このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2024年9月28日 16:15 | |
| 10 | 6 | 2021年1月17日 13:56 | |
| 27 | 10 | 2020年7月22日 09:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本体を解体すると故障原因が簡単にわかります。二つの歯車のうち、小さい歯車の軸受けの片側が破損しその破片が出てきます。
軸受けは極めて貧弱な造りで修復不能。以前はケーシングの入手が可能でしたが、その後生産中止のようで残念です。
したがって、この商品は本体が消耗品として生産販売されていると承知するのが賢明です。
0点
初めて芝刈り機を買います。
庭の芝生部分は8畳(4坪)程度なので、当初は「手動のリール式」を考えていましたが、情報収集の結果、メンテ・使いやすさが簡単なので今はバリカンタイプと思っています。
当商品とリョービのAB-1620まで絞りましたが、そこから先が進みません。
スペックに大差はなく、価格もワンコイン以内のため、どちらを選ぶかは趣味の世界ということでしょうか?
アドバイスお願いします。
1点
>暇なしさん
こんにちは
両商品の比較!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001138904_K0000749322&pd_ctg=6600&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_2-1-2
このように並べてチェックしますと…
>スペックに大差はなく、価格もワンコイン以内のため、どちらを選ぶかは趣味の世界ということでしょうか?
確かに刈込幅・回転数・サイズ・重量・価格等どれを比べても大差ないですね。
作業効率・操作性でも同等かと思います。
実際、両機種とも手に取ってみた感じはほぼ同じです。
しいてあげれば替刃が若干リョービの方がお高い(グレードが高い?)程度
後は好み(メーカー)で選んで問題ないかと思います。
それから芝生は、盛夏には結構刈込しないと良い芝生になりません
かなり伸びて来てから、まとめて刈ると良い生育が望めませんので。
>庭の芝生部分は8畳(4坪)程度なので、
分けて作業をするのであれば問題ありませんが、一度にしゃがんで作業すると
4坪でもそれなりに腰に負担が掛かります。
予算が許せば「手動のリール式」併用が楽かもしれません。
ご参考になれば…
書込番号:23643247
![]()
1点
ぷっかり雲さん、
早々にアドバイスありがとうございます。
好みで選んで差し支えない、とのこと。
安心しました。
何度も替刃を買うことはないかと思いますが、念のために替刃が安価なマキタにしようと思います。
腰への負担については、あまりに辛ければ、取り付けるロングハンドルを追加で買おうかと思っています。
これもマキタの方が安いようです。
(リョービは予めセットになったものを割安に売っているようです)
書込番号:23643391
0点
訂正です。
「マキタのバリカンを単独購入→ロングハンドルを追加購入」のつもりでしたが、両社ともセット物を販売しており、マキタ=約15,000円、リョービ=13,000円とリョービが遙かに安いのでリョービにしようと思います。
思わぬ大逆転です!
書込番号:23643501
2点
ご予算がその辺までOKならば…
迷いついでに ↓ このあたりも候補になろうかと?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000169527_K0000963810&pd_ctg=6600
バリカンは刈りっぱなしですが
上記、芝刈り機は刈る作業+刈った芝も集めてくれます!
4坪程度あれば刈込から → 刈った芝を集めたりする作業も含めて
(大型グラスキャッチャ付(刈取った芝を回収)← これ思いのほか便利です)
10分もあれば完了しそうです。
尚隅の方は、HCなどで購入できる手動刈込ハサミが意外に便利。
さらに悩みそうな書き込みで失礼しました…
書込番号:23643611
3点
当初はそれらを検討していたのですが、庭がそこまで広くないので方針を切り替えた次第です。
バリカンなら端も刈れるので1台2役で行けるかと思ってます。
書込番号:23651036
0点
Goodアンサーはてっきり選んでいたと思い込んでおり、せっかくご回答いただいたのに遅れて申し訳ありませんでした。
結局、リョービのバリカン単体を購入しました。
然程広くないので、ハンドルなしでも綺麗に刈れます。
コードを挟みやすいという書き込みが多数あったのですが、行ったり来たりしての刈り取りではないので、今のところヒヤリすら起きていません。
書込番号:23911905
3点
マキタの芝生バリカン MUM1601を使っています。
我が家の庭の芝刈りに使用していますが、庭の広さは約10坪程度、リール式またはロータ式の手動、または電動の芝刈り機の購入を考えていましたが、初めての芝刈り作業のことで、はじめは、バリカンでと思い、マキタの製品を買いました。
4年ほど前に購入し、夏から秋の芝刈りシーズンに毎年4回程度の使用頻度ですが、隅っこの芝刈りも含めて広範囲の芝刈りに使用していました。
芝刈り作業の途中で、どうしても目につかない小さな石(直径5mm以下)が、バリカンの歯と歯の間に挟まり、小石を挟んだまま、緊急停止することが、たびたびありました。
3シーズン目に入り、このバリカンで芝刈りを始めたところ、バリカンの歯と歯の間に、芝が入り込むだけで、どうにもこうにも芝を刈ることができなくなり、不具合解消の術もわからず、あきらめて、同じ製品をまた、購入しました。
新製品で1回目の芝刈りでは、すっきりと芝刈りができましたが、なんと2回目の芝刈りにおいて、徐々に芝の刈り具合が悪くなり、しまいには、やはり、歯と歯の隙間に芝が入りこむだけで、切れ味もなく、刈込みもできない状態になりました。
同じメーカーの同じ品番のバリカン芝刈り機で同様な不具合がでるのは、私個人の「使い方」が悪いのででしょうか?
もうすぐ今年の梅雨も明け、庭の芝刈りをする必要がありますが、約10坪程度の芝庭を刈る道具選びに悩んでいます。
なにか良いアイデア、または、マキタのこのバリカンの不具合の解消方法を知っている方は、方法を教えてください。
9点
シャーブレードに油は差していますか。
付属の延長コード以外の使用はありませんか。
書込番号:23546562
2点
>美良野さん
早速の返信!ありがとうございます。
ご指摘のシャーブレードへの注油は、CRC550で行っています。
また、最初2シーズンの間の使用後の手入れとして、ブレード交換の要領でシャーブレードを外した状態での注油、クリーニングも実施していました。
約10mの付属の延長ケーブルを使用し、家の外部電源部からは、高容量のコードリールを介して使用していました。
連続使用は極力30分程度に抑え、使用中に家の中のブレーカーが上がることもありませんでした。
シャーブレードのすり合わせがうまくいっていない感がありますが、シャーブレードを2度交換しても、状況は同じということは、本体での不具合が内在しているのでしょうか?
書込番号:23546581
3点
0.9A80Wなので電力のパワー不足はないとは思いますが10mの付属の延長ケーブルだけではどうでしょうか。
10mで芝生までならですが。
書込番号:23546678
![]()
1点
>gokuh!さん こんにちは
このMUM1601芝生バリカンですが
メーカーが想定する芝面積目安は〜3坪ですね。
省スペース&キワ刈り専用です。
広い面積がダメということはありませんが、不効率ですし
作業時の体勢も広い面積ではちょっと大変かと思います。
広い面積ですと、小石を拾う確率も当然増えます。
電動工具が一番故障しやすいのは、緊急停止が発生する状況です。
モーターにも刈り刃にも大きなダメージあります。
>同じメーカーの同じ品番のバリカン芝刈り機で同様な不具合がでるのは、私個人の「使い方」が悪いのででしょうか?
使い方が悪いとは思いませんが、用途が適切でないような?
10坪程度であれば…
>リール式またはロータ式の手動、または電動の芝刈り機の購入を考えていましたが、
上記の機種が適しているかと
お手軽なリール式
シャープな切れ味のリール式
>4年ほど前に購入し、夏から秋の芝刈りシーズンに毎年4回程度の使用頻度ですが、隅っこの芝刈りも含めて広範囲の芝刈りに使用していました。
それから、芝生は癒しにもなりますし何より緑が心地よい?
その代わり手入れは手を抜けません
特に刈込はまとめて刈ると良い芝が育ちません。
盛夏にはまめに刈ることです。(画像参照ください)
>なにか良いアイデア、または、マキタのこのバリカンの不具合の解消方法を知っている方は、方法を教えてください。
この手の不具合解消はとにかく緊急停止をさせないことです。
パワーは思った以上にありますので、一度かみ合わせがおかしくなると
調整はかなりシビアで難しいです。
ご参考になれば…
長々と失礼しました。
書込番号:23547107
![]()
3点
それから、刃のかみ合わせが悪くなりましたら本体ごと購入しないで
刃のみ交換できます。
https://www.youtube.com/watch?v=uHbI6j-4V5M
やってみれば意外に簡単ですので…
書込番号:23547121
1点
後で読み返しをしましたら、シャーブレードを2度交換しているのですね!
失礼しました
刃交換の部分はスルー願います。
書込番号:23547664
1点
>美良野さん
おはようございます。
庭先の外部コンセントから10m延長ケーブルを繋いだ状態でほぼ庭全体をカバーできるので、次回からは、コードリールを使わずに試してみたいと思います。
リコメンド!ありがとうございます。
書込番号:23547727
1点
>ぷっかり雲さん
おはようございます。
やはり、10坪程度の庭の芝刈りには、バリカン一つでは、無理があったのではと思います。
芝刈り作業は、概ね休憩や刈った芝を集めたりを繰り返して、概ね朝から夕方までの1日作業になっていて、その間、バリカンをかなりの長時間稼働させていたのも事実です。
それと、ぷっかり雲さんが教えてくれた芝刈りの回数は、自分自身、驚きとかなりのシロート感に浸りました。
まもなく、今年の梅雨明けを迎え、わが庭の芝も手入れをしないといけない状態なので、ここは、新しい機械を購入したいと考えていますが、何かご意見を頂けると助かります。
購入候補:RYOBI 電子芝刈り機 LM−2310 と、際刈りように マキタからRYOBIに変更して、AB−1620 を揃えたいと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:23547749
2点
>購入候補:RYOBI 電子芝刈り機 LM−2310 と、際刈りように マキタからRYOBIに変更して、AB−1620 を揃えたいと思いますが、いかがでしょうか?
はい!問題ないと思います。
一応候補の比較表を添付しておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749322_K0000963810_K0000963811_K0000169527_K0000373395&pd_ctg=6600&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_2-1-2
上記の機種であれば、gokuh!さんの要望にお応えできると思います。
AB-1620は部分使用に特化させ、他の機種での刈込能力から
10坪程度あれば刈込から → 刈った芝を集めたりする作業も含めて
(大型グラスキャッチャ付(刈取った芝を回収)← これ思いのほか便利です)
30分もあれば完了しそうです(休憩は不要かと?)
昔、ホムセンでアルバイトをしたことがあるのですが
この手の園芸工具の修理持込が結構ありましたが
7〜8割程度が、使用者本人のメンテナンス不足だった感がありました。
gokuh!さんのメンテ状況は全く問題ないと思いますが…
道具は落下させない、緊急停止した時は原因を調べさせない工夫
刃物が付いたツールは、クリーニング&防錆潤滑オイル吹付、湿気から守る等々
しっかりしたメンテをしていれば、よほどのシビアコンデションでない限り
10年位は楽に使えます(消耗品は除く)
園芸工具は、作業時間短縮・体への負担軽減・作業の楽しさを
十二分に感じられる便利なツールです。
※初期投資はそれなりに必要ですが(笑)
書込番号:23548839
![]()
3点
>ぷっかり雲さん
おはようごさいます。
購入候補に対するご意見、ありがとうございます。
明日以降の天候がいまいちの予報ですが、早速、芝刈り作業ができるように、「明日到着可能」なSHOPを探して、発注してみたいと考えます。
比較表までご案内頂き、ありがとうございました。
大変参考になったとともに、ガーデニングに対する気持ちの持ち方も、変えて頂いたような気がします。
それなりに頑張りたいと思います。
書込番号:23549895
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)
芝刈り機・草刈り機
(最近5年以内の発売・登録)









