『装着感の改善』のクチコミ掲示板

2019年 3月22日 発売

Arya

  • 音響的に透明な「ステルスマグネット」を採用した平面磁気駆動型有線ヘッドホン。ひずみが減少し、よりピュアでハーモニクスが美しいサウンドが得られる。
  • 非対称のイヤーカップにより、耳に自然にフィットする。ケーブル交換可能な3.5mm端子を装備。
  • ケーブルにはCrystallineの単結晶銅線材を使い、6.35mmの標準端子を採用している。
Arya 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥145,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥145,200

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥145,200¥145,200 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥145,200 〜 ¥145,200 (全国40店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:オーバーヘッド 装着方式:両耳 駆動方式:平面駆動型 Aryaのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Aryaの価格比較
  • Aryaの店頭購入
  • Aryaのスペック・仕様
  • Aryaのレビュー
  • Aryaのクチコミ
  • Aryaの画像・動画
  • Aryaのピックアップリスト
  • Aryaのオークション

AryaHiFiMAN

最安価格(税込):¥145,200 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 3月22日

  • Aryaの価格比較
  • Aryaの店頭購入
  • Aryaのスペック・仕様
  • Aryaのレビュー
  • Aryaのクチコミ
  • Aryaの画像・動画
  • Aryaのピックアップリスト
  • Aryaのオークション


「Arya」のクチコミ掲示板に
Aryaを新規書き込みAryaをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信60

お気に入りに追加

標準

装着感の改善

2023/03/11 12:32(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Arya

クチコミ投稿数:65件

『側圧もう少しなんとかならないの?』と ふと思い、強めにヘッドバンドを広げていたら『バ キーン』という大谷翔平クラスの音が部屋に響いて、片方のバンドが外れました。
しばらく、何が起きたのか?分からず放心状態でしたが このままだと使えないという事は、理解出来て 渋々、自分で修理することにしました。構造を確認しつつなので時間が掛ります。
・・・修理中・・・ ん? えーーそうなの。ギャー。あーあ。
やってみて分かったことは、工具が大事ということで しっかり押さえてネジ穴が潰れないように(舐めないように)緊張感を持つが重要ということ。
止め金具は、軽量化されているので2・3回折り曲げ繰り返すと『ポキン』と折れます。片方が折れちゃったので負荷を掛けられない状態になり、『どうしたものか?』とHIFIMANのホームページを閲覧してたら、オンラインショップ→カテゴリー→アクセサリー に似たような形状のヘッドバンドが売られていることに気付く、¥9000 以外に安い。SUNDARA/ANANDA用が¥13600 下位機種が高い事に驚きですが Aryaのヘッドバンドは、昔の主流だった関係で低く設定されているのでしょう。
購入は、最後の手段に取っといて、ここからが側圧の改善につながる情報となります。
使っていれば分かる事ですが、側圧は装着位置により変化します。長くすれば側圧減という方程式なので 長いままで装着し+位置調整を鉄のアームと布バンドの間に軽量な物を・・・発砲スチロール素材なら加工調整が楽かもしれない。それを挟めば、劇的に装着感が良くなる可能性があります。怪我の功名で上記のような仕様になっちゃいました。装着感のストレスから解放されると次元の違う音が聞こえてきますよ。『壊して良かった。』(笑)。

書込番号:25176848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件

2023/03/13 13:49(6ヶ月以上前)

もじゃもじゃ頭『それだけじゃ、効果無いですよね? {鉄のアームを曲げちゃた} とか、ですか?』
バットMAN『…そうです。』
もじゃもじゃ頭『だから、【壊して良かった】と書いたのですね。』
バットMAN『(*_*)』
もじゃもじゃ頭『(*_*)、でも 検証出来る人居ないですよね?。』
バットMAN『使い続ける人向け情報です。調整次第で装着感を許せる範囲内に設定出来ますが、元に戻せないので自己責任となります。』
もじゃもじゃ頭『そういうことなら、最初から鉄のアームを曲げると側圧改善と書けば良かったのでは?』
バットMAN『こいつ、なんかメンドクサイ』
もじゃもじゃ頭『僕、この歌好きなんですよ、King Gnu カメレオン♪♪♪ イヤホン派です。』

書込番号:25179577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2023/03/14 10:27(6ヶ月以上前)

白紙撤回したいと思います。理由は、情報を共有出来ないという判断からです。

クチコミ方向性としては、明確に答えを出すのでは無く、ヒントを提示するのが最良と考えての行動だった。
私の装着感のこだわりは、血液の流れを妨げない事に尽きます。ヘッドホンを装着する時点で間違っているような気がしますが、選択理由は、人それぞれですので 尊重すべきでしょう。ヘッドホンは、改造の余地がない印象を持ちがちですがAryaは、余地が結構あるので 楽しんでいますし、今後も楽しもうと思います。毎日、映画1本以上を装着して観ているので、そりゃあ違和感出るのが当たり前でしょう。開放型+外音が筒抜けの効果で寝静まった夜中に音が良いと毎回感じます。
現在、耳上部への側圧の押し込みを無くすような改造を施して検証している段階です。1日目ですが耳がポッカポカで血流が前より良くなっているっぽい♪。使い続けるとどうなるんだろう?経過観察中です。
色々、疑問点が多い機種だけど 売り上げ上位(価格.COM表示)にいつも居るのにレビューやクチコミが少ない傾向なのは何故なのか?は、質問するだけ野暮ですね。円安・中国メーカー・手が届く高額品で察しがつくと思う。そういえば、売れ筋ランキングには、私が買えそうに無いものがゴロゴロです。Aryaに関しては、純正の銀ケーブルが付属しててリケーブル品を買う必要が無かった場合の条件付きで、リスペクトしたかもしれない。

書込番号:25180696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/03/15 12:14(6ヶ月以上前)

写真A

写真B

解決しました。
写真Aは、調整後の側圧状態が分かる写真。変なものが固定されていますが、検証後外す予定です。
写真Bは、外したネジです。これを外すことが装着感の改善への第一歩です。バンドが片方外れている状態で鉄のアームを好きな側圧になるまで曲げてください。決まったら、バンドを元に戻して終了です。

もじやもじゃ頭:『バ キーーンは、不必要でしたね。』

バットMAN:『かっ飛ばせー、侍Japan♪ みんなで胡椒パフォーマンス♪(笑)』 

書込番号:25182008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2023/04/04 17:27(6ヶ月以上前)

新たな問題が浮上。

もじゃもじゃ頭 『ノーコメントです。』

バットMAN 『え? 机に置いた状態での早装着〜外し(計測タイムトップクラス)が出来なくなった事じゃないの?』



もじゃもじゃ頭 『次回は、イヤーパッド肌触り改善の報告です。』

書込番号:25208917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/04/21 14:33(5ヶ月以上前)

分かりやすく説明すると
アーム部分を 円(Arya形状)・・・ ∩(バンド外し)・・・ ―(まっすぐにアーム変形)・・・ 側圧低減という内容でした。バンド固定時に、内側に曲がるような一定角度がキープされるので 時間経過で側圧が戻ります。まっすぐにアームを変形させる行為は、やりすぎても問題無く、むしろ中途半端だとバンドを頻繁に外す事になりそうです。太ったんじゃないの?という疑惑も否定できませんが(笑)、近い将来、肌触りを良くするために適した素材の布をイヤーパッドに貼り付けるには、ゆるゆる状態の方が都合が良い。ノーマルの粗め布触り触感が解消されれば、装着感ノンストレスを達成となります。これが最終目標です。

側圧を低減させたAryaを机の上に置くと写真のようになります。
写真の赤ハート部分を手で持ち上げると、なんと(*_*) イヤーパッドや本体部分に一切触れずに装着という曲芸が出来ることに気付きました。不思議な事に、そうやって装着すると音が以前より良く聴こえるんです。摩訶不思議な現象に遭遇しました。耳が馴染んできただけという事も十分考えられますが、音が良くなったのは、間違いない。



バットMAN 『神龍gptあったら面白そうかも。』
もじゃもじゃ頭 『なんでも疑問を解いてあげよう…とか、子供にウケそう。』
バットMAN 『出でよ、神龍gpt。Aryaの音印象を教えて!』

神龍gpt 『一つ目の願いは、それか?』 『真面目な音と言える。変にいじるよりも そのままの方が最終的にバランスが良いと感じるようだ。』
神龍gpt 『二つ目の願いは、なんだ?』
バットMAN 『Aryaを元に戻してください。』
神龍gpt 『無理な相談だ。三つ目の願いは、何だ?』
バットMAN 『えーと(なんで?願い消滅なの)』
神龍gpt 『ピッチクロック違反だ。ずーっと待っているほど暇では無い。シュイーーーッ、ばっ』

もじゃもじゃ頭 『菅田将暉「まちがいさがし」を再生しつつ読み返すことを推奨します。良い事がありますように。』

書込番号:25230455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/05/05 17:44(5ヶ月以上前)

風間公親『どう思う。』
バットMAN『レビューの事ですか?よく見かけるレビューだと思います。』
風間公親『君の目は、節穴か。(# ゚Д゚)、どういう目的で書いたのかと聞いている。』
バットMAN『分かりません。』
風間公親『分からないと胸を張って答えたのは、君が初めてだ。』
バットMAN『ありがとうございます。音の印象を綺麗な音でリアルティある音と説明してます。』
風間公親『褒めてはいない。綺麗なリアルティある音とは、何だ。』
バットMAN『何でしょう?理解不能です。』

もじゃもじゃ頭『思うに、STAXの音の方が良いと言いたくてレビューを書いた。Aryaは、機材の音を反映する傾向なので、綺麗な
音の出る機材を使っている? レビューが少ないのは、気付いて書くのを辞める傾向が強いということ、なるほど!』
風間公親『悪くない読みだ。』
バットMAN『私は、交番勤務でしょうか?』
風間公親『無言(正しいレビューを書けるまで頑張れ。)』
バットMAN『ありがとうございました。』

書込番号:25248808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/05/06 13:04(5ヶ月以上前)

バットMAN『性格が悪い書き方をしていて情報が無いというのが問題なので、愛があるコメントを書くことを期待します。』
女将さん『そこに愛は、あるんか?』
バットMAN『こういう系統のレビューだと判断してます。』
弟子『どういう系統ねん?(ツッコミ担当)、情報錯乱さくらんぼー(ボケも担当)』
バットMAN『他の機種も調べて見ると休日の暇つぶしが出来そうです。価格.COMの評価と直結のように思えるので実際そうなのか?真の敵を探れ!大作戦。』

バットMAN『MLBも見逃せない。日本時間5/6のレッドソックスVSフィリーズ第1戦、見ごたえがありました。これぞ大リーグという雰囲気でデッドボールが多く吉田も足に当てられてました。小細工がミエミエ。あ 観客がブルペンに落下で大丈夫だったのだろうか?プレイが中断されました。色々不安になる展開でしたが吉田が15戦連続安打達成!のチーム7連勝。フィリーズ9回代打でマーシュも見れたので大満足。やられたらやり返すのがアメリカ流なので乱闘あるかもしれない。昨年のエンジェルズVSマリナーズの乱闘を録画してたのを見ると普段ない光景なので新鮮に映ります。』
バットMAN『エンジェルズVSレンジャーズ 弱きものには、それなりに強く。強きものには、弱いエンジェルズなので9回で1対4 勝率は、低いと思う。また貯金無くなりそう。』

●装着の改善は、気分よくヘッドホンを活用する上で重要だと考え、自分の肌に合わせる構想でDIYを取り入れようと思っています。
蒸れ解消で冷感を感じやすい素材を採用は、良いアイディア。即,完成とはならないと思うので イチイチ報告は、しません。

書込番号:25249661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/05/09 19:09(4ヶ月以上前)

画像A

画像B

画像C

画像A
ザラザラするのは、ポリエステル素材だから。耐久性は、良さそう。

画像B
非対称の磁器回路。簡単に解説すると耳入れる内側は、鉄のドライバーがくっつかない。外側は、鉄の細いドライバーがくっつきヘッドホンを持ち上がることが出来るほどの強い磁気です。磁気に弱い機材を、近づけてはいけません。

画像C
WindowShadeシステム。非対称の磁器回路で得ることが出来る内側のクリアな音を濁らせないための開放型デザイン(形状)です。外側の音は、内側より低音感が強い。最近、カバータイプ(密閉型)が続々発売されていますが それには、採用されていません。

※現時点で説明できるMAXです。もっと分かりやすく出来そうな気がします。
開放型+平面駆動なのでイヤーカップ側圧とか表面素材とかで、音変化を意識する必要性なさそう。
これが原点で装着感の改善というテーマで投稿を始めました。











MLB「影武者?」篇

秀吉『天下盗るなら、影武者の一人ぐらい居らんとなぁ。』
信長・家康『影武者!影武者!』
菊池雄星『こんにちは』
秀吉・信長・家康『5勝すごいじゃん。もしかして影武者?』
菊池雄星『違います。髭生やしただけですよ。』

秀吉・信長・家康『いいなあ。影武者。』『影武者!影武者!影武者!』
菊池雄星『違いますって。』

書込番号:25253656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/05/14 00:50(4ヶ月以上前)

オタクとマニアの違いについて非常に曖昧な定義がされているのが実情です。言語学の分野では、オタクは一つの物事にしか興味が無い人。マニアは、一つの物事に集中する人を指すようです。
オタク的な行動に関して、理解しようと思っても無理な話です。私は、購入したヘッドホンを使いこなすことに集中している人なので後者と言えます。
Aryaにて平面駆動を知りました。一般的な欠点としては、外音がそのまま聴こえるので静かな環境が必須と思っていたのですが 使いこなすと外音は、聞こえるのですが音の厚みが増して外音が気にならなくなりますね。正確な表現としては、音自体が変化する訳でなく脳が情報を的確に処理できるようになったという感じでしょうか?
使用時間は、1日平均1〜2時間。用途は、モニター+音楽鑑賞です。音量を上げて刺激を求めるなんてことは、皆無で むしろ、ボリュームを下げて楽しむ事が多い。理由は、「音量上げること自体が無駄のように感じるから」そういう音です(※新曲は、確認の為にボリュームを上げる)。私の場合、Aryaとの比較対象は、他のヘッドホンでは無いことを明確に書いた方が良かったのかもしれない。使用機材=各種スピーカー活用にて被らない個性を求めています。
評価の基準として良い道具というのは、長い期間使えて馴染むものだと理解してます。Aryaが該当するのか?まだ浅いので分かりませんが壊れないでいてくれさえすれば、そのまま活用し続けると思う。人それぞれ聞いてきた音基準が違うので、判断を他人に任せるのは、危険。飽きないものを選択すれば、当たり前ですが 長く使える。ある程度使って見ないと相性なんて分かりませんし良さも分かりません。失敗したら同じ失敗を繰り返さないようにすれば良いだけだと思う。音にもアレルギーあるかもしれないので苦手なメーカーが存在するなら近寄らない方が賢明です。音作り+ケーブル=苦手 という方程式を確認しています。該当の下位機種も該当してて間違いなさそうです。他人に当てはまるかは、分かりません。ケーブル交換にて緩和された経験がありますので、音を良くする目的以外の相性でリケーブルするのも良さそうです。もちろん、他人に当てはまるかは、分かりません。そういう記述を見かけたことも無いです。初掲載となります。接続機材を変更すれば、解消する可能性もありそうですが、変更無い場合は、方程式に縛られるでしょう。解消しても新たな問題が浮上する可能性も有るので、何とも言えません。好きなもの買うのが一番です。







藤浪(ふじなみ)よ聞いてくれ
第1話『お前をゆるさない』
第2話『君と向き合いたい』
第3話『あなたに言いたい』

鼓田ミナレ『初勝利おめでとう!』

第4話『私は変わりたい』

鼓田ミナレ『次は、先発で勝利だね(o^―^o)ニコニコ』

書込番号:25259210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/05/22 17:39(4ヶ月以上前)

やっぱり、初回(テレビアニメ)の【vs熊】設定でノリが分かるのと、テレビドラマで省かれるのとでは、リスナーとの距離感に差が付くよ。ノリの波に乗れないでいるサーファーの気持ちが分かるテレビドラマですが変にデフォルメされずに再現している様子は、健気でアリだと思います。キャスト入れ替えを頭の中で妄想すれば、無限に楽しめそうです。例)ヒコロヒー。
【vs熊】は、もはや『熊よ聞いてくれ』状況の再現で、熊に出会った時の対処法として間違っていない。とにかく、自分を相手より弱いと認識させない事が重要なので 大きな音・声を出したり大きく見せるようにすることは、熊の攻撃意欲を削ぐのに有効。もともと臆病な生き物なのでパニック状態だと攻撃を仕掛けてくる場合があるので注意。ゆっくりとその場から離れて熊が居たことを警察等に連絡するのが被害を少なくする方法である。ミナレが木に登ったり走って逃げたり首を絞めて倒したりしているが、ラジオの背景演出なので真似をしては、いけない。出会った時の大声&威嚇は、間違っていないと思う。なんで?ラジオのパーソナリティーが山中で移動放送局状態なのかは、良く分からない。にわか≠ネのでお手柔らかに≠ナ誤魔化す設定ON。漫画だと印象違うかもしれない。興味が尽きないが限られた時間で何をやるのかは、その人次第である。

さて前置きが長すぎると自分も理解していますが、そういう設定に時間を割くのが『バットMAN』の流儀である。『投稿目的は、何?』と聞かれれば、新たな発見というべき進展があったからである。新たな発見と言え無いかもしれないけど、今までの流れで装着を繰り返してたら気付いたことがあるということ。過去に公開された写真で十分理解できるので参照。

>側圧を低減させたAryaを机の上に置くと写真のようになります。
写真の赤ハート部分を手で持ち上げると、なんと(*_*) イヤーパッドや本体部分に一切触れずに装着という曲芸が出来ることに気付きました。

●装着してそのまま → 装着後に、赤ハート部分を両方押し下げると 耳周辺を押し上げる力で装着感が増す事に気付く → 側圧が弱くてもブラつかない → 側圧の押しつけ増し感が苦手な人に朗報
●新たな問題 → 適当な布を側面に装着で終了の予定 → 今後も継続に
●この説明に女性のブラジャー装着方法で良いと思うものの適切かが分からず困惑
●そもそもの話しですが、側圧軽減のためにアームを広げている人が対象です。※いじって壊した場合は、自己責任。触らぬ神に祟りなし(よけいな手出しをするな)という例えがあります。
●バンドは、片方を意図的に外してて側圧戻りに対応可。過去写真を見れば、頭頂部1か所が接触ポイント。側面は上下に接触ポイントがあるので、押し上げる力を安定固定に作用させることが出来ています。計5か所で重さを分散しています。偶然の産物ですが理にかなっていて分かりやすいハズ。
●イヤーパッドが長いのもなかなか良いものです。結果オーライ(笑)。

書込番号:25270223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/05/25 19:53(4ヶ月以上前)

外音がそのまま聴こえる平面駆動型のヘッドホンは、音慣れ後にボリュームを微調整するというのが良さそうだ。時間経過でハッキリ聴こえるようになるので最初に音量低くても丁度良い塩梅となりやすい。バランスの良さを堪能するのに、機材のボリューム性能が問われます。コストを掛けているものを選択すべきだと思う。前に『音を上げるだけ無駄』と言う書き方をしたが、音量の加減がシビアということを客観的に表現した模様。
もう一つの意味合いとして、まるでスピーカの近くで聴いているような音表現なので 離れて聴きたいという願望も含まれる。Arya使用時間は、1日平均1〜2時間で用途は、モニター+音楽。スピーカーは、6〜8時間で用途は、リスニング+音全般。
集中して聴くのがモニターなので、疲れたらスピーカーに切り替えて続行することが多い。音に関しては、装着感の改善でより集中しやすくなり、特に不満もない。問題点となりそうなのは、夜間の音印象が良いので夜行性になりやすい事。夜行性の蝙蝠(こうもり)を想像させる黒デザインは、そういう事を示唆しているのかもしれない。★★★バットMAN★★★

『波よ聞いてくれ』のくだりに関しては、思う事があるので取り上げたのだが 暇つぶし投稿と思われているに違いない。漫画・TVアニメ・TVドラマが存在していて 私の場合は、TVドラマから入りTVアニメを見て思った事は、俳優さんが介入すると楽しみ方の方向性が多岐に及ぶので オリジナリティの追及は、難しいなと感じました。漫画を読めば 新たな感想が出て来るでしょうから 興味を持ち続けることは、大事です。
色んなTVドラマがあり、オススメしたいのは、『それってパクリじゃないですか?』。誰にでも薦めれて、安眠出来そうなドラマです。特許とかを身近に考えれるのも教育として、良い事だと思う。

趣向を変えて、Aryaの欠点を思いつくだけ書いてみよう!
読んでくれてる人が欲しい情報というのは、こういう事なのかもしれないゾ。
●3万で悩む人から見れば、10万越えは、狂気としか言えない。
●何でも聞こえる開放型は、近くに人が居ると不愉快指数がめちゃ上がる。
●平面磁気駆動型は、磁力が強いので影響を疑う人は、避けるべし。
●付属の単結晶銅ケーブルを使うと、聴く音楽のジャンルが偏る。
●純正メーカーケーブルを買うべきかを悩む。
●100%外国企業(中国)。
●チャットGPTで検索すると新旧情報がごちゃ混ぜである。
●情報が少ないので買うのに度胸が必要。
●共感してもらえないので孤独を常に感じそう。
●壊れたら修理しないだろう。
●ヘッドホンは、もう買わないだろうなと言う気分になる。
●重いと思われているに違いない。

バットMAN『なんとなくですけど・・・。』

書込番号:25274100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/05/27 08:02(4ヶ月以上前)

●映画の音クオリティが気に入らず、鑑賞無理と判断することが多い。
最近Aryaで最後まで見れたのは、辻占恋慕(つじうられんぼ)。波よ聞いてくれ≠地で行くようなハートに刺さりまくるミュージシャンの物語です。ギターの断面構造が分かって為になりましたよ。
●イヤーパッドの外し・装着には、慣れと運が必要。
1か所外れれば、簡単なのだが その1か所がなかなか外れない。装着は、ほんとに運次第で1秒で終わるときもあれば、数分という事もある。装着作業=外しも兼ねるがポイント。
純正交換ならば、本体に網が付いているので網無しを選択です。
●形状が似ている姉妹機との音質差について、分からない。
ANANDA発売1年後にArya登場で その3年後にEditionXSが発売。ゼンハイザーのHD660S1とHD660S2みたいな関係だと推察します。低音強化版?。
●皮肉ですが、他人の口コミ見ない方が良い音を聞けるような気がする。好きなもの買って使いこなせ!です。目的が不明な人も居るので距離を保ったほうが良いと思う事が多い。
操作されないように気を付けてください。
●私の場合、ヘッドホン側圧を緩くすることで音に集中出来るようになったので、自分に合わせて調整することの重要性を認識しました。


風間公親『捜査情報を第3者に漏らしたとなると、ことは簡単に済まないぞ。バットMAN。』
バットMAN『急に振られて大慌て(@ ̄□ ̄@;)!!』
白石麻衣『私のセリフは、使いこなしがムズイわ。』※アドリブ
風間公親『ここは、教場ではない。教官のように手取り足取り教えるつもりはない。』
白石麻衣『他人の感想なんて捜査の邪魔かも、なんとなくだけど…。』※アドリブ

書込番号:25275847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/05/29 13:28(4ヶ月以上前)

ふと、前の投稿をBINGチャットGPTで『分かりやすい文章にして』とお願いしたらどういう文章に仕上がるのかを検証してみました。

あなたの文章は、ヘッドホンに関する感想とドラマの台本の一部のようですね。分かりやすくするために、以下のように書き換えてみました。
【ヘッドホンに関する感想】 私は映画の音質にこだわりがあって、気に入らないと見るのをやめてしまうことが多いです。 最近ではAryaという平面磁気駆動型のヘッドホン1で辻占恋慕(つじうられんぼ)という映画を見ました。音楽家の人生を描いた感動的な作品でした。ギターの構造や音作りについても勉強になりました。 Aryaはイヤーパッドを外したり付けたりするのが少し面倒です。一箇所だけ外せば簡単なのですが、なかなかうまくいきません。時にはすぐにできることもあれば、何分もかかることもあります。イヤーパッドを交換するときは、本体に網が付いているので網無しのものを選ぶ必要があります。 Aryaは形状が似ている他のヘッドホンと音質がどう違うのかよくわかりません。同じメーカーのANANDA2はAryaより一年早く発売されたもので、その後にEditionXS3が出ました。別のメーカーのHD660S1とHD660S24みたいな関係なのでしょうか。低音が強い方が新しいのかな。 私は皮肉なことに、他人のレビューや口コミを見ない方が自分の好きな音を楽しめると思います。自分の気に入ったものを買って使いこなすのが一番です。目的や好みがはっきりしない人は信用できないと感じることが多いです。 操作されないように気を付けてください。 私はヘッドホンの側圧を調整することで音に集中できるようになりました。自分に合ったフィット感を見つけることが大切だと思います。
【ドラマの台本】 風間公親『お前、捜査情報を他人に漏らしたんじゃないか?それは許されないぞ。犯罪者め。』 バットMAN『ええっ?何言ってんだよ!?ビックリしたじゃねーか!』 白石麻衣『私、このセリフ難しいわ。』※アドリブ 風間公親『ここは学校じゃないんだ。先生みたいに優しく教えてやる気はないぞ。』 白石麻衣『他人の意見なんて聞くだけ無駄かもね、なんとなくだけど…。』※アドリブ
どうでしょうか。もっと改善できると思いますか?

学習させたら 私を犯人扱いしなくなるのかな? や 辻占恋慕で感動は、(私は)無かったな。
感動の意味合いが違うのだろう。説明がムズイな。私の書いた文章は、それで良いという自信を持つことが出来ました。
他人の口コミが難解(奇々怪々)の場合に 活用するのが良さそう。
正解が分かっていれば、意味が違うと気付けますが ひねくれた文章だと収集が付かなくなります。素直な文章が一番です。

欠点を書いた後の展開として 読めば分かるような構成にしていますので 壊れるまで日々活用するとしか言えない。解像度が高いリスニング機材を、役割持たせる事により、飽きずに使いこなしています。たまにゾーンに入るようなゾクゾク感を楽しむことが出来るので それ待ちの、波を待つサーファー気分でしょうか?。『今日も来なかったな。』『板換えたら来るのかな?』 感想は、多岐に及ぶと思います。
もっと ゾーンに入った TVドラマ談義が出来るように頑張ろう(笑)。
ラストマン取り上げたら 終わるような気がするので 取り上げたくない。大泉洋さんは、嫌いじゃないけど くどいので見たくないという自分が居ますね。家族で観るには、良いドラマだと思うけど1回観たらもう観ないかな。シリアス(真面目なさま)な方向に行かない事を祈っています。
感想なんて人それぞれで取り入れること自体ナンセンスです≠フ見本です。売り言葉や買い言葉は、ビジネスシーンでは、巧妙な駆け引きとされています。対義語は、柳に風 だそうです。巧みに交わし災いを受けることなくサラッとやり過ごすのが めっちゃかっこええねん。
そういえば、ウルフルズのええねん≠ェええねん。歌詞もええねん。もう欠点なんてええねん。

書込番号:25278938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/05/30 00:26(4ヶ月以上前)

BINGチャットGPTに、5月25日に書き込んだ文章を採点してとお願いしたら、【ヘッドホンの感想】が60点で【ドラマの台本】が40点だった。

ある意味衝撃を受けましたが、都合が悪くなると変なローマ字煙幕で逃げるチキンGPTなんて 辛ッと揚げちゃいましょう(笑)。

言わずにいられない出来事があったので熱く語ります。

昨年は、熱心にエンジェルズ(大谷所属球団)を応援しました。それなりに楽しかったのですが、酷い試合が多かったので今年は、距離を置いています。ですが、つい観てしまう事も多く、最近の采配について 大きな疑問を持っています。同じ失敗を繰り返すんだよね。注目ポイントは、9回や延長に入って 自軍が後攻めで敵の攻撃時に簡単に監督が敬遠を選択で崩壊すること。調子よく投手がアウト取っているのに水差すな!と言いたい。後攻めあるでしょ。塁埋めてどうすんの?その結果、押出しやホームランで大量得点される。
監督を交代させた方が良いと思う。何回も言いますが同じ采配失敗を何回も繰り返すのを観るのは、苦痛です。
まだポストシーズンへのチャンスがあるでしょう。見極めは、6月前半の同地区の10戦結果でトレード出す側の球団が決まりそうです。ファンの人は、要注目の2週間となります。データからエンジェルズは、延長戦でほぼ勝てないので突入により負けが確定している有様です。
安定しているのが序盤に小スランプだった吉田正尚(レッドソックス)マイペースという存在で打線が噛み合えば手に負えなくなり逆転勝ちを狙えるチームです。エンジェルズに3連敗スイープを食らいましたが移動疲れが原因だと思う。地元に帰れば調子を上げてくるはずです。毎日打順が違うのがユニークで空回りが多い気がします。
10勝45敗のアスレチックスは、エンジェルズに2勝しています。アストロズには、全敗。強いチームは、こういうところが違う。2年連続で大幅補強したレンジャーズは、1位でア・リーグ西地区は、この2強で1位枠の競争が濃厚。ポスト枠順位がすぐに分かるように表示して欲しいな。5/29時点でエンジェルズは、6位でア・リーグ勝率3位までがポストシーズンに行けるに該当していない。最高順位でも勝率3位以内になった記憶が無いので 残念ながら今のままじゃ無理でしょう。若手の成長を気長に待つのが良いのかもしれない。また売却とか言い出す可能性高そう。大谷ファンは、エンジェルズファンじゃない事に気付きましょうよ、オーナーさん。金の卵を産むアヒルを、そう簡単に手放すわけないね。
バットMANだけに、MLBの話題を取り上げました。★★★バットMAN★★★ 観戦時に、使う頻度が多いのは、スピーカーです。何か食いながらの観戦が多いのが理由。ヘッドホンは、音楽聴きながら一球速報観戦(データ重視)で使う。

書込番号:25279787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/05/30 00:45(4ヶ月以上前)

あなたの文章の得点は、 60点 です。

Adoさんの うっせぇわ 聴いて寝ます。

装着の改善より 文章力の改善が必要なようです。

書込番号:25279810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2023/05/31 16:33(4ヶ月以上前)

テレビの画面にJアラートが表示されてて、全チャンネルがお祭り騒ぎです。
他人事だと その時は、思っていました。
次の瞬間、何かが後方に落ちたのを確認。


それは、Arya(ヘッドホン)でした。
原因を思い返せば、●散髪した。●側圧調整をやりすぎた。●何気に上を見た。
以上が思い当たります。
想定していなかったので キョトン≠ニしてました。
『綺麗にLRのケーブル抜けたなぁ。』というのが最初の感想で、次に故障していないかの確認作業をしました。
ところで 北朝鮮のミサイルは、どこに落ちたのでしょうか?

こういう事も有り得るので、適度な装着感は、必須のようです。
次は、あなたの番かもしれません。
ハイファイマンが付属品に2種類素材が違うのを入れてくれてれば、変に悩むことなく音だけに集中できたのかもしれない。
商品的には、収集マニア向けなので 付属品が最低限なのは、致し方ない。
装着感の改善に影響するような出来事でした。考え方によっては、良い事だったのかもしれない。私は、そう思っています。






BINGチャットGPTの採点結果発表。長々と解説(説教)された後に
合計点数は、50点です。
北斗の拳の【愛を取り戻せ】がどこからともなく聞こえて来ます。
♪ YOUは、SHOCK 

書込番号:25281750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/06/13 18:25(3ヶ月以上前)

2023.MLB日本人投手最多勝は、誰でしょう杯 開催。

1.ダルビッシュ有 5勝 スターター サンディエゴ・パドレス
2.大谷翔平  5勝 スターター ロサンゼルス・エンゼルス
3.菊池雄星  6勝 スターター トロント・ブルージェルズ
4.前田健太  0勝 スターター ミネソタ・ツインズ
5.千賀滉大  6勝 スターター ニューヨーク・メッツ
6.藤浪晋太郎 3勝 セットアッパー オークランド・アスレチックス

前田健太は、ケガにより調整中。1年目に16勝ということを考えると、1年目の千賀滉大が順調に伸びそう。
大谷ファンは、NHK BS1で観る機会が多いと思いますが、音声をステレオ2にすることを強く勧めます。理由は、解説が邪魔だからです。私は、英語の方が試合に集中出来ます。
日本人投手は、スターターの役割を期待されているのが分かる。クローザーは、ごついのが多いので体格的に不利なのかもしれない。
6/13(月)注目すべき試合は、オークランド・アスレチックスVSタンパベイ・レイズ。17勝50敗で6連勝を狙うチームと48勝20敗で過去対戦3勝0敗チーム。結末は、如何に??? ダークホース藤浪が活躍するのかも見どころです。『最多勝』なので ジャンル問わずとなっています。
結果は、4対3でアスレチックスの勝利。藤浪は、休養日。
大谷チームは、9対6で延長戦勝利。延長辺りから見始めたのですが、NHK解説者の言うとおりに申告敬遠で1塁埋めたら、負けていたでしょう。選手が退場となり、自重モードで采配を振るわなかった監督のおかげで勝てた試合でした。アウト取る前の申告敬遠は、OKだと思う。レッドソックスの吉田は、不振により完全休養かと思ったら延長最後に使われてヒット。延長2アウト後に申告敬遠・四球・押し出し・エラーで2点取られて、駄目なパターン炸裂。レッドソックスポストシーズン届かない絵巻が出来上がりつつある。監督の責任。
思えば、暗い解説を昨年聴き続けてストレスが増大していた事を 今、はっきりと自覚しました。アベマには、救われた。
NHKBS1でMLB観戦なら現地音声の方が、英語力が上がるし断然オススメです。



Arya(ヘッドホン)の社外品イヤーパッドを購入して検証していました。
●純正品より柔らかく沈みが2倍。
●弊害として耳の一部が本体に当たりそう。
●ヘッドホンの側圧強の問題を解消?
●接触面が純正の側面と同じ素材。
●滑りやすく・汗でべとつきやすい。
●純正より厚みがあるのでヘッドバンドの装着調整の時に引っ掛かる。
●品質は、純正品に近い。1/5の値段。
結論:純正品とは、真逆の方向性。フワフワが良いという人も居れば、悪いという人も居るでしょう。

巷で話題のMV-1に関しては、同社の無線サラウンド密閉を魔改造して開放・有線・プロ向けにしたもので、デザインにSONYらしさが無いのが不気味です。※個人の意見。規格を広めるためにSONYのロゴじゃないのが出るようになれば、面白いと思うが無理そうなので、規格乱立&魔改造の時代に突入でしょう。
部屋にセンターサラウンドシステムを構築しているので壊れるまで使います。クチコミを眺めるとセンタースピーカーを使いこなすのは、非常に難しくファントムが主流らしい。他人は知らんけど、かなり前に構築して(魔改造)そのまんま愛用しています。古い機材が多く一気に壊れるとマズイな。10万越えのAryaを買ってる場合じゃなかったのですが、それなりに音質が良いので毎日楽しんでします。音は、緊迫感のある生音っぽさが売りらしく耳が疲弊しやすい。良い音は、リラックス出来るなんて嘘かもしれない。かなり加工されているのが現実と思うようになりました。普及すれば主流と言えるので極一部の機材の感想を語っても、参考にならない。参考になるのは、その機材を使っているか?の情報だけと考えます。
レビューは、使っていそうな物件だけを参考にした方が良いのかもしれない。
読み解く力が必要なんです。大抵の人は、無理なので『好きなもの買う方が良い』と語るようになりました。




取り上げたTVドラマが終了を迎え、寂しい日々を過ごしています。変にデフォルメするのも、作品に対して失礼にあたるので控えています。書くことが無くなった事も実感しています。不具合報告のある商品を購入して、ド真ん中ストライクだったので ある程度報告があれば、信頼性が上がると思うけど 閑古鳥の価格.COMじゃ 存在意義が発揮できていないように思われる。難しい世の中になりつつあるのは、間違いないらしい。

書込番号:25300438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/06/15 08:59(3ヶ月以上前)

イヤーんパッド怪談

縁側(稲川)淳二『知人に高額なヘッドホンを購入した人が居まして、イヤーパッドを購入したものの。価格.COMに投稿した内容を見て、しこたま ビックリしたそうです。』
『知人は、正気に戻り。イヤーパッドを元に戻したそうです。』
『私の知っている知人に戻りました。怖い話ですね。』
『物には、何かが宿ると言われていますので 憑りつかれないよう気を付けましょう。』

突っついたら行動するのかな?と興味本位で投稿した訳で(笑)。音に関しては、印象が変わるようです。肌に接触するものなので神経質になるのは、普通だと思います。
夏場は、無理そうなイヤーパッド(ふかふかべとべと)なので、吉田がヒット打ったら手に装着してマッスルダンベル風に上げ下げして祝おうと思っています。
MLBに関しては、まさかの7連勝で勝率最下位から脱出チャンスのアスレチックスの試合に注目です。何気に隣の地区を見たら 酷いのがもう1球団存在していて ロイヤルズVSアスレチックス(゜゜)特に注目する必要ないと思う。結局、交流試合が増えて恩恵を受けたのは、誰だ!という話になるはず。ルール変更多いMLBなので順応したもの勝ちです。昨年同様、MVP論争が話題として取り上げられるでしょう。公平なジャッジを求めたいものです。

書込番号:25302543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/06/25 18:26(3ヶ月以上前)

2023.MLB日本人投手の最多勝は、一体誰なのよ!#t。

稲川淳二さんが思わず登場しそうな(笑)混沌とした状況になっております。
チーム状況で左右されるだけに、共通しているのは、そこそこのチームに所属という事。
予想が難しい。


大谷翔平  6勝 スターター ロサンゼルス・エンゼルス
菊池雄星  6勝 スターター トロント・ブルージェルズ
千賀滉大  6勝 スターター ニューヨーク・メッツ
ダルビッシュ有 5勝 スターター サンディエゴ・パドレス
藤浪晋太郎 3勝 セットアッパー オークランド・アスレチックス
前田健太  1勝 スターター ミネソタ・ツインズ


馬紹介・外観特徴
■大谷馬■・通訳との二人乗り・兜(かぶと)を装着。ニ刀流のパイオニアと呼ばれている。
■菊池馬■・チーム唯一の左投手。投球後に足を高く上げるのでバレリーナキクチと言われている。
■千賀馬■・おばけフォークが武器の右投手でMLB1年目。進化すれば、大化けの大本命的存在。
■ダルビ馬■・メジャー通算100勝を達成のベテラン。長期契約でチーム貢献を期待されている。
■藤浪馬■・成績が逆さ富士。防御率10.27.。安定性に欠ける投球で答えが見えない。
■前田馬■・右肘手術で復活したがトラブルが多く苦労している。地区優勝出来るチームに所属。


■Arya■・使用時間は、1日平均1〜2時間。普段は、スピーカーを活用してます。Aryaの使用用途は、集中してステレオ音源を聴く目的だけに限られる。気に入った映画をシステム毎に視聴する場合でも、Aryaは、リスニング用途とモニター用途が高度に混じりあい、興味を維持できるので好んで使っています。性能に不満は、ありません。手持ちの機材との使用バランスが良いので購入して正解でした。
健康状態が悪いと聴覚に出てきます。そういう時は、負荷を掛けず長期的に様子を見るのが良さそう。
ストレスは、耳の劣化を加速するというのは、私の名言。
ヘッドホンは、用途と装着感が一番重要で、音評価なんかは、構造を知った上で聞き流す程度で良いと思われる。合わない音は、我慢して聴いても慣れる事はなく、ストレスで耳の劣化を加速するだけだった。試聴ですぐ分かるハズですので出来る環境ならやった方が良い。出来ない人は、運任せ。下手なレビューを書くと恨まれそう(笑)。

書込番号:25316579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/06/27 17:46(3ヶ月以上前)

前にNHKBS1の野球解説が苦手と言う話をしました。
音声を現地放送にして観戦した方が良いとも言いましたが、好みで良い?と受け取られたかもしれませんので 現地放送にするメリットを語ろうと思います。
大谷翔平の特大26号ソロを何度も見たのですが、どうにも 迫力が伝わってこないことに気付きました。なんでだろうと思い、日本語解説じゃない方の現地放送で観たら ビックリ仰天です。ラストマンの大泉洋さんが、いつの間にか稲川淳二さんになってたくらいの衝撃的な事実に辿り着きました。
バットの音が根本的に違うのです。日本語解説の方は、遠くで鳴っている感がするだけですが現地放送は、目の前に迫ってくるような迫力のある音が響き渡ります。解説記事が大袈裟に文章を書いている訳で無いのを確認できました。
この現地放送を聴くことに関して注意すべきことは、NHKBS1でリアルタイムなら 音声1を音声2に切り替えればよく、録画を見る場合だと標準で録画の場合のみ音声2へ切り替え出来て 3倍録画とか使うと日本語解説だけになるので注意してください。
デスクトップで使っているスピーカーだとこんな感想となります。Aryaだと、どういう風に感じるのかな?と興味を持ち装着してみました。現地放送は、球が潰れたような音がします。日本語解説の方は、乾いた音が響き渡りました。何回も比較して聴いていると似た音で差が少ないと思うようになりますがw 最初に聴いた時のインパクトは、重要でそれこそが正解なんでしょう。時間を置いて、比較したところ全然違うと言う結論になりました(笑)。何回聴いても、違いが明確に分かるようになったので確定です。

Aryaの活用時間を1日平均1~2時間と報告しましたが それだと私の場合、回復が微妙な感じなので 1日平均1時間に下げます。WHOが1時間と言っている意味を理解しました。適当なのかと思ったら、それくらいが丁度良いみたいで納得しています。寝不足・ストレス等が回復の妨げになってます。負債が増え続けるとヤバクなるので改善しましょう。

バレリーナキクチが7勝となり、1馬身リードとなっています。明日登板の、大谷馬・ダルビ馬が離されないで付いてこれるか?が注目ポイントとなります。
大谷馬がオールスター先発で勝利ならバレリーナキクチを追い越す可能性があります。
勝利数を競っているので、強いチームほどポストシーズン・ワールドチャンピオンの試合数が設けられて登板回数が増えますので必然的に勝利する可能性が出てきます。
ポストシーズンに行ける球団に所属していることが有利と言えそうです。
それを加味して予想すると、菊池雄星所属のトロント・ブルージェルズ と 大谷翔平所属のロサンゼルス・エンゼルス が競争するに違いない。

書込番号:25319629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/06/29 19:42(3ヶ月以上前)

日本時間6月29日の試合は、なおエだけじゃなく、なお日のMLB(メジャーリーグベースボール)。
※なお日本人選手が出場した試合は、全敗です。

なお日の全敗は、よく見かけるのだけれど ノーヒットノーランされた珍試合もあったので取り上げる。
●大谷 DH出場 エンゼルス なおエ
●藤浪 リリーフ アスレチックス ヤンキースにノーヒットノーランを献上 0−11
●千賀 先発 メッツ 2−2の同点で降板
●前田 先発 ツインズ 援護なし
●吉田 代打 レッドソックス 9回1・3塁の好機で登場もダブルプレイで試合終了
●ヌードバー 3番フル出場 カージナルス 序盤で逆転したもの後半に大量得点で逆転負け 

●=負け 〇=勝ち


最近、クレイジーな試合が多く、非常に疲れる。見ている方がこんな感じなので、何気に毎日やっている選手は、すごい。試合多すぎ・時差移動・ダブルヘッダーで よほどMLBが好きで健康じゃなければ、成立しない職業です。
エンゼルスに、大谷と仲の良いジャレッド・ウォルシュという選手が居るのですが、成績不振で3Aに降格となりました。昨年に病気で成績不振に陥り、更にコロナ感染により頭痛と不眠症に悩まされたそうです。プレイに覇気を感じなかったのは、そのせいなのかもしれない。睡眠による回復が如何に重要かを推し量ることが出来ます。ファーストが不在なので急遽補充されたのが、マイク・ムスタカス内野手。サードの補強にエドゥアルド・エスコバー内野手を獲得で2日間のトレード劇が展開されました。投手が超不安なので(笑)更なる電撃トレードが準備されているハズで、これこそMLBの醍醐味と言えるものですが大味すぎて日本人には、合わないかもしれない。ですけどポストシーズンに行くには、選手の補強が必須と言えます。試合多すぎ・時差移動・ダブルヘッダーという悪条件なので 選手が疲弊してケガする可能性が高いためです。相手に勝つのが目的なので より有利な戦力集めが重要となってきます。早めに行動して正解だったかは、後半成績次第です。トレード期限が終了(〜8/2)したら移籍できないルールなので裏で動き回る人の活躍が勝利に影響すると言っても良いだろう。選手の立場だと不安な日々を過ごすことになります。ニューヨークメッツのオーナーは、「全ての可能性に向けて経営陣を備えさせている。チームが良くならなければトレード期限でいくつかの決断をしなければならない。それは私が望む結果ではないが、あらゆる不測の事態に備えている」と語っている。トレードで売り手に回る発言だと思われるので おばけフォークが武器の千賀滉大選手がどう扱われるのかが心配である。おそらく投手陣の立て直しと見られるので、柱的存在の千賀選手は、安泰でしょう。

大谷のホームラン音を堪能したいプロジェクトが始動しています。
さっそくNHKBS1の放送を放送画質で録画し、音声2でホームラン音を聴いてみました。存在感のある打球音というのが正しい結論で、臨場感があるので音声2で楽しんでもらいたいと思いました。なぜ?音声1と音声2のホームラン音が違うのかについては、編集に詳しい人の説明を聞いた方が良い。状況が分かっているベテランほど満足度が高いのが音声2の英語解説です!と断言させてもらいます。ごく一部のダラダラ解説がお好きならば、音声1を選択すれば良いだけです。意外と熱烈なファンがいるかもしれないので否定しては、いけないのかもしれない。
リアルタイムで大谷ホームラン音を聴ければ、非常に喜ばしい事なのですが 気合入れてスタンバっててもタイミング悪く聞き逃すことが多いのでw その時は、すごく悔しがります。気分がブルーになりますが 聴けると感無量ですので病みつきになりますね。簡単そうで難しいのが野球観戦です。大谷の打席では、ヘッドホンやイヤホンで武装するのが正解?人間じっとしていられないので、咀嚼(そしゃく)音で聴こえないという事は、十分有り得ます。行動が読めないペットも要注意です(笑)。
ヘッドホンに関して言えば、装着の早い形状のものが存在します。Aryaは、意外に思うでしょうけど 装着に1秒・外しに1秒・置くに1秒を延々と繰り返すことが出来るものです。適度な重さが良いのですが衝撃で壊す可能性があるので早打ちガンマンみたいな真似は、しない方が良い。
社外品の格安イヤーパッドを購入したのですが 形状が似てても フカフカのスポンジのせいで奥行きが稼げず耳が干渉します。本末転倒ですのでフカフカのものは、選択しない方が良い。自分で改造してスポンジ入れ替えが面倒でない人が買うものです。距離が短いと音に変化を感じると思われるので音も良くならないハズです。やっぱり慣れた純正が高くても選択肢に入るでしょう。1セットで9350円なので半額に設定して貰えると助かる。大事に扱えば、結構長く使えそうなので 劣化が遅いなら 適正価格と言えるのだろうか? 観察中。人により、装着感に差があるので 自分用に作れるようなキットがあれば、楽しいと思うけどね。平面型は、自由度が高いハズ。

書込番号:25322914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/07/14 16:00(2ヶ月以上前)

ヘッドホンの話しでイヤーパッドが話題になるときは、大抵新たなヘッドホンを買う前の予兆と言える。

という事でグラドのGW100Iを購入して検証していました。沈黙の理由が判明!


●音傾向は、
テンポが良く軽快で表面的な演出が得意だが 深みは、無い。
J-POP全般・ラジオ を聞くのに向いている。
有線接続の音が気に入った。据え置き真空管アンプ(A級シングル回路)活用。
このままのGW100xが良いので、そのままで使います。
音量を上げると、よりテンポと迫力と聞きやすさが増す傾向なので 絞って聞くことは、無いと言えます。

●重要な用途と装着感は、
ワイヤレスに対応のシンプルさが売りで、ながら聞きの用途に向いている。
軽量ゆえに、引き延ばしての調整装着が最適でしょう。
耳載せタイプ(オンイヤー)は、時間経過で耳への負担が大きくなる。
パッド装着方法は、伸縮するスポンジを被せるだけなので難易度が低い。
【耳痛くて継続使用するのが無理の人への提案】は、ハイファイマンの非対称イヤーパッド持っている人は、それを併用すれば、継続して快適に音楽を聴くことが出来ます。GW100Iを装着した後に非対称イヤーパッドを入れる手間と位置微調整が面倒ですが 快適に聴けることを体験することが出来ます。音場に変化が現れるので好みだと良いですね。グラドは、構造的に音が近い(長所)。設計と違う距離&角度を持たせるのは、邪道と言えます。グラドファンの人に、叱られる内容だと理解しています。無知の極みと言えるレビューですが 可能性を探るには、面白い行為。とにかく、装着感が改善するので良しでしょう。
【ヘッドホンカバーの提案】は、形状的に凹まないので不快な感じは無い。mimimamoを選択すれば、Mが該当品ですけど おススメは、Lです。理由は、位置調整する時の滑り感が良く肌触りが枕のようです。汗をかく夏場は、純正スポンジのままだと不快に感じるでしょう。

装着感が悪ければ、使わないという選択肢が待っているので 音がどうのこうのという議論は、不毛である。例外として非対称イヤーパッドを装着の時は、イヤーパッドカバーの利点が必要無い(耳に接触しない)ので外した方が良く、薄い布が無くなるので音も良くなるでしょう。


しつこいと言われそうですがw
BS1でハイウェイシリーズと言われるエンゼルスVSドジャースの試合があり、放送画質で録画して音声1と音声2の比較検証をしました。※5万人越えの大観衆という状況
音声2は、そのままの現地放送で 5万人の大観衆のざわめきが常に聞こえる。
エンゼルスのピッチャーが球場の雰囲気に飲まれて、浮足立っているのが良く分かります。
音声1だと 日本語解説がメインなので イメージ的には、カラオケ聞いているようなもんです。いや ラジオ放送ですね。主役は、誰なのか?を明確にした方が良さそうです。
雰囲気を知りたければ、迷わず音声2を選択。日本語解説は、お好みでどうぞ!
大谷出場MLB観戦NHKBS1の場合は、音声2を選択時にチャンネル1(数字1)を押すと、素早く音声1を出せます。ポチッと押して選択してください。不慣れな音声ボタン選択よりも簡単です。

稲川淳二さんも吃驚の出来事!
●GW100xの有線ケーブルを(急な動作で)手で引っ掛けた際に 本体とアンプのケーブルが同時に抜けた。
過去に平面駆動型の重いヘッドホンを後ろに落とし、L・Rケーブルが綺麗に抜けたのを彷彿させます。
引っ掛けて断線が多いのかもしれない。片方出しは、両方出しと違いケーブルが視界に入りにくく認知されないのが理由と思われる。存在を忘れやすいので改善策≠ヘ、有線ケーブルを白色にすべきです。


まとめ
リスニング用としてGW100xは、手軽に使えて魅力的なものだった。オンイヤーなので耳への押しつけ疲労が累積します。回復には、個人差が出る。耳に違和感が残るので使いたいけど無理という事態が生じる。頻繁に触って、持ち上げたり場所移動させれば、疲労が蓄積されないようです。正解なのだろうか?なんか無邪気な子供時代に戻れそうな機材と言えそう。評価は、人それぞれで同じものが無いように思われる。人を測るのに最適の素材と言えそう。哲学を語れるヘッドホンというのがグラドと言えるのかもしれない。良く知らないけどね(笑)。下手に語ると、その人の浅はかさが暴露します。グラドのレビュー・コメントを閲覧予定ですごく楽しみです。私の感性と似ている人居るのだろうか?居ないだろうなー。みんな賢すぎるんだよね。うんうん。
私が今回使った非対称イヤーパッドは、アマゾンで2000円程度で売っているもので海外から発送されるので配達まで1週間程度の期間を必要とします。フカフカです。該当商品をすでにお持ちの方は、なんでも試してみるべきだと思います。新たな発見があるやも知れない。W装着での利点は、外さないで耳の穴に指を入れられる事。耳自体を押し付ける行為が無くなるので装着感が根本的に改善します。
ですが グラドの思想(音)を堪能したければ 痛くなんてないという硬派を気取って そのまま活用するのが常識とも言えそう。邪道の意見に左右されるのは、愚かなのかもしれません。

書込番号:25343849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/16 21:20(2ヶ月以上前)

こんばんは、バットMANさん


>Arya(ヘッドホン)の社外品イヤーパッドを購入して検証していました。
●純正品より柔らかく沈みが2倍。
●弊害として耳の一部が本体に当たりそう。
●ヘッドホンの側圧強の問題を解消?
●接触面が純正の側面と同じ素材。
●滑りやすく・汗でべとつきやすい。
●純正より厚みがあるのでヘッドバンドの装着調整の時に引っ掛かる。
●品質は、純正品に近い。1/5の値段。
結論:純正品とは、真逆の方向性。フワフワが良いという人も居れば、悪いという人も居るでしょう。

とのことですが、この社外品イヤーパッドの製品名は何でしょうか?
拙宅でも、HiFiMAN Ayra V3 を稼働中ですので、関心があります。

追伸: 本日 BS1 で放映されたエンジェルスの試合を9回裏から見ましたが、何とも凄かったですね。
それに引き換え、今夜の横浜vs広島の試合は内容が草野球でしたね。私は横浜市民ですが、今夜は広島を応援しました。明日の試合ではバウアー投手を応援します。

書込番号:25347073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/07/18 16:09(2ヶ月以上前)

最近の流行り病にかかり、ようやくPCを覗くことが出来るようになりました。
特徴としては、体温は、40℃を越えない。喉が痛くなるごとに体温が下がる。
こじらすと肺炎にもなるだろうし、早めに病院に行って治療してもらうのが良さそうです。

こんにちは、ListenFirstMeasureAfterwardsさん。

>この社外品イヤーパッドの製品名は何でしょうか?
拙宅でも、HiFiMAN Ayra V3 を稼働中ですので、関心があります。

Aryaで使う場合 この商品の欠点は、純正と比べフワフワで薄いとこの厚みが同じなので 適正な距離を保てず 耳が本体と接触します。一番良いのは、純正という結論になっています。
私が購入したのは、2種類あるうちのFootball Pattern∞Protein Skin′繧の製品です。
製品名;HIFIMAN用 EDITION X XS ANANDA HE1000SE ARYA用クロス交換用イヤーパッド/イヤークッション/イヤーカバー



7/15(土)のMLB後半開幕戦アストロズvsエンジェルズ£n上波のみで試合が長引いて 選局(音声選択)選局(音声選択)を延々と繰り返し、ストレスが増大したのを思い出しました。この試合は、ピッチャー大谷が下を向いた時点で決まった試合でした。
7/16(日)第2戦 同じ展開だったが 9回に追いつき延長にて勝利で その日のニュースでは、大谷の走塁スライディングが相手のエラーを誘発したことを指摘したものは、存在しなかった。羽鳥慎一さんの番組で取り上げられたのが おそらく 初。
7/17(月)第3戦 最後は、お約束の投手崩壊で大谷がホームラン打ったので逆転の再現かと思いきや、そんなもの無かった。
結局、対アストロズには、勝ち越せないというのが分かった。ならば、他のチームとの対戦で勝ち星を稼ぐしかない。
7/18(火)VSヤンキース戦 録画中 返信コメント作成で手間取っていたら 試合が終わってた(笑)。

GW100I触って観察していたら ある事に気付いたので 他機種のイヤーパッドを活用するという邪道をやめれるかもしれない。本人は、至って真剣に書いたのだけど セッティングが超面倒だった。新たな案で進めたいと思っています。
健康が大事なので 急がない慌てないイルカには、近付かない。※最近ニュースで知った。

書込番号:25349649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/18 16:34(2ヶ月以上前)

こんにちは、バットMANさん

お返事誠にありがとうございます。大変参考になりました。
それでは、どうぞおからだをお大事になさってください。
完全治癒されることをお祈りいたしております。

書込番号:25349672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2023/07/19 16:20(2ヶ月以上前)

田舎は、娯楽が少ないですから マツコの知らない世界『スタジアムグルメのおすすめ&飲み会向きの球場は?』を興味深く見たような記憶があります。
日本の野球に関しては、さっぱり分かりませんので 返す言葉がありません。
迷走した挙句に『イルカに近付かない』に着地、変な意味に受け取られるといけないので『※最近ニュースで知った。』と言う説明を補足。
その後、急にやる気が起きて グラドGW100x 装着感改善計画が始動! 使っていない密閉型のパッドを移植したものの(※枠復元)音を聴いて 密閉型の音しかしないことにショックを受けて、すぐに元に戻す。オリジナルの音を聴いたあとに、前に提案した邪道にトランスフォーマー(笑)。
以外と普通に聴けるしオリジナルの癖が収まり、独自の立体的な音が私は、好きです。
ハイファイマンのArya用としては、駄作と言える社外品イヤーパッドが 他の用途で使えるというのは、滑稽です。因みにハイファイマン純正のものを GW100xにトランスフォーマー(絶叫)すると 距離が遠いんだよね。うんうん。アイディアが浮かんで来ないので しばらくこのままで楽しみたいと思います。もちろん、Aryaも活用してて 確認用に必須の存在になっています(モニター)。
グラド・ヘッドホン取扱説明書には、
『音楽を聴いている状態で、手の平で平面開放部をふさいでみてください。次に手の平を少しずつ遠ざけてみて下さい。かなり離れていても音質の影響を感じられるでしょう。これは、背面から出ている音がどれほど音質に影響をおよぼしているのかを知る良い実験になります。グラドが密閉型を作らない理由はここにあります。』
ふむ、何からツッコミます? 
オリジナル装着やトランスフォーマー装着のどちらでも同じような挙動で、手でふさいでみてなんとなく分かる程度で 徐々に離した時の音の比較は、誰が分かるんだよ(怒)。
グラドが密閉型を作らない理由はここにあります。確かに密閉型のパッド装着は、駄目な音だった。密閉型に合わない音作っているからでしょ。そういうのは、理由とは、言わない。

書込番号:25350977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/07/20 16:31(2ヶ月以上前)

検索して調べて、他人の評価を鵜呑みで視野を狭めた結果、足元を掬われた。
「掬う」には「下から持ち上げるようにして横に払う」という意味があります。
私の場合、適度な側圧という事に拘り過ぎた感が有ります。
なぜなら、ハイファイマンの非対称イヤーパッドを装着するには、適度な側圧が無いと成立しないからです。
気付いたことがあります。側圧で痛いのなら、側圧無くせば痛みを伴なわないという事を。
ぶっちゃけ、ホールド無視で 耳の近くに設置出来れば良いわけです。
グラド・ヘッドホン取り扱い証明書には、側圧および位置の調整・・・重要ポイント!内容は、『1、金属板がヘッドバンドに入っており、それで自在に調整できる。※集約 これはグラドだけに備わったユニークな機能です。』  
Aryaで散々、似たような事をやってきたので 理解しているつもりでしたが 違うとこを凝視していた。
2の説明に関して 否定的な意見を持ったので 1に関しても どうかな?程度で 本気で自由自在に調整に行き着くのに時間が掛ったという訳です。
それで 頭に合わせてユルユル調整やったらば、開脚が見事なAryaと似たものが 机の上に出現。
あとは、純正スポンジの感触が苦手ならば、前に提案したイヤーパッドカバーでも被せて 最終調整。
どうも バタバタしてしまった原因は、喉が痛くて眠れない状況が続き、段取りがうまく出来なかったからでしょう。
ナイコムさんへ 『文字じゃ分からない場合多いから、図示でやってください。』 ※日本語版説明書の制作者

書込番号:25352321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/07/22 22:18(2ヶ月以上前)

GW100系の装着感に付いて

実物を触ってみれば分かりますが、パッドの厚みがありません。耳に押し付ける強い側圧で使えば、1週間続く深い痛みを堪能することが出来ます。
それを回避するために、ヘッドバンド内部に特殊な金属板があり、曲げることにより側圧を調整できると書いてあります。
じゃあ どういう風に調整すれば良いの?と言う問いには、メーカーもレビューした人も触れていません。まあ 自分に合わせて調整しろ!という事なんだろうけど なんで書かないのか?疑問に思える。
私の経験から、やり方を伝授すれば、
@最大長さになるように引っ張る。※長い方が側圧が小さくなる。
Aとにかく幅を取れるようにヘッドバンド(頭頂部)をまっすぐに調整する。
B耳の位置に合わせる為に、耳側のヘッドバンドをグイッと曲げる。左右。
C完成形イメージは、パッドが下方から耳に当たって押さえるような感じで 横から当たるのは、NG。
D頭の形状は、人それぞれで 状況によって要求される側圧違うはず。側圧が強い方が良い人は、素直に厚めのパッドに交換したほうが良いと思う。

音に関しては、最初に書いた通りで同じこと何度も書くのが嫌なので 訂正無しとさせていただきます。使っている機材との兼ね合いで気に入っているという話です。レビューしている人と共通の認識を持っているという事になります。
積極的にワイヤレスに移行という話には、ならず(笑)むしろ要らないという認識を持っていますが、長時間音をヘッドホンで聞くのもどうかな?と思いますし、ぶっちゃけ スピーカーで聴くので要らないという状況です。機材が古いので壊れ進行が早ければ、そういう環境に移行も考えてはいます。購入動機は、それですね。奥行きがありませんが把握しやすい音なので好印象です。GW100系を買って良かったと思っています。有線メインの活用法です。

一件落着!!!

自分専用に改良したAryaの装着感は、下から持ち上げる力が掛ります。理解出来ないのが普通だと思うので 手に取るように理解出来る人は、達人ですね。超クダラナイ文章を読まないといけないので忍耐力が問われます。

書込番号:25355313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/07/24 20:25(2ヶ月以上前)

しつこいと言われようが、納得するまで突き進む今日も元気なバットMAN(笑)。



GW100系の取扱説明書 -極意-

@耳へやさしくあてがうには、長くして下方から耳に添えるイメージ。
Aしばらくは、付属パッドで堪能すべし。これが最良の選択である。
B大きなパッドを購入しても、夏場蒸れるだけなので 使わなくなって劣化が進む可能性が高い。一番の問題は、距離感が違う事による音表現の変化で、色々買って試したけども付属パッドが一番という事になりえる。側圧強めにして使いたい人の需要がありそう。夏場匂いがきついのは、最悪と言える。
Cながら聞き用という表現をよく見かけるが、違和感を感じる表現である。用途が違うのだろう。
D付属パッドの音に関して、把握しやすく子気味良い音である。汗を流しながら聴いても鬱陶しさは、皆無だった。開放型の特性のヌケの良さも影響しているのだろう。
E夏に向いてるGW100系は、爽快な音がセールスポイントである。

このまま終われば、スレ違いで文句言われそうなのでw
状況を手短目に説明すると、よく聴くJ-POPなんかは、きつめの音が満載なので 表現の豊かなAryaを活用すると、耳への負担が大きいと感じます。その点、GW100系に任せると良さげなものを探すのに丁度良い偵察用となり得る。
最初に書いた
>このままのGW100xが良いので、そのままで使います。
直感で書いたものですが、これの意味することを説明するのに時間が掛りました。購入が久しぶりだったので仕方ないよね。藤浪晋太郎のように、動じずに剛速球を投げ続けましたが デッドボールを食らわせた人へは、素直に謝りたいです。

書込番号:25357863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/04 08:10(2ヶ月以上前)

GW100Xは、半開放型(セミオープン)で有線タイプ(開放型)とは、一味違うチューニングというのを予感させる。ヘッドホンカバーのmimimamoを付属パッドに被せて使うと刺激を適度に緩和し肌触りも良くなり色も多彩なので 良い組み合わせだと私は判断している。
構造的に典型的なオンイヤータイプで、パッドにより距離を保ち耳に接触させて本領を発揮するものです。各機種ごとにチューニング内容が違っていて 上位機種のパッドを装着してもバランスの悪い音が出るだけなので 購入したら、そのままで使うのがセオリーのようである。よって 自分に合うものを見つけた時点で 買うのをやめたほうが賢明のように思う。
購入動機は、『なんとなく気になっていた。』という理由で 試聴せずに直感勝負でしたが 今では、良い買い物をしたと安堵しています。
ハイファイマンのAryaを所持していますが これを お風呂とすると グラドのGW100Xは、シャワーみたいなもんですかね。有線で使う事が多いので 比較の表現をどうしようか?悩みましたけど GW100Xは、シャワーで 異論ないハズ。Aryaは、じっくり音を聴くという意味で お風呂と表現しています。役割分担バッチシで良きバディを見つけた。
グラドの有線タイプを購入するなら何を買う? という質問には、SR125Xと答えます。理由は、純正のFパッド買ってGW100Xに装着したのですが 一番ダメだったのが影響しています。長所は、堅めで沈み込まない感触なので パッドSで疲労気味な耳には、良いかもしれないこと。あと、アベマのMLB解説の声が存在感を増していた。※各機種チューニングされているので多分大丈夫だと思うのですが…。強めの低音とか要らない。刺激のある音も要らない。耳にやさしい音を望みます。
何度も書こうと構想を練っていたものの優先順位が低いので書くのをいつも忘れる忘却ネタ書きまーす。GW100Xの歴史は、GW100の1代目2代目を経て 3代目がGW100Xということになっています。ワイヤレス性能としては、それなり(値段)となっており 悪くはないのですが 初心者的発想でグラドの音以外を聴くこと出来ないの?と思う訳です。具体的には、GW100Xを首元に掛けてーの、有線イヤホン接続活用やりてーよ!という次第です。これ出来ると爆売れ間違いなしだと思うのだけど、規格的に無理なのか?イヤホン弱いから無関心なのか?それとも諸事情からなのか? 日々もやもやしている訳です。はーい。分かりやすく解説できる人コメント書いてOKですよ。分からない事多いので助言いただけると心強いです。
ヘッドホンに関しては、まだまだ分からない事が多いものの経験してみての失敗談は、2〜3万のモニタータイプを購入して全く使わなくなったことです。ユーチューブなんかで複数台必要とか語られているのを真に受けて購入したものの、ああいうものは、プロが効率的に音編集できるように作られている訳でアマには、不必要だったりします。耳を鍛えるのに良いとか語る人がいますがアマには、不必要です。価値観の押しつけが横行している訳で正確に伝えないコメントやレビューを度々見かけます。意外とモニターアレルギーの人増加しているかもしれない。評価は、さまざまだろうけど購入して使わなくなるのは、一番駄目だと思う訳ですよ。それこそが真実!『売ればいいじゃん』とか思う人多いと感じますが それこそが温床で悪循環になっているように私は、思う。ヘッドホンが不快と感じる人は、騒音と認識している訳で近くない音なら解決という事が多い。スピーカーを近接設置での三角形配置をすると適度な空間表現で聴けるのでおススメです。フルレンジなんかは、その為にあるようなものなので活用しないという選択肢は、ない。市販品も良いけど 気にいった傾向の物を追求していけば、安心出来ます。経験上、ずっとヘッドホンだけというのは、無理な話なので 好みのスピーカーを設置出来ているかで 心にゆとりが出るようです。
価格.COMのコメントを書く人には、各分野に自称専売特許持ちの人が多くて 下手に投稿すると『うるせえ、素人がw』と言う感じで反発投稿されることが多い。その反発投稿みても日々の投稿を見ても アイディアが浮かぶことが無いので 意識する必要性無いのかもしれない。色んな人が居て良いと思う。『そういう性格なんだろうな』と思考を発展させないのが一つの解決策です。
GW100Xの話しに戻り、ワイヤレス化した場合の情報として 低域が強くなるというのは、屋外での風対策と考えて良いのでしょうか? 聴かずとも好みじゃないので ワイヤレス化で機材購入検討してたのですけど 活動停止中。規格5.3というのも出ていて5.2の上位互換に違いないが 気になる機能があるので 5.2搭載のGW100Xは、食指が動かないと予想する。どうするGRADO! 頻繁にアップデートを繰り返すのだろうか???
アップデートと言えば、ハイファイマンのAryaも説明が困難なほどのアップデートを繰り返しているので ふむ こういう機種を好んで買ってしまう体質なんだろうな。本人良ければ全て良し(滑ってもOK)。

書込番号:25370385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/07 21:09(1ヶ月以上前)

●SR60XとSR80Xの違い
見た目、同じ部品使っているのに値段や音が違う理由は、SR60xには、SR80x〜SR325xと違う普通のXドライバーが採用されているからである。

●GW100とGW100xの違い
ドライバー口径が40mmに対して、44mmで。チャンネルバランスが0.05に対して0.1。
聴いてみないと優越が分からなさそう。GW100ユーザーがGW100xを欲しがるか?と言うのが課題になりそう。
※グラドのホームページよりデータを参照してます。
疑問点は、GW100xにどのようなドライバーが搭載されているか?である。
新しいのを出す口実として、SR60xと同じものという可能性がありそう。
有線タイプを買って比較すれば、すぐ分かることだけど 私が使っているGW100xの役割は、偵察任務でAryaで聴きたくなるような物を探すことである。結局、GW100xを使って終わる事が多い。気に入っているのだが 使われているものが不明というのが苛立つ。うーむ(悩)。さて どっちでしょう?


最近MLBの話題に触れないので個人的に寂しい限りですが、オリオールズに入団した藤浪晋太郎氏の防御率が5を下回るか?興味津々です。
あとは、大谷選手のエンジェルズが話題に上がるでしょう。昔のスタイル再現でユニホーム絵柄が古風になるときがあります。帽子デザインが近鉄みたいです。ユニホーム胸には、ローマ字でangaruzu 「はい! ジャンガジャンガ・ジャンガジャンガ・ジャンガジャンガ・ジャンガジャンガ・ジャンガジャンガ・ジャンガジャンガ・ジャ〜ン♪」
まさかまさかの6連敗で精神崩壊していまーす。
明日からは、ジャイアンツとの試合です。32勝80敗のアスレチックス(藤浪が所属していた前のチーム)に2連敗後のエンジェルス戦なので 展開が読めません。どっちも欲求不満溜まっているので乱闘(らんとう)騒ぎあった方が良い方向に向かうかもしれない。武闘派のネビン監督に期待します(代打で勝つ)。来季もやる気満々に見えるのだが気のせいだろうか。
ジャイアンツは、移動疲れっぽいので めちゃチャンスの3連戦という事にしときます。

書込番号:25374704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/10 06:39(1ヶ月以上前)

状況報告
Aryaで聴くための音楽探し用のセカンドヘッドホンGW100Xの情報をまとめている際中です。
装着できるパッドの詳細情報を書きます。

●純正Gパッドもどき:Geekria イヤーパッド Comfort 互換性 パッド¥1,555税込アマゾン
●純正Fパッド¥4,620税込 eイヤホン
●純正Sパッド¥2,420税込 eイヤホン

Gもどきは、開封時に匂いがします。刺激臭ではありません。2週間ほっとけば消えるでしょう。密閉型に近い構造で風に強く小さな音も聞こえるので、外で使うのに向いている。接触面が少ないので側圧が強くても長時間装着できる。欠点:ドンシャリ傾向。蒸れやすい。

Fパッドは、SR225X・SR325Xに装着されているものです。
堅めで沈み込まない感触は、Sパッドに慣れている人には、新鮮に映りますが 音に関しては、刺激が強すぎて継続使用できませんでした。普通のXドライバー搭載の証拠になるかもしれない情報。

Sパッド:基本になる音です。中村あゆみさんの『翼の折れたエンジェル』を聴いてボリュームを上げると各パッドの特性が分かりやすい。Sパッドは、枠の中という感じで全体を把握しやすい。ボリュームと連動して、ボーカルが際立つ傾向。Fパッドは、枠に収まらず、はみ出している感じ。GW100Xには、合わないと思う。
Gパッドもどきは、ごく普通の他社製ヘッドホンに近い音が出ます。買っておけば Sパッドと違う変化を楽しめる。もどきなので安いのが取り柄。形状の違うものが存在します。

まとめ
基本のSパッドにヘッドホンカバーのmimimamoLを装着させて使っています。
ワイヤレスといっても、椅子に座って聴くようなスタイルが良く、動き回る事が苦手のようです。Gパッドのようなものを使えば、外で使えたりや装着感の改善になるやもしれません。音に関しては、理解して使っている限り問題にならないと思う。すぐに装着交換出来るのでSパッドを携帯しても良いでしょう。
だれもやらないと思うが、FパッドにSパッドを被せてみても やはり 駄目だったw。駄目なものは、とことんダメという現実を知りました。よって 買いませんが 有線タイプ買うのなら SR80XやSR125Xが無難だろうなー。それ以上は、無料レンタルサービスで確認してから買った方が良いと思いました。

書込番号:25377549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/12 20:31(1ヶ月以上前)

状況報告2
Aryaで聴くための音楽探し用のセカンドヘッドホンGW100Xの情報をまとめている際中です。
前回に、一部装着できるパッドの詳細情報を書きました。
解説の中で、自分に合わないパッドがあるのを強調した意味は、Aryaとの相性を考えての事なので、他人に当てはまらないと思います。ただし、GW100X単体+パッド使用での音については、さほど感想の違いは無いだろう。
一番良いのは、付属のSパッド+ヘッドホンカバーmimimamoのLサイズの組み合わせ。
ボーカルと伴奏のバランスが良いのが分かるグラドチューニングとなっていて、万人のウケが良いグラドっぽい音が特徴のワイヤレスです。ヘッドホンカバーは、色柄が選べますので映えて清潔感が出ます。
上位機種に使われているFパッドは、全方位で音が広がり細かい音も聞こえるのですが近過ぎる音なので神経質になって疲れやすい。検証途中でやめることが多かった。
Gパッドもどきは、外側をはさみで切ったら装着感が良くなった。可能性を感じるもののドンシャリで蒸れやすいというのが付きまとう。安いので実験好きな人にオススメします。
やっていない事は、中心部を埋めるためのSパッドの切り抜きだけ。正直やりたくないw
GW100Xの構造を知りたいと思って、分解しましたよ。
小さい六角レンチが必要で、下手に+ネジでないところが良いと思いました。シール剥がすと下取りに不利だろうし保証の放棄とも受け取られかねないので分解は、やらない方が良い。左側に基盤があり右側にバッテリーです。開放穴の裏側に貼り付けてあるので重心バランスが悪いのは、これが原因でしょう。
8/25にAryaとAnandaの新機種が出るようですが 旧機種とごちゃまぜが解消されるのか?に興味津々です。買うのは、流石に約20万と約10万なので Arya壊れたら検討します。同時に新機種と言うのは、意外ですが 系統が似ているので不思議では、ない。そんな事よりも 現存のAryaとAnandaを継続販売する方向なのかな〜。もしかして廃止?
長らくダラダラと投稿してきましたが終焉が迫っているようです。さすがにもう書くことが無いw。

書込番号:25380594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/14 20:23(1ヶ月以上前)

>さすがにもう書くことが無いw。

欠点を書くのを忘れていました。過去にAryaを書いたので 書かぬ訳には、いかない(笑)。
ちなみにAryaの欠点が一つ増えました。それは、風に弱い事です。横方向から風を受けるとボンボンボンという気に障る風切り音がします。理想的な環境は、エアコンで快適になった部屋で静かに使用することです。なまじ人との会話が出来てしまうため近くに人が居ないのが理想で、使用環境の制限が多いヘッドホンだと言えます。
グレードによって低域の表現が違ってきます。ぶっちゃけ低域補強は、サブウーハー活用出来るような機器(アンプ)を発売して連動させれば良いと思う。環境的に隔離された空間は、確保されていますので何も問題が無い。買いたいと思う商品は、こういうのだったりします。低域の問題が解消すれば、ヘッドホン単体の軽量化にも期待できそうです。普及してAVアンプでヘッドホンを活用出来るようになれば、ワイヤレスのGW100Xの評価もUPでしょう。密閉は、モニターとノイキャンの2極化でガラパゴス化という未来になるかもしれない。空想の世界での推測なので美点を強調するのは、常套手段です。クチコミでこの人何を言いたいのかな?と考えたときに大体このパターンですので『安心してください、面白く演出しています。』が決め台詞みたいです。パンツを履いているので安心という訳です。
GW100Xの欠点を思いつくほどに書いて見ます。※遠慮しない。
●無い。結局、個性という事になっちゃうので 否定するだけ無駄。
●有線タイプを買う人は、少ないと思う。ワイヤレス買うくらいですから環境の問題もあるでしょう。必要としていない。
●なんとなくGW100Xは、SR60Xのような立ち位置に思えるので 新型の仕様が気になります。
●あった! イヤーパッドを収集したものの、結論が変わらず浪費だけを体験。
●レビューの内容が対抗ワイヤレス機に抵触しないといけないような雰囲気を感じて投稿できずにいる事。
●ワイヤレス無し仕様発売は、期待薄だろう。ワイヤレスレス仕様を買う人がいるわけない。ですがケーブルが左だけなので 取り回しの鬱陶しさは、半減に違いない。価格設定が問題になりそう。

GW100Xの欠点は、イヤーパッドの収集問題だけで 特に無さそうです。個性ですから…。それですべて解決!
Aryaのサブヘッドホンとして使っています。Aryaは、リスニングとモニターが高度に共存していて奥行きがあります。GW100Xは、奥行きが無いものの全体を把握しやすくボーカルの存在感があるのが特徴です。活用の妨げになっていないようなので相性が良い。下手にヘッドホンを増やすと3角関係のようになり悩むことになりそうです。私は、それを望んでいません。


ネタが少ないヘッドホンの話題から 大谷翔平の話題へシフトチェンジ。
毎日話題に事欠かないのがスターの証でしょうか。
FA後の行動に注目されていますが 考えて欲しい。大谷が望むものとは? エンジェルズは、トラウトと大谷の2枚看板でして トラウトをポストシーズンに連れていきたいという願望と責任感が一人で頑張ってきて確立されたと見ています。来季、トラウトの去就次第で、大谷の行動が決まるでしょう。『お前は、他所で頑張れ!』と態度で示されたら 他の球団で頑張ると思う。オーナーの手前、トラウトが明確に意思表示するとは、思えません。
千鳥の大悟、始球式でのイカ2貫についてサプライズ登場と言うのが怪しい。ZOZOマリンスタジアムのお客さんは、ウグイス嬢アナウンスの【イカ2貫】が記憶に残って終始笑顔だったに違いない。本人曰く、『ストライクが入らなかったのは、ちょっと悔しいですね。』という事ですが 私の分析では、カツラ込みで練習しなかったのがボールが逸れた原因だと思う。『あの一球の為に何十球も投げ込んだのですけど、やっぱり緊張でマウンドに上がった瞬間、野球をやっていた9年間全て忘れてしまいました。』イカ2貫を出して静止していたのは、間を取る為じゃなかったのか? 一連の動作が野球やっていた人に見えないのが残念でした。コントネタも微妙で(意味が分からん)始球式も悪送球となり、めちゃ恥ずかしいなと思いました。ノブさんがアナウンスで参加しても良かったような気がします。急遽決まったサプライズ確定です(笑)。
ダルビッシュ 有がオリオールズ戦で勝てばMLB30球団全部に勝利だそうです。すごいですね。シャーザー対大谷というのもあるし、見どころ満載の8/15(日本時間)になりそうです。
MLB日本人投手の勝利数も変化があって、面白くなっています。やはり大谷(10勝)なのでしょうか?菊池(9勝)?千賀(9勝)?ダルビッシュ(8勝)?。前田(3勝)…援護が無い不運な日々が続いています。藤浪(5勝)クローザーもやるようになりました。

書込番号:25383021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/23 11:07(1ヶ月以上前)

AryaとGW100Xを使っています。
役割分担という意味合いもあり、軽音楽には GW100Xが適任。理由は、事足りるから。音楽制作者は、高級な装置向けの音作りをする必然が無くて 幅広い機器でそれなりに音出れば良いと妥協するのが普通なのでしょう。
【夏だ!祭りだ!N響ほっとコンサート】と言う番組があり、ヘッドホンで聴いてみたら Aryaは、問題無く楽しめましたが GW100Xは、不適傾向という感想でした。
なぜ?不適傾向なのかは、音傾向を再度説明する必要があります。
グラド(GW100X)は、音を拡散させて厚みを持たせる音作りなので奥行きが無いという特徴がクラシックには、合わないという事になります。J-POP聞く分には、シャワーのように爽快感があって音の記憶が残らないのが良いと感じますが クラシックで音の記憶が残らないのは、演出面で致命的かもしれない。
欠点を指摘で駄目と言う判定をしている訳で無く、使っている機材の特徴を把握するのが使っているものの責任だと思う訳です。欠点を許容して使っている訳で、より性能の良い上位機種を買えば、解決という話では無い。グラドは、機種毎に特徴を持たせているので、それを楽しむのが醍醐味。前に欠点は、無いと書いたのは、個性なので欠点と思えない訳です。今回の一件で興味深く音楽を聴けたので良かったというのが感想です。
J-POPのキツイ低音を緩和して鳴らしてくれるのが長所で、クラシック相手だと不利という話でした。駄目と言う事では無く、個性ですね。今回の音源を毎日聴くことを前提にすれば、バランスの良い鳴り方するAryaを選択します。

異色なGW100Xが、有線シリーズのどのクラスに位置づけられるのか?興味がありますが グラドっぽい音が好評という記事を見かけますので 位置付けることが出来ないと予想します。GWシリーズが充実してくれば、なるほど!と思える瞬間がくるかもしれませんので楽しみです。私のヘッドホンライフは、Arya+GW100Xという構成で相性が良いと個人的に思うに至る。

●雑談コーナー(笑)
上記の文章は、挑発的な書き方をしてるMV-1レビューを見る前に書いたもの。
高価な機材を使っているから私は分かるみたいな書き方をしています。だからピントがズレてくる。私のクチコミの熱狂的な読者なのだろう。モニター音が好みなのかな?否定するだろうけどねw 論点を摩り替えているので、適切な比較機種のおススメを書いた方が読む人にとって有意義だと思うよ。うんうん。批判でなく意見と受け取ってもらえると 有難い。分からない事が沢山なので たわいない言葉が解決の糸口になる事を願います。
用途に応じて好きな物買えば良いと思います。正解はあるのかな(笑)。何と書かれようが、色々手を加えて自分仕様になっているAryaに愛着が湧きますね。
ヘッドホン・イヤホンの欠点を解明しようとしていますが、推測はできますが説明するのは、なかなか大変っぽい。耳の近くで鳴るというのがヒントのような気がします。経験を踏まえて書くという目標を設定しています。色んな考えがあって良いと思っているので、【翼の折れたエンジェル】をたまに聞きながら、大谷の活躍や動向を見守るのが平和な世の中だと思う訳です。挑発的な事を書いてウケ狙いというのも、分からなくもない。
Aryaのレビューでも、駆動の違うSTAXを引き合いに出したものの一向にSTAXのレビューを書かないものが居たり、自分の文章に酔いしれてるのが多いのが現実です。トラブルを防ぐためにもレビューを書かないのが良さそうと思っちゃうのが価格.COMの現状。
素直な感想としては、【ご苦労さん】でしょうか。ひとりでブツブツ書き続けるのは、構成などで頭を使うわけで 作家さんは、こういう生活送っているのかな?と思ったり 自分に対して【ご苦労さん】と思う訳です。だれもやっていません。※ひとりブツブツ 

グラドのヘッドホンに関しては、無料レンタルで返送代だけ自己負担で1週間聴けるのを活用しないわけにはいかない。身分証が必要です。GW100Xって結構お高い値段なので音や使いやすさを確認したほうが良いと思います。私の解説がぶっ飛んでいない事を祈ります。
不思議な事にGW100の後期型とGW100Xって同じ値段設定です。このことが、普通のXドライバー搭載疑惑の発端になっています。SR60XとSR80Xで違うXドライバー使っているのなら分解して外観を観察すれば良いわけで GW100Xと同じものは、どっちなのか?という話題を過去に取り上げました。GW100Xの音は、半開放型なので 有線タイプの音解説のどれにも該当するような感じなので微妙に感じます。グラドっぽい音という表現は、ここからきているのだと思います。密閉型のような特徴もあるので 意外と低域が強調されないという事は、大人しいタイプで SR80X〜SR325Xと同じ可能性が出てきました。値段の変更が無いのは、企業努力でしょう。
ここは、Aryaのスレなので これ以上深堀するのは、やめたいと思います。個人的には、重要なことだと思っていますが 標的にされるのは、御免です。

書込番号:25393797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/23 11:09(1ヶ月以上前)

新発売のArya Organicは、Aryaと別紹介ページみたいです。4年ぶりなので継承しているのか?発展させているのか?レビュー待ちです。レビューは、書く人が決まっている(立ち位置)から意見が偏ると言うのが常識らしい。田舎だとすがる思いで読んで買っちゃうんだよね。気に入らないと売って 使い倒すことを知らない人がああだこうだと持論を展開させる。使っている期間は、浅いので妄想が入り込む余地がある。使っている機材によっても印象が変わる事に言及しないのも変な話。つかいこなせないと主張している訳でそういうのは、個人的に無視したほうが良いと思う。私も例外では、ない。『ひでぶ』断末魔の叫び声(笑)。
こういう文章は、文字を埋めるのが楽で 比較的短時間で出来上がりますね。過去の自分のクチコミを読み返すと 途中まで個性的で良かったような気がしますが 途中から【いか2貫】連投で非常にツマラナイ構成になっている。【いか2貫】ツマンネーよ と指摘されてるような気がします。気のせいだろうか?

書込番号:25393799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/24 10:09(1ヶ月以上前)

最新のMDR-MV1レビューについて 
昨日もそれについて触れましたけど 大谷が2回も持たずに降板したことで怒りが爆発!
直接の関係無いんだけどね(笑)。ふざけた人が居ることを知らしめたいと思い文章を書くに至りました。

商品の感想なんかどうでも良いのですが、明らかに報復レビューと自分で明言しています。
持っているのは、FOCAL UTOPIA これが傲慢な文章の発端といえそうです。本当に使っているかは、分かりません。典型的な初心者なのかもしれない。これは、私の推測です。
理由は、ハイファイマンをやり玉にあげていますが 試聴で済ませたっぽい感想で 所持していて使いこなしていたかの疑問が残ります。ARYAの正式名称を長々と書いて 自慢気なのも腹が立つ。カメラ小僧なんだから写真ぐらい残せば良いのにね。そういえば、Aryaの最新レビューに変な写真が掲載されていたな。関連性あるのか?分かりませんがw
Aryaをどのように使用して そういう結論が出たのかを知りたいものです。
単に機種違いで価格帯を無視して導き出した答なら 酷いですね。駆動も違えば、印象も異なるだろうし、私も初心者みたいなもんですが そんな事さえ分からないようなレビューを安易に書くことに腹が立ちました。純正のケーブルのみで評価しているなら そんな感じになるだろうけど FOCAL UTOPIAをケーブル込みで考えてるみたいな事を最初に書いてるから 理解できなくなるんだよね。もしかしたら 所持というのは、嘘かも知れないね。アリエール(笑)。嘘は、嘘を生むからね。今後も頑張ってくださいね。

ふと、MV-1のレビュー傾向に付いて気付いたのですが 相性の悪さがこういうのを生んでいると思う訳です。問題になった人も リスニングとモニターの温度差に納得いかなさそうですし、今回のFOCAL野郎も リスニング機とモニター機についての持論を強調して語っています。特徴の一つなのかもしれませんが、変に違和感なくリスニングっぽくなるものは、使い続けることで鼻に付くようになるのかもしれませんね。私個人は、モニター機というものを、排除しました。アマがこだわっても しょうもないですし。商売の糧にされるだけです。そんなに自分の聴覚に自信が無いのなら。1年に1回の健診のごとく、ラボに頼んでヘッドホン込みの調整を頼んだら良いでしょうよ。

ダブルヘッダー2試合目、大谷出るのだろうか?出なかったら 替え玉攻撃だ!おりゃああ 怒り超爆発!
勝率5割すら危ういような気がしてきた。ヘッドホンの話題よりも 大谷について語りたいんだけど 自重しまーす。他の日本人MLBプレイヤーについても語りきれない。来季増えるのだろうか? 『わくわくすんぞぉ』悟空。エステべスよ、お前はベジータじゃない。Mrサタンだ。ひまわりの種をバラ撒く結末だけは、やめて欲しい。乱闘のときの監督は、ネビン監督で 何も進歩していないように感じる。※個人的な感想です。来季も無理かな。

試合が迫っているので 中断します。

書込番号:25395067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/24 15:53(1ヶ月以上前)

エンジェルスVSレッズ 同じような失点パターンを繰り返して 3連敗す。
ですが 妙に清々しいな。なぜかな?と考えて見ると 解説が良かったんだよね。
配慮した言葉使いでノンストレス。残念な結果ですけど、「また応援したいな」と思いました。
毎回こんな感じで過ごせれば幸せなハズなのですが、そうは問屋が卸さないのが MLBのBS解説です。前にもたびたび憤怒して書いたことがありますが とんでもない解説をする人が存在します。その人の解説を聞いた途端、気持ち悪くなりますね。勝っていても気分が乗らないw 音声切り替えで英語に変えたりしてストレス回避です。このように 駄目な物は、駄目と言うアレルギーみたいな拒否反応が出るのが人間です。ヘッドホンにもあてはまると思いますよ。頑なに主張を変えない人は、こういう傾向なんだろうと推測します。
最新のMDR-MV1レビューについては、もはや「どうでもいいや」と思うようになりました。どうせほったらかしだろうし、対応で時間を割くのが勿体ないです。
■修正■ 純正ケーブル → 付属ケーブル 意味が違うので訂正します。純正だとネット注文したのかな?と思われそう。

●米CBSスポーツは、メジャー30球団の監督のうち解任される可能性のある6人をピックアップした記事を掲載。ランキング1位には大谷翔平選手が所属するエンゼルスのフィル・ネビン監督が選出された。

と言う記事を読みました。

●寸評では昨季途中から指揮を執るネビン監督の手腕は解任と関係ないとし、「エンゼルスで十分に戦える戦力を持ったことは一度もなかったし、今後も恐らくないだろう」と指摘。重要なのはオフにフリーエージェントとなる大谷を残留させるために監督変更が有効かどうかだとした。その上で、その答えがイエスならネビン監督は解任され、ノーでも退団は免れないかもと結論付けている。

手腕に関しては、何もしないので 居ても居なくても同じなんじゃないかな。
変に介入して悪くなることが多い印象でした。(プレイヤー)経験が足りないので危険察知できないのがネビン監督の欠点だと思います。守護神のエステべスもその被害者です。
大谷の先輩に菊池雄星が居ますが、移籍して伸び伸びやっている様を見て、羨ましいと思ったのなら 監督交代が吉と出るでしょう。
誰が適任か?と言えば、前の監督のジョー・マドン氏で良いように思える。

書込番号:25395353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/28 09:55(1ヶ月以上前)

MDR MV-1のレビューにて、評価の低い人がAryaを使っていたと書いている事に対して 評価の良い人が「バランス悪い機材使っているからだ。」と書いていることに関して私が不愉快に思ったので指摘投稿したら 内容変えて再投稿してますね。
それっぽいこと書いていますが、MV--1のスレ・レビューは、荒れていますので関わりたくないものです。理解しようとしても無理なので アレルギー反応起きてると解釈したほうが良いと思いまーす。
本当の狙いは何なのかと? 「ミステリと言う勿れ」ファンとして勘繰ると @値段が下降線を辿って価値が下がっていることに苛立ちを感じた? Aメイン機材を使わなくなり 蔓延回避の行動の末路。 B私のコメントに触発されての誘発行動。
良く分かりませんが、もっと簡潔にMV-1の良さを表現したほうが良い。
C第3者による愉快犯説 も浮上しますが キリが無いのでやめます。
「ミステリと言う勿れ」9/15(金)劇場公開ですので 興味がある人は、要注目!ですね。

バランスが悪いという指摘に関しては、全否定できません。でも どんな機材でもそんなもんでしょうよ。Arya購入して付属ケーブルでしばらく使っての感想は、ジャンルが偏るというものなので ※過去に欠点で書いた記憶があります。 ケーブルの選定に置いて 違和感ない様な物を選びました。機材は、固定してあるので 比較的楽に選ぶことが出来ました。機材により聴こえ方が違うと想定できるので 商品名を明記しない。自分の耳を信じて選べば良いでしょう。高価な機材程、自分の耳に合わせるために浪費が増えるのは、当然と言える状況なのかもしれない。新製品のパッケージも不変ですし、私が次も同じメーカーを選択する確率は、低い。経験により出た答えです。他人に当てはまらないと思いますので勘違いしないでください。用途に合わせて好きなものを買えばよいのです。使い続けることを匂わせるような商品を選ぶ事が趣味として有意義な時間を過ごせるはず。レビューやクチコミが参考になる事を祈ります。

書込番号:25399701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/28 15:34(1ヶ月以上前)

ここまで理解して読んでくれた人は、「じゃあ、なんで憤怒して指摘投稿したの?」と思うのが普通です。私自身も 疑問に思う訳ですが 「商品の欠点を自分が言うのは、良いけど他人が言うのは、許せなかった。」という事なのでしょう。最近、バランスが良いと書いた手前で逆の事を言われ、私が嘘言っているような書き方をされたことに疑問を感じたのかもしれません。
文章変更となった経緯が分かりませんが、何かしらの圧力が掛ったのでしょうか?
「そういう風に書く理由を教えて欲しい。」というのが本心なので 変更無いのなら そのままで良かったように思う。


これが私側の状況報告です。相手側にも 多々反論あるかと思いますが メイン機を出しといて レビュー書かないというのは、説得力が無いと思いますので MV-1のレビューに押し込まないで 別に書いた方が良いと思いました。
この話題は、一旦終了とします。だって 全く興味のないMV-1に加担しても 私のメリットなんもないんだもの。今後も巻き込み風評あるかもしれませんが 無視します。相手にされないと言う状況に変化なし(笑)。


MLBと言えば、乱闘未遂が多々発生してます。昨年のネビン監督によるVSマリナーズ大乱闘騒動は、有名な話です。おそらく、ネビン監督自身が舐められたと判断し 強硬手段として やられたらやり返すを実施した結果、このドタバタで投手がコケて骨折と言う事態になっていたりします。退場者も多数w 前日手術で腕を包帯で固めたレンドンが特攻隊長だったのには、呆れます。エンジェルズは、見てて面白いですが 平均以下の選手が集う球団でポストシーズンなんて行ける訳ありません。大谷さん残留なら諦めてください。トラウトと同じ道を歩むと予想します。でも 手術リハビリを考えているのなら これほど居心地の良い球団は、無いと思いますが 移籍してチームメートに徐々に馴染み完治でワールドシリーズ優勝をなまじっか想像できるので その方が良いよねー。安易にエンジェルズでズブズブは、想像したくない。毎日話題に事欠かないのがスターの証と言えます。

書込番号:25400009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/31 09:54(1ヶ月以上前)

他人の文章読んで、不快としか思えないのが残念であり現実だったりするので 自分の書いた文章と向き合って新たな発見を導き出してします。
前回の指摘投稿の理由を自問して 「(愛用する)商品の欠点を自分が言うのは、良いけど他人が言うのは、許せなかった。」と書いた事に衝撃です。「人間ちっせーな」と言われそうですが そういう事を発端として 話題が膨らんでいきます。正しい一つの事実を導き出すなんて、困難な作業です。
『用途に合わせて、好きなもの買えば良い』を十分理解出来つつ コメントできれば良いのですが 人間は、気に入らないを発端に 自分に有利なように解釈をし始めます。真実は、人の数だけあるのです。※ミステリと言う勿れ第一話を要鑑賞すべし(笑)。
リケーブルの効果に関しては、変化無いと言ったほうが 説明する必要無いし 永続的に投稿に関わることが出来て魅力的かも。ですが 問題に直面する人にとって参考にならない意見であることに変わりはない。それを理解して行動しているなら 性格が悪いという事になります。そういう人は、こういう風に解釈するハズです。『私のおかげで業界が潤っているので感謝しろ!』と。方法はいたって簡単、毎回毎回念仏のように変化無いと自信満々に言うだけ。買えと強制するわけでもないのにお金を浪費させるカラクリは、こういう手法だったりします。これじゃ、駄目だよね。関らないのが一番かもしれない。対策としては、手法を見抜いて理解する必要があります。世の中、いろんな人が居るので 注意すべきです。



継続投稿しているMLBの話題について語ります。実は、これを書くのが楽しみなんですよね。関連無しと言う勿れ MLB鑑賞で使うとどんな風に聴こえるか?とか 全く関連性が無い訳では、ありません。
●MLB日本人投手・最多勝ダービー経過報告
千賀10勝↑注目、大谷10勝(確定)。
菊池9勝↑注目。
ダルビッシュ8勝(確定)。
藤浪6勝 中継ぎ。前田3勝。
予想:『千賀VS菊池 のタイマン勝負になりました。怪我をせずにプレイして欲しい。応援します。』

●打撃の注目選手 
MLBの日本人プレイヤーは、各自存在感がありチームに貢献しています。移籍無いかもね。そうだと来季加入のMLB日本人プレイヤーの行き先が気になります。
吉田正尚が 奇数月に、打ちまくっているデータがあるので、9月に、ハッスルするかもしれません。ポストシーズンに絡む活躍をして欲しいものです。監督次第ですけどねw 登板しない試合が多くなりました。



Aryaのサブヘッドホン的立ち位置のGW100Xについて 
ワイヤレス関連機材を購入で使えるようにしました。ワイヤレスだと 有線接続で否定的だった純正パッドFが生きます。具体的には、純正パッドSと 同じ音量にて 輝くようなバランスを発揮で 普段聴かない中森明菜さんの曲を長時間聴くようになりました。魅力的ですね。
ワイヤレス機と言う勿れGW100Xは、パッド交換で実力を発揮する粋なヘッドホンなのであった。
※継続使用して情報を累積中です。結果は、分かりません。Aryaやスピーカーも これまで通り活用します。

書込番号:25403232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/31 15:02(1ヶ月以上前)


ワイヤレスGW100Xの音について読み返したら説明不足で良く分からなかったので書き直します。

ワイヤレス関連機材を購入で使えるようにしました。
明らかにワイヤレスと有線で音が違います。パッドを純正パッドFに交換したら GW100Xの良さが出ました。
穴が開いているパッドだと直接音が届くことで有線との差を補えるみたいです。ちなみに有線接続では、パッドFは、刺激が強い印象なので パッドS推しとしています。
ワイヤレスの音に不満あるなら、色んな形状のパッドを試すのが良さそう。純正Gパッドもどきは、密閉型に近くて遮音効果が高まり、小さい音も聴きやすい。側圧改善できますが デカいのが欠点です。
私は、パッドS+mimimamoに慣れていますので 使い倒すと思う。
コード(ケーブル)が無いのは、確かに便利だが 有線を不便と思っていないのと 耳に休養時間を与える意味でワイヤレス常用には、否定的です。PCに不具合が出るのも 嫌だな。シンプルな物の方が理解しやすいし使いやすい。


MLBの「ウエーバー」 ルールについて エンジェルズが6人登録だそうです。
目的は、経費削減w。なんか該当選手が大活躍していますけど エンジェルズに出戻りしたくないという主張が見え隠れしているような気がします。入札者が居ないとエンジェルズに戻るそうですよ。こりゃ気まずいゾ(笑)。複数いれば下位勝率の球団に落札だそうです。
FAになる人を対象に行ったみたいで 残っても 来季は、居ないだろうな。こういうのを見せられると選手は、落ち着きがなくなり実力を発揮できなくなる連鎖で駄目なチームに成り下がる。もしくは、無理して怪我をしやすくなる。私見だと既に終わっているように思う。頑張れ!エンジェルズなんて言う人いるのだろうか?
40人枠に入れるのが条件なので運が良ければ、上位球団に入りワールドシリーズ出場も夢では、無い。現実的には、下位球団に移る可能性高い様な気がする。良く分からないので経過を見守りたい。

書込番号:25403527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/09/02 11:06(1ヶ月以上前)

アンプだけを入れ替えました。
再生周波数帯域:15Hz〜45,000Hzの真空管アンプ → 5Hz〜350kHzのトランジスタアンプ に変更。理由は、夏日が続くので ウンザリしたからです。デスクトップには、フルサイズなので普通の人は、置けないと思いますが 私は、ドーーンと設置で 手を伸ばすと其処には、ツマミがあります。
使用感は、概ね良いのですが 置き場に困ったDACを天板の上に置いてたら 熱くなっていて 『壊れるw』と察して 奥に変更しました。何も置かないように計画中です。発熱に、差が無い様な気がします。アンプの高さが低くなったので 色々メリットがあるかもね。

出音の感想: スピーカー ヘッドホン(有線) の空間表現が良くなりました。
GW100Xは、ワイヤレス専用で パッドFにmimimamoを被せて使っています。
(バランスが良い出音の)Arya有線接続と交互に使って違和感が無かったので やっぱり相性良いと判断。
パッドFは、高価ですが パッドS交換の際に 検討しても良いゾと思いました。
パッドSのワイヤレスは、インパクトが無い。有線なら可能性有ります。
今回検証に 『大貫妙子・4:00A.M.』 を活用したのですが パッドSのワイヤレスは、曲の最後まで聴けなかった。Aryaは、買ってて良かったという印象です。GW100Xと違う大人しい表現です。地味かもしれませんが(笑)。


MLB観戦日和
エンジェルズの八重樫、グリチェクよ! ウエーバー出戻りでも胸を張って成績を残して欲しい。
観てると大きなタライが落ちてくるのが分かるのが 醍醐味のエンジェルズ・プロレス野球。
下手なお笑い番組より楽しめるので 応援しましょう。
BSのMLB解説に 私が苦手な人が全く出なくなった。観戦しやすくて良いのだが 色んな人が居た方が良い。

書込番号:25405762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/09/05 09:44

GW100XとAryaの相性が良いと書いた事の説明がされていない事に、曖昧はダメという事で釈明したいと思う。
共通点を上げると、●ボーカルが近い ●体感的な音場の広さ です。
ボーカルが遠いのと近いのとじゃ ピントが合わないので違和感を感じやすい。
GW100Xのワイヤレス+パッドF仕様だと アンプに似た広がりを得ることが出来るので 交互に使っても違和感が残らず 音も含めたワイヤレスの快適さだったり、音の追及(Arya)が出来ます。

違いに関しては、有線接続時にボリューム操作による音精度の違いを知る事が出来ます。具体的には、Aryaは、MAXまで忠実に追従する。GW100X(有線接続)は、膨らむイメージで音が増幅されていく。駆動方式の違いかもしれない。Aryaは、ボリューム操作によりボーカルが浮き上がる。
ケーブルの抜き差しの手間を考慮するとGW100Xは、ワイヤレス専用が良い。パッドFが共通の有線接続との違いは、音の濃淡です。有線接続は、濃い。ワイヤレスは、薄いが 曲によっては、最適と感じるので 一概にワイヤレスが音悪いとは、言えない。幽霊(おばけ)みたいなもんかな(笑)。アンプに有線接続は、Arya専用です。抜けば スピーカーが鳴るという仕掛け。シンプルな仕組みが好きです。
何かを考えつつ ながら聴きしてると、どっちを装着していたのかを忘れる。185gと430gじゃだいぶ違うと思いきや、姿勢が良ければ重さを感じない。Aryaの耳に接触しないパッド&自分に合わせた側圧調整で装着感は、GW100X+パッドF+mimimoniより良いかもしれぬ と豪語する。


音量について、デスクトップ活用下で丁度良いパワーと判断していますが ハードディスク録画機の光デジタル音声出力を活用すると音量の低さに唖然とします。クラシックや映画を鑑賞時に迫力不足と感じるかもしれません。他の音声出力(RCA端子)に変えれば、音量は上がります。スピーカーの特性も影響するでしょう。ヘッドホンに関しては、難聴防止と考えれば 性能的に何も問題は、無い。

ハイファイマンの新製品について
ANANDA NANO は、eイヤホンスタッフが旧製品との比較でレビューを書いている。
Arya Organicは、eイヤホンで取り扱っていない。分かるようなものなかったのだが、動画(日本人)で価格帯が同じもので比較しているのものを発見!モニターとリスニングの違いを強調していた。明らかにArya寄りなので 依頼されたのだろう。付属ケーブルを使っているので参考程度を強く推奨。




MLB観戦日和
消化試合のアスレチックスVSエンジェルズ全3戦を観ました。大きなタライがガンガン落ちてくる試合展開がリアルでした。勝率5割にこだわってやるのも悪くなかったと思うが後の祭り。WBCは、楽しめたけど 本家のメジャーリーグベースボールは、客寄せ営業要素が強すぎて お金のことしか考えていない。純粋に楽しむ場では、無さそう。アメリカでは、人気が無いスポーツである。エンジェルズのフィル・ネビン監督が、大きなタライ落下で地面にめり込んでいくのが不憫(ふびん)でしょうがない。大喜利やってんじゃねーよw。フィルネビンで ふびん(笑)。 
さてと 大谷翔平 今季の最後の雄姿かもしれないので オリオールズ戦 応援するぞ!

書込番号:25409892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/09/07 11:42

大谷翔平 右脇腹痛でオリオールズ3戦を欠場! ふびん監督と書いたのが ウケたのだろうか?(笑) 責任を感じるゾwww
欠場を知り一緒に観戦している家族が『見る価値無いね。』と言ったことに うんうん と頷いている私が居ました。ドラマとかも 注目する人が居るから見るのであって居なければ見向きもしないです。
ふと 思ったんですが 残りの試合を監督として 大谷に任せると注目度が上がり集客力も上がり、大リーグ全体の雰囲気も盛り上がるような気がする。良いイメージが無いネビン監督には、アドバイザーとして裏方に回ってもらうなんて どうでしょうか? 
『代打 俺!』をメジャーリーグで観て見たいです。超盛り上がるw




このアンプは、臨場型です。これを基本と据えると他を評価しやすいだろう。
デスクトップで映画やドラマを観るのに最適かもしれない。デカいので 画面大きいモニターを設置しやすい環境になる。そういう方向性の人に おススメできるものだと思う。
題名を忘れたが 音を出すと襲ってくる生き物との闘いの映画で、音にビックリして思わず跳ね上がったw 低音寄りの小口径フルレンジが良い仕事をしていることにニンマリ。これに関して話が複雑になるが 1台目を買ってしばらく経った後に ふと実験目的で 2台目を購入し 性能が全然違うことにビックリw 以後メインとしてずっと使っています。

色々検証したいことが多々ありますが マイペースでやりたい。
ケーブルで音変わるの?とか注目されがちですが 現状どうでも良いかなw
興味が湧いたら(必要があれば)、検証するかもしれない。
ケーブルでふと思ったのは、よくバランスとそうでないものが比較されるけど バランスは、バランスと比較すべきであって ごちゃ混ぜ比較は、訳分かんなくなるような気がする。そういう解説する人居るよね。よく見かけるw 好み比較ならば、そう言うべきだ。
結局、『用途にあわせて、好きなものを買う。』に尽きる。責任は、自分持ちでお願いします(笑)。

書込番号:25412625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/09/10 14:34

MLB観戦日和
またウエーバーに出された噂が立ってる 八重樫グリチェク さよなら安打オメデトウ!これでエンジェルズの一員として認められただろう。出した張本人は、誰だ!という話になりますが 権限を持っている人に違いない。ヒント:『開幕スタメンは、全員怪我 ※移籍したレンフロー除く。』というニュースは、間違いないですが 元気なのがひとり存在します。選手では無いですけど、ネビン監督ですね(笑)。なんでこんなに元気なんだろう?と思いませんか。監督の責任について記者さん質問すれば、どういう反応を見せるのか?個人的に知りたいです。

責任と言えば、Aryaの音について もっと語らないといけなかったと反省しています。
現時点で言える事は、他機種のレビューで取り上げられたような 
●特定の用途ではやたら刺さる、音がスカスカになる、低音過多になる、音がやたら遠いみたいなことが起こりやすく、様々な用途で使うのが難しかったりすることが多いです。
〇刺さらないし音がスカスカしない、低音過多過多でもない、音がやたら遠くない。バランスの良いモニター的な音がする。地味な音かもしれない。※ケーブル交換済み

レビューで紹介している高額機器を揃えれば、そういう風に聴こえるならば、私は そんなもの要らない。断固拒否します。書いたことに関して、基本的に尊重する姿勢ですが 私にとっては、使っている機材を引き合いに出した不愉快さ満点のレビューであり、何が目的なのか?明確でない点が残念に思えるレビューだと思います。評価★☆☆☆☆(笑)。
久能整だったら どういう風に書いていたのかな?と思う訳ですが 言えることは、こういう風には、絶対書かないだろうという信頼感があります。「汚染水を蒸発させて・・・」とか言いそうなレビューの自信満々感は、どこから来るのだろう。謎である。レビューに取り上げたメイン機種を開いても レビュー募集中になっている。無視したほうが良さそうである。うんうん。
こういう手法のレビューは、時代に伴い衰退化。読者は、懐かしいな!と言う意味のGOODなのだろう。盛り上がると良いですね。

レビューは、書くの難しいよね。素直に書けば良いと思うけど、途中経過書いても修正まみれで途方に暮れることもあるだろうし、責任を負うみたいな事を考えちゃうと負えないので 書かない方が良いと判断することも多い。「常識ある人は、書かないだろう。」という結論に落ち着く。じゃあ、何を参考にすれば良いの?という事になるハズで 実際購入してどう感じたかを自分に問えば、次回の購入計画ビジョンを思い描くことが出来るだろう。自分の耳を信じて下さい。

前回、デスクトップで使っているスピーカーユニットをもうひとつ購入したら性能が良くて ずっと使っていると話をしました。
その逆の話を書くのを忘れていました。BA型イヤホンを気に入り、買い増ししたものの 性能が低くて唖然、行方知れずになっています。良い方は、知人にあげて それ以後 ヘッドホンを買うようになりましたとさ。めでたしめでたし。 



MLB観戦日和
ネビン監督と思考シンクロさせて 物事を考えると 大谷が登場するのは、VSマリナーズの12・13・14日でしょう。理由は、是が非でも勝ちたいから。代打で使うかもしれない。ポスト争いしているマイナーズの足を引っ張る事だけを日々考えていそうである。毎日ネビン監督の話を聞くに、大谷選手は、日々出場できるように調整しているそうだ。そんなことしてたら直らないような気がするけど 最初に1週間様子見るとか言えば良かったのにね。責任の所在が曖昧になっているのが問題なんだろう。ウンザリである。

書込番号:25417072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/09/17 18:36

2023年9月9日までの2週間集計データ
専門店「e☆イヤホン」(大阪府大阪市)提供
▼ワイヤードヘッドホン
1位 TAGO STUDIO TAKASAKI「T3-01 」
2位 ASHIDAVOX「ST-90-05」
3位 HIFIMAN「Arya Organic」
4位 Razer「Kraken」
5位 SENNHEISER「HD 820」

>Arya Organicは、eイヤホンで取り扱っていない。
9/5に投稿の内容に誤解を招くものがあったので訂正します。
〇取り扱っています。商品レビューがあるのも確認しました。

>責任と言えば、Aryaの音について もっと語らないといけなかったと反省しています。
過去の文章は、自分向けに臭わせているだけとも受け取れるので、要点をまとめて書こうと思う。
システムは、長期間固定の条件で Arya+付属ケーブル を導入して ロック系が苦手なのを認識。Arya用のリケーブル商品で良さそうなのを選択して様子を見るを繰り返し 2回目で満足できるものを発掘。結論的には、素材や品質の影響が大きいと判断しています。定期的に確認作業してましたが 評価は変わりません。最近、臨場感のあるトランジスタアンプを購入して 選択したリケーブル品でAryaを楽しんでいます。確認作業は、やる必要無さそうです。
Arya系は、ケーブル1つだけ付属なので 悩む人が多いと思う。付属ケーブルに不満無ければ、お金の節約になるに違いない。初心者が買うようなものでは、ありません。間違いなく知識がある人向けの商品です。率直な意見として「高いな」という言葉が真っ先に出てきます。数年後に買った物より数段良いものが出回るので、他人に薦めるのは問題がある機種だと言えます。

グラドのGW100Xについて
パソコンで使えるようにBluetoothレシーバー機材を購入したものの、モニターのカーソルが固まる事が多く悩んでいましたがw 遂に原因を発見! 使っていないワイヤレスキーボードのBluetooth接続用端末をPCから抜き取ったら解決しました。常に接続機器を探している状態になっていた?のが問題らしい。マジで解決して良かった。
気付いている人が居るかもしれないが、旧アンプと新アンプで 私のパッドSの評価が違う。出音の違いと言えそう。素直に書いているとこういうことが起きる。
パッドSは、吸音材の意味も持ち合わせていて 考えて使う必要がある。付属品。
パッドFは、沈みこみが少なく吸音材というよりも 拡散目的が主と言えそう。臨場感ある音との組み合わせは、最良です。真空管アンプのストレートな音は、きつめに感じるかもしれない。
ワイヤレスの解放感も良いが、手軽に接続できる有線ケーブルを使う頻度も高い。
デスクトップでの使用頻度は、スピーカーを1とするとワイヤレスが0.5で有線ケーブルが0.25でAryaも0.25である。
【スピーカー:ワイヤレス:有線=1:0.5:0.5】
最近、OLEDパネルモニター導入で映像+音を堪能することが多くなり、スピーカーの割合が多くなりつつある。頑張れ!ヘッドホン。GW100X+パッドFの組み合わせは、音の骨格を構成して あとは、脳内補正でご自由に!という部分を垣間見れるので 記憶にあるAryaの音情報が付加されている可能性がある。これを詳しく説明しろと言われても無理ですので追求しないでください。面白い話題のように、思うが それを発展させるのは、無理かもです。だって錯覚なんですからw つくづく相性が良い組み合わせだと思うに至る。
やたらスタイリッシュになったデスクトップ周りで、サイドに文字が見やすいEIZOを配置で正面は、映像メインにしています。ウルトラワイドなので実質2画面分の表示能力があります。昔は、サイドが17インチスクエアで正面が24インチだったので快適度が段違いです。ノートパソコンの併用は、首が疲れる(上下)のでやめました。
やっぱりMLB(メジャーリーグ)は、解説を楽しむのが一番みたいです。適切な番組選択が重要。これ間違えると悲惨です(笑)。経験者語るw

書込番号:25426668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/09/18 12:07

昨日、アベマでMLB観戦してました。名物解説者が語っていたのは、前田は、ハイブリッドだったという事。なるほど!だから復帰に時間が掛かったのか!。大谷は、どの術式を選ぶのだろうと話が発展するわけです。にわか放送のNHKも良いですが、解説者により後味の悪さが残る(えぐみ)場合があるので要注意です。
大谷が所属している球団は、アリーグの西地区のエンジェルズ(エンゼルス)です。この地区の(土・日・月)球団が(5チーム)土曜日全敗・日曜日全敗・月曜日アストロズ以外全敗という葬式状態になっています。ロスト大谷の影響があるのかもしれません。ねーよ(笑)。疲労困憊なのが原因でしょう。試合が多いんだよw ピッチャーに不利なピッチクロックだったので 来季 ロボット審判が導入されれば 投手力が脚光を浴びるに違いない。来季が楽しみです。


毎回、投稿したのを見るのが憂鬱です。理由は、単語の選択を間違えていたり 説明が難解になったりしているからです。分かる人が読めば推測できるのですが そうでないと???となるかもしれません。説明するのは、難しいものです。

>GW100X+パッドFの組み合わせは、音の骨格を構成して あとは、脳内補正でご自由に!
×脳内補正  〇脳内補間  

リケーブルに関して、私の真実を語っただけで 事実は、分かりません。
私の場合、単に付属ケーブルの品質が悪いというだけかもw 品質に問題が無いならメーカーに悪意を感じます。うまく活用すれば良いだけの話しかもしれない。価値観は、人それぞれだと思う。

デスクトップ環境で動画を観て気付いたのですが ワイヤレスよりも ワイヤレス有線接続の方が よりしっくりします。
画面OLEDパネルモニター+ワイヤレス=遅延も無く普通
画面OLEDパネルモニター+ワイヤレス有線接続=出演している主人公の口元に注目で没入感が高い
レビュー: 比較するとワイヤレスは、耳元で鳴っている感がある。対してワイヤレス有線接続は、位置関係も分かりやすく集中しやすいので状況把握がしやすい。Aryaを活用すると より細かな表現情報を得ることが出来る。GW100Xの有線接続は、デスクトップ環境だと活用し甲斐があることが判明。

大谷さんの打撃音でヘッドホン比較をしたことがあります。Aryaは、より潰れている感が出てました。何回も比較していると訳が分からなくなるので 最初の数回に全集中が良さそう。
団子状態のアリーグMLBです。3チームのどれが残り2枠のワイルドカードを経由でポストシーズンに進出するのでしょうか? 個人的には、ブルージェイズの菊池を応援したい。10勝を目指し8回目の登板が20日にあります。千賀が11勝で MLBの日本人投手最多勝の争いは、まだ終わっていません。

書込番号:25427544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/09/19 15:29

>最初の数回
不適切です。アニメに「はじめの一歩」という作品が有名なので 
〇はじめの数回 に変更します。
数回という事は、2回だとすると『はじめの二歩』でジャンプかーいw
おいおい掲載は、マガジンだよ!というツッコミが来ます。

>大谷は、どの術式を選ぶのだろう
大谷さんが呪術廻戦好きと聞き、ふと どのキャラの術式が好きなのかな?と思った次第です。
東堂 葵 ・術式/不義遊戯 手を叩くことで、モノ”の位置を入れ替えることができる術式
これなら 自宅で試聴し放題ですね。実用的な術式だと思う。

大谷さんが欲しそうなもの見つけました。
新田 新 ・術式/名称不明 治療する
重面 春太 ・術式/名称不明 運を貯める

>画面OLEDパネルモニター+ワイヤレス=遅延も無く普通
有線に近付けるように色々(アプリ活用等)改善の余地があるように思う。無理なら状況により使い分けます。
PCでの活用だと問題が起きやすいような気がする。メンドクサイw
たまに接続後に装着のままMAXで鳴ることがあるので 外して確認してから装着するようになった。対策しているとMAXで鳴らないw センサー付いているのだろうか(笑)。←冗談です。


MLB観戦日和
20日の菊池雄星の登板試合の中継無いじゃん(怒)、いかに重要なのかが分かっていない。
NHKBS1は、前田。アベマは、エンゼルスVSレイズ、 レッドソックスVSレンジャーズ。ヤンキースタジアムで開催の放映権の問題なのかな? ブルージェイズ(菊池登板)VSヤンキース 8:05(日本時間)

書込番号:25429151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/09/20 12:46

ブルージェイズの菊池WIN 8度目の正直 10勝達成!
ツインズの前田WIN 6勝達成!
ポストシーズンで多くの日本人の雄姿を観たいものである。活躍で来年(日本からのMLB移籍)に影響を与えるのは、間違いない。



>大谷は、どの術式を選ぶのだろう
大谷翔平 ・術式/『インターナル・ブレイス』 靭帯を強化させるために、太い縫合のような素材を活用。
インターナル・ブレースは、リハビリ期間が短いので来年の開幕から打撃全開で行けるらしい。投手は、2025年まで投げない。
トミー・ジョン手術は、損傷した靭帯を切断した上で、正常な腱を摘出して繋げるもので個人の負担が大きい。
トミー・ジョン手術に人工靱帯を組み合わせたのが、ハイブリッド手術。前田が採用のハイブリッドは、手首の腱に加えてインターナル・ブレースという人工靱帯を移植。
大谷は、インターナル・ブレースだけを採用したという報道です。

リケーブルについて
なかなか説明するのが難しい問題だと思いますが『ミステリと言う勿れ』で取り上げられた真実と事実を明確にすれば 理解しやすくなるような気がする。真実と言うのは、私が語ったようなことで 人それぞれの真実があります。事実と言うのは、ひとつのみです。真実を語らず、事実のみを話題にすること自体が間違っています。まあ 中には、真実っぽいことを人より多く語り 事実のように誘導する人も居たりしますがw 単に性格が悪いだけでしょう。実際にリケーブル問題に直面してカキコミを読んで長期間悩んだりした人は、被害者と言えます。問題あるなら改善すれば良いだけで『用途に合わせて好きなものを買う』に尽きます。責任は、自分持ちでお願いします。
訳の分からない文章見つけたら、BINGのチャットGPTで『〇〇を箇条書き』にすると 判断がしやすいように思う。いかに説明を省いて自論を展開しているか。宗教の勧誘染みているのが滑稽である。
呪術廻戦の第32話「渋谷事変」でバッタMAN(仮名)が登場で『俺は、賢い』と主張しますが それに似ている。私は、一文字違いですが 賢いと思ったこと無いですね。マジで(笑)。だって リケーブルの事実知らないんだものw それが現実です。

書込番号:25430395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/09/20 16:36

リケーブルについての文章を箇条書きにすると、以下のようになります。※BINGチャットGPT活用

 〇真実と事実の違いを説明し、真実を語らずに事実のみを話題にすることが間違っていると主張する。
 〇自分の真実を人より多く語り、事実のように誘導する人は性格が悪いと批判する。
 〇リケーブル問題に悩んだ人は被害者であり、自分の好きなものを買うことが大事だとアドバイスする。
 〇BINGのチャットGPTで文章を箇条書きにすると判断がしやすいと提案する。
 〇呪術廻戦の蝗GUY(こうがい)と自分を比較し、自分は賢いと思ったことがないと自虐する。

むむむ、読みやすいが 最後の分の解釈が えらく違うwww 平和が一番ですね。2級呪霊と比較して自虐する理由を知りたいもんだ。

書込番号:25430628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/20 17:10

>バットMANさん

"Dr. Fang Bian of HIFIMAN"
https://www.psaudio.com/blogs/copper/dr-fang-bian-of-hifiman
において以下のような英会話があります。なお、Fang Brian が Headphone Cables の専門家であるとは他の誰も考えてはいません、彼は、単なるやり手の経営者の一人に過ぎません。そのような経営者に耳を傾けるのも、またそうしないのも自由です。HiFiMAN Arya V3 の所有者の一人である私は前者ではありません。ですから、このヘッドフォンのための他のケーブルを自分で勝手に探します。

JS (John Seetoo): You have mentioned in the past that you are very sensitive to cable quality for HIFIMAN headphones and use high-quality “crystalline” silver and copper cables of a proprietary nature. In what areas of the audio spectrum and in what examples of music did you notice a significant enough difference to convince you to use crystalline silver and copper over other types of cables?

FB (Fang Brian): Silver has a totally “V-shaped” sound signature [EQ curve], but copper gives better midrange response. However, the sound signature changes significantly according to the structural design changes [of the cable construction].

書込番号:25430653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/09/20 18:33

リケーブルに関しては、不愉快と思っているので これ以上掘り下げようとは、思っていません。何を求めているのか?分かりませんが健闘を祈ります。Aryaは、壊れるまで使いますよ。役割は、モニターなのですが 変ですかね?

書込番号:25430749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/09/20 19:37

数年後、比較できるような環境を整えて、付属ケーブルや購入したケーブルの評価をしたら どうなるのかが楽しみです。自分の選択がどうだったのか?その時分かりますねw ダメダメだったら どうしよう(笑)。生きてたら 報告するかもしれません。気長に待っててください。
Aryaも良いですが 最近は、グラドのGW100Xを有線接続で聴くことが多い。なんか気に入って手軽に使っています。で Aryaで聴きたいという興味が出てきたら Arya装着する流れになっております。

書込番号:25430855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/09/20 20:00

誰も書いていない情報として ※くだらないですが(前置き) Aryaの外側に手をかざすと音が変化するのは、承知の通りですが 上部は、比較的に音変化が少ないんですよね。
で ワイヤレスのGW100XをAryaの上部に被せると Aryaを装着したままGW100Xの音を聴くことが出来ます。脱着せずに音比較が出来ますけど オンイヤーのヘッドホンですので 参考外になるでしょう。感想は、ただ 単に 重くなる(笑)。鍛えるのに最適です。ワイヤレス持っているなら 試してみて下さいませ。

書込番号:25430891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/20 21:32

この掲示板は海外からでも簡単に翻訳して見れます。
海外から見て恥ずかしくない内容でないと意味ないですね。
おしまい。

書込番号:25431010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/20 21:49

"Dr. Fang Bian of HIFIMAN"
https://www.psaudio.com/blogs/copper/dr-fang-bian-of-hifiman
において以下のような英会話があります。なお、Fang Brian が Headphone Cables の専門家であるとは他の誰も考えてはいません、彼は、単なるやり手の経営者の一人に過ぎません。そのような経営者に耳を傾けるのも、またそうしないのもあなたの自由です。HiFiMAN Arya V3 の所有者の一人である私は前者ではありません。ですから、このヘッドフォンのための他のケーブルを自分で勝手に探します。

"Dr. Fang Bian of HIFIMAN"
https://www.psaudio.com/blogs/copper/dr-fang-bian-of-hifiman
There are English conversations like the following. By the way, no one else considers Fang Brian to be an expert at his Headphone Cables, he is just one of the successful business owners. You are free to listen to such managers or not. As one of the owners of HiFiMAN Arya V3, I am not the former. So I'll take it upon myself to find another cable for this headphone.

まあ、日本語の方を少し手直しすれば英訳しても英語圏の連中には通じるな。

書込番号:25431041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/09/20 22:40

日本語は、ひらがな カタカナ 漢字 があり 英語圏の人が習得するのに 3年以上かかるそうです。
翻訳で誤解を生まない為に どうか どうか 私でも分かる日本語として書いてもらえないでしょうか。
スレッドを貼って 読めと言うあなたなら 朝飯前でしょう。期待してますよ。
出来れば私だけでなく 他の人も理解できるような日本語でお願いします。会話しましょうよ。

書込番号:25431128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/09/20 23:04

>この掲示板は海外からでも簡単に翻訳して見れます。
  海外から見て恥ずかしくない内容でないと意味ないですね。
  おしまい。

おしまい と言っておいて また貼るんかーい。
そういえば、同じような行動を他スレで見たことがあります。

書込番号:25431185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/09/26 11:39

忙しくて、音楽を聴けない日々を送っています。なので 話題がなーんも無い状況となっています。無音を聴くのも悪くないものです。
自分に愛称をつけるとしたら 何が最適だろうとずっと考えていました。

スレの表題が、「装着感の改善」なので 
@ヘッドホンをズラと勘違いしている人=@※ズラ=かつら

一文字違いが素敵なので
AバッタMAN=@※呪術廻戦より 蝗GUY(こうがい)「俺は、賢い」と喋る呪霊2級

なんて どうでしょう?
ズレまくる内容に苦情を言いたくなりますが「ちょっと待ったー」結論を急いではいけません。自分を見つめて答えを導き出す新スタイルです。私が言うのもなんですが 世の中色んな人が居て楽しい訳で 偏った思考しか発生しない状況は、非常につまらんと思う。

私の状況では、付属ケーブルでの出音不満が改善した。それ以後、リケーブルには興味が無く投資していない。故障に備えるという動機でw 新たな機材の購入に励み音のバランスを見つめ直している状況です。なので リケーブルについては、(成功するか?)分からないので不愉快という感情を抱いています。そもそも問題が無ければ、買うことも無いだろう。

書込番号:25430891
に関して、平面駆動型は、外型の磁力が強いのでワイヤレスヘッドホンに悪影響が出る可能性があるので近づけない方が良いかもしれません。自己責任で行動してください。面白い発想であると思いますけどね。

思い出しました。Aryaを購入する際にAmazon等でレビューを眺めていて 英語が多く翻訳して読んだのですが 何を言ってるのか?良く分かりませんでした。参考になりませんでしたね。おしまい! 

書込番号:25438345

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Arya
HiFiMAN

Arya

最安価格(税込):¥145,200発売日:2019年 3月22日 価格.comの安さの理由は?

Aryaをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング