撮影してみました。
アップする作例は全て、レンズ焦点距離300mm
7コマ/秒のAF追従連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
書込番号:22583811
10点

コート上をダイナミックに動き回る選手に
シャッター半押しのAFでピントを合わせ
選手をファインダーに捉え続けながら連続撮影していますが
AF追従連写能力の高いFZ1000M2は
私の撮りたい写真の撮影を可能にしてくれました。
書込番号:22583813
5点

撮影時の設定は、ISO 3200
マニュアル露出で絞り解放F4、シャッタースピード 1/640秒
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
体育館の照明は独特の色をしているので
ホワイトバランスは、白い画用紙を使って手動設定しています。
書込番号:22583816
8点

バスケットボールのような、動きの激しい室内スポーツの撮影は
スポーツ撮影の中でも特に難易度が高く
撮影するカメラ自体にも、高い動体撮影能力が要求されますが
FZ1000M2は、その厳しい要求にも十分に応えてくれます。
書込番号:22583822
6点

もちろん、バスケットボールの撮影で画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
300mmF2.8のような明るい単焦点望遠レンズの組み合わせがベストですが
私自身、気軽にバスケットボールの撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
書込番号:22583828
8点

東京オリンピックへの出場も決定し
これから益々、バスケットボールの人気が上昇していくと思います。
まるで肉弾戦のようなゴール下での激しい攻防や
シュートが決まった瞬間に会場全体の空気を震わせる大歓声など
生で試合を観戦すると、その迫力に圧倒されます。
みなさんも、機会があったら
ぜひ、試合会場に足を運んでみてください。
FZ1000M2で、バスケットボールを撮影してみたいと考えている方や
バスケットボールを撮影するために、動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22583831
10点

>isiuraさん
稼働率の点でアマチュアの場合フルサイズに300mmF2.8までは
必要有りませんね。
書込番号:22584024
3点

デジカメの旅路さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
撮影当日は、満員の観客席から撮影していますが
周りの観客のことを考慮すると、300mmF2.8を振り回すのは難しいですね。
私も画質は、この位の写真が撮れれば十分だと感じています。
書込番号:22584072
5点

寧ろ
サンニッパは使えませんか。
納得
書込番号:22584148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメの旅路さん
4枚目にアップした写真は
以前、私がFZH1でバレーボールを撮影したとき
会場で撮影されていたプロカメラマンです。
撮影結果が収入に直結するプロは
やはり、最高クラスのカメラとレンズを使用されています。
素晴らしい画質の写真が撮影できるのは当然だと思いますが
選手の動きに合わせてカメラを自由に動かすためには
左右に十分なスペースが必要になりますね。
書込番号:22584509
4点

>isiuraさん
プロの機材って意外とクライアントが決めてますよ。
書込番号:22584585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん、おはようございます。
「プロの機材って意外とクライアントが決めてますよ」の「意外と」が
プロカメラマンの、どの位の割合なのかは分かりませんが
報酬を支払うクライアントから撮影機材の指定があれば
当然、クライアントが決めた撮影機材を使って撮影する必要がありますね。
クライアントが決めた撮影機材で、クライアントを満足させる撮影結果を納入するのは
プロカメラマンの腕の見せ所だと思いますよ。
私やよこchinさんのように、自分の好きなカメラを使って
自由に撮影が楽しめるアマチュアは、気が楽ですね。
書込番号:22585129
2点

プロの機材を真似てアマが買いつく。
コストとか関係なく。
案外そこが狙いかも。
書込番号:22585139
2点

>isiuraさん
私もたま〜にクライアントから依頼されますが
「おまかせ」なので気が楽です。笑
書込番号:22585191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメの旅路さん、おはようございます。
アマチュアがプロに憧れて、プロが使っている撮影機材を購入されるのも
自然なことだと思います。
もちろん、プロが素晴らしい写真を撮影できるのは
撮影機材の性能を引き出す、高い撮影技術を持っているからですが
高価なカメラやレンズが売れれば、メーカーも利益がでますから
それで良いと思いますよ。
書込番号:22585446
2点

よこchinさん
よこchinさんは、たま〜にアルバイトをされているのですか。
クライアントも、プロに依頼する訳ではないので
そんなに厳しい注文は付けてこないでしょうから、気楽に撮影できますね。
私も、たま〜に知人から、お子さんの発表会の撮影を依頼されます。
知人はビデオ撮影しているので、私は写真を撮影しています。
報酬はいつも、ささやかな食事ですが、私自身も撮影を楽しみたいので
いつも信頼できるFZで撮影しています。
よこchinさんは、クライアントから依頼があったとき
撮影するカメラは何を使っているのですか?
書込番号:22585477
2点

Fz1000を使っていてISOは1600までに抑えたいと感じますが。isiuraさんの作例を拝見すると3200まで使える感じですね。ご自身使っておられてFz1000IIの進化した部分と感じられますか?
書込番号:22587453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Barasubさん、おはようございます。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
試合を撮影する前に、練習中の選手を
ISO1600とISO3200の両方で試し撮りしてみて、モニターで画質を確認し
ISO3200で大丈夫だと感じました。
実際に撮影してみて、FZ1000M2はカタログスペックだけでは分からない
細かな進化ををしていると実感しています。
もちろん、1型の撮像素子を搭載しているFZ1000M2が
高感度撮影で、フルサイズの撮像素子に敵わないのは当然ですが
FZ1000M2も、なかなか健闘していると思います。
書込番号:22587494
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





