彩速ナビ MDV-M906HDW
- 6.8V型AVナビゲーションシステムの200mmワイドモデル。高精細HDパネルを搭載し、従来モデルのWVGAパネルに比べて約2.4倍の高解像度化を実現。
- ハイレゾ音源に加え、高音質BluetoothコーデックのLDACにも対応。ワイヤレスでも、ハイレゾ音源相当の高音質サウンドを車内で楽しむことができる。
- 独自の高速描画技術「ジェットレスポンスエンジンIII」を搭載。フリック、ピンチ、ドラッグなど、スマートフォン感覚のタッチ操作に素早く反応する。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDW
カーナビに詳しい方教えて下さい。
シエンタ X 2WD(ガソリン)を先日、嫁車に契約しました。
予算が少ないので社外ナビを考えており、自分と同じメーカーのケンウッドの方が使いやすいと思い、こちらの商品を考えています。
ナビレディパッケージ車で、ステアリングリモコン、リヤカメラを流用したいと思ってます。
(バックカメラのみです。)
ケーブルなど追加購入品について、アドバイスお願いします。
カー用品店A見積もり
MDV-M906HDW(本体)
KNA-200WT
ストリート CA-10
ストリート CA-16
ガレイラ GAP-MCCT30T28C2
ガレイラ GAQ-KNC37EX
カー用品店J見積もり
MDV-M906HDW(本体)
NKK-Y55P
ケンウッド CA-C100
データシステム RCA003T
ケンウッド KNA-300EX
イクリプス KW-2028 28P-20P
パナソニック CA-LTS020D
A社とJ社で内容がだいぶ違うのですが、どちらがお勧めでしょうか?内容に指摘等ありましたら、ご教授して頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
ちなみにディーラーでサービスで取り付けてもらうことになってます。 ケーブル等、間違えて購入しないで下さいと言われており、思ったより点数が多くびっくりしています。
書込番号:23479246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本題の前に、"A"と"J"とか無意味な伏せ字は控えてください。(禁止ではないが)
掲示板のルールにも記述があります。
→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
言わんとしている事はわかりますが…。
閑話休題。
両社とも手段は違えどやろうとしている事は同じです。(選択の一部に疑問は付くが)
順を追って説明します。
・KNA-200WT(ケンウッド)とNKK-Y55P(日東工業)
電源やスピーカー、ナビ信号等を車両と接続するメインハーネスです。
日東のものはナビ付属の電源ハーネス(ギボシ端子)に接続するのに対し、ケンウッドのものはナビ背面コネクタから
車両へ直繋ぎできるダイレクトハーネスです。(=付属ハーネスは使わない)
施工上の容易さ以外、機能的な差異はありません。(施工お任せなら気にしなくていい)
・CA-10+CA-16(ストリート)とCA-C100(ケンウッド)+RCA003T(データシステム)
純正リアカメラを使うためのアダプター類です。
CA-16はCA-C100の互換品、CA-10とRCA003Tは機能同一品です。
・ガレイラの2点、ケン+イク+パナ3点で構成するもの
ステアリングスイッチを使えるようにするのものです。
GAQ-KNC37EX(ガレイラ)はKNA-300EX(ケンウッド)の互換品です。これはまあOK。(実は要らない)
A社のGAP-MCCT30T28CZ(ガレイラ/末尾は"C2"ではありませんよ)の選択については疑問です。
ナビには学習機能があるのでこのような変換アダプター形式のものは必要なく、直接続で構いません。
機能的には実現できても正しい選択とは言えませんね。
J社は直接続を念頭に置いているようですが、選択に無駄がありますね。
KW-2028(イクリプス)は車両側コネクタ(28P)をトヨタ旧仕様(20P)にするためのもの。
CA-LTS020D(パナソニック)は20pをギボシ端子にしてKNA-300EXに繋ぐためのもの。
変換だらけですね。ナビ裏ゴチャゴチャ…。
実はストリートの"AH-48"という製品一つで実現できてしまう内容です。
→ http://www.street-automotive.com/mr_plus_ah/AH47_48manul.pdf
ご覧になるとわかりますが、KNA-300EXの先バラ3本にトヨタ仕様(28P)を付けたものです。
A社はストリート製品を扱っているのになぜこの選択をしないのか、疑問ですね。
と、ここまで説明しておきながら言うのも変ですが、持ち込み施工はお勧めしません。
例えディーラーでも。
滅多にあることではないですが、何か不具合があった時に面倒な事になります。
販売店は製品だけの、施工業者は取り付けだけの責任しか持ちません。
原因の切り分けや脱着、発送など全て自分で面倒を見なければなりません。
販売店での同時施工ならほぼ丸投げできます。
今回はディーラーのサービスを受けることとして、次はこう言うことも念頭に置いた商談を商談をお勧めします。
書込番号:23480482
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)



