2018年10月 発売
RE200/R
- 11ac規格に対応する無線LAN中継機。一般的な家庭用ルーターにはすべて対応しており他社製ルーターとも利用可能。
- デュアルバンドのWi-Fiに対応。最大750Mbpsのスピードなので、高画質の動画配信サービスやファイルのダウンロードにも問題なく対応できる。
- ルーターのWPSと本体のREボタンを2分以内に押すだけのワンプッシュ接続。LEDが点灯したらWi-Fiの死角との中間点に設置すれば設定は完了。
価格帯:¥2,300〜¥2,830 (25店舗)
メーカー希望小売価格:¥―



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE200/R
親機は「AtermWG1200HP PA-WG1200HP」を使用しています。
親機とRE200の暗号化キーを初期設定から変更したら、RE200の5GHzのみ、端末からつながらなくなりました。
WiFiで接続しようとすると、正しいパスワードを入力しても、警告文が表示され、
WiFiに繋げることができませんでした。
RE200の5GHzが利用可能なネットワークに表示されないこともあります。
RE200の2.4GHzは普通につながります。
RE200を電源から抜き差ししてもつながりません。
解決策をご存じでしたらご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23857909
0点

>親機とRE200の暗号化キーを初期設定から変更したら、RE200の5GHzのみ、端末からつながらなくなりました。
その暗号化キーの設定は親機との接続に使うもののはずです。
つまり、親機と別のSSID名や暗号化キーには出来ないはず。
2.4GHzと5GHzの両方で親機と無線LAN接続していたのなら、
2.4GHzの方は親機と繋がったままなのでは。
書込番号:23857938
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





