彩速ナビ MDV-M906HD
- 6.8V型AVナビゲーションシステムの180mmモデル。高精細HDパネルを搭載し、従来モデルのWVGAパネルに比べて約2.4倍の高解像度化を実現。
- ハイレゾ音源に加え、高音質BluetoothコーデックのLDACにも対応。ワイヤレスでも、ハイレゾ音源相当の高音質サウンドを車内で楽しむことができる。
- 独自の高速描画技術「ジェットレスポンスエンジンIII」を搭載。フリック、ピンチ、ドラッグなど、スマートフォン感覚のタッチ操作に素早く反応する。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HD
ご使用者の方に質問致します。
CDから内蔵メモリ及びSDカードへの録音時のタイトルについて教えてください。
本機にある程度のタイトルデータベースが収録されていて録音時にそれらのデータが自動的に録音したアルバム及び曲に反映され(カロッツェリアやパナソニックのように)
本機内のデータベースに無いCD【新譜など】情報をKENWOOD Music info アプリでスマホなどの通信を使い取得するという考え方でよろしいのでしょうか?
それとも
全てのCDの楽曲情報はKENWOOD Music infoで取得するのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22923277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


前者ですね。
どれくらい収録されているか(期間なども)は明らかではありませんが、Gracenoteのデータが収録されているようです。
当然のことながら新譜はありません。
ところでこのような録音機能によるデータは基本的にその録音機以外での再生ができないことはご存知ですか?(稀に同一メーカー内、あるいはシリーズ内で許容している場合もあるが)
一生懸命録音しても、ナビを入れ替えたら廃棄・録音し直しです。
PCをお持ちでなければ仕方ないですが、お持ちならPCでリッピング(通常、同時に楽曲データも付く。新譜対応も早い)したものをメディアにコピーして持ち込むのが普通の使い方です。
すぐ返さなくてはならない等の事情でもない限り、本体録音なんて使わない方がいいですよ。
書込番号:22923695
1点

>funaさんさん
ご使用者ではないのに調べてくれたのですね。
ありがとうございました。
書込番号:22923744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yanagiken2さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
やはり過去のナビゲーションと同じなのですね、安心しました。
私は2007年製のサイバーナビを使用してるのですが(12年も壊れずによく使えてたものですね)これが3台目でいずれも自動でタイトルが付かないCDは楽曲情報をガラケー接続で取得していた時代のものです。
最近のナビはかなり進化しててよく分からなかったんで質問させて頂きました。
PCリッピングの件は存じておりました。
しかしながらPCもネット環境も無くスマホ1台で事足りているのでナビへの音楽録音は現在もサイバーナビに直接CDを入れてる状況なのです。
いろいろご親切にありがとうございました。
書込番号:22924026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)