CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆ のクチコミ掲示板

CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆ 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥29,900

(前週比:+2,400円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥29,900¥40,500 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:19インチ 外径:729mm 総幅:253mm CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆の価格比較
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のスペック・仕様
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のレビュー
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のクチコミ
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆の画像・動画
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のピックアップリスト
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のオークション

CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆ピレリ

最安価格(税込):¥29,900 (前週比:+2,400円↑) 登録日:2019年 3月20日

  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆の価格比較
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のスペック・仕様
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のレビュー
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のクチコミ
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆の画像・動画
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のピックアップリスト
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆

CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆ のクチコミ掲示板

(426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆」のクチコミ掲示板に
CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆を新規書き込みCINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットで注文したものの…

2014/05/16 07:48(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 235/45R17 97W

スレ主 sasa-no1さん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。
安かったので、autowayというショップの
サイトで注文しました。
安さもあったので、2013年の頭の週製造
の商品辺りだろうなと思っていましたが、
2012年6週、2年半も前の商品が届きました。ちなみに、ルーマニア製です。
安い商品は、こんなものなもでしょうか?
また、品質的にも大丈夫なのでしょうか?
当方、525i ツーリングに乗っています。

くだらない質問で申し訳ありません。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:17520306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/05/16 07:56(1年以上前)

sasa-no1さん

格安のネット通販店は正規流通品とは異なる場合があります。

同様にオートウェイさんが販売しているタイヤの多くも、国内で正規に流通しているルートは別ルートのようです。

尚、製造年週が古いタイヤは、経年劣化が懸念されます。

ただし↓のように適切に保管されたタイヤなら経年劣化は殆ど無いようです。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html

書込番号:17520318

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sasa-no1さん
クチコミ投稿数:2件

2014/05/16 11:18(1年以上前)

そうなんですね、適正保管であれば
問題ない様ですね。
適正保管であった事を願います。
今後は、この手のショップからの
購入時には、この点も考慮します。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:17520755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/16 18:36(1年以上前)

ピレリーやミシュランて、
正規品買ってもそんなかんじのときも、あるみたいですよ

書込番号:17521847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホイールとの適合,静粛性や乗り心地

2014/03/20 15:18(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/50R18 95W

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
タイヤ交換を検討しているのですが、色々と教えていただけたら嬉しいです。

車種と現在装着中のタイヤとホイールが

 前期型V36スカイライン(2007年式)250GT Type-V
 前:225/50R18(7.5J+45),後:245/45R18(8.5J+50)前後ともミシュランプライマシーLC

です。
本来は前後とも225/55R17なのですが、オプションで上記のサイズに変更しています。

CINTURATO P7の場合後輪サイズがランフラットなので前輪と同じサイズにしようと思っているのですが、8.5Jのホイールへの装着は大丈夫でしょうか?
また、このタイヤの静粛性や乗り心地などはどうでしょうか?
乗り方は街乗り中心で年に何度か高速に乗る程度。スピードも出しませんし、おとなしく乗っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17324554

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/50R18 95WのオーナーCINTURATO P7 225/50R18 95Wの満足度5

2014/03/20 19:01(1年以上前)

>前期型V36スカイライン(2007年式)250GT Type-V
>本来は前後とも225/55R17

Type-Sに合わせてサイズを変更されたのですね。


>CINTURATO P7の場合後輪サイズがランフラットなので前輪と同じサイズにしようと思っているのですが、8.5Jのホイールへの装着は大丈夫でしょうか?

残念なことに225/50R18は適用リム幅が6〜8Jですので、8.5Jのホイールに装着させた場合、車検に通りません。



>また、このタイヤの静粛性や乗り心地などはどうでしょうか?

サイズは異なりますが、私のレビューを貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab

書込番号:17325169

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/03/20 20:29(1年以上前)

Berry Berryさん

どうも有り難うございます。
車検に通らないというのは困りますね。

レビュー拝見しました。このタイヤなかなか良さそうですね。
でもランフラットは高価なのと、後輪だけランフラットとなるとアンバランスな感じがします。
前輪と同じホイールを手に入れるか、あるいは別のタイヤにするか、悩みどころですねぇ。

書込番号:17325439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/03/20 22:19(1年以上前)

二階堂あおいさん

それなら前後ランフラットのCINTURATO P7を選択するという方法もあるでしょう。

↓のように海外では225/50R18のCINTURATO P7にランフラットがあります。(SIZEをクリックしてみて下さい)

http://www.pirelli.com/tyre/ie/en/car/sheet/cinturato_p7.html?url=%3Fsubtype%3DCAR%26season%3DSUMMER

又、ヤフオクでも225/50R18のCINTURATO P7で、ランフラットのタイプが出品されています。

書込番号:17325858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/03/20 23:48(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

どうも有難うございます。
海外用は225/50R18もランフラットなんですね。
前後ランフラットだと確かに安全性や安心感は増しますね。
ただやっぱり高価なので、そこまでいっちゃうとビューロやLCのほうがいいのかなぁと思ってしまいます。

書込番号:17326236

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/50R18 95WのオーナーCINTURATO P7 225/50R18 95Wの満足度5

2014/03/21 08:09(1年以上前)

LCはモデル末期で、今では限られたサイズしか生産されていません。
(フロントサイズがあっても、リヤサイズがない。)
修理不可能のパンクをした際に、同じ銘柄のものが入手困難になりますし、製造年週も古いことが予想できますので、お勧めしません。
ランフラットは乗り心地にも不利ですので、VEURO VE303の方が無難かと。

書込番号:17327008

ナイスクチコミ!0


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件 CINTURATO P7 225/50R18 95WのオーナーCINTURATO P7 225/50R18 95Wの満足度5

2014/03/21 13:32(1年以上前)

Cinturato P1とスカイラインでのインプレ記事があります。

http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/200426/1/

ランフラットはホイールが専用だそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70101210224/SortID=11120350/
その辺もクリアならばいいのでは?
ランフラットは乗り心地に難があるのは有名な話です。

書込番号:17327917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/03/21 14:41(1年以上前)

Berry Berryさん

個人的にミシュランが好きなのでLCが良かったんですが、後輪のサイズが無いですし前輪のサイズもいつまで製造されるか解りませんから迂闊に手を出せないところですよね。

現状で乗り心地などを優先させるとビューロがベストなんでしょうね。
もうちょっと安価にいくとなるとルマンでしょうか。
サイズがサイズだけに悩ましい問題です。

書込番号:17328085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/03/21 14:43(1年以上前)

BC5rsraさん

ランフラットはホイールが専用なんですか。知らなかったです。
という事はやはり非ランフラットですね。

P1というタイヤはチェックしてませんでした。
なかなか良さそうですが、225/50R18が残念ながらありません。
前輪にP7、後輪にP1というのは避けたほうがいいですかね。

書込番号:17328092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/03/21 15:02(1年以上前)

二階堂あおいさん

現在スカイラインに履かせているタイヤがプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy LCで、次回のタイヤも静粛性重視なら私もVEURO VE303が良いと思います。

VEURO VE303ならPrimacy LCと同等か、それ以上の静粛性が期待出来ると思われます。

又、VEURO VE303ならスカイラインの高いハンドリングを損なう事も無いと考えています。

勿論、価格を重視しながら快適性能も求めるなら、比較的安価なコンフォートタイヤのLE MANS4 LM704を選択する余地はあるでしょう。

↓の私のレビューのようにLE MANS4 LM704は静粛性や乗り心地は比較的高いタイヤです。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

ただ、LE MANS4 LM704ではスカイラインクラスの車との相性は?です。

書込番号:17328136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/03/22 11:37(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

やはりビューロがベストでしょうかね。
スカイラインの性能を無駄にしていると言われそうですが、攻めるような走りはしないですからルマンでも満足しそうな気もします。次第に慣れてしまうでしょうし。
でもピレリを捨てがたい気持ちも強いんですよね。タイヤ選びって難しいですねぇ。

書込番号:17331424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/03/22 11:41(1年以上前)

返信して下さったみなさんどうも有り難うございました。

225/50R18を8.5Jに履けるかどうかという疑問は解消しましたし、銘柄選びの方向性も自分の中でだいたい決まってきました。
という事で、今回はこれで解決済みとさせて頂きますね。

皆さんのご意見、非常に助かりました。
今後もまた疑問があれば、力になっていただけると嬉しいです。
有難うございました。

書込番号:17331435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/03/26 15:43(1年以上前)

すいません、もう一度皆さんのご意見を聞かせてもらっていいですか?

前輪に【225/50R18】のCinturatoP7
後輪に【245/45R18】のCinturatoP1

この組み合わせはどう思いますか?
これがダメなら予算的にルマン4になりそうなんですが、四輪ルマン4のほうがいいですか?

書込番号:17347050

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 205/55R16 91V

スレ主 shingai3さん
クチコミ投稿数:2件

マツダ アクセラスポーツ 20S(2リッターのAT、車重1340kg、2009年モデルのiストップ付、205/55R16 91V)のタイヤがひび割れてきてしまったのでタイヤ交換が必要となってます。

現在はディーラー装着のトーヨーのPROXESを履いていますが、次のタイヤを候補として考えています。また、一度ディーラーで交換した際に、性能と比較して大変に高額だったため、今度はインターネットで購入して取り付けようと思っています。

(1)ピレリ CINTURATO P7 205/55R16 91W 中国製orヨーロッパ製らしい
(2)グッドイヤー EAGLE LS2000 Hybrid II 205/55R16 89V 国内製
(3)グッドイヤー EAGLE REVSPEC RS-02 205/55R16 89V 国内製
(4)トーヨー DRB 205/55R16 91V 国内製

乗り方は、片道20kmの街乗りが殆どで、高速道で片道200km弱を月1回走ることがある程度で、燃費はリッター10km程度の状況です。希望としては、高速走行時の直進安定性と、もう少しやわらかさと、少しだけ燃費が良くなればと思ってます。それと、タイヤノイズはあった方がいいと思っています。

わからないところとしては、ロードインデックスと速度記号についてと、国産か否かという点です。

元々は205/55R16「91V」なのですが、候補に挙げているタイヤには「89V」や「91W」があります。この89Vや91Wを履いても問題ないのかどうかという点と

知り合いの整備士の方から、タイヤは国内製でないと、取り付け時に上手く合わなかったりすることがあるから避けた方がいい、といわれています。

個人的には、(1)CINTURATO P7 91W か(2)LS2000 Hybrid2 89V のタイヤがよさそうと思っていますが、どうでしょうか。

是非、アドバイスを頂けますよう、お願いします。

書込番号:16707581

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2013/10/15 06:49(1年以上前)

shingai3さん

各タイヤのラベリングは下記のようになります。

・CINTURATO P7 205/55R16 91W
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB

・EAGLE LS2000 Hybrid II 205/55R16 89V:ラベリング不明

・EAGLE REVSPEC RS-02 205/55R16 89V:ラベリング不明

・DRB 205/55R16 91V:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c
欧州ラベリング:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性70dB


EAGLE LS2000 Hybrid IIについては、後継のEAGLE LS EXEが発売されており、生産は終了しています。

同様にEAGLE REVSPEC RS-02についても、205/55R16というサイズは、カタログから消えており、在庫限りのタイヤとなるようです。

という事でEAGLE LS2000 Hybrid IIとEAGLE REVSPEC RS-02は在庫処分のタイヤとなりますので、候補から外したいところです。


残るはCINTURATO P7と DRBの2銘柄となります。

CINTURATO P7は中国製かもしれませんが、一流の欧州タイヤメーカーが中国で生産しているタイヤですので、何ら問題ありません。

CINTURATO P7は高いドライ&ウエット性能を誇り、乗り心地も先ず先ずです。

DRBはドライ&ウエット性能はCINTURATO P7には適いません。

しかし、DRBのライフはCINTURATO P7を上回りそうですので、走行距離が多いならDRBという選択もありでしょう。

尚、静粛性は共に欧州ラベリングでの静粛性が70dBという事で、同等と考えて良いでしょう。

又、省燃費性能は欧州ラベリングでの省燃費性能がBであるCINTURATO P7の方が良さそうです。


以上の事より、ライフ以外の多くの性能でCINTURATO P7はDRBを上回ります。

従いまして、走行距離が多くないならCINTURATO P7をお勧め致します。

それとCINTURATO P7は速度記号が現在のV(240km)からW(270km)とタイヤが耐えられる速度が上がりますので、特に問題はありません。

書込番号:16708369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/10/15 13:40(1年以上前)

タイヤの話は既にスーパーアルテッツァさんが充分にお書きになっているので・・・。

>ディーラーで交換した際に、性能と比較して大変に高額だった

ディーラーでは一般に高額です。
私の利用しているディーラーでも,「仕入れの関係で安く出せないので,車用品店に
行かれた方がタイヤに関してはずっと安いですよ」と言われています。

タイヤ店や,車用品店等だと少なくともディーラーよりはずっと安く買えますよ。
ネットの激安販売には恐らく敵わないでしょうけど。

書込番号:16709314

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2013/10/15 19:19(1年以上前)

>一度ディーラーで交換した際に、性能と比較して大変に高額だったため、今度はインターネットで購入して取り付けようと思っています。

カー用品店・タイヤショップなど、いろいろなところを回ってみてください。
店舗によって取り扱っている商品や値段もいろいろです。
現物を見ておくことも大切ですよ。



>元々は205/55R16「91V」なのですが、・・・この89Vや91Wを履いても問題ないのかどうか

もともとが91であるなら、履き替えられる場合も91を選択したほうがいいです。
と言いますのは、車検の際に純正装着である91を下回ると車検が通らないことがあります。

>車重1340kg
であり、軸重も大きくは偏っていないでしょうから89でも車検は通るはずですが、検査員によっては純正を下回ったものを一切認めない方もいらっしゃいます。

速度記号に関しては、いずれの記号を選んでいただいて構いません。(車検とは関係しない)
ただ、細かいところを気にされるのでしたら、よく選んだ方が無難です。



>(1)ピレリ CINTURATO P7 205/55R16 91W 中国製orヨーロッパ製らしい

2010年1月発売(日本では)。

>(2)グッドイヤー EAGLE LS2000 Hybrid II 205/55R16 89V 国内製

2007年2月発売。

>(3)グッドイヤー EAGLE REVSPEC RS-02 205/55R16 89V 国内製

2004年2月発売。

>(4)トーヨー DRB 205/55R16 91V 国内製

2008年1月発売。


(2)(3)は廃盤型落ち品です。
万が一修理不可能のパンクをした際には同じ銘柄を入手することが困難になる恐れがあること、製造年週で新しいものを入手できそうにないことから、お勧めしません。
また、LIが89ということもあります。


(4)はドライ優先の安価なスポーツタイヤという位置付けです。

これら候補の中からでは、間違いなくCinturato P7を推します。


さてこのCinturato P7ですが、当該サイズにはLIと速度記号が異なる6種類が存在します。
別板で説明していますので、転記します。


転記ここから********************

PIRELLI Cinturato P7はこのサイズ、実は6種類存在します。
205/55R16 ★ 91H
205/55R16 91V
205/55R16 ★ 91V
205/55R16 91W
205/55R16 ★ 91W
205/55R16 MO 91W

★はBMW認証、MOはメルセデス認証です。

この中の上から4番目に該当します。
何が違うのか、簡単に言うと剛性です。HよりV、VよりWの方が走行できる速度が上がりますので、剛性が高くなります。

転記ここまで********************


また、ショルダー形状も若干異なりますので(速度記号が上のものがスクエア気味)、タイヤの性格上、候補にされているWのものがよろしいかと思います。


サイズは異なりますが自車に装着させていますので、レビューを貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab

書込番号:16710340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2013/10/15 19:28(1年以上前)

shingai3さん

ネット通販で購入した後のタイヤを交換する店はお決まりでしょうか?

お知り合いの整備士の方にタイヤ交換をお願いする予定でしょうか?

もし、まだ決まっていないなら↓の私の書き込みを参考に、タイヤ持ち込みで安価にタイヤ交換してくれる店を探してみては如何でしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16277307/#16279773

書込番号:16710379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/10/15 20:55(1年以上前)

>知り合いの整備士の方から、タイヤは国内製でないと、取り付け時に上手く合わなかったりすることがあるから避けた方がいい、といわれています。

ミシュランやピレリなど欧州メーカーのタイヤは国産に比べビートワイヤーが固目に作られているので技術の不充分な所で交換すると均一に上げられなかったりしてユニフォーミュニティに影響する場合があります。

書込番号:16710809

ナイスクチコミ!2


スレ主 shingai3さん
クチコミ投稿数:2件

2013/10/15 23:10(1年以上前)

こんなにアドバイスを頂けるとは思わず、とても有り難く思っています。

タイヤは頂いたアドバイスに沿って、ピレリ CINTURATO P7 にしようと決めました。

>>スーパーアルテッツァさん
詳細にお調べ頂き、感謝いたします。タイヤ交換は、以前やってもらったことがある、コンテナ倉庫で個人でタイヤ交換を営んでいるところにお願いしようと思います。タイヤを選ぶとき、実はタイヤを横から見たときのラベルを気にしてしまうので、ピレリやグッドイヤーが好みというのがありました。

>>をーゐゑーさん
そうですね、贔屓のディラーの販売に貢献したいところなのですが、価格と性能がかけ離れていると、ネット通販に興味がいってしまいます。ディーラーは保証があるところはいいのですが、技術力があるとは限らないので、判断に苦しむところもあります。

>>猫の座布団さん
知り合いの整備士の方からは、生産国によって重さも変わってくる(中国製は重めとのこと)とも聞いていて、どうしたものかと悩んでいました。上記のところは先日、軽自動車に ピレリ Dragon (トルコ製)を付けてもらった際、目の前で作業を見ていて上手いと思えました。

>>Berry Berryさん
レビューも拝見しました。また、詳細にアドバイスを頂き、とてもわかりやいものでした。国内には流通経路から細かい規格の差があるのですね。
グッドイヤー EAGLE LS2000 Hybrid 2は現物を見た際、サイドビューが気に入ったのですが、ロードインデックスが低いのしかなく、ネット上の情報を探すと多少の数値の差は大丈夫のようなことも書いてあったのですが、ユーザー車検とかもするので不安でいました。
ピレリのタイヤは、10年ほど前に乗っていたセダンで履いたことがあり、その時、購入時のタイヤから交換して、あまりにも高速道路での走りが良くなって感動した、という記憶が残っています。その後、ブリジストン PLAYSやグッドイヤー EAGLE REVSPEC RS-02も履いたのですが、これといって印象に残るタイヤでは無かったため、また、ピレリを履きたいと思います。

みなさん大変にありがとうございました。末に感謝を申し上げます。

書込番号:16711554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャガーXJタイヤ交換について

2013/10/04 10:08(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/60R16 98Y

スレ主 s_foxさん
クチコミ投稿数:4件

すみません、相談に乗っていただけませんか。

現在、中古のジャガー(308XJ8 4.0 Ex)に乗っているのですが、タイヤの磨耗が激しく交換を余儀なくされております。
ディーラーに確認したところ、「20万円は軽く超えますが30万円はかかりません」と言われ息が止まりそうになりました。

その程度でオタオタするのでは乗る資格が無いのかもしれませんが、やっぱり自分で交換することにしました。

現在、グッドイヤー EAGLE LS EXE 225/60R16 98H がついておりました。
確か純正はピレリ P6000だったかと思いますが、今はラインに乗っておりません。

そこで、以下をチョイスしてみました。
ダンロップ LE MANS4 LM704 225/60R16 98H
ピレリ CINTURATO P7 225/60R16 98Y

この二本のタイヤは同程度の価格で入手可能なのでどうかと思っております

これらとジャガー(308XJ8 4.0 Ex)のマッチングはどうなのでしょうか?
あるいはチョイス自体が誤りで、もっとフィットするタイヤがあるのでしょうか?

ご教授願いたく。

書込番号:16664397

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2013/10/04 18:55(1年以上前)

s_foxさん

候補の2銘柄でジャガーとのマッチングという事ならCINTURATO P7が良いと思われます。

CINTURATO P7なら運動性能と快適性能を兼ね備えたタイヤで、ドライ&ウエット性能は高いです。


尚、運度性能よりも乗り心地や静粛性といった快適性能を重視する場合にはLE MANS4 LM704の方を選択したいですね。

又、LE MANS4 LM704のライフはCINTURATO P7よりも長いので、経済性重視の場合にも選択したタイヤです。

書込番号:16665706

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/60R16 98YのオーナーCINTURATO P7 225/60R16 98Yの満足度5

2013/10/04 20:14(1年以上前)

>ピレリ CINTURATO P7 225/60R16 98Y

を推します。

他サイズですが・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab


>もっとフィットするタイヤがあるのでしょうか?

MICHELIN Primacy 3はいかがでしょう。

書込番号:16666015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/05 03:08(1年以上前)

s_foxさん、こんばんは。



> ダンロップ LE MANS4 LM704 225/60R16 98H

これ↑は却下です。



> ピレリ CINTURATO P7 225/60R16 98Y

PIRELLI から選ぶなら Cinturato P1 225/60R16 102V XL のほうがよろしいと思います。



もっとも、

> これらとジャガー(308XJ8 4.0 Ex)のマッチングはどうなのでしょうか?
> ・・・・もっとフィットするタイヤがあるのでしょうか?

XJ 4.0 との相性を知りたいということなのですよね。コンフォート系であってもベタベタに柔らかいものより少々硬めのほうがよいと考えます。ただ、そういった観点で選ぼうとすると経済性がかなりアレですので。



以上、簡単ですが。


書込番号:16667412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/05 15:04(1年以上前)

s_foxさん、こんにちは。



> 以上、簡単ですが。

あまりに簡単すぎて不親切でした。理由くらいは記そうと思います。





> ・・・・中古のジャガー(308XJ8 4.0 Ex)・・・・タイヤの磨耗が激しく交換を余儀なく・・・・
> ・・・・グッドイヤー EAGLE LS EXE 225/60R16 98H がついておりました。

LS EXE は 2012年1月のリリースです。前オーナーがいつ交換したか不明ですが、長めに見積もって 1年半ほど使用し、摩耗限界に達したわけです。走行距離がどれくらいか、平均的なところで 15,000km とします。

LS EXE は最新銘柄であってボリュームゾーンの商品ですから、経済性能のうち耐摩耗性は十分に高いものが付与されています。LS EXE に非があるのではなく、XJ8 4.0+LS EXE(つまり汎用品)の組み合わせでは重量級ボディと V8 300ps/40kgm のパワー/トルクにタイヤがもたないわけです。

LS EXE が住友ゴムの製造であることを、s_foxさんは御存じでしょうか? 初耳であれば検索してみてください。ここでの解説は省略します。つまり、LS EXE と LE MANS LM704 は兄弟関係にあり、コンパウンドや投与技術は共通点が多いと思われます。両者の耐摩耗性に大きな差はなさそうですし、仮に LM704 の耐摩耗性が LS EXE のそれを上回ったとして大幅な向上は見込めません。



> ディーラーに確認したところ・・・・息が止まりそうになりました・・・・乗る資格が・・・・自分で交換することにしました。

私も日本市場では滅多に見ない旧い車に乗っていますが、s_foxさんもいざ修理となったら JAGUAR のしかも XJ なら相応のしかもかなりの出費を強いられます。タイヤは JAGUAR の専売品ではありません。カーライフを楽しむためにもお金は JAGUAR 専用部品のためにとっておき、タイヤは経済性優先(初期費用だけではなく耐摩耗性も重々考慮して、という意味)で選択する、そう考えてみてはいかがでしょうか。

私など、インパネが歪んで捲れ上がってきたのでディーラーで見積もりをとったら、なななんと \280,000! いまだ交換せずに 2年も悩んでいます。





225/60R16 のサイズで XJ 4.0 にマッチする銘柄、しかも耐摩耗性も考慮して、となると案外少ないものです。耐摩耗性で優秀な MICHELIN ENRGEY SAVER や Continental ContiEcoContact 5 には残念ながらサイズが用意されていません。PIRELLI であれば Cinturato P1 にサイズが用意されます。





息子と 15時に約束していますので、続きは夕飯前に書きます。いったん切ります。


書込番号:16669041

ナイスクチコミ!2


スレ主 s_foxさん
クチコミ投稿数:4件

2013/10/06 14:40(1年以上前)

皆さん有難うございます。
ピレリの方が良く、P7よりもP1の方が適しているとの事ですね。
BerryBerryさん。ミシュランPrimacy3がお勧めとの事ですが、残念ながらお値段が少々高いです。
DuckTailAさん。LS EXE と LM704 は基本構成が同じなので適さないとの事ですが、
済みません、今のタイヤをもう一度確認した所LS2000でした。
車を購入して少なくとも二回は車検を通してますので五年以上は走っております。
ピレリは乗り心地がゴツゴツすると聞いておりましたのでLM704を候補に上げた次第ですが、
操作性がかなり違うのでしょうか。
重い車なのと年齢から山路攻めたりはしませんが、東京から奥会津や長野の飯田などに良く出掛けるので、
限界状態の操作性は求めませんが、それなりの操作性と巡航時の快適性が欲しいです。
その上で経済性も考慮したいと言う欲張ったことを考えております。

書込番号:16672888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/60R16 98YのオーナーCINTURATO P7 225/60R16 98Yの満足度5

2013/10/06 15:37(1年以上前)

>今のタイヤをもう一度確認した所LS2000でした。
>車を購入して少なくとも二回は車検を通してますので五年以上は走っております。

タイヤはスタンダードクラスで4年4万km(プレミアムクラスで2年)のいずれかがもてば十分です。


>ピレリは乗り心地がゴツゴツすると聞いておりました

銘柄次第でしょうね。
私は個人的にBRIDGESTONEの方がゴツゴツ(というより剛性感を感じる・・・ガッチリ・ガッシリ、カチッとした・・・頼りがいのある感じ。スタンダードクラスのタイヤでも)を感じます。

書込番号:16673053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/06 23:28(1年以上前)


s_foxさん、こんばんは。



昨日は書けずにすみませんでした。


書込番号:16674835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/06 23:29(1年以上前)

> ・・・・今のタイヤをもう一度確認した所LS2000でした。
> 車を購入して少なくとも二回は車検を通してますので五年以上は走っております。

価格.com の特に タイヤ板 で質問なさる時は正確な情報を書いていただくことが肝要です。

   車種、グレード、排気量、ボディタイプ、年式、総走行距離 → 車の情報

   現在装着するタイヤ銘柄、その走行距離 → タイやの情報

ここ↑までは必須です。s_foxさん、LS2000 はご自身で購入・装着なさったタイやですか? また、LS2000 での走行距離はどれくらいですか? 逆質問です。

そして、

> ・・・・Primacy3・・・・残念ながらお値段が少々高いです。

ということであれば、

   予算

を明確にすることです。タイや選びと言ってもつまりは買い物なわけですから。これ、一般的に言えること。詳細なアドバイスはそれからです。


書込番号:16674840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/06 23:31(1年以上前)

それから、

> ピレリの方が良く、P7よりもP1の方が適しているとの事ですね。

他の方々は存じませんが、私は、

> PIRELLI から選ぶなら Cinturato P1 225/60R16 102V XL のほうがよろしいと思います。

> PIRELLI であれば Cinturato P1 にサイズが用意されます。

LS EXE の耐摩耗性を前提とするのでなければ、話しは変わってきますし、

> あるいは・・・・もっとフィットするタイヤがあるのでしょうか?

LM704 と Cinturato P7 に限定するなら Cinturato P7 になろうかと思いますが、でも私としてはちゃんとした理由があって Cinturato P1 のほうを推すと書きました(理由は後述します)。くどいようですが、PIRELLI から選ぶなら、そして、耐摩耗性に重きを置くなら、ですからね。





そして、

> ・・・・操作性がかなり違うのでしょうか・・・・それなりの操作性と巡航時の快適性が欲しいです。
> その上で経済性も考慮したいと言う欲張ったことを考えております。

“ それなり ” の操作性って、よくわかりません。もう少し、タイヤに求めるもの を書いていただきわけにいきませんか?

“ 巡航時の ” 快適性とは、どれくらいの速度域でしょうか? 生々しく 1XXkm と書くと突っ込まれますので、工夫して記してください。

“ 経済性 ” とは 価格(予算)でしょうか?耐摩耗性でしょうか?燃費でしょうか?





Cinturato P7 ではなく Cinturato P1 とした理由ですが、至極単純で、

   Cinturato P7 225/60R17 98Y AO   ← 2013年版 紙カタログ 掲載

   Cinturato P7 225/60R16 98Y   ← PIRELLI Japan のホームページより(2013年10月5日現在)

当該サイズは AO=Audi 承認 の可能性があるからです。AO を JAGUAR に履かせて NG などという法令は、ありません。が、問合せなりしてからでないとお薦めになりません。いっぽう、

   Cinturato P1 225/60R16 102V XL   ← 2013年版 紙カタログ 掲載
                      ※ PIRELLI Japan のホームページには当該サイズ無し

Cinturato P1 は小型車・中型車向けということになっていますが、当該サイズはわざわざ XL 規格となっています。これ、明らかに XJ のような車を想定しています(というより XJ そのもの)。そこが理由です。


書込番号:16674850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/06 23:34(1年以上前)

> ・・・・タイヤの磨耗が激しく交換を余儀なくされております。

のんびり選定する時間が無さそうでしたので、簡単な(手短な)アドバイスを書こうと思っていました。私からの逆質問にお答えいただくかどうか、どちらでも構いません。本板は予算が前提でしょうから、そこに、性能(操作性と快適性)をも重視しつつ、

> これらとジャガー(308XJ8 4.0 Ex)のマッチングはどうなのでしょうか?
> ・・・・もっとフィットするタイヤがあるのでしょうか?

相性も踏まえ、旧い車+60偏平、なかなかに難しい板です。ちなみに、予算の制約を緩めなおかつ耐摩耗性を求めないのであれば、

   MICHELIN Primacy HP 225/60R16 98W

   Continental ContiPremiumContact 2 225/60R16 98W

になると思います(どちらになるかはお好みです)。現実には経済性を無視できないようですので、サラッと流すのが悩まず迷わずになると思います。



私からのコメントはいったん区切りとします。


書込番号:16674858

ナイスクチコミ!2


スレ主 s_foxさん
クチコミ投稿数:4件

2013/10/07 14:08(1年以上前)

みなさん、お忙しい中、ご提案、ありがとうございます。

Berry Berryさん
>タイヤはスタンダードクラスで4年4万km(プレミアムクラスで2年)のいずれかがもてば十分です。

早くチビッた訳ではなく、寿命だったということですね。

Duck Tail Aさん
>価格.com の特に タイヤ板 で質問なさる時は正確な情報を書いていただくことが肝要です。

せっかくご検討頂いたのに、前提条件を誤ってしまいすみませんでした。

>LS2000 はご自身で購入・装着なさったタイやですか? また、LS2000 での走行距離はどれくらいですか?

購入時点ですでに装着されており、新品ではありませんでした。
走行距離ですが、残念ながらはっきり記憶しておりませんが、私の代になってからの概算ですが
購入後1年程の間は東京〜名古屋往復を月に3回程度しておりましたので(1,800Km+α)*12ヶ月≒25,000Km程度、
その後は年に青森まで年1〜2回程旅行してますので800Km+α*1.5回*5年≒6,000Km程度
合計3万Km強ではないかと思います。

>“ それなり ” の操作性って、よくわかりません。

曖昧ですみません。
例えば、春〜秋の箱根七曲りあたりを、同乗する家族が不快にならない程度の速度で下った時に
安心できる程度グリップし、ブレーキも効くとか、
雨の高速道路を法定速度で走っていても轍や水たまりに足を取られないとかのイメージでした。
雪道や凍結路での性能は特に求めておりません。

>“ 巡航時の ” 快適性とは、どれくらいの速度域でしょうか?

タイヤの速度記号はP7でY、P1でVですが、とてもではありませんはこんなに出せません。
Q弱まで出てしまうとおっかなびっくりですし、こんな速度では快適性など求めません。
なので、L程度での快適性(静粛性と乗り心地?)がほしいと思っております。

>“ 経済性 ” とは 価格(予算)でしょうか?耐摩耗性でしょうか?燃費でしょうか?

経済性=対経費効果と考えるとご指摘の通り価格*対摩耗性*燃費で考えるべきであるとのご指摘と理解しました。
そこまで考えに至っておらず、ディーラーに言われた2〜30万円にビックリして探し始めた次第です。
安くて持ちの良いタイヤを購入したいですし、XJは燃費は大変(絶望的?)に悪いので少しでも良くしたいですし・・・
悩みは尽きませんが、今のタイヤよりは悪くなって欲しくないです。
予算的には1万3千円台迄を考えておりました。

>AO を JAGUAR に履かせて NG などという法令は・・・XJ のような車を想定しています(というより XJ そのもの)。

P1をお勧め頂いた理由、大変よくわかりました。

>MICHELIN Primacy HP、Continental ContiPremiumContact 2

ディーラに言われた当初ならいざ知らず、ここまでの予算は考えていませんでした。

書込番号:16676458

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2013/10/07 20:10(1年以上前)

タイヤのことは良く分かりませんが・・・

ジャガーディーラーの工賃は結構良心的だと思います。
部品もまだ多くあるうちは高くも無いです。

タイヤなどは定価でしょうしメーカー指定品をわざわざ輸入してるでしょうし当然高いと思います。
タイヤ交換やオイル交換などどこでも出来ることをディーラーでやる必要は1ミリもありません。

それと純正装着がP6000だったのって結構前の車種じゃないですか?
自分は一度それをタイヤ屋で10万以下で4本履き替えてます。
P6000に比べれば大抵のタイヤは優れてると思いますが・・・

書込番号:16677474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/07 23:59(1年以上前)


s_foxさん、こんばんは。



> ・・・・東京〜名古屋往復を月に3回程度・・・・

もしや東京ご在住でしょうか…

昨日は家族に付き合って新橋に行って、帰りは用も無いのに青山界隈をフラフラしていました。そしたら XJ が、案の定いたんですね。XJ にはむしろ硬めくらいのタイやがいいかな、なんて思っていましたが、その XJ は POTENZA S001 を履いていました。趣味嗜好の世界ですので、そういう選択もアリということで。



> ジャガーディーラーの工賃は結構良心的・・・・部品もまだ多くあるうちは高くも無いです。

XJSさん、はじめまして。羨ましいですう。新橋からの帰り道、なんか蒸し暑いと思ったらら、なななんとエアコンが動かないではありませんか! 昨年春に \200,000 超で修理したばっかりなのに(シクシク)。自車 SAAB の部品代/修理代は結構お高いです。





もう少し雑談を続けます。



> Q弱まで出てしまうとおっかなびっくりです・・・・L程度での快適性(静粛性と乗り心地?)がほしい・・・・

s_foxさんはプロ野球をご覧になりますか? 私は、最近の自身のアドバイスのなかで投手の投げる球を引き合いに出します。今年は新人の当たり年で、タイガースの藤浪投手は 150km/H 超のストレートを投げますし、ファイターズの大谷投手などは 160km/H に迫る球速です。それから、スワローズの小川投手は多彩な変化球、120km/H くらいのスライダーとかチェンジアップとかで勝負します。s_foxさんは、たまに速いストレート、いつもはスライダーくらい、ということですね。あ、これ、野球に話しなのでくれぐれも突っ込まないよう ^^


書込番号:16678666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/08 00:01(1年以上前)


で、そろそろ本題へ。



> 車を購入して・・・・五年以上は走っております。

> 購入時点ですでに装着されており、新品ではありません・・・・合計3万Km強・・・・

> 安くて持ちの良いタイヤ・・・・燃費・・・・少しでも良くしたい・・・・今のタイヤよりは悪くなって欲しくない・・・・
> 予算的には1万3千円台迄・・・・

予算については了解しました。十分なパフォーマンスを備えた銘柄というと Primacy HP / PRIMACY 3 であるとか、ContiPremiumContact 2 であるとか、大概は耐摩耗性がよくありません。いっぽう、汎用品と言うか普及価格帯の銘柄は 225/60R16 のサイズが用意されなかったりと、60 偏平って微妙なんですよね。



今、矢東タイやさんのホームページを見ていたところ、

   LE MANS LM704        \13,440

   Cinturato P1         \13,440

   ContiComfortContact CC5   \13,860


   Cinturato P7         \17,220

   PRIMACY 3          \18,480

   ContiPremiumContact 2    \18,690

通販その他だと Cinturato P7 はもう少し安く購入できるのかな。店頭購入の場合、上 3つと下 3つでは 4本で \20,000 ほどの差になりますから、ご予算からすると LM704 か Cinturato P1 でしょうか。以外だったのは CC5 が安いこと。生産国はどこだろう? 南アフリカあたり? Cinturato P7 だって中国製ですから、気にせず行きましょう ^^;

s_foxさん、Continental はお嫌いですか? 同社のベーシック/スタンダードはそれはそれは長持ちしますよ。ハンドリングとドライグリップはベーシック以外の何物でもありませんが。


書込番号:16678671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/08 02:57(1年以上前)

> ・・・・ジャガー(308XJ8 4.0 Ex)のマッチングはどうなのでしょうか?
> ・・・・チョイス自体が誤りで、もっとフィットするタイヤがあるのでしょうか?

> ピレリは乗り心地がゴツゴツすると聞いておりました・・・・

XJ は旧い車であっても、タイヤ&ホイールがキレイに上下動しボディはフラットに保たれると思います。サスペンションが緩衝機構として機能しているという意味です。つまり乗り心地の良いなかにあってタイヤの動きは伝わってきますので、どんなタイヤであってもゴツゴツすると言えます。タイや銘柄に依る差異はもちろんありますが、サスペンションの働きが稚拙でボディが不躾に傾くような車よりよほど高級なのだと思います。

> コンフォート系であってもベタベタに柔らかいものより少々硬めのほうがよいと考えます。

サスペンションが機能するので、タイヤが変に柔かいよりむしろ硬いくらいのほうが車体が妙な動きをしないで済むと思います。タイヤが重くて硬くても、ボディがどれほど重くても、その間でサスペンションがしっかり上下動バランスをとっている。そして、実際のところ車体は完全フラットではなくこちらも上下動しますが、その動きは非常に鷹揚なものです(いい意味で)。大型車・重量車は比較的そのような傾向にあるのでしょうが、JAGUAR XJ のそれはドイツ車などに対する特徴ではないかと思います。

LM704 や LS EXE の体感できる性能特徴(長所)は乗り心地です。ただ、私はちょっと軟らか過ぎると思います、XJ には。


書込番号:16679010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/08 02:59(1年以上前)


> 重い車なのと年齢から山路攻めたりはしません・・・・東京から奥会津や長野の飯田などに良く出掛ける・・・・
> 限界状態の操作性は求めません・・・・それなりの操作性と巡航時の快適性が欲しい・・・・経済性も考慮したい・・・・

> ・・・・年に青森まで年1〜2回程旅行してます・・・・

> ・・・・春〜秋の箱根七曲り・・・・同乗する家族が不快にならない程度の速度で下った時に
> 安心できる程度グリップし、ブレーキも効く・・・・
> 雨の高速道路を法定速度で走っていても轍や水たまりに足を取られない・・・・

Cinturato P1 でも構わないのですが、これら↑の要望に照らして Cinturato P7 がよいでしょう。

>    Cinturato P7 225/60R17 98Y AO   ← 2013年版 紙カタログ 掲載

>    Cinturato P7 225/60R16 98Y   ← PIRELLI Japan のホームページより(2013年10月5日現在)

PIRELLI の 2013年版 紙カタログには、

   承認マークが無くても装着承認されている場合もあります。
   承認マーク打刻タイヤでも他のメーカーに承認されている場合も多数ございます。
   適合するサイズであれば承認モデル以外の車輛にもお使いいただけます。

とあります。以前、Duck Tail さんが MO 承認マークの銘柄を BMW オーナーさんに薦めた事例があります。そのオーナーさん(質問者)が『大丈夫でしょうか?』と訊いてきたからなのですが。ちなみに AO の特徴は、・剛性を高めにとってある、・ハンドリング主にレスポンスを向上させている、ところだと私個人的には感じています。購入予定のお店に問い合わせてみるとして、AO であることに抵抗がなければ Cinturato P7 でいかがでしょうか。なお、

http://review.kakaku.com/review/K0000116064/ReviewCD=360874/#tab

この↑ようなレビューもあります。


書込番号:16679013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/08 03:02(1年以上前)

私はかつて静岡県東部に住んでおり、箱根旧道の七曲りはよく通りました(遠回りしてわざわざ通った)。5m の車体が、長い鼻先が、意のままに回頭するにはグリップ欲しいですよね。下りで飛ばすにはスーパーテクニックが必要ですが、そこまでしなくても、重い車体ですからブレーキはしっかり効いてほしいでしょう。



それから、私も田舎は東北ですが、東北自動車道は比較的良路で今は轍も酷くないとはいえ、福島 - 宮城 の県境とか、秋田 - 青森 の区間とか、アップダウンと小刻みなカーブが連続します。速いストレートまでいかなくてもスライダーのような速度域で XJ を走らせるなら、Cinturato P7 は心強いと思います。不足はありません。





以上、手短ですがご参考に。なお、追加の質問等ありましたら、遠慮なさらずにどうぞ。

それでは。


書込番号:16679016

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2013/10/08 03:26(1年以上前)

Duck tailさん初めまして。

SAABといえばもう会社なくなりましたっけ?
そのせいで部品とか高くなってるんでしょうか…

ジャガーもエアコン定番パーツのコンプレッサーとかの新品はかなり高いですね。
日本のサンデン製だったりしますが部品は英国経由でしか入らない。
でもジャガージャパンは国内で安いリビルド品を探してくれたりしますし、持ち込みもok。
ただ、元々ローバーだったところにくっついたジャガーディーラーはダメですね。

308までのジャガーの足回りは結構アバウトですかね。
中古は尚更ブッシュのへたりもあるしアライメントはよりアバウトになってるでしょう。
車重に対してボディ剛性も低いです。今となっては特に。
私ならドライグリップは無視して柔らか目を選びますがスレ主さんはかなりの距離走られるようなのでロングライフだけに拘ってみては?
減りにくいというよりは味が長持ちするタイヤ。
それが何かは私にはわかりませんが(笑)

ちなみにジャガーにピレリロゴが似合うのは確かです。

書込番号:16679027

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_foxさん
クチコミ投稿数:4件

2013/10/08 12:56(1年以上前)

みなさん
早速の返信ありがとうございます。

XJSさん
>ジャガーディーラーの工賃は結構良心的だと思います。部品もまだ多くあるうちは高くも無いです。

 数年前に、ジャガーでは定番らしい天井の内張り脱落の修理をしましたが、10万円強だったと記憶しております。

 センサー不良で自動調光が効かなくなりましたが、修理はルームミラーアッシー交換5万円強!
 でも、
 「とくに機能的に問題はないので、液晶漏れでミラーが使えなくなった時交換したらよいでしょう」
 っと言われ、先々が危ぶまれております。


>タイヤ交換やオイル交換などどこでも出来ることをディーラーでやる必要は1ミリもありません。

 前回の車検でバッテリーとオイルの交換を進められ、価格を尋ねると
 バッテリー交換が7万円強、オイル交換が3万円強、両方で10万円超と言われました。

 日本車では考えられない金額もさることながら、内張りの修理と消耗品交換が
 同じ程度の金額であることに愕然としました。

 バッテリーは大きいのでしょうがなくやってもらいましたが、
 オイル交換は量販店でフィルター込1万円強で交換できました。

 その時、バッテリーも尋ねてみたところ、
 XJのバッテリーはトラック並みにでかいので普段おいてはないけど、
 7万円は全然しないとのことでした。

 交換時に私には解らない沢山のチェックでもしてもらっているのかもしれませんね。

>それと純正装着がP6000だったのって結構前の車種じゃないですか?

 はい、X308です。ディーラーの方がそうおっしゃってました。
 P6というタイヤがあるのは知っておりましたが、P6000というのは知りませんでした。

>308までのジャガーの足回りは結構アバウトですかね。中古は尚更ブッシュのへたりもあるし・・・

 オイルシールとブッシュも数年前に交換しました。
 ブッシュもかなり高かったので難色を示したところ、アッシー交換ではなく日本製のゴムを代わりに封入できると勧めてくれました。
 工賃もシール交換のみにまけてくれて、おかげで一桁台で済みました。

やはり年代物はお金がかかるものですね。
ディーラー曰く、私のXJはX308にしては故障が少なく、むしろ良好とか。
気に入っているので乗り続けたいです。

Duck Tail Aさん

>もしや東京ご在住でしょうか…

 はい、東京生まれです。
 以前名古屋に転勤しておりましたが、数年前に東京に戻ってまいりました。
 名古屋にいた頃は週末に東京往復とか北陸往復とかある程度の距離を頻繁に走っておりましたが、
 東京暮らしに戻ると、チョイ乗りが多くなり、たまに2Km/lとかモニターに表示されギョッとしております。

>通販その他だと Cinturato P7 はもう少し安く購入できるのかな。

 1万3千円台で手に入りそうですので射程範囲内です。

>サスペンションが機能するので、タイヤが変に柔かいよりむしろ硬いくらいのほうが車体が妙な動きをしないで済むと思います。
>・・・
>LM704 や LS EXE の体感できる性能特徴(長所)は乗り心地です。ただ、私はちょっと軟らか過ぎると思います、XJ には。

 LM704 や LS EXEは乗り心地は良いが減りは早いし、XJでは柔らかすぎる件ご説明いただきありがとうございます。
 おいしい料理でも味が濃くしすぎるとかえってまずくなってしまうという感じですね。

>私はかつて静岡県東部に住んでおり、・・・ブレーキはしっかり効いてほしいでしょう。

 私も入社当初(もう何十年もまえですが)に小田原に転勤になり、夜な夜な箱根で遊んでおりました。
 当時はZZ/R→ファミリア4WD(後の方4ドア)等、小型車でしたので、登りも下りもクルクル回って楽しかったです。

 っと言うのもはるか昔の話で、今の私には七曲は紅葉を楽しみながら往来するところになっております。
 仰る様に、ボートみたいに長いFRのAT車ではちゃんとグリップしてくれないと怖いじゃすみませんし、
 かといって超低速で下ってゆくのは渋滞の原因になってしまうので避けたいところです。

>速いストレートまでいかなくてもスライダーのような速度域で XJ を走らせるなら、Cinturato P7 は心強いと思います。

 皆様ピレリがお勧めとのこと、Cinturato P7を購入してみようと思います。
 いろいろありがとうございました。

書込番号:16680042

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2013/10/08 14:13(1年以上前)

X308はまだ年代物でもないですよ〜

外車は部品がASSYだったりするのが多いんで高いのありますね。
なるべくヤフオクなどで中古部品を見つけるのが一番いいです。
ディーラーも高い部品は中古や社外品を勧めてきたりします。

あと例えばラジエータホースとかが以前は3,000円とかだったものが
旧車になり、部品需要も減ると途端に2万円とかになったり、
1500円だったスイッチが5000円以上になったり。

バッテリーはネットで買うのがいいです。
3万以下で純正よりいいのが買えます。

工賃はベンツとかに比べれば安いと思いますけどね。

天井張替えはディーラー以外のジャガー専門店とかでも10万くらいはします。
板に張り付いてる古いウレタンを取り除いたり結構めんどくさいようです。

ディーラーでいろいろやりましたが自分が安いと感じたのは
ショックアブソーバー持込して交換工賃が25000円とか。高いかな?
オイル交換は一度オイル持込で頼んだことあるけど工賃5000円だったかな。
フィルターが1500円。
ディーラーにはカストロールの大したことないオイルしか置いてなかった。
しかも車両に合う高粘度のオイルを置いてなくて持ち込みを勧めてきた。

常連割り引きみたいなのも結構あったかな。
貧乏だけどジャガーが好きだという熱意が伝わると凄く親身にやってくれます。

書込番号:16680297

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 215/50R17 95W

クチコミ投稿数:9件

すみません、相談にのってください。

アテンザスポーツワゴン 25S (5AT)の21年式に乗っています。型式はDBA-GH5FWです。
2年近く前に中古で購入しました。

走行距離が 3万キロになり標準で搭載されていたポテンザがすり減ったので、価格com
での口コミを見て、CINTURATO P7 215/50R17 95W をネットで購入し、イエローハット
で付けてもらいました。窒素ガスがお勧めということでそれをいれてもらいました。
タイヤの製造は2013年の2月のものでした。

アテンザスポーツワゴンは空気圧の標準が220kpaなのですが、イエローハットの作業員
の人から、「このタイヤは特殊なので、空気圧は280kpaにしています。」と言われました。

私は詳しくないので、わかりましたと答えましたが、走ってみると、以前にくらべて

・わずかな段差も振動が伝わり(道路からどこかの敷地に入る手前の歩道の段差等では
 大きく「がくん」とします。

・走行中のノイズも、以前は「サー」というものだったのですが、気のせいか「ゴォー」
 に変わり社内のラジオも聴きづらい感じになった印象です。

そこで質問です。

質問1 この車でこちらのタイヤだと空気圧は標準より上げざるを得ないのでしょうか?

質問2 こちらのごつごつ感とノイズを和らげる方法はないでしょうか?みなさん口コミ
    で静粛性についてはポジティブに書かれていたので、、例えば空気圧を下げると僕も
    同じようになるものでしょうか?

アテンザスポーツワゴンは、デザインと荷物がたくさん詰めることが魅力で購入したもの
であり利用は、買い物やレジャーのみです。普通の街乗り中心です。アテンザは足回りが
固いことは承知して購入しましたが、タイヤがポテンザの時とあまりにも違うので質問させて
頂きました。

イエローハットの作業員にも電話をしてみて聞いたのですが、ピレリのタイヤに限らず欧州産
のタイヤは快適度は明らかに落ちます、という説明でした。。

どなたかアドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:16445821

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2013/08/07 14:53(1年以上前)

↓のように純正タイヤの負荷能力はロードイデックス91で空気圧220kPaですから585kgとなります。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/tire_size/05.html

95XLのタイヤで同じ負荷能力585kgにするには↑の表から235kPaの空気圧に調整すれば問題ありません。

という事で空気圧を235kPa程度まで下げて乗り心地が改善するか試してみて下さい。

書込番号:16445844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:20件

2013/08/07 15:04(1年以上前)

こんにちわ

まず初めに一般的にタイヤが要求する指定空気圧というものはありません。
指定空気圧とは車の重量、タイヤのサイズ、ロードインデックスなどにより自動車メーカーが定めています。

ですから、タイヤの銘柄が変わってもサイズとロードインデックスが変わっていなければ基本的にメーカー指定の空気圧で問題ないはずです。

詳しくはこれが参考になるでしょう。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/page04.html

書込番号:16445862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/08/07 17:14(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!!

LIってなんだろう?とイロイロ調べてみました。そしてなぜ
イエローハットの人が280kpaにしたのか推測してみました。

最初についていたタイヤは 215/50R17 91W つまりLIが91 規格はSTD
今回買ったタイヤは    215/50R17 95W つまりLIが95 企画はXL

ところが、作業員の人は、「前回のタイヤのLIは95」と勘違いして負荷能力は655kgと判断し
今回XLにするにあたって、必要な空気圧を280kpaとしてしまった。

正しい負荷能力はLI91、220kpaより585kgであるから、これをLI95 XLで満たそうとすると235kpa程度となる。

合っていますかね。。。(汗)

1点疑問があるのは、そのタイヤがSTDかXLかというのはどこで見分ければよいのでしょうか??
後学のためにご教示頂けると嬉しいです。











 

書込番号:16446112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/08/07 17:19(1年以上前)

タイヤの空気圧はタイヤサイズと規格によって決まっているロードインデックス(過重負荷指数)と空気圧を調整した場合の過重負荷能力によって決めるのが基本です。
が、一つの車種に複数のタイヤサイズが設定されている場合に自動車メーカーが指定している空気圧は必ずしも過重負荷能力が同じには成っていないので過重負荷能力だけでなくハンドリングや乗り心地などを総合的に判断して決めたものと考えられますから、車両に指定されているサイズのタイヤであれば先ずは車両指定空気圧に調整するのが正解だと思います。

車両指定空気圧に調整すればごつごつ感とノイズは和らぐ筈です。
その上で好みのハンドリングや乗り心地と違和感を感じるなら+-20kPa程度調整してみては。

書込番号:16446131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/08/07 17:32(1年以上前)

STDはタイヤに充填しても構わない最大空気圧が300kPaなのに対してXLは350kPa程度です。

が、例外もありますので215/50R17 91Wと215/50R17 95Wの様に同一サイズでロードインデックスが大きいタイヤがあればエクストラロードです。

書込番号:16446166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2013/08/07 17:52(1年以上前)

>ところが、作業員の人は、「前回のタイヤのLIは95」と勘違いして負荷能力は655kgと判断し
>今回XLにするにあたって、必要な空気圧を280kpaとしてしまった。

ここを勘違いしたかどうかは定かではありません。
XL規格で高い空気圧に耐えられるタイヤだから、高めの空気圧に調整した可能性もあります。

>正しい負荷能力はLI91、220kpaより585kgであるから、これをLI95 XLで満たそうとすると235kpa程度となる。
>合っていますかね。。。(汗)

LIと負荷能力の関係は、 けんた97さんのお考えで正解です。

>1点疑問があるのは、そのタイヤがSTDかXLかというのはどこで見分ければよいのでしょうか??
>後学のためにご教示頂けると嬉しいです。

タイヤメーカーのホームページ等で確認すれば一目瞭然です。

例えば↓のDUNLOP LEMANS4 LM704ならEXTRA LOADのところに星マークが付いているタイヤがXL規格です。

http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm704/lm704_size.html

他のメーカーでも同様にXL規格のタイヤには「EXTRA LOAD」や「XL」といった何らかの表示を行っています。

書込番号:16446220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/50R17 95WのオーナーCINTURATO P7 215/50R17 95Wの満足度5

2013/08/07 18:33(1年以上前)

>CINTURATO P7 215/50R17 95W

私のこれ↓と同じですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab


>「このタイヤは特殊なので、空気圧は280kpaにしています。」

間違いです。


>正しい負荷能力はLI91、220kpaより585kgであるから、これをLI95 XLで満たそうとすると235kpa程度となる。

合っています。


>そのタイヤがSTDかXLかというのはどこで見分ければよいのでしょうか??

タイヤ単体で見分ける場合、サイドウォールのどこかにEXTRA LOADと刻印があります。
Cinturato P7の場合は、サイドウォールのタイヤサイズ(215/50R17)の記載の右側に、小さくP215/50R17と刻印がしてあり、その下にEXTRA LOADと刻印があります。

あとはカタログのサイズごとのタイヤ一覧表示の中に、★なり●なりで表示されています。

書込番号:16446332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/08/07 18:41(1年以上前)

みなさま

とてもご親切にありがとうございました!
まずは、タイヤの空気圧を235kpaまで下げてみたいと
思います。

この人生でタイヤについて深く考えたことがなかったので
とても勉強になりました!

書込番号:16446364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2013/08/07 18:52(1年以上前)

けんた97さん

>まずは、タイヤの空気圧を235kpaまで下げてみたいと
>思います。

了解です。

その結果、ハンドリング(応答性)が悪いと感じれば10〜20kPa程度空気圧を高めてみても良いでしょう。

最終的には、けんた97さんの好みの乗り心地とハンドリングになる空気圧に調整すれば良いと思いますよ。

書込番号:16446400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/08/07 19:06(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

アドバイスありがとうございます!


PS ちなみに、僕はアテンザワゴンの前はアルテッツァに乗ってました^^

書込番号:16446438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2013/08/07 21:15(1年以上前)

けんた97さん

アルテッツァからアテンザスポーツワゴンに乗り換えたという事は、基本的に運転して楽しい車を選ばれているようですね。

私のアルテッツァも間もなく11年目の車検を迎えますが、次の車を何にしようか思案中です。

とりあえずアルテッツァの車検は受けると思いますが、来年辺りに乗り換えるか、あと4〜5年アルテッツァに乗るか結論が出ません。

次期候補の車は5車種まで絞っていますが、もう少し悩んでみます。


話が逸れてしまいましたが、私は硬い乗り心地を好むので↓のようにPROXES T1 Sportの空気圧を300kPaに調整しています。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

好みの乗り心地は人によって大きく変わりますので、前述のようにけんた97さんの好みの乗り心地の空気圧を見付けて下さい。

書込番号:16446914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/10 13:00(1年以上前)

みなさま

すみません。きちんとフィードバックするのを失念しておりました。

皆様にアドバイスを頂いたあと、イエローハットの別の店舗へ参りまして
事情を説明し、空気圧を240にしていただいたところ、驚くほど快適になりました^^
騒音とガタンゴトンがなくなりました。

イエローハットの方は、280ときいて「それは明らかに高すぎですよ。。。」と言っていました(笑)

スーパーアルテッツアさん

アテンザワゴンもアルテッツアも乗ってて楽しいですね^^

次期候補の車の5車種がどんなのかとても興味ありです!





書込番号:16688065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/40R18 92W

スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

別の質問板で広くご意見を頂こうと思ったのですが、あまりご意見が頂けなかったので、取り下げてこちらでご意見を頂ければと思います。

現在、4ドアハッチバック、2リッターターボ、出力250ps程度、AWD、車重1500kg程度の車両に乗っております。タイヤサイズは225/40R18 92YのXL規格です。3年ほど前にミシュランのPilotSport3を購入し20,000kmほど走行しましたが、最近細かいひび割れが目だって来たので履き替えを検討しています。

もともとはContiSportContact2が装着されていた車両ですが、もう少し乗り心地をしっとりさせたかったため、PilotSport3に換えておりました。しかしながら、普段走る道路(田舎で舗装のあまり良くないザラついた道路です)と、使用用途(週末に国道や高速を流すドライブ程度です)から、更に快適性を追求した銘柄を探しています。

私が期待する快適性とは、ザラついた路面での不快感の少なさや、段差や路面の継ぎ目の優しいいなし方などです。そもそも都心のような綺麗な舗装は期待できないので、ロードノイズの少なさという点では、PilotSport3でも充分満足はしています。グリップ性能はそこまで重視しておりませんが、車の性格上、極端なエコタイヤは避けるべきかと考えています。

あちこちでレビューを拝見した上で、ひとつの候補としてCinturato P7に辿り着いたのですが、こちらの銘柄ですと当方の目指すものとしては、適切でしょうか?もし、不適切なようでしたら、別銘柄などのアドバイスも頂戴できれば幸いです。タイヤについて詳しい皆様からのご意見を頂戴したい次第です。

書込番号:16134212

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2013/05/15 06:47(1年以上前)

chiyoriさん

225/40R18を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1


次にCINTURATO P7、Pilot Sport 3の欧州ラべリング表示は下記の通りです。

◆CINTURATO P7:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB
http://www.pirelli.com/tyre/ie/en/car/sheet/cinturato_p7.tab?tab=8
※「225/40R18 92W」をクリックすれば欧州ラベリングがご覧戴けます。

◆Pilot Sport 3:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-pilot-sport-3#tab-tyres-sizes

上記のように欧州ラベリング表示ではPilot Sport 3からCINTURATO P7に履き替える事で省燃費性能は良化、ウエット性能は悪化、静粛性は変わらずという事になります。


次にドイツのADACのテスト結果は下記の通りです。(サイズは225/45R17です)

http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2013_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=160352&SourcePageId=31821

◆CINTURATO P7
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2013_Sommerreifen_Test_225_75_R17_details.aspx?testId=133&recordId=2823

◆Pilot Sport 3
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2013_Sommerreifen_Test_225_75_R17_details.aspx?testId=133&recordId=2816

つまり、Pilot Sport 3からCINTURATO P7に履き替える事でドライ&ウエット性能は悪化、コンフォート性能や省燃費性能は変わらずというテスト結果になっています。


以上のようにPilot Sport 3からCINTURATO P7に履き替えればドライ&ウエット性能は悪化するようです。

しかし、快適性能は思った程、良化しない可能性があります。


ここは快適性能の良化を期待するなら、ADVAN dB V551が良いかもしれません。

◆ADVAN dB V551:転がり抵抗性能B、ウエットグリップ性能b(日本のラベリング表示です)

ADVAN dB V551なら国産プレミアムコンフォートタイヤで快適性能は高いです。

更にはADVAN dB V551は国産プレミアムコンフォートタイヤの中でもドライ&ウエット性能は高い方ですので・・・


尚、省燃費性能は欧州ラベリングでCなら日本のラベリングでA程度、欧州ラベリングでEなら日本のラベリングでB〜C程度と考えられます。

次にウエット性能のラベリング表示ですが、これは欧州と日本で概ね同じようです。
つまり、ウエット性能が欧州ラベリングでBなら日本のラベリングでもB程度、欧州ラベリングでCなら日本のラベリングでもC程度と考えられます。

書込番号:16134780

ナイスクチコミ!2


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/15 10:43(1年以上前)

To:スーパーアルテッツァさん

ご意見有り難うございます。

数値的な評価情報のご提示助かります。PilotSport3は快適性の面でもかなり高いレベルにあるという事とともに、Cinturato P7ではさほどの向上は期待できそうに無い可能性が高い、という事が理解できました。

一応、225/40R18では、同じ92WでもXL規格と非XL規格とがあり、非XLならば多少の改善は見込めるかなと、素人考えでの思いもあるのですが、淡い期待でしょうか?

また、ADVANdbについての情報も有り難うございます。

実はこの車種ではありませんが、ADVANdbはまったくの同サイズ(ロードインデックスは異なりますが)を10,000kmほど使用した経験があります。

方向性としては、当方が期待している性質に確かに合っているかと感じております。

ただ、その時の車種は1,200kg程度のNAのFFだったため、マッチングの面では、今回の車種とはどうかなという不安があります(むしろ以前の車種のほうが、ミスマッチかも知れませんが)。

また、デビューしてから、幾らかの年月が経過しているようなので、もしかしたら、そろそろマイナーチェンジがあるのかも…といったような心配もあります。

書込番号:16135305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2013/05/15 12:38(1年以上前)

chiyoriさん

当該サイズのCINTURATO P7のXLと非XL規格の違いは把握しておりません。

しかし、225/45R17というサイズなら下記のような欧州ラベリング表示となります。

・225/45R17 94W:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性72dB
・225/45R17 94W XL:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB

つまり、XL規格のタイヤの方が省燃費性能は悪いけど、静粛性は高いのです。

225/40R18でも、これと同様であるとすれば、非XLの方が僅かながら静粛性は悪くなってしまうので悩ましいところです。


それとADVAN dB V551は重量級サルーンをメインターゲットに開発していると思います。

従いまして、前回の車重1.2tの車に装着した時よりも、今回の車重1.5tの車に装着した方が相性的には良いと考えます。

書込番号:16135599

ナイスクチコミ!2


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/15 23:33(1年以上前)

To:スーパーアルテッツァさん

またまたご意見有り難うございます。

XL規格と非XL規格でもっと差が出るものと思っていましたが、そこまでの差はないのか…というのが、当方の感想です。

で、話は変わって推奨いただいたADVANdbなのですが、確かに特性としてはご意見頂いた通りかと思い、改めて調べてみました。当該サイズ225/40R18はLIが88でした(以前自身が買ったものも同一でした)。dbのこのサイズにはXL規格が無いため、LIが92のタイヤで指定空気圧が2.7barということを考えると、LIが88では明らかに役不足に感じております。

数値的にはLI92で2.7barは耐荷重が595kgなので、それにLI88をあわせこむと、2.8barほど入れる事になりそうです。さすがにXL規格でもないのに、これはちょっと無理かなと思って諦めてしまいました。もう少し引き続き銘柄について悩んでみます。本当はミシュランから新登場したPrimacy3に225/40R18があれば、おそらく悩むことも無く決めれるのでしょうけど、無いものねだりですね・・・。

また他の方からのご意見なども、引き続き頂戴できればと思います。

書込番号:16137719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/40R18 92WのオーナーCINTURATO P7 225/40R18 92Wの満足度5

2013/05/15 23:38(1年以上前)

回答順がバラバラですが・・・


>タイヤサイズは225/40R18 92YのXL規格です。
>もともとはContiSportContact2

これ、元からXL規格のタイヤが純正装着されていましたね。

・・・であるなら、

>一応、225/40R18では、同じ92WでもXL規格と非XL規格とがあり、非XLならば多少の改善は見込めるかなと、素人考えでの思いもあるのですが、淡い期待でしょうか?

PIRELLIのホームページにXL規格と非XL規格の記載がありますから、そちらからの情報ですね?
2013年版の紙ペースのカタログには、92Wと92Yで共にXL規格しか記載がありません。
また、ホームページではXL規格と非XL規格のLI(ロードインデックス)が共に92であるため、それが果たして正しい記載なのか確認しなければなりません。

更には純正装着でLI92XLですから、非XL規格を選択してしまうと負荷能力不足になる恐れがありますから、お勧めできません。
ですので、非XL規格は候補外になるのではないでしょうか。


>私が期待する快適性とは、ザラついた路面での不快感の少なさや、段差や路面の継ぎ目の優しいいなし方などです。

私はサイズ違いでCinturato P7を装着させていますが、↑の希望には適していると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab

ただ、お勧めするか?と問われたら、微妙なところです。
理由としては、欧州車(ですよね?)の純正装着タイヤは、国産車と違って(一部車種を除く)こだわって装着されています。
それがCSC 2ということは、Cinturato P7と方向性が異なります。
お乗りの車との相性を考えると、うーん・・・と思ってしまいます。

225/40R18でCSC 2が純正装着というと、お乗りの車はゴルフR32とかゴルフRをイメージします。

もちろん純正装着タイヤはCSC 2でない銘柄もあります。
PIRELLIでこの車に純正装着されているのはP ZEROです。

車の性能を生かすためにはP ZEROを推します。
ただ、このタイヤはPIRELLIのフラッグシップタイヤでプレミアムスポーツの銘柄になります。
P ZEROは乗り心地がしっかりとしているため、車の性能を生かしつつコンフォート性能を重視するという点で、最終的にP ZERO ROSSOを推します。

書込番号:16137753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/15 23:53(1年以上前)

To:Berry Berryさん

>回答順がバラバラですが・・・

すいません、何かここの使用方法として間違っていましたでしょうか。なにぶんはじめての投稿なもので・・・。

改めてご意見有り難うございます。確かに仰るとおり、そもそも純正装着されていたCSC2についてはXL規格で2.7bar指定となっておりました。そうすると、先に当方が投稿したとおり、やはり耐荷重不足は否めませんよね。なんとなくdbに対してはこれで諦めがつきました。

CSC2は2,000kmほど使ったのですが、あまりにゴツゴツした感じで、印象がよくなかったため、過去に印象が良かったPS系に変更してしまった次第です。それでもさらにもう一歩コンフォートに踏み込んで・・・というのが今回の狙いなのですが、Cinturatoでは、やはりキャラクターが違いすぎますか・・・。

PZEROシリーズについては実はまったく無知かつノーマークでして、PZEROが他のメーカでいうプレミアムスポーツの頂点であるならば、ROSSOについては、そこから少しコンフォートなイメージなのでしょうか。あまり良い例えではないかもしれませんが、ミシュランのPS系に対するPP2などに相当するものでしょうか?

だとしたら、ROSSOというのも新しい選択肢としてまた調べてみたいと思います。

書込番号:16137802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/40R18 92WのオーナーCINTURATO P7 225/40R18 92Wの満足度5

2013/05/16 00:16(1年以上前)

いえ、誤解を招くようですみませんでした。

私の回答する順番が、御質問の順番どおりに回答するのではなく、、、という意味でした。


>それでもさらにもう一歩コンフォートに踏み込んで・・・というのが今回の狙いなのですが、Cinturatoでは、やはりキャラクターが違いすぎますか・・・。

コンフォートに踏み込んで・・・というよりも、よりマイルドにという表現であったのなら、推します。

私見では、Cinturato P7の方がPS3よりも静かだと思っています。
しかし、プレミアムスポーツの銘柄からプレミアムコンフォート(とは言っても運動性能は高めですが)となると、せっかくの性能を生かせることができなくなってしまうのではないかと危惧しています。(いわゆる足枷ですね。)


>ROSSOについては、そこから少しコンフォートなイメージなのでしょうか。

運動性能とコンフォート性能の両立の原点といえるタイヤだと思っています。


>あまり良い例えではないかもしれませんが、ミシュランのPS系に対するPP2などに相当するものでしょうか?

うーん、遠からず近からず・・・。
私は違うといった方が良いのかも知れませんが、違わないと感じる方もいらっしゃるでしょう。


>ROSSOというのも新しい選択肢としてまた調べてみたいと思います。

古い銘柄ですが、根強く残っています。
新しい物好きでしたら、間違いなく却下されますね。(2000年発売ですから)

書込番号:16137895

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/16 00:28(1年以上前)

To:Berry Berryさん

引き続きご意見ありがとうございます。実はそこそこパワーウェイトレシオがある車に乗りつつも、コンフォート寄りを志向しているのには訳がありまして…。元来車好きでサーキットなどにも通っていたのですが、近年体を壊してしまい、あまりガツガツしたタイヤを選択したくないという思いからでした。

車種はご推察の通り、VWのGOLF Rです。パワーは過激で、Rの称号が着いていますが、シロッコRとは全く異なります。キャラクターとしては、かなり車重もありますから国産であればレガシィのように、どっしりと安定して長距離を快適に飛ばすイメージです。特に隠す意図は無かったのですが、マイナーな車種なので・・・。

ROSSO、確かにPP2のようなイメージを持って考えれば、充分候補として考えられます。しかし確かに仰るとおり、10年前の設計かと思うと、ちょっと腰が引けてしまうところもあります(ROSSOファンの方には申し訳ないです)。これは、近々にでも同じコンセプトで進化したモデルが登場してしまうのでは?という不安もあります。

まだまだ銘柄については決めかねている状態ですが、Cinturatoについては、今のところ「グリップ面では役不足かもしれないけど、コンフォート性能はわずかな向上が期待できるかも知れない、ただし確証はない」という程度の認識を持って、選定を続けたいと思います。

また引き続き他のご意見もあれば、ぜひ伺わせて頂きたいです。

書込番号:16137930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/40R18 92WのオーナーCINTURATO P7 225/40R18 92Wの満足度5

2013/05/16 01:06(1年以上前)

>特に隠す意図は無かったのですが、マイナーな車種なので・・・。

マイナーじゃないですよ。
とても良いお車にお乗りだと思います。


>しかし確かに仰るとおり、10年前の設計かと思うと、ちょっと腰が引けてしまうところもあります

だと思います。


>これは、近々にでも同じコンセプトで進化したモデルが登場してしまうのでは?という不安もあります。

当てはまるとするならMICHELIN Pilot Primacy HP(2006年発売)でしょうね。
そしてそのままの系統で考えれば、来月発売とされるPrimacy 3になるでしょう。

ただ、問題があるとするならいずれも当該サイズがないこと。



>Cinturatoについては、・・・選定を続けたいと思います。

Cinturato P7を候補に入れるのであれば、後継(今年3月追加)のCinturato P7 Blueにすればよいのに・・・と思ってしまいます。
騒音レベルが+1dBでもPS3ほど路面を選ばないでしょうから。

書込番号:16138047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/05/16 02:27(1年以上前)

Cinturato P7は同サイズでも仕様違いが多く、一応225/40R18では同じ92WでもXL規格と非XL規格とがありますが92WはXL規格でありEUサイトでは一種類しかないので記載ミスの可能性もあります。

また同サイズにはCinturato P7 BlueもありますがBA72dBとノイズが増加しています。転がり抵抗を減少させるにはヒステリシスロスを減らすのが有効ですから騒音振動の減衰も低下しているのかもしれません。

ROSSOと言う銘柄はフェラーリの一部のモデルの様なウルトラハイパフォーマンスかつラグジャリーなモデルの為に開発されたものです。こうした車は充分なサイズのタイヤを装着していますから有り余る性能をコンフォートに振り向け、また当時始まった通過騒音規制に適合させる必要から最近の車にもOEに採用されています。
限られたタイヤサイズでハイパワーに対応するチューニングカー的な方向はむしろNEROの守備範囲でしょう。

さて、普段走る道路(田舎で舗装のあまり良くないザラついた道路です)と、使用用途(週末に国道や高速を流すドライブ程度です)でPilotSport3から更に快適性を追求した銘柄にCinturato P7は適合していると思いますがCinturato P1も候補に挙げられると思います。
本来はCinturato P7より小さいサイズを受け持つのでCinturato P7同様運動性能と快適性のバランスを重視しつつ、より効率と経済性を重視したモデルですがそれをベースにアジア地域向けに17インチ以上のサイズも開発されました。

私が使用しているのは205/55R16 91Vですがギャプの収束が素早く無駄な動きをしない印象です。
ガッチリしたグリップ感ではありませんが路面追従性が良いので荒れた路面でもグリップが安定しているのでブレーキングでは何時の間にか速度が落ちている感じです。
ハンドリングもシャープではありませんが直進付近からリニアリティが高く、かなり追い込んでも弱アンダーステアのバランスが変わらない案外スポーティなものです。
それでいて路面のギャップや轍の影響が少ないですから快適性も捨てたくないがドライビングの楽しさは欠かせないと言う方に適したタイヤだと思います。

アジア地域のみで発売されているサイズで情報が少ないのでレビューも貼って置きます。
比較的重量があるハイパワー車が選ばれているのでメーカーとしてもそうした車種に適していると判断していると思われます。

Car Watch ピレリのグリーンパフォーマンスタイヤ「Cinturato P1」試乗記
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120918_560133.html

ピレリ Cinturato P1(チントゥラート P1) × レクサス LS600h 試乗レポート ...
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/pirelli_cinturato_p1_2/385/

ピレリ Cinturato P1(チントゥラート P1) ×スバル レガシィ ... - Carview
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/pirelli_cinturato_p1/422/1/

書込番号:16138168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/16 13:41(1年以上前)

To:berry berryさん

引き続き情報有り難うございます。そうなんですよ、同じGOLFでもGTIに標準装備されているPrimacyHPも、新たに登場するPrimacy3も、いずれも225/40R18が、ラインナップに無いのです。そもそもそこが、悩みのスタート地点です。

恐らく特性的には、PrimacyHPあたりが、ど真ん中だと思うのですが、残念でなりません。

ちなみに恐れ入りますが、CinturatoP7とP7Blueとの違いについて、ざっくりと教えて頂けませんか?メーカサイトを見ても、正直あまり違いというか、狙いが判りませんでした。

書込番号:16139325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/16 14:10(1年以上前)

To:猫の座布団さん

ご意見いただき有り難うございます。CinturatoP1ですが、沢山の情報とレビュー連携助かりました。

早速全て目を通したうえでの事なのですが、そもそもP1はP7のコンセプトをコンパクトクラスにも…という狙いで誕生した、ということが理解できました。

ただ、アジア向けにサイズが、拡充したことで、コンセプトが似通っているならば、P1とP7の明確な差は何なのでしょうか…。

勝手な判断ですが、レビューの内容やドレッドデザインを見る限り、P1のほうが、よりマイルドな性格なのかな、と思えますがレビュー内ではハイパワーなレガシィのターボモデル(しかもビルシュタイン脚)でもマッチングが良好のようなので、ますます分からなくなってきました…。

ピレリのサイトで、P1とP7の住み分けを、オススメ車種にてマッピングした図を見つけました。ここでもまた、GOLFはP1でもP7でも、どちらでも良いような表現がされています。

多種多様なご意見に基づいた、今のところの私の認識ですが、『がっしりした剛性でハイグリップ』>『マイルドな剛性でコンフォータブル』の二極のみで、無理にでも順をつけるとしたら


PZERO
PZERO NERO
PZERO ROSSO
CinturatoP7
CinturatoP1

…かと思うのですが、認識合っていますでしょうか?

書込番号:16139391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/40R18 92WのオーナーCINTURATO P7 225/40R18 92Wの満足度5

2013/05/16 18:44(1年以上前)

>CinturatoP7とP7Blueとの違いについて、ざっくりと教えて頂けませんか?

Cinturato P7
転がり抵抗係数C ウェットグリップ性能B 71dB(EU-Label)
日本では2010年1月導入。

Cinturato P7 Blue
転がり抵抗係数B ウェットグリップ性能A 72dB(EU-Label)
2013年3月導入。

Cinturato P7 BlueはCinturato P7に比べて、転がり抵抗を下げて燃費を向上させ、ウェットグリップ性能を上げてウェットブレーキングの効きを良くし、耐摩耗性も向上させています。

見た目には変わりありません。


Car Watch ピレリ、グリーンパフォーマンスタイヤ「Cinturato P7」説明会
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353548.html

AUTO SPORT ピレリ、欧州で“ダブルA”評価のタイヤを発表
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=7&no=41847

書込番号:16140075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/05/16 21:52(1年以上前)

>PZERO
>PZERO NERO
>PZERO ROSSO
>CinturatoP7
>CinturatoP1

ピレリの場合同一銘柄同サイズでも仕様違いが多いので複雑ですが私も概ねこんな感じだと思います。
UKサイト↓は評価基準が統一されているので比較的判り易いのですが

http://www.pirelli.com/tyre/gb/en/car/catalog#

Cinturato P7/P7 BLUE/P1の3銘柄でSport3、Confort5の評価は同じです。
P7を基本に考えるとP7 BLUEはウエット性能と耐摩耗性が+0.5改良されており、P1はドライ性能-0.5、ウエット性能-1、耐摩耗性+0.5の評価となっていますがこの場合P1は16インチ以下である事も考慮する必要がありそうです。

225/40R18サイズのP7はCB71dBとエコタイヤ寄りの仕様でありP7 BlueではBA72dBと前述の通りウエット性能と転がり抵抗が改良された事が判ります。
同サイズのP1はラベルを取得していないので推察するしかありませんが205/55R16サイズがBB70dBですからグリップレベルはP7と同程度でややドライ寄りの性格という事になると思います。
微妙な差だと思いますがウエット性能重視ならP7 BLUE、コンフォート重視ならP7、ドライと経済性重視ならP1といったところでは。 

書込番号:16140772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/17 09:49(1年以上前)

To:Berry Berryさん、猫の座布団さん

引き続き情報いただき有難うございます。

CinturatoP7と同Blueの違いですが、連携いただいたプ レスリリースとお二人の解釈を拝見させて頂き、その違い について自身も理解できました。Blueの名称が意識させ る通り、よりロングライフ、低燃費性を謳いつつ、ウェッ トでの性能も若干向上したモデルという事で理解しまし た。ただし、それに伴って、ごくわずかながら、静粛性が 落ちたという感じで認識しております。

色々とご意見をいただいてきた内容と併せて、合間で DuckTailさんのスコア表も拝見しました。今の時点で当 方の思いですと、消去法ではありますが、ADVANdbがLI の面で選択できない、PrimacyHP及びPrimacy3はサイ ズが存在しない、PZERO ROSSOはデビューからかなりの 年月が経過している(近々モデルチェンジするのではない か?という恐れ)という事から、現時点ではやはり Cinturatoのいずれかの銘柄に絞り込みされつつありま す。

VEURO、REGNO、PROXES C1Sといった、国産の飛び抜け たいわゆるプレミアムコンフォートモデルもありますが、 そこまで行くとそれこそ方向性が真逆すぎるのかなと思 い、今の時点では検討から外しております。

(これら3銘柄については、静粛性を全面に謳っており、 スポーティさというキーワードはあまり聞こえてこないた め…)

Cinturatoのいずれであっても、PilotSport3からすれ ば、スポーティさが穏やかになるというのは間違い無いと 理解した上でですが、僅かであっても路面や段差、継ぎ目 でのマイルドさが向上すればと思っておりますので、引き 続きCinturatoP7、P7Blue、P1のそれぞれのメリッ ト・デメリットについて調べていきたいと思います。

書込番号:16142265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/17 23:44(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、BerryBerryさん、猫の座布団さん、真摯な回答いただき誠に有り難うございました。結果から申し上げると、今のところまだ悩んで決めかねている状況ですが、銘柄候補としてはある程度の範囲で発散と収束が出来たので、非常に勉強になりました。

また、皆さんからのご意見を聞く限り、私が当初に申し上げた方向性からは外れていないという事が認識できました。ただし、マッチングとしてすばらしい結果が得れるかどうかは別の問題と言うことも改めて理解できました。また銘柄が決まった暁にはレビューも投稿させていただきたいと思います。

書込番号:16144913

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/26 23:55(1年以上前)

御世話になっております。その節は数々の情報・ご意見有り難うございました。

ここ2週間ほど、ADACのテスト結果をちまちま翻訳したりしつつ、銘柄の選定を続けました。また、ピレリを扱うタイヤ専門店に足を運び、評判や提案などを頂きつつ本日、Cinturato P7 BLUE 225/40R18 92W XLのオーダーをかけました。

最終的にはこのスレでの後半のやり取りから、Cinturato P7のBLUEか非BLUEかで検討していましたが、基本的にはBLUEが非BLUEの上位互換なこと、デビューが新しいため最近の製造ロットが入手できそうなこと、価格にそこまでの差が出なかったことから、BLUEで決断しました。

近々交換の予定ですので、交換が終わりましたら、BLUEのレビューを書かせていただこうと思います。

書込番号:16181680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆」のクチコミ掲示板に
CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆を新規書き込みCINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆
ピレリ

CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆

最安価格(税込):¥29,900登録日:2019年 3月20日 価格.comの安さの理由は?

CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング