ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-XJ40J2

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
407 | 25 | 2024年12月2日 20:28 |
![]() |
10 | 4 | 2023年4月27日 06:27 |
![]() |
23 | 5 | 2022年9月3日 13:19 |
![]() |
2 | 2 | 2020年1月29日 12:01 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2019年11月23日 23:33 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2019年11月7日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-XJ40J2
2018年年末に購入しました。
ファンも自動洗浄つきということだったのですが、最近ふとファンを見たところ、黒カビだらけでした。吹き出し口の羽根にも黒カビがついてました。
自動洗浄はきちんと動いています。作動しているところを何度も見ています。
自分で掃除できるのか、羽根を取ってファンを拭けるのか、と日立に質問したところ、羽根は取れないし、ファンも自分で掃除はできないとのことでした。エアコンクリーニング業者に頼んでください。と。
取り扱い説明書を隅々まで読むと、「お買い上げの設定を変更する」という項目に「ファン加熱」との記載があり、「冷房、除湿を停止した後に乾燥してカビを抑制します」とありました。
これは初期設定ではない上に、自動洗浄を説明する項目にも「冷房の後にファン加熱設定にすることをすすめます」とは書いていないのです。
すごく騙された気分です。自動洗浄付きでもカビます。
書込番号:23611812 スマートフォンサイトからの書き込み
142点

>ファンも自動洗浄つきということだったのですが、
信用しすぎましたね。
ここの他の口コミもよく読むことをお勧めします。
カタログに書いてあれば信用しますよね。
>エアコンクリーニング業者に頼んでください。と
2年に1回、気になるなら毎年シーズン前に頼んでください。
自分でやるならyoutubeを調べることをお勧めします。
書込番号:23611901
18点

>sunday190さん
シロッコファンを洗浄後、洗い流すみたいですね・・・
凍結洗浄、シロッコファン自動洗浄後は「ヒートアタック」で内部乾燥が必要なのかな。
スタンダードの白クマ君は凍結もなければ、シロッコもなし、フィルターもステンレスじゃない、この組み合わせがシンプルで、
いいのかな。
10年前のシロクマ君(自動洗浄なし、冷房後手動でCL)はまだまだ動く。
書込番号:23612345
15点

返信ありがとうございます。
カビだらけのエアコンを使って昨日も寝ました。
日立の説明書の記載が不親切なせいで、何万円もエアコンクリーニング代がかかるのは悲しいです。
これから白くまくんエアコンを購入される方は「自動洗浄後には、必ずファン加熱を自分で設定する」と覚えておいてください。
書込番号:23612402 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

こんにちは。
エアコンのカビやホコリは必ず付きますね。
洗浄カバー(数千円)を買ったら安く出来るので定期的に掃除しています。
書込番号:23612440 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>GOLDJPさん
>洗浄カバー(数千円)を買ったら安く出来る
写真を見ると洗浄水は管を通して排水されるようですが、エアコン周りの養生テープを剥がしても洗浄カバーは再使用出来るのですか?
何が言いたいかというと、養生テープを剥がすときに洗浄カバーが破れないか?と言うことです。
(?_?)
書込番号:23612497
9点

返信ありがとうございます。
こういうものが市販されているのですね。
自分でできればいいのですが、不器用なので…
書込番号:23612513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>入院中のヒマ人さん
こんにちは。
カバーの素材はレインコートのような物でテープで破れるような事は無く再利用可能です。
書込番号:23612577 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>GOLDJPさん
ありがとうございます。
<(_ _)>
書込番号:23612750
9点

自動洗浄機能付きでもフィルターも真っ黒に汚れるし、内部は埃だらけになります。ルーバーにも黒カビが付着します。
全く清掃不要と言う訳では無いので気を付けて下さい。
時々、フィルターを取り外して掃除機で清掃し、除菌タイプのウェットティッシュで拭けば綺麗になります。
エアコン本体側も軽く拭いてあげて下さい。
我々が出来る清掃はここまでです。
素人がエアコンに水をかけたりすると火災の原因となるので絶対やめて下さい。
書込番号:24352612
7点

>GOLDJPさん
1枚目の写真ですが、ここまで酷く汚れたエアコンは見た事が無いです。
失礼ですが、どういった環境でお使いだったのか、喫煙は毎日されていたのかなど差支えの無い範囲で知りたいですね。
書込番号:24352622
4点

>きき/VRChatさん
こんにちは。
喫煙などはありません。
ほぼ一日中稼働しているので、乾燥運転などを行う時間があまり無いからだと思います。
機種は東芝 スーパーパワーエコ3馬力です。
ほかの部屋は利用頻度も低く乾燥運転も入り汚れも比べると、ましですね。
書込番号:24352803 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>きき/VRChatさん
除菌タイプのウエットティッシュは成分の確認が
必要です。除菌の為のアルコール系成分が含まれる
物が多いですが、これが酸化することに起因する
室内機熱交内の銅管のピンホール発生が業界内で
(製造及び銅管メーカー)大変問題になっています。
(蟻の巣状腐食)
拭くならウエットティッシュではなくすぐに蒸発
する無水エタノールを使用する必要があり、これ
ならカビ防止効果も高いです。
エアコン洗浄用の洗剤はこの為アルカリ性成分に
なっているのが普通ですが代用しようと酸化する
性質の物を使ってしまうと後で高くつくので注意
しましょう。
書込番号:24356897 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>CR7000さん
私が使っているのはノンアルコールタイプの物ですよ。
アルコールは入っていません。
https://jp.silcot.com/ja/wet/products/reliable.html
書込番号:24356936
9点

アルコールは一つの成分であって他の酸化成分も
同様ですからね。除菌ティッシュ系はあまり業界
としてはおすすめしません。
書込番号:24357004 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>きき/VRChatさん
その成分もPG、BG、安息香酸・・・酸化する
成分の集まりです。使うならその後のからぶき
を念入りにしてください。
書込番号:24357012 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>CR7000さん
うちでは何十年も前からノンアルコールで除菌タイプのウェットティッシュでフィルター清掃などを行ってますが、エアコンは酸化しておりません。
デマを流すのも程々に。
書込番号:24357111
5点

>きき/VRChatさん
誰も100%そうなるかは言ってませんが除菌スプレー
やウエットティッシュ使用以外に要因が想定できない
銅管トラブルは大きな問題になってしまいました。
私はこの世界でずっと飯食ってる人間ですから
デマは流しません(大笑)。
これしか考えられないユーザーの方々から不良
だから無償で治せとか新製品に変えろとか
こちらとしては少しでも気付いてもらうしか
無いんですよ。
おかしいと思うならお好きなメーカーに
お問い合わせしてみたらどうですか?
・・といっても客相レベルではわからない話
なんですけどね。
書込番号:24357121 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

その程度でエアコンが酸化してしまうならキッチンでお酢を使った料理なんか作れませんね。(大笑い)
書込番号:24357122
6点

>きき/VRChatさん
お宅のキッチンは換気扇を付ける事から始めましょう。直接は相談には乗りませんが良い業者を紹介しますよ。
書込番号:24357125 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

使った事ない人が多いと思いますが何故
耐塩・重耐塩や防食仕様が必要なのかって話
ですよ。室外機の設置雰囲気で加工するケース
が多いでしょうが室内側でも業務用なんかは
カチオン電着とかやりますからね。
自分が知らずに使ってるうちにそれが原因の
不良が問題になるほど増えてるって事です。
書込番号:24357141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はフィルターが埃で目詰まりした状態で何年も放置されたり、内部にタバコのヤニやニコチンが大量に付着した状態で使い続ける方が機械にとって何百倍も悪影響を及ぼすと思いますけどねー。
特にヘビースモーカーの方の部屋なんて、ヤニで真っ黄色にプラスチックが変色してしまって酷いものですよ。
そう言う方の車にも乗車したことがありますが、ピラーの部分とか本当に真っ黄色になってることがありますからね。
真っ黄色=末期色 とも判断しています。(笑)
書込番号:24357309
3点

もっと噛み砕いていわして貰えば、油汚れです。
キッチンの油汚れでも酸化しますので、むしろこういった汚れによってエアコンがダメージを受けてしまうほうが余程深刻です。
油で内部がギトギトで繁殖したカビだらけのエアコンと、定期的に清掃されたエアコン、どちらが一体長持ちするんでしょうかね。
もし前者だったらバンジージャンプしに行きたいぐらいです。(笑)
通常の使用方法で設計上の使用期間通り、10年持てば優秀です。
私は毎年6月頃から9月いっぱい、11月頃から3月頃までほぼエアコンはつけっぱですから、6〜7年程度持てば性能品質的には全く問題ありません。
書込番号:24357328
5点

>きき/VRChatさん
タバコのヤニやキッチンの油がエアコンに付いて
しまうなんてやはり空調を語る前に換気を全面的
に見直す必要がありますね。
ビルとかだと空調以前に必要換気量が法律で規制
されますが住宅はシックハウス絡みの換気扇設置
義務スタートして未だ20年に満たず、しかも解釈
を良いも悪いも活用してのおかしな設計も多く
見られるのが残念ですが事実です。
空調と換気はどちらも設置スペースの居住性・
快適性を満たした関係でなければメーカーが
頑張って造った機械も6、7年で壊れかねない
という事ですね。
書込番号:24357533 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エアコン使う部屋で焼肉したりたこ焼きしてませんか?
油汚れは自動洗浄では無理でしょうね。寝室につけてヒートアタックを毎回実施してればほとんど汚れませんね。
2020年モデルのWシリーズ使ってますが、カビ臭さはありません。
書込番号:24818291
4点

これは該当のファンブラシ付いてない機種ではないですか?
洗浄機は手で圧縮させてやるものですか?
書込番号:25983232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-XJ40J2
シロッコファンの黒カビが気になるので、「ファン自動お掃除」機能付のこの機種を考えています。
ほかの口コミで「ファン加熱」をonにすれば黒カビを防げるような情報もありましたが
実際に使っている方、そのあたりどうでしょうか?
販売店で聞くと、「シロッコファンのフィンの先端についたホコリには有効かもしれないが、
フィンの奥のホコリやカビには効果がない。」とのことでした。
カビは、シロッコファンについたホコリに発生し、毎年業者に頼んだりしています。本製品のブラシで
本当に効果があるのかが知りたいです。
三菱エアコンには1機種シロッコファンではない機種がありますが、特殊の様で価格がとても高価です。
三菱やシャープには、左右ルーバーを外して掃除できる機種もありますが、シロッコファンが奥に付いているので
手が入りにくいと感じています。
シロッコファンのホコリ&カビ対策が本当にできる機種を探しています。
2点

残念ながらエアコンの機構上、多少の効果があっても
カビを完全に防げる物はありません
こういう電機製品の売り文句は
話半分に聞いた方がよいです。
書込番号:25234971
2点

>のっちゃーこなんさん
レスポンスありがとうございました。やはりいろいろなカビ防止機能は駄目で
シロッコファンの掃除がし易い工夫のある製品を購入ということになりますね。
たとえばシロッコファンをスポッと抜いて、洗える機種があれば購入したいのですが
量販店の担当に聞くと、全くないそうです。熱交換のフィンへのホコリ&カビは、そんなに酷くなく
10年間近く自動お掃除機能で綺麗なものです。しかし、シロッコファンは2〜3年に
1回業者に1万円位で清掃してもらう必要があります(独自にできる人以外)。
残念なエアコン業界かと思います。
書込番号:25236015
3点

このエアコンは持っていませんので効果は分かりませんが、現状一番カビ、ホコリが付きにくいのはシャープのエアレストシリーズだと思いますね。
https://kakaku.com/item/K0001215270/
レビューは賛否両論あり、能力的にスタンダードモデル並みなところが白くまくんハイスペック機を選んでいる方にはネックでしょうか。
書込番号:25236734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン吉郎さん
シャープのエアレストシリーズいいかなぁと思いましたが
同機種の口コミからすると不具合の多い機種のようですね。
ううん〜
書込番号:25237810
2点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-XJ40J2
2シーズン目で内部がカビだらけになりました。フィルターはマメに掃除しておりましたが、内部からカビの粒のような物が噴き出してきて内部がひどい状態になっていることに気がつきました。業者を呼んで掃除する予定ですが、こんなエアコン初めてです。これから購入を検討している方は絶対に日立のエアコンは買わないことを強くお勧めします。毎年エアコン業者に掃除してもらう必要のあるエアコンなんて最低です。
14点

過去スレにも書いて共有してますが、、
日立エアコンあるあるだと思います。
メカも弱いです。
書込番号:24905863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冷房運転終了後に内部乾燥運転しても
そのような状況なんですかね?
書込番号:24905873
2点

たまに業者に掃除を頼むのはどこのエアコンでも必要ですよ。
頻度は若干変わるみたいですがね。
掃除しないで壊れたとかよく聞く話です。珍しくもないですな。
書込番号:24905997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KESDKSさん
取説P28の「ファン加熱」設定が初期設定のOFFのままだったのかな?
もしそうなら、業者掃除後にファン加熱設定をONにすれば多少はカビ付着軽減になると思います。
書込番号:24906073
0点

ありがとうございます。
ただ、こんなひどいことになるのであれば、デフォルトの設定にして欲しかったです😢
書込番号:24906090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-XJ40J2

純正リモコンでは無理でしょうね。
プログラムできる学習リモコンでするしかないでしょう、プログラムできる機種があるでしょうか?
スマホのアプリでないですかね(スマホはIRを出せないので、送信アダプタが必要)
書込番号:23197714
0点

ありがとうございます。
日立のHP見てると、プログラムとあったので
2タイマーぐらいは持ってると、思い込んでました。
やはり、外部タイマースイッチ等に頼りしかないですね
ググると、複数タイマーと温度センサーにも対応する物を見つけました。
これでも、付けてみます。
witchBot スイッチボット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YLW9F3J/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_IqomEb088X488
書込番号:23197749
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-XJ40J2
18年使ったダイキンエアコンが夏からカビ臭く効きも悪いので、今週、来週くらいで買い替えたいと思っています。
霧ヶ峰の清掃がしやすい機種(msz-zw40)か白くまくんの凍結洗浄(ファンロボ搭載のras-40)のこの機種でとても悩んでいます。値段はあまり変わりそうにはないのですが、ファンロボ搭載の日立はとても便利そうだし(2019モデルからファンまで自動清掃)、三菱はいろいろ外せて、自分でファンまで手が届き、かつ汚れ具合も確認できるとの事です。
あまりまめに掃除をするタイプではありませんので、三菱を買っても夏と冬前に開けて掃除するくらいかなと思うのですが、三菱というメーカーにエアコンの安心感があります。
白くまファンロボはとても便利そうで、家電店の方も一押しなのですが、口コミをみると壊れるあるとか、カビが生えるなどあります。どちらがみなさんオススメか、ぜひご意見を聞かせていただければと思い書き込みました。宜しくお願い致します。
ちなみに、たくさんのご意見をみたいので、霧ヶ峰でも同じものを載せさせていただいています。
書込番号:23052578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>すぅチャンスさん
こんにちは。
効きが悪いとおっしゃいますが、今の4.0kW機がそもそも部屋に適さない能力だということはありませんね?
一戸建てなら http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
マンションなら http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc2.html
のサイトで予熱・予冷時間を30分に設定して、簡易計算してみた方が良いですよ。
で、4.0kW機が適正の場合の話ですが、
暖房の効きで難点があるので気にならないのなら、効率で日立を。気になるのなら、安心感の三菱が通例です。
ですが結局どちらもカビるので、根本対処はエアコンクリーニングを定期的に依頼する事しかありえません。
ただ、18年前とは違い今の機種は使用後毎回乾燥運転するのが通例で、そうすることでカビの発生は劇的に抑えられるよう
なっており、何年かに1回クリーニングすれば十分になっているのも事実です。
ところがその乾燥運転はとても長時間かつ部屋が暑くなり湿気で不快な思いをさせられるため、部屋にいないときに
動作させなければいられない不自由さがあります。
そのうえ凍結洗浄の時間も更に加えるとなると、果たして日立の方が便利と言えるか疑わしい機能です。
確かにホコリの量は減るでしょうが、ほこりが少なければ、カビもなくなるといえるかというと
そんなことはメーカーは一言も謳っていません。
水はけドレンパン口や通風路内壁のカビは除去できないですし、生えてしまったカビは取れない、
精神衛生上ないよりはましくらいの機能に私は思っています。
三菱でも同様で、そんなところまで全部掃除できるかというと手が届かないところは結局残ります。
カビに極端に神経質なら、クリーニング代が安い廉価機のフィルター自動掃除機能のないものをあえて選んで、
毎年?頼むのが一番という回答になってしまうほど、決定打はないのが現状でしょう。
そこまで神経質ではない、普通程度にカビ臭くならなければ良いというのでしたら、どちらを選んでも、乾燥運転さえ
人のいない時間帯にきちんと実行しさえすれば、ほとんど問題ないとも言えます。部屋の汚染度と湿気にもよりますが、
5年というオーダーならエアコンクリーニングも不要なレベルです。それでもクリーニングすれば、汚い水は出てきますが。。。。
私ならあまり神経質にならず、カタログを読んで他に気に入った機能のある方を選びます。
長文失礼しました。ではでは。
書込番号:23053699
8点

>ハ○太郎さん
こんばんは。お返事ありがとうございます。載せていただいたサイトの簡易計算してみたら、なんとか大丈夫そうでした。結局どちらもカビる可能性があるのなら、自分の目で中が見える三菱がいいかなぁと思いました。
あとの細々とした機能も、使いこなすかどうかは別ですが、三菱の方が、惹かれるものが多かったので、三菱よりに傾いてきました。
いろいろ教えていただいて、とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:23053903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方とも持ってませんが説明書を見る限り日立の除湿機能は細かく設定出来ます
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d206h01.pdf
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/raj/item/docs/ras_s22b_f.pdf
書込番号:23055503
1点

>トマトブレンドさん
回答ありがとうございます。
2機種の説明書も見たいただいてありがとうごぞいました。
日立は湿度設定までとても細かいですね。掃除の面にしてもお互い両極端で本当に悩んでしまいます。
私ももう一度カタログをしっかり見直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23057618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハ○太郎さん
悩みに悩んで三菱を購入しました。
大変詳しく説明をしていただき、ご意見もきかせていただいてありがとうございました。安心の三菱というご意見を始め、カビ、埃、エアコンクリーニング、乾燥機能の話など、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23065765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-XJ90J2

RAS-X90J2 2019年
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_j/
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_j/spec.html
RAS-X90H2 2018年
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_h/
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_h/spec.html
これで比較しても分かりませんか?
書込番号:23032479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





