CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆
CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆ピレリ
最安価格(税込):¥29,900
(前週比:+2,400円↑)
登録日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2019年9月17日 13:20 |
![]() |
24 | 10 | 2019年7月20日 15:48 |
![]() |
20 | 5 | 2018年6月5日 21:46 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2017年12月3日 10:40 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年4月5日 08:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年4月4日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/55R17 97Y
着用されている方に質問です。
私はこの11月で丸3年、アウディA4に新車時から装着されていたこのタイヤを履き続けています。
走行距離は約3万キロ程度ですが、トレッド部外側に捲れが生じてきています。
この捲れは前輪右側が一番ひどく、後輪右側、前輪左側にも発生しています。
ディーラーに確認すると、やむを得ない現象であり11月の車検時まで現状の状態のタイヤを乗り続けても問題はないと
言われました。
装着されています皆様のタイヤに同様なる症状は発生していますか?
お教えください。
8点

私は以前、このタイヤをリプレイスで装着させました。
>装着されています皆様のタイヤに同様なる症状は発生していますか?
2012年4月から2015年7月まで装着させていました(走行距離4万kmくらい。その後、車を乗り変えました)が、画像のようにはなっていませんでした。
ただ、トレッドにはクラック(ひび割れ)は出ていました。←これは経年劣化によるものです。
>この捲れは前輪右側が一番ひどく、後輪右側、前輪左側にも発生しています。
左折時の、トレッドにかかるストレスとコンパウンドの硬化が関係しているものと思います。
>走行距離は約3万キロ程度
ちなみに残り溝、何mmありますか?
私がこのタイヤを装着させていた時には、4万km程度走行して、残り溝が3.6mmありました(車重はA4より50〜70kg重い車です)。
摩耗の具合からトレッド面が冷たいうちからコーナーリングスピードを高めにされていませんでしょうか?
特に左折は、右折と違って回転半径が小さい(小回りが必要)ため、右折より右前輪にストレスがかかります。
左後輪にその現象が見られないのは、右折時に荷重が抜ける車輪になりますから、ストレスがそれほどかからないためです。
適切にタイヤローテーションをしていながらその状態になっているというのであれば、個体差によるものになるかと思います。
書込番号:22913684
5点

交換がいいと思います。 消費税も上がるので早めがいいと思います。
書込番号:22913943
0点

3年3万キロ走れば充分だと思いますよ。
交換をお勧めします。
せっかくハイグレードなタイヤ履いているのだから、
溝がすり減ってツルツルになるまで使うのはカッコよくないですよ(^^)/
書込番号:22914031
4点

皆様から早速のご連絡、ありがとうございます。
早々にタイヤは交換したいと思います。
ちなみに言葉が足りませんでしたが、私の車はA4Allroadですのでクワトロ仕様です。
四駆によるタイヤ負荷というのも影響しているのでしょうかね?
(普通に街乗りでオフロード走行等は全くしていませんが。)
タイヤ溝は3〜3.5o程度ありました。前輪ショルダー部は更に減っています。
タイヤローテーションは年次点検時、冬用タイヤの履き替え時(装着、脱着時)にディーラーにて行っている
程度です。
新たな質問なのですが、交換する場合どのメーカーのタイヤがいいですかね?
また、AO表示の有無はどう考えますか?
書込番号:22914779
1点

>yocchan440さん
市販されているもので、AO表示されているものはプライマシー3しかありませんので、もう一度CINTURATO P7 225/55R17 AOとなるとディーラーに依頼するのでしょうか。
4輪まとめて交換ですので市販品のプレミアムコンフォート系から選べばよいと思います。
あとはyocchan440さんが何を重視するかによりますが、現在のタイヤに不満がなければ、
値段的にはもう一度AOがないCINTURATO P7 225/55R17 97Yでしょうか。
別のタイヤを試したいとなれば、あとは値段しだいですが、
MICHELIN Primacy 4 225/55R17 101W XL、ブリヂストン REGNO GR-XII 225/55R17 97W、などといったプレミアムコンフォートから選べばよいと思います。
プレミアムスポーツ系でもよさそうですが。
https://www.clg-sv.com/tire_cate.htm
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55
書込番号:22915226
0点

同じがいいと思います。 変摩耗も見られないのでいいと思います。 雨にも強いので。
書込番号:22915449
0点

>四駆によるタイヤ負荷というのも影響しているのでしょうかね?
AWDの方がタイヤに負担はかかりません。
トラクションをかけるにしても、駆動が分散されるからです。
逆を言えば、AWDであるからこの程度で済んでいると見たほうが良さそうです。
>車はA4Allroad
どちらかというと、重心の高さから荷重が大きくかかってしまっているのでしょう。
>タイヤローテーションは年次点検時、冬用タイヤの履き替え時(装着、脱着時)にディーラーにて行っている程度です。
定期的に行われているのであれば、問題はないです。
私もスタッドレス脱着時と点検時の年2回しか行っておりませんし。
>交換する場合どのメーカーのタイヤがいいですかね?
>また、AO表示の有無はどう考えますか?
まず、AO表記はあるに超したことはありません。
アウディがタイヤメーカーに注文を付けて製作させたもの。。。
欧州車だからこそのこだわりかと思います。
yocchan440さんが国産車ではなく、Audiを選ばれたのは何かこだわりがあってのことではありませんか?
それと同様に、Audiがタイヤにこだわっている証拠がAO認証になります。
Cinturato P7はウェットに強いプレミアムコンフォートタイヤです。
ネット検索で「Cinturato P7 225/55R17 AO」と入力すれば、通販も可能のようです。
ディーラーで購入すると倍以上すると思います。
MICHELIN Primacy 3 AO と比較すると、Cinturato P7と同世代で、性能的にはわずかにPrimacy 3が上ですので、現状に不満がなければリピートで、銘柄を変えてみたければPrimacy 3という考えでよろしいかと思います。
(Primacy 3もプレミアムコンフォートタイヤです)
書込番号:22916373
1点

Berry Berry さんを始めとしたアドバイスいただいた皆様
適切なアドバイス、ありがとうございました。
私は長い間にいろんな車を乗り継ぎ、結果、いろんなタイヤを履いてきましたが、こんな捲れ方をする
タイヤは初めてのことです。
そういう意味でまた同じタイヤを選択する気にはなれません。
また、アウディは走行音がかなり静かな車ですので、走行中のタイヤノイズが気になっていました。
そこで静かなタイヤをチョイスしたい中、レグノを考え始めました。(AO仕様は無いようですが)
レグノはモデルチェンジしたばかりですが、MICHELIN Primacy 3 AOは、すでに4(AOではありませんが)が発売に
なっていることもあり、やっぱりレグノうかなと!!
(レグノはスピードレンジがYですが、国内使用でのデメリットにはならないと思います。)
書込番号:22917157
0点

失礼しました。
レグノのスピードレンジはW(270km/h)でした。
訂正します。
書込番号:22917163
0点

タイヤでは無く車側のアライメント不良…
書込番号:22928278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 215/50R17 95W
BMW320dMスポに乗っています。
山道を走行中、純正(コンチネンタル スポーツコンタクト)の前輪のサイド側を落ちていた大きな石にぶつけてしまい、傷が入ったので交換を考えています。安価で評価の高いcinturato P7にしようと思っていますがスポーツコンタクトと比べて大きな差はあるのでしょうか。コンチにほぼ満足してましたが、今の車に他のタイヤを履かせたことがあるわけではないので悩んでいます。
走りの好みとしては、軽快にワインディングを駆け抜けられること、ウェットに強いことぐらいでしょうか。乗り心地がよく静かであれば良いのはもちろんです。ディーゼルで燃費はかなり良いのでタイヤの違いによる燃費の差は気になりません。
4点

少し検索してみると、2015年のBMWの装着タイヤPDFでは、Cinturato P7のランフラットも純正装着銘柄となっていますね。
https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/topics/service-and-accessory/accessories/BMW_2015_tire_catalogue_1218_02_02.pdf.asset.1450921070601.pdf#search=%27BMW+%E7%B4%94%E6%AD%A3%E8%A3%85%E7%9D%80%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%27
>純正(コンチネンタル スポーツコンタクト)
Sport ContactからCinturato P7は、タイヤの方向性に違いが見られます。
Sport Contactはプレミアムスポーツの銘柄であり、Cinturato P7はプレミアムコンフォートの銘柄です。
希望として、
>走りの好みとしては、軽快にワインディングを駆け抜けられること、ウェットに強いことぐらいでしょうか。乗り心地がよく静かであれば良いのはもちろんです。
となっていますが、
Cinturato P7ですと、
軽快にワインディングを駆け抜ける・・・△(ハンドリングが多少だるめ)
ウェットに強い・・・◎
乗り心地が良い・・・◎
静か・・・◎(ただし、残り溝5mm程度まで)
となります。
軽快なハンドリングと乗り心地は両立しにくい性格です。
サイドウォールの剛性が高めでないとカッチリしたハンドリングになりにくいです。
そして、路面からの凹凸の入力が低減されにくい分、乗り心地が硬めとなります。
それからタイヤの感覚は、現状からの変化を感じとります。
私自身、Cinturato P7を購入し、残り溝4mm程度まで使用しましたが、Sport Contactからの履き替えでなかったため、感じ方の差異はあるでしょう。
まして、ランフラットではないですし。。。
(純正装着タイヤってランフラットタイヤですよね?)
書込番号:21214636
7点

>Berry Berryさん
早速、アドバイスいただきありとうございます。
純正のスポーツコンタクトはランフラットです。
言われて初めてスポーツコンタクトがプレミアムスポーツなんだと実感しました。
ハンドリングは素直で高速よりワインディングが得意です。雨のコーナリンググリップはそれほど良いとは感じません。
ウェット路面では国産の前車(FF)と比べると、前輪が流れた経験もないのに、飛ばすとちょっと怖いと思っていました。
しかし、ブレーキング時の安定はウェットでも素晴らしいと感じます。
乗り心地は硬いですが不快な硬さではないです。車全体のバランスで決まるものですから、タイヤだけが原因では
ないでしょうけど。
となると、ランフラットに拘るのであればミシュランのPrimacy3の方がおすすめになりますか?
書込番号:21214794
1点

自己resです。
Primacy3には当方の車のリアサイズ(255/40/18)の設定がないとわかりました。
前輪だけ先に変えて、後輪を変えるときに銘柄を統一すれば良いと思ってただけに、
選択肢がぐっと狭まった感じです。そもそも、前後のタイヤの銘柄を変えると、実際にどういった
問題が出てくるのかよくわかりませんが、同じに越したことはないのでしょう。
書込番号:21214891
3点

>ウェット路面では国産の前車(FF)と比べると、前輪が流れた経験もないのに、飛ばすとちょっと怖いと思っていました。
駆動方式の違いと、dであるのでトルクの出方に違いがあり、リヤが流れやすいのだと思います。
ところでタイヤサイズはフロントが225/45R18、リヤが255/40R18ですね。
>ランフラットに拘る
ランフラットをやめるとすると、パンク修理キットを車載しないといけないです。
タイヤ自体が軽くなるため、加減速の良化や軽快感が増しますが、どうなのでしょう。
>選択肢がぐっと狭まった感じです。
ランフラットでは、
@PIRELLI Cinturato P7
ABRIDGESTONE S001
BContinental Conti Sport Contact 5
CGOODYEAR Efficient Grip
の4銘柄のみになりますね。(私が調べた限りでは・・・それ以外にあるかどうかまでは?)
Aは別板で「消しゴム」と揶揄されている問題が提示されています。
私は乗り方次第だと思うのですが、1万kmとか、1万7000kmとか記載されていることを踏まえると積極的に推しにくいですね。
Cは非ランフラットで後継タイヤが販売されているため、モデル末期と判断します。
また、そう出る(売れる)銘柄ではないため、製造年週が古い恐れもあります。・・・ただし、欧州生産の輸入品であることは間違いないです。
>そもそも、前後のタイヤの銘柄を変えると、実際にどういった問題が出てくるのかよくわかりませんが、同じに越したことはないのでしょう。
そうですね。
街中を走っている車を見ると、前後だけでなく左右で異なった銘柄を装着させている車も見られます。
銘柄を揃えられるのであれば、揃えるにこしたことはないでしょう。
そもそも前後でサイズが異なるので、前後で銘柄を変えてもそれはそれで何とかなってしまうもんですが。
書込番号:21217612
2点

>Berry Berryさん
>ところでタイヤサイズはフロントが225/45R18、リヤが255/40R18ですね。
その通りです。最も無難な選択として、高価ですが純正装着だったスポコンに傾いています。
>タイヤ自体が軽くなるため、加減速の良化や軽快感が増しますが、どうなのでしょう。
現車購入時はタイヤ交換の際に脱ランフラットと考えていたのですが、今回のことがあって
ランフラットの丈夫さを痛感し、ランフラットに気持ちは傾いています。
ランフラット以外のタイヤを320dMspoに履かせたインプレを探してみます。
書込番号:21218192
1点

>最も無難な選択として、高価ですが純正装着だったスポコンに傾いています。
>ランフラットに気持ちは傾いています。
賢明かと思います。
と言いますのは、BMWやMercedesなどといった欧州メーカーは、そのラインナップに合わせてタイヤメーカーにタイヤをつくらせます。(認証タイヤ・・・BMWであれば★が型番の最後につきます。)
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/accessories/car_accessories/tire-wheel/approved-tire.html
車との相性は良いはずです。
でも、しかしですよ、せっかくタイヤを交換するのであれば、違うタイヤも履いてみたいという気持ちもあるのは事実かと思います。
このタイヤはどうだろう・・・とか、あれにしたらどう変わるかな・・・とか。
それが楽しみだったりするのですが、私の場合は考え過ぎて、もういいや安いの買っちゃおうかなと変な考えが頭をよぎっております。
私の車の次のタイヤの本命はMICHELIN Pirot Sport 4です。
非ランフラットを選択するのであれば、選択肢の一つに加えてみてください。
書込番号:21220522
1点

>Berry Berryさん
その通りです。せっかくタイヤを替えるなら、違う銘柄を試したいです。
この車に乗り始めた頃は、次は脱ランフラットのスポーツタイヤかなぁ、
コンフォートかなぁ、と考えたものでした。
しかし気持ちは、最も無難な選択であるスポコンに固まりつつあります。
今回、前輪をスポコンに替えるということは、そのうちに後ろもスポコンに交換です。
それも、前後タイミングがズレたままで。前のFF車は前ばかりが減ったのですが、
ローテーションできたし。こうなると、前後別サイズのタイヤって贅沢というか
なんというか・・・。わかってて買ったんですけどね。
書込番号:21222389
1点

私もそうなのですが、歳を重ねるにつれて気持ちが安定傾向になっていっています。
ぶっちゃけた話、冒険しなくなってきているということです。
>こうなると、前後別サイズのタイヤって贅沢というかなんというか・・・。
そのような考えが頭をよぎるのなら、考え方によっては前後別銘柄にしてみるというものありかと思います。
また、あえてCinturato P7を購入して、ハンドリングが許容できればラッキー。ダメなときには空気圧を高めに設定しレスポンスを多少上げるといった悪あがき(根本的な性格がそれなので、所詮悪あがきですけど)をするのもいかがかなと。
耐摩耗性はおそらくスポコンが上(メーカーが異なると同一視点で見られませんが、UTQGはスポコンが280、CinP7が260)なので、多少値段が高くてもいいや(スポコンを購入)とか、逆にChinP7の摩耗が早めということは、(CinP7を購入し)気に入らなければスポコンに戻す時期も早めに来るのではとか、、、
(私のコメント:自車に履かせる銘柄について)
>私の場合は考え過ぎて、もういいや安いの買っちゃおうかなと変な考えが頭をよぎっております。
上記のような記載は、そんなところから来ています。(それでだいたい半分くらい。あとは購入時期、購入場所、今の乗り方・・・現タイヤの摩耗させ方、うんぬんかんぬん・・・)
書込番号:21223863
1点

>Berry Berryさん
スポコンの問題点は高価であることだけなので、スポコンにしようかと迷いながら傷の入ったタイヤで走っています(^^;;
しかしながらMシリーズは純正がランフラットではないので、PilotSports4のようなスポーツタイヤも頭をよぎります。
書込番号:21242971
1点

2年前のスレですが、コンチネンタル→P7と履き替え経験があるのでコメントさせて頂きます。
【218d アクティブツアラー/2017】
私は月2,000kmほど走ります。(年間25,000km前後)
218dはFFの為、フロントのみを交換しました。
コンチ→ピレリ交換は、ローテーションタイミングを逃しフロントだけ交換しました。(リアはコンチのまま)
よって、フロント装着のみの感想となります。
・コンチネンタル PremiumContact 5 /ランフラット (新車購入純正)
2017/2〜2018/7 (1年6ヶ月/36,000km/山3分で交換)
↓
ピレリ CINTURATO P7 /ランフラット
2018/7 〜 2019/3 (9ヵ月/21,000km/山3分ローテーション)
※前後、ローテーション
(コンチの印象)
硬めでしっかりした印象。
硬く感じるのはランフラットだから?とも思いましたが、
ピレリでは硬さを感じませんでした。
「硬い」はマイナス要素ではなく、
ドイツ車らしいしっかり・かっちりした走行に寄与していると感じます。
反面、路面音やタイヤパターン音を感じるなど静寂性を求める方には不向きかもしれません。
(ピレリの印象)
コンチと比べ、走行すぐに柔らかさを感じました。
同じランフラットでもこんなに違うものか。と第一印象です。
柔らかい=静寂性が高い
反面、「駆け抜ける喜び」を体感するような走りには不安に思う事があります。
通常走行では問題ないと思いますが、コーナーを少し早い速度で曲がろうとすると、
タイヤの柔らかさからか、外に沈むのを感じます。
また、「柔らかい印象」は感覚だけでなく、耐久消耗は明らかでした。
上部に、装着期間と走行距離を記載していますが差がありすぎと感じました。
尚、現在フロントに装着している、新車時リア装着のコンチは、
ローテ時点(2年2ヶ月/57,000km)で、山7分でした。
ご参考になれば。
書込番号:22810235
2点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 205/55R16 91V
車のグレードはIR-Sで純正アルミホイールです。現在はブリジストンのエコピア205/55R16を装着してるのですが、ショルダー部の亀裂が大きいためなるべく早く交換しようと思ってます。
CINTURATO P7なら予算にも合致していいなとは思ってますが、エコピアと比べて乗り心地や騒音はどうでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:21862551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>箱360さん
エコピアより乗り心地、静粛性ともに、良化しそうな感じがします。
大穴的な買い得銘柄だと思いますし、マークUブリットとの相性も悪くないと思われます。
発売後約8年が経過しているので、フレッシュな在庫に巡り合えるか否かが、懸念材料ですね・・・。
書込番号:21862625
3点

箱360さん
CINTURATO P7は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤで、ドライ性能等の運動性能も結構高いです。
ただ、国産プレミアムコンフォートタイヤに比較すると静粛性は多少劣りそうです。
それでもECOPIAからの履き替えなら、静粛性の良化は期待出来そうです。
参考までに当該サイズのCINTURATO P7の欧州ラベリングを下記しますが、静粛性は70dBと先ず先ずの値です。
・CINTURATO P7 205/55R16 91V:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
書込番号:21862685
5点

>箱360さん
わたくしこのタイヤを履いていますが、静かでハンドリングも良くて、とても良いタイヤです。
対磨耗性能も良いので経済的でもあります。
オススメします(^^)/
サイドウォールが丸っこいのが特徴で、個性的な見た目も気に入っています。
書込番号:21862795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>伊予のDOLPHINさん
早速のご回答ありがとうございます。
エコピアより性能良くて安いなんて素晴らしいですね、ブリジストンが性能の割に高いだけなんでしょうが
>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
欧州銘柄は初めてなので期待半分不安半分ですが、購入前に具体的な指標がわかるのとそうでないのは雲泥の差だと思うので助かります。
>ぜんだま〜んさん
早速のご回答ありがとうございます。
インプレッサでしょうか?シルバーのボディにホイールがあってますね。低扁平タイヤでその丸みなら55扁平ならもっと丸っこい感じになるでしょうね。
対磨耗性能も良いならますますP7に期待が持てます。
書込番号:21863781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入して取り付けました。購入金額は1本8320円(購入店:ドライブマーケット)と格安でしたが製造週は3917と一年以内在庫で良かったです。
インプレッションですが履き古しエコピアより荒い舗装路面でも微振動の伝わり方がマイルドで陸橋道路の継ぎ目を通過した時の振動もエコピアよりマイルドでした。
ただ、走行ノイズは心持ちP7の方が静かかなと思えるくらいで似たり寄ったりの印象。すごく不満という訳ではありませんが、この味付けが欧州タイヤなんだなと実感しました。
最も驚いたのは直進安定性です。エコピアと比べるとレールの上を走ってるのではないかと思うくらいハンドルがブレません、運転がすごく楽になりました。
一般道を制限速度+10キロ程度で走っての印象ですが、cinturatoP7買って正解でした。
今後は雨の日の運転が楽しみで仕方ありません。
書込番号:21875774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/45R17 91V MO
はじめて質問させていただきます。
w204のCクラスワゴンを中古で購入し明日納車です。グレードはC200アバンギャルドです。
現状付いているコンチネンタル、スポーツコンタクト5の溝がほぼないので新調しようと思いますが、とにかく乗り心地重視で選びたいと思います。
サイズはリアが245/40R17の為あまり選択肢がなく、題名のとおりCinturato P7かミシュランパイロットスポーツ4のどちらかで悩んでいます。ちなみにフロントは225/45R17です。
予算の制約と欧州車には欧州のものを、という勝手な先入観があり、一応国産でないタイヤを希望しています。
比べると価格も少し安く、MOも存在するCinturato P7に気持ちは傾いていますが、登場から7年も経っているのでモデルチェンジが近い?とかそもそも製造年月の古いものが届くのでは?といったことが気になります。
その点パイロットスポーツ4はモデルがまだ新しいようですし、前車のE46、BMW318iツーリングMスポーツにパイロットスポーツ3を装着していて好印象だったので候補から落としづらく、とても悩んでいます。
リアシート(チャイルドシート)に生後9ヶ月の子供と家内を乗せる為乗り心地最優先で、多少静粛性も考慮したく、逆にハンドリング性能はほぼ気にしていません。
余談ですが、車を買い換えるきっかけは前車のリアシートの乗り心地があまりに不評だったためです。。Mスポーツのサスが原因と思っています。
上記のような条件で他オススメがあれば教えていただきたいですし、どなたかアドバイスいただけるようであればお願いいたします。
書込番号:21402089 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

乗り心地重視の乗り心地とは俗に言うレグノみたいなという事でしょうか。
それであれば、P7やプライマシーHP系ではないでしょうか。今はプライマシー3でしたか。あとはコンチだとプレミアムコンタクトですかね。
ただあまりサイズがないですよね。
私は型落ちEなんですが、245 40 18 で中々欧州プレミアムコンフォートの選択肢がなくて困ってます。
レグノはドイツ車の足に合わないなど、以前こちらでみたもので。
国産ですけど私が気になってるのが今シーズンモデルチェンジしたアドバンdbなんですが、どうなんでしょうかね。
書込番号:21402262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けんてぃさん
ありがとうございます。
レグノは未体験なのですが、やわらかい乗り心地がよいので方向性は合っていると思います。
具体的に言うと低速時の段差と高速の継ぎ目のいなしがなるべくマイルドな乗り心地になれば良いなと思っています。
ネックは費用の面ですね。。
でもそもそもドイツ車に合わないとすると…見送りですかね。
車両重量が関係してるんでしょうか。
アドバンdb、上記の面と費用面がクリアになるようであれば候補に入れたいと思います。
書込番号:21402903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 235/45R18 94W SEAL INSIDE
すみません、
モビリティタイヤについて質問です。
タイヤについては本当に知識がないので、教えてください。
モビリティタイヤは、SEAL insideと書かれてるピレリかConti SEALと書かれてるコンチネンタルくらいしかないのですか?
ブリジストン、ダンロップ、ヨコハマ、TOYOにはラインナップありませんでしょうか?
とってもお高いので、品揃え候補を押さえておきたいと考えてます。
宜しくお願いします。
書込番号:20792785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VWの喜劇さん
探してみましたが、やっぱり下記の2銘柄しかないのではと思います。
・CINTURATO P7 235/45R18 94W SEAL INSIDE
・ContiSportContact 5 235/45R18 94W (VW) ContiSeal
つまり、ブリヂストンやダンロップやヨコハマやTOYOからは発売されていないです。
書込番号:20792998
1点

>スーパーアルテッツァさん
通常のタイヤとのコスト差分が
修復機能という事になりますね。
もうちょい安いとメリット感があるんですけどね。
勉強になりました。本当にありがとうございます!
書込番号:20793661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 RUN FLAT 225/50R18 95W ☆
憧れていました BMW3GTの中古車を、無理して購入出来ました。
安かったのですが、タイヤが後輪3分山と前輪5分山と 限界に近い状態です。
他のメーカーの乗り心地の良いタイヤも検討しましたが、最近の車はスペアタイヤを
積んでいないので やはり同じ銘柄のランフラットタイヤを考えていました。
丁度 知り合いから同じP7のランフラットタイヤ 245/50R18の新品同様を譲る
との話が出ました。
このタイヤを後輪に取り付けても、クリアランスは余裕で確保出来そうです。
前輪は実測しますと、今付いています225/50R18と フェンダー鉄板部側面外側と
2cm程の隙間、フェンダー内側樹脂部と斜め上部に3cm程の隙間を計る事が
出来ましたが、前後輪に245/50R18タイヤを取付けても 車検及び走行に問題は
無いでしょうか。
実際に取り付けておられる方 もしくは構造をご存知の方の、ご意見、ご感想を教えて
頂けないでしょうか。
上記の方法が駄目な場合 前輪に5分山の225/50R18を、後輪に譲って頂く
9分山の245/50R18のタイヤを取付けを考えておりますが、異径タイヤでの走行に
支障は無いでしょうか。
取扱説明書には タイヤの回転差でパンクの有無を検知していると記載が有りますが、
異径タイヤですと走り出せないのでしょうか。
もしくは ABSなどが利かなくなる恐れが、有るのでしょうか。
この辺を 良くご存じの方、お教え下さい。
0点

225/50R18 外径682ミリ
245/50R18 外径702ミリ
前後同じタイヤなら3%程度なら車検は大丈夫ですが、
前後で外径の違うタイヤですか、、、
スピードメータ誤差なら大丈夫そうとは思う。
書込番号:20792304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご回答、有難うございます。
そうですね、私も前後輪とも同サイズの方が良く 計算上と静止状態の
実測では 履けそうに思うのですが、ステアリングを一杯切った状態で
サスが縮んだ時に フェンダーと干渉しないかが判らず、交換に躊躇
しています。
書込番号:20792337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





