CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆ のクチコミ掲示板

CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆ 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥29,900

(前週比:+2,400円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥29,900¥40,500 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:19インチ 外径:729mm 総幅:253mm CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆の価格比較
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のスペック・仕様
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のレビュー
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のクチコミ
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆の画像・動画
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のピックアップリスト
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のオークション

CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆ピレリ

最安価格(税込):¥29,900 (前週比:+2,400円↑) 登録日:2019年 3月20日

  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆の価格比較
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のスペック・仕様
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のレビュー
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のクチコミ
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆の画像・動画
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のピックアップリスト
  • CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆

CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆ のクチコミ掲示板

(426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆」のクチコミ掲示板に
CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆を新規書き込みCINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/40R18 92W

スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

別の質問板で広くご意見を頂こうと思ったのですが、あまりご意見が頂けなかったので、取り下げてこちらでご意見を頂ければと思います。

現在、4ドアハッチバック、2リッターターボ、出力250ps程度、AWD、車重1500kg程度の車両に乗っております。タイヤサイズは225/40R18 92YのXL規格です。3年ほど前にミシュランのPilotSport3を購入し20,000kmほど走行しましたが、最近細かいひび割れが目だって来たので履き替えを検討しています。

もともとはContiSportContact2が装着されていた車両ですが、もう少し乗り心地をしっとりさせたかったため、PilotSport3に換えておりました。しかしながら、普段走る道路(田舎で舗装のあまり良くないザラついた道路です)と、使用用途(週末に国道や高速を流すドライブ程度です)から、更に快適性を追求した銘柄を探しています。

私が期待する快適性とは、ザラついた路面での不快感の少なさや、段差や路面の継ぎ目の優しいいなし方などです。そもそも都心のような綺麗な舗装は期待できないので、ロードノイズの少なさという点では、PilotSport3でも充分満足はしています。グリップ性能はそこまで重視しておりませんが、車の性格上、極端なエコタイヤは避けるべきかと考えています。

あちこちでレビューを拝見した上で、ひとつの候補としてCinturato P7に辿り着いたのですが、こちらの銘柄ですと当方の目指すものとしては、適切でしょうか?もし、不適切なようでしたら、別銘柄などのアドバイスも頂戴できれば幸いです。タイヤについて詳しい皆様からのご意見を頂戴したい次第です。

書込番号:16134212

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2013/05/15 06:47(1年以上前)

chiyoriさん

225/40R18を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1


次にCINTURATO P7、Pilot Sport 3の欧州ラべリング表示は下記の通りです。

◆CINTURATO P7:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB
http://www.pirelli.com/tyre/ie/en/car/sheet/cinturato_p7.tab?tab=8
※「225/40R18 92W」をクリックすれば欧州ラベリングがご覧戴けます。

◆Pilot Sport 3:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-pilot-sport-3#tab-tyres-sizes

上記のように欧州ラベリング表示ではPilot Sport 3からCINTURATO P7に履き替える事で省燃費性能は良化、ウエット性能は悪化、静粛性は変わらずという事になります。


次にドイツのADACのテスト結果は下記の通りです。(サイズは225/45R17です)

http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2013_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=160352&SourcePageId=31821

◆CINTURATO P7
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2013_Sommerreifen_Test_225_75_R17_details.aspx?testId=133&recordId=2823

◆Pilot Sport 3
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2013_Sommerreifen_Test_225_75_R17_details.aspx?testId=133&recordId=2816

つまり、Pilot Sport 3からCINTURATO P7に履き替える事でドライ&ウエット性能は悪化、コンフォート性能や省燃費性能は変わらずというテスト結果になっています。


以上のようにPilot Sport 3からCINTURATO P7に履き替えればドライ&ウエット性能は悪化するようです。

しかし、快適性能は思った程、良化しない可能性があります。


ここは快適性能の良化を期待するなら、ADVAN dB V551が良いかもしれません。

◆ADVAN dB V551:転がり抵抗性能B、ウエットグリップ性能b(日本のラベリング表示です)

ADVAN dB V551なら国産プレミアムコンフォートタイヤで快適性能は高いです。

更にはADVAN dB V551は国産プレミアムコンフォートタイヤの中でもドライ&ウエット性能は高い方ですので・・・


尚、省燃費性能は欧州ラベリングでCなら日本のラベリングでA程度、欧州ラベリングでEなら日本のラベリングでB〜C程度と考えられます。

次にウエット性能のラベリング表示ですが、これは欧州と日本で概ね同じようです。
つまり、ウエット性能が欧州ラベリングでBなら日本のラベリングでもB程度、欧州ラベリングでCなら日本のラベリングでもC程度と考えられます。

書込番号:16134780

ナイスクチコミ!2


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/15 10:43(1年以上前)

To:スーパーアルテッツァさん

ご意見有り難うございます。

数値的な評価情報のご提示助かります。PilotSport3は快適性の面でもかなり高いレベルにあるという事とともに、Cinturato P7ではさほどの向上は期待できそうに無い可能性が高い、という事が理解できました。

一応、225/40R18では、同じ92WでもXL規格と非XL規格とがあり、非XLならば多少の改善は見込めるかなと、素人考えでの思いもあるのですが、淡い期待でしょうか?

また、ADVANdbについての情報も有り難うございます。

実はこの車種ではありませんが、ADVANdbはまったくの同サイズ(ロードインデックスは異なりますが)を10,000kmほど使用した経験があります。

方向性としては、当方が期待している性質に確かに合っているかと感じております。

ただ、その時の車種は1,200kg程度のNAのFFだったため、マッチングの面では、今回の車種とはどうかなという不安があります(むしろ以前の車種のほうが、ミスマッチかも知れませんが)。

また、デビューしてから、幾らかの年月が経過しているようなので、もしかしたら、そろそろマイナーチェンジがあるのかも…といったような心配もあります。

書込番号:16135305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2013/05/15 12:38(1年以上前)

chiyoriさん

当該サイズのCINTURATO P7のXLと非XL規格の違いは把握しておりません。

しかし、225/45R17というサイズなら下記のような欧州ラベリング表示となります。

・225/45R17 94W:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性72dB
・225/45R17 94W XL:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB

つまり、XL規格のタイヤの方が省燃費性能は悪いけど、静粛性は高いのです。

225/40R18でも、これと同様であるとすれば、非XLの方が僅かながら静粛性は悪くなってしまうので悩ましいところです。


それとADVAN dB V551は重量級サルーンをメインターゲットに開発していると思います。

従いまして、前回の車重1.2tの車に装着した時よりも、今回の車重1.5tの車に装着した方が相性的には良いと考えます。

書込番号:16135599

ナイスクチコミ!2


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/15 23:33(1年以上前)

To:スーパーアルテッツァさん

またまたご意見有り難うございます。

XL規格と非XL規格でもっと差が出るものと思っていましたが、そこまでの差はないのか…というのが、当方の感想です。

で、話は変わって推奨いただいたADVANdbなのですが、確かに特性としてはご意見頂いた通りかと思い、改めて調べてみました。当該サイズ225/40R18はLIが88でした(以前自身が買ったものも同一でした)。dbのこのサイズにはXL規格が無いため、LIが92のタイヤで指定空気圧が2.7barということを考えると、LIが88では明らかに役不足に感じております。

数値的にはLI92で2.7barは耐荷重が595kgなので、それにLI88をあわせこむと、2.8barほど入れる事になりそうです。さすがにXL規格でもないのに、これはちょっと無理かなと思って諦めてしまいました。もう少し引き続き銘柄について悩んでみます。本当はミシュランから新登場したPrimacy3に225/40R18があれば、おそらく悩むことも無く決めれるのでしょうけど、無いものねだりですね・・・。

また他の方からのご意見なども、引き続き頂戴できればと思います。

書込番号:16137719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/40R18 92WのオーナーCINTURATO P7 225/40R18 92Wの満足度5

2013/05/15 23:38(1年以上前)

回答順がバラバラですが・・・


>タイヤサイズは225/40R18 92YのXL規格です。
>もともとはContiSportContact2

これ、元からXL規格のタイヤが純正装着されていましたね。

・・・であるなら、

>一応、225/40R18では、同じ92WでもXL規格と非XL規格とがあり、非XLならば多少の改善は見込めるかなと、素人考えでの思いもあるのですが、淡い期待でしょうか?

PIRELLIのホームページにXL規格と非XL規格の記載がありますから、そちらからの情報ですね?
2013年版の紙ペースのカタログには、92Wと92Yで共にXL規格しか記載がありません。
また、ホームページではXL規格と非XL規格のLI(ロードインデックス)が共に92であるため、それが果たして正しい記載なのか確認しなければなりません。

更には純正装着でLI92XLですから、非XL規格を選択してしまうと負荷能力不足になる恐れがありますから、お勧めできません。
ですので、非XL規格は候補外になるのではないでしょうか。


>私が期待する快適性とは、ザラついた路面での不快感の少なさや、段差や路面の継ぎ目の優しいいなし方などです。

私はサイズ違いでCinturato P7を装着させていますが、↑の希望には適していると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab

ただ、お勧めするか?と問われたら、微妙なところです。
理由としては、欧州車(ですよね?)の純正装着タイヤは、国産車と違って(一部車種を除く)こだわって装着されています。
それがCSC 2ということは、Cinturato P7と方向性が異なります。
お乗りの車との相性を考えると、うーん・・・と思ってしまいます。

225/40R18でCSC 2が純正装着というと、お乗りの車はゴルフR32とかゴルフRをイメージします。

もちろん純正装着タイヤはCSC 2でない銘柄もあります。
PIRELLIでこの車に純正装着されているのはP ZEROです。

車の性能を生かすためにはP ZEROを推します。
ただ、このタイヤはPIRELLIのフラッグシップタイヤでプレミアムスポーツの銘柄になります。
P ZEROは乗り心地がしっかりとしているため、車の性能を生かしつつコンフォート性能を重視するという点で、最終的にP ZERO ROSSOを推します。

書込番号:16137753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/15 23:53(1年以上前)

To:Berry Berryさん

>回答順がバラバラですが・・・

すいません、何かここの使用方法として間違っていましたでしょうか。なにぶんはじめての投稿なもので・・・。

改めてご意見有り難うございます。確かに仰るとおり、そもそも純正装着されていたCSC2についてはXL規格で2.7bar指定となっておりました。そうすると、先に当方が投稿したとおり、やはり耐荷重不足は否めませんよね。なんとなくdbに対してはこれで諦めがつきました。

CSC2は2,000kmほど使ったのですが、あまりにゴツゴツした感じで、印象がよくなかったため、過去に印象が良かったPS系に変更してしまった次第です。それでもさらにもう一歩コンフォートに踏み込んで・・・というのが今回の狙いなのですが、Cinturatoでは、やはりキャラクターが違いすぎますか・・・。

PZEROシリーズについては実はまったく無知かつノーマークでして、PZEROが他のメーカでいうプレミアムスポーツの頂点であるならば、ROSSOについては、そこから少しコンフォートなイメージなのでしょうか。あまり良い例えではないかもしれませんが、ミシュランのPS系に対するPP2などに相当するものでしょうか?

だとしたら、ROSSOというのも新しい選択肢としてまた調べてみたいと思います。

書込番号:16137802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/40R18 92WのオーナーCINTURATO P7 225/40R18 92Wの満足度5

2013/05/16 00:16(1年以上前)

いえ、誤解を招くようですみませんでした。

私の回答する順番が、御質問の順番どおりに回答するのではなく、、、という意味でした。


>それでもさらにもう一歩コンフォートに踏み込んで・・・というのが今回の狙いなのですが、Cinturatoでは、やはりキャラクターが違いすぎますか・・・。

コンフォートに踏み込んで・・・というよりも、よりマイルドにという表現であったのなら、推します。

私見では、Cinturato P7の方がPS3よりも静かだと思っています。
しかし、プレミアムスポーツの銘柄からプレミアムコンフォート(とは言っても運動性能は高めですが)となると、せっかくの性能を生かせることができなくなってしまうのではないかと危惧しています。(いわゆる足枷ですね。)


>ROSSOについては、そこから少しコンフォートなイメージなのでしょうか。

運動性能とコンフォート性能の両立の原点といえるタイヤだと思っています。


>あまり良い例えではないかもしれませんが、ミシュランのPS系に対するPP2などに相当するものでしょうか?

うーん、遠からず近からず・・・。
私は違うといった方が良いのかも知れませんが、違わないと感じる方もいらっしゃるでしょう。


>ROSSOというのも新しい選択肢としてまた調べてみたいと思います。

古い銘柄ですが、根強く残っています。
新しい物好きでしたら、間違いなく却下されますね。(2000年発売ですから)

書込番号:16137895

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/16 00:28(1年以上前)

To:Berry Berryさん

引き続きご意見ありがとうございます。実はそこそこパワーウェイトレシオがある車に乗りつつも、コンフォート寄りを志向しているのには訳がありまして…。元来車好きでサーキットなどにも通っていたのですが、近年体を壊してしまい、あまりガツガツしたタイヤを選択したくないという思いからでした。

車種はご推察の通り、VWのGOLF Rです。パワーは過激で、Rの称号が着いていますが、シロッコRとは全く異なります。キャラクターとしては、かなり車重もありますから国産であればレガシィのように、どっしりと安定して長距離を快適に飛ばすイメージです。特に隠す意図は無かったのですが、マイナーな車種なので・・・。

ROSSO、確かにPP2のようなイメージを持って考えれば、充分候補として考えられます。しかし確かに仰るとおり、10年前の設計かと思うと、ちょっと腰が引けてしまうところもあります(ROSSOファンの方には申し訳ないです)。これは、近々にでも同じコンセプトで進化したモデルが登場してしまうのでは?という不安もあります。

まだまだ銘柄については決めかねている状態ですが、Cinturatoについては、今のところ「グリップ面では役不足かもしれないけど、コンフォート性能はわずかな向上が期待できるかも知れない、ただし確証はない」という程度の認識を持って、選定を続けたいと思います。

また引き続き他のご意見もあれば、ぜひ伺わせて頂きたいです。

書込番号:16137930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/40R18 92WのオーナーCINTURATO P7 225/40R18 92Wの満足度5

2013/05/16 01:06(1年以上前)

>特に隠す意図は無かったのですが、マイナーな車種なので・・・。

マイナーじゃないですよ。
とても良いお車にお乗りだと思います。


>しかし確かに仰るとおり、10年前の設計かと思うと、ちょっと腰が引けてしまうところもあります

だと思います。


>これは、近々にでも同じコンセプトで進化したモデルが登場してしまうのでは?という不安もあります。

当てはまるとするならMICHELIN Pilot Primacy HP(2006年発売)でしょうね。
そしてそのままの系統で考えれば、来月発売とされるPrimacy 3になるでしょう。

ただ、問題があるとするならいずれも当該サイズがないこと。



>Cinturatoについては、・・・選定を続けたいと思います。

Cinturato P7を候補に入れるのであれば、後継(今年3月追加)のCinturato P7 Blueにすればよいのに・・・と思ってしまいます。
騒音レベルが+1dBでもPS3ほど路面を選ばないでしょうから。

書込番号:16138047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/05/16 02:27(1年以上前)

Cinturato P7は同サイズでも仕様違いが多く、一応225/40R18では同じ92WでもXL規格と非XL規格とがありますが92WはXL規格でありEUサイトでは一種類しかないので記載ミスの可能性もあります。

また同サイズにはCinturato P7 BlueもありますがBA72dBとノイズが増加しています。転がり抵抗を減少させるにはヒステリシスロスを減らすのが有効ですから騒音振動の減衰も低下しているのかもしれません。

ROSSOと言う銘柄はフェラーリの一部のモデルの様なウルトラハイパフォーマンスかつラグジャリーなモデルの為に開発されたものです。こうした車は充分なサイズのタイヤを装着していますから有り余る性能をコンフォートに振り向け、また当時始まった通過騒音規制に適合させる必要から最近の車にもOEに採用されています。
限られたタイヤサイズでハイパワーに対応するチューニングカー的な方向はむしろNEROの守備範囲でしょう。

さて、普段走る道路(田舎で舗装のあまり良くないザラついた道路です)と、使用用途(週末に国道や高速を流すドライブ程度です)でPilotSport3から更に快適性を追求した銘柄にCinturato P7は適合していると思いますがCinturato P1も候補に挙げられると思います。
本来はCinturato P7より小さいサイズを受け持つのでCinturato P7同様運動性能と快適性のバランスを重視しつつ、より効率と経済性を重視したモデルですがそれをベースにアジア地域向けに17インチ以上のサイズも開発されました。

私が使用しているのは205/55R16 91Vですがギャプの収束が素早く無駄な動きをしない印象です。
ガッチリしたグリップ感ではありませんが路面追従性が良いので荒れた路面でもグリップが安定しているのでブレーキングでは何時の間にか速度が落ちている感じです。
ハンドリングもシャープではありませんが直進付近からリニアリティが高く、かなり追い込んでも弱アンダーステアのバランスが変わらない案外スポーティなものです。
それでいて路面のギャップや轍の影響が少ないですから快適性も捨てたくないがドライビングの楽しさは欠かせないと言う方に適したタイヤだと思います。

アジア地域のみで発売されているサイズで情報が少ないのでレビューも貼って置きます。
比較的重量があるハイパワー車が選ばれているのでメーカーとしてもそうした車種に適していると判断していると思われます。

Car Watch ピレリのグリーンパフォーマンスタイヤ「Cinturato P1」試乗記
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120918_560133.html

ピレリ Cinturato P1(チントゥラート P1) × レクサス LS600h 試乗レポート ...
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/pirelli_cinturato_p1_2/385/

ピレリ Cinturato P1(チントゥラート P1) ×スバル レガシィ ... - Carview
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/pirelli_cinturato_p1/422/1/

書込番号:16138168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/16 13:41(1年以上前)

To:berry berryさん

引き続き情報有り難うございます。そうなんですよ、同じGOLFでもGTIに標準装備されているPrimacyHPも、新たに登場するPrimacy3も、いずれも225/40R18が、ラインナップに無いのです。そもそもそこが、悩みのスタート地点です。

恐らく特性的には、PrimacyHPあたりが、ど真ん中だと思うのですが、残念でなりません。

ちなみに恐れ入りますが、CinturatoP7とP7Blueとの違いについて、ざっくりと教えて頂けませんか?メーカサイトを見ても、正直あまり違いというか、狙いが判りませんでした。

書込番号:16139325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/16 14:10(1年以上前)

To:猫の座布団さん

ご意見いただき有り難うございます。CinturatoP1ですが、沢山の情報とレビュー連携助かりました。

早速全て目を通したうえでの事なのですが、そもそもP1はP7のコンセプトをコンパクトクラスにも…という狙いで誕生した、ということが理解できました。

ただ、アジア向けにサイズが、拡充したことで、コンセプトが似通っているならば、P1とP7の明確な差は何なのでしょうか…。

勝手な判断ですが、レビューの内容やドレッドデザインを見る限り、P1のほうが、よりマイルドな性格なのかな、と思えますがレビュー内ではハイパワーなレガシィのターボモデル(しかもビルシュタイン脚)でもマッチングが良好のようなので、ますます分からなくなってきました…。

ピレリのサイトで、P1とP7の住み分けを、オススメ車種にてマッピングした図を見つけました。ここでもまた、GOLFはP1でもP7でも、どちらでも良いような表現がされています。

多種多様なご意見に基づいた、今のところの私の認識ですが、『がっしりした剛性でハイグリップ』>『マイルドな剛性でコンフォータブル』の二極のみで、無理にでも順をつけるとしたら


PZERO
PZERO NERO
PZERO ROSSO
CinturatoP7
CinturatoP1

…かと思うのですが、認識合っていますでしょうか?

書込番号:16139391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/40R18 92WのオーナーCINTURATO P7 225/40R18 92Wの満足度5

2013/05/16 18:44(1年以上前)

>CinturatoP7とP7Blueとの違いについて、ざっくりと教えて頂けませんか?

Cinturato P7
転がり抵抗係数C ウェットグリップ性能B 71dB(EU-Label)
日本では2010年1月導入。

Cinturato P7 Blue
転がり抵抗係数B ウェットグリップ性能A 72dB(EU-Label)
2013年3月導入。

Cinturato P7 BlueはCinturato P7に比べて、転がり抵抗を下げて燃費を向上させ、ウェットグリップ性能を上げてウェットブレーキングの効きを良くし、耐摩耗性も向上させています。

見た目には変わりありません。


Car Watch ピレリ、グリーンパフォーマンスタイヤ「Cinturato P7」説明会
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353548.html

AUTO SPORT ピレリ、欧州で“ダブルA”評価のタイヤを発表
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=7&no=41847

書込番号:16140075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/05/16 21:52(1年以上前)

>PZERO
>PZERO NERO
>PZERO ROSSO
>CinturatoP7
>CinturatoP1

ピレリの場合同一銘柄同サイズでも仕様違いが多いので複雑ですが私も概ねこんな感じだと思います。
UKサイト↓は評価基準が統一されているので比較的判り易いのですが

http://www.pirelli.com/tyre/gb/en/car/catalog#

Cinturato P7/P7 BLUE/P1の3銘柄でSport3、Confort5の評価は同じです。
P7を基本に考えるとP7 BLUEはウエット性能と耐摩耗性が+0.5改良されており、P1はドライ性能-0.5、ウエット性能-1、耐摩耗性+0.5の評価となっていますがこの場合P1は16インチ以下である事も考慮する必要がありそうです。

225/40R18サイズのP7はCB71dBとエコタイヤ寄りの仕様でありP7 BlueではBA72dBと前述の通りウエット性能と転がり抵抗が改良された事が判ります。
同サイズのP1はラベルを取得していないので推察するしかありませんが205/55R16サイズがBB70dBですからグリップレベルはP7と同程度でややドライ寄りの性格という事になると思います。
微妙な差だと思いますがウエット性能重視ならP7 BLUE、コンフォート重視ならP7、ドライと経済性重視ならP1といったところでは。 

書込番号:16140772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/17 09:49(1年以上前)

To:Berry Berryさん、猫の座布団さん

引き続き情報いただき有難うございます。

CinturatoP7と同Blueの違いですが、連携いただいたプ レスリリースとお二人の解釈を拝見させて頂き、その違い について自身も理解できました。Blueの名称が意識させ る通り、よりロングライフ、低燃費性を謳いつつ、ウェッ トでの性能も若干向上したモデルという事で理解しまし た。ただし、それに伴って、ごくわずかながら、静粛性が 落ちたという感じで認識しております。

色々とご意見をいただいてきた内容と併せて、合間で DuckTailさんのスコア表も拝見しました。今の時点で当 方の思いですと、消去法ではありますが、ADVANdbがLI の面で選択できない、PrimacyHP及びPrimacy3はサイ ズが存在しない、PZERO ROSSOはデビューからかなりの 年月が経過している(近々モデルチェンジするのではない か?という恐れ)という事から、現時点ではやはり Cinturatoのいずれかの銘柄に絞り込みされつつありま す。

VEURO、REGNO、PROXES C1Sといった、国産の飛び抜け たいわゆるプレミアムコンフォートモデルもありますが、 そこまで行くとそれこそ方向性が真逆すぎるのかなと思 い、今の時点では検討から外しております。

(これら3銘柄については、静粛性を全面に謳っており、 スポーティさというキーワードはあまり聞こえてこないた め…)

Cinturatoのいずれであっても、PilotSport3からすれ ば、スポーティさが穏やかになるというのは間違い無いと 理解した上でですが、僅かであっても路面や段差、継ぎ目 でのマイルドさが向上すればと思っておりますので、引き 続きCinturatoP7、P7Blue、P1のそれぞれのメリッ ト・デメリットについて調べていきたいと思います。

書込番号:16142265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/17 23:44(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、BerryBerryさん、猫の座布団さん、真摯な回答いただき誠に有り難うございました。結果から申し上げると、今のところまだ悩んで決めかねている状況ですが、銘柄候補としてはある程度の範囲で発散と収束が出来たので、非常に勉強になりました。

また、皆さんからのご意見を聞く限り、私が当初に申し上げた方向性からは外れていないという事が認識できました。ただし、マッチングとしてすばらしい結果が得れるかどうかは別の問題と言うことも改めて理解できました。また銘柄が決まった暁にはレビューも投稿させていただきたいと思います。

書込番号:16144913

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiyoriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/26 23:55(1年以上前)

御世話になっております。その節は数々の情報・ご意見有り難うございました。

ここ2週間ほど、ADACのテスト結果をちまちま翻訳したりしつつ、銘柄の選定を続けました。また、ピレリを扱うタイヤ専門店に足を運び、評判や提案などを頂きつつ本日、Cinturato P7 BLUE 225/40R18 92W XLのオーダーをかけました。

最終的にはこのスレでの後半のやり取りから、Cinturato P7のBLUEか非BLUEかで検討していましたが、基本的にはBLUEが非BLUEの上位互換なこと、デビューが新しいため最近の製造ロットが入手できそうなこと、価格にそこまでの差が出なかったことから、BLUEで決断しました。

近々交換の予定ですので、交換が終わりましたら、BLUEのレビューを書かせていただこうと思います。

書込番号:16181680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CINTURATO P7 215/60R16 99HとVの違いについて

2013/04/14 19:50(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 215/60R16 99H

スレ主 moringさん
クチコミ投稿数:3件

質問させてください。
11年前のオデッセイ(3000cc4WD)にこのタイヤを履かせようと思っています。
このサイズには、速度記号HとVが存在します。
一般的に速度記号が高速になるほど乗り味は硬くなることは理解でしますが、この二つでどのくらい違うのでしょうか。やわらかいことがそのまま乗り心地がいい、と考えていいのでしょうか。
ちなみに使用頻度は、毎日の通勤に加えて週1度高速と一般道で往復100kmほど走り、年数回帰省で片道700km高速走行します。普段から結構飛ばすほうですが、長距離走行も多いので乗り心地は重視します。
よろしくお願いします。

書込番号:16016306

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/60R16 99HのオーナーCINTURATO P7 215/60R16 99Hの満足度5

2013/04/14 19:55(1年以上前)

>この二つでどのくらい違うのでしょうか。

この二つではあまり差異はないでしょう。


>やわらかいことがそのまま乗り心地がいい、と考えていいのでしょうか。

はい。
いいです。

オデッセイに履かせるのであれば、速度記号はVの方がいいと思います。
車重がありますから。
また、使用状況も高速道路を多い頻度で走られますから。

書込番号:16016323

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/60R16 99HのオーナーCINTURATO P7 215/60R16 99Hの満足度5

2013/04/14 20:02(1年以上前)

補足します。

車重はおもにロードインデックスが関係するのですが、このサイズの場合速度記号が変わってもどちらもLI99 XLです。
ですから、速度記号がHでもVでも良いということになりますが、Vの方が剛性が高いのは明白ですので、

>普段から結構飛ばすほうです

車重があるオデッセイで高速道路を走行するとき、Vの方がHの方よりステアリングに対する反応が上がります。


このタイヤは私もサイズ違い(速度記号はW)で装着させていますが、私のレビューにも記載があるとおり、ステアリングに対して敏感な部類ではありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab

速度記号がWよりもVが、VよりもHがコンフォート性が高いでしょうから、のんびり走られる場合には速度記号Sに向かって、運動性能を考慮するなら速度記号Yに向かって考えた方がいいです。

書込番号:16016367

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2013/04/14 20:16(1年以上前)

moringさん

215/60R16 99Hと215/60R16 99Vのなら速度記号がH(最高速度210km/h)の方が速度記号V(最高速度240km/h)よりも柔らかくて乗り心地は良いです。

つまり、「柔らかい≒乗り心地が良い」と考えて問題ありません。

しかし、乗り心地とハンドリングは相反する性能ですので、乗り心地が良い速度記号がHの方がハンドリングは悪くなる傾向です。

尚、今回は乗り心地重視という事ですので215/60R16 99HのCINTURATO P7を選択されれば宜しいと思いますよ。

書込番号:16016420

ナイスクチコミ!4


スレ主 moringさん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/14 23:11(1年以上前)

Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん、早速のお返事ありがとうございます。
乗り心地とレスポンス、大変迷うポイントです。
今現在はまだ冬タイヤ(ピレリーアイスコントロール)を履いてますが、昨年まではミシュランのプライマシー LC 215/60R16 95Vを履いていました。
これと比較すると、どのような感じでしょうか。
わかる範囲でいいので、教えてください。

書込番号:16017320

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/60R16 99HのオーナーCINTURATO P7 215/60R16 99Hの満足度5

2013/04/14 23:21(1年以上前)

>ミシュランのプライマシー LC 215/60R16 95Vを履いていました。
>これと比較すると、どのような感じでしょうか。

静粛性や乗り心地などのコンフォート性能と耐摩耗性はPrimacy LCが上でしょう。
Cinturato P7の優位点は運動性能かと。

Primacy LCはアジア専売品で全世界で展開されていません。
コンフォート性能を重視する日本人向けとして開発されている銘柄でもあります。

Primacy LCのライバルはBRIDGESTONE REGNO GR-XTやYOKOHAMA ADVAN dB、DUNLOP VUERO VE303が挙げられます。
Cinturato P7は、MICHELINでいえばPrimacy HPの対抗かなと思います。

書込番号:16017390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2013/04/15 12:38(1年以上前)

moringさん

Primacy LCは↓のように日本市場を大いに意識して開発されたプレミアムコンフォートタイヤです。

http://www.clg-sv.com/mc_lc.htm

つまり、Primacy LCのライバルはREGNO GR-XT等の国産プレミアムコンフォートタイヤとなる訳です。

ここでmoringさんがPrimacy LCに対して、どのような印象を持っているかで選択するCINTURATO P7が決まると思います。

Primacy LCに近い乗り心地を求めるなら速度記号H(最高速度210km/h)のCINTURATO P7が良いでしょう。

又、Primacy LCが柔らかくてハンドリングを改善したいとお考えなら速度記号V(最高速度240km/h)のCINTURATO P7が良いです。

尚、215/60R16のCINTURATO P7はXL規格のタイヤなので↓のように空気圧を高く調整する事が可能なのです。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/tire_size/05.html

つまり、ハンドリングに不満を感じればタイヤの空気圧を260〜290kPaと高めに調整する事が可能です。

タイヤの空気圧を高めに調整すれば乗り心地は悪化しますが、反面ハンドリングが多少改善出来ますので・・・。


という事でPrimacy LCに大きな不満が無かったのなら、速度記号H(最高速度210km/h)のCINTURATO P7を購入して、あとは空気圧で乗り心地とハンドリングを微調整すれば良いと思います。

書込番号:16018887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moringさん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/15 13:37(1年以上前)

お二人とも、わかりやすい回答をありがとうございました。
今回はHPで考えてみようと思います。
今後また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:16019040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新たな疑問が・・・

2012/12/16 08:49(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 215/50R17 95W

クチコミ投稿数:17件

昨日、下記に「 XL規格タイヤへのインチアップ後の空気圧について」質問させていただきましたが、
書き込みをする際に取説にて再度自分の純正タイヤサイズを確認しました。
すると、同じグレードの標準タイヤのトコに

・195/65R15 91 前220kPa 後210kPa ←(自分のサイズです。ホイールカバー仕様)

・205/55R16 89 前220kPa 後210kPa ←(恐らくOPだと思います。アルミホイールです。)

と、2種類のタイヤサイズが記載されていました。

昨日の質問内容の通り、CINTURATO P7 215/50R17 95XLに履き換えた場合、空気圧は…

・195/65R15 91 (前585kg 後570kg) ⇒ 215/50R17 95 前240kPa 後230kPa

・205/55R16 89 (前550kg 後535kg) ⇒ 215/50R17 95 前220kPa 後210kPa

になるかと思います。


同車種、同グレードの車で最初から違うタイヤ、ホイールを装備しているだけの違いで、
215/50R17 95XLに履き換えるのに空気圧の指定が変わってくるというのは、何故なのでしょうか?

昨日今日と連投質問で恐縮ですが、素人の自分に説明していただける心の優しい方々、どうかよろしくお願いします。

書込番号:15485543

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/50R17 95WのオーナーCINTURATO P7 215/50R17 95Wの満足度5

2012/12/16 09:10(1年以上前)

>昨日の質問内容の通り、CINTURATO P7 215/50R17 95XLに履き換えた場合、空気圧は…

>・195/65R15 91 (前585kg 後570kg) ⇒ 215/50R17 95 前240kPa 後230kPa

>・205/55R16 89 (前550kg 後535kg) ⇒ 215/50R17 95 前220kPa 後210kPa

>になるかと思います。


はい。間違いありません。


>同車種、同グレードの車で最初から違うタイヤ、ホイールを装備しているだけの違いで、
>215/50R17 95XLに履き換えるのに空気圧の指定が変わってくるというのは、何故なのでしょうか?

一言で言うと、195/65R15と205/55R16のLI(ロードインデックス)・負荷能力が異なるからです。




タイヤにはサイズごとにそれぞれLI(ロードインデックス)が決められており、タイヤの性能を発揮する上ではそのLIに記された負荷能力を守る必要があります。

タイヤのサイズを変更する、または径(インチ)を変える場合に基本とされていることは、外径を変えないことです。
インチアップし、タイヤの扁平率を下げることは、必然的にLIが低下していきます。
それだけ負荷能力が下がっていくわけです。


∪・ェ・∪uさんのお乗りのお車の場合、

>・195/65R15 91
>・205/55R16 89

↑インチアップをして、LIが下がっていることが分かるかと思います。

>215/50R17 95XL

しかし、大径ホイールを履かせた場合でも車の車重を支えるにはLIが必要になってきます。
そのためXL(エクストラロード)規格として、高い空気圧を入れることでLI・負荷能力を向上させたものが必要になります。


車検場の問題では、負荷能力は車の重量をクリアしていれば問題ありません。

自動車メーカーとしては、多少なりとも余裕のあるLIのタイヤを選択します。
そうすることで、LIが91でも89でも問題なく装着することができるのです。

ですから、負荷能力的にみれば、

>前220kPa 後210kPa

でも問題はないということになります。

書込番号:15485605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/12/16 10:03(1年以上前)

自動車メーカーは様々な条件を考慮してタイヤの空気圧を決めています。

タイヤの負荷能力は絶対条件として、その他、乗り心地、ハンドリング、燃費性能等も考慮して空気圧を決めているのです。

最近では燃費性能を重視して高めの空気圧を指定する自動車メーカーもあります。

今回195/65R15 91と205/55R16 89と別サイズなのに指定空気圧が同じで負荷能力が異なるのは上記のような理由によるでしょう。

195/65R15 91のタイヤでも負荷能力的には空気圧をフロント200kPa、リア190kPaに指定すれば問題ありません。
しかし、これでは空気圧が低くてタイヤのヨレ(腰砕け感)が出るので、自動車メーカーは高めの空気圧を指定しているのでしょう。


結論として215/50R17 95XLの空気圧はフロント220kPa、リア210kPaでも問題ありません。
あとは∪・ェ・∪uさんの好みで空気圧を高めても良いでしょう。

書込番号:15485795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/12/16 12:32(1年以上前)

Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん

分かりやすいご回答ありがとうございます。

スーパーアルテッツァさんの
>タイヤの負荷能力は絶対条件として、その他、乗り心地、ハンドリング、燃費性能等も考慮して空気圧を決めているのです。

とのコメントにあるように、自分の車(195/65R15 91)にCINTURATO P7 215/50R17 95XLを履かせた場合、適正な空気圧があると思います。
それが前回質問させていただき、ご回答いただいた『前240kPa 後230kPa』だと思うのです。
ですが、205/55R16 89のタイヤを履いていた同車種・同グレードの車にCINTURATO P7 215/50R17 95XLを履かせた場合、
適正空気圧が『前220kPa 後210kPa』であるならば、この車種にとってCINTURATO P7 215/50R17 95XLに履き換えた場合、どちらが適正空気圧なのでしょうか?

書込番号:15486433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/50R17 95WのオーナーCINTURATO P7 215/50R17 95Wの満足度5

2012/12/16 12:51(1年以上前)

>この車種にとってCINTURATO P7 215/50R17 95XLに履き換えた場合、どちらが適正空気圧なのでしょうか?

はっきりとこちらという答えにならずにすみませんが、どちらも適正空気圧と言えます。

そもそもの元(純正とMOPの)の負荷能力が違いますから、答えは2つ存在します。

しかし、考え方によっては数値の低い方を基準にした、
>『前220kPa 後210kPa』
を下回りたくない気がしますね。

と言うことは、
>『前240kPa 後230kPa』
に合わせて、徐々に空気が抜けたとしても
>『前220kPa 後210kPa』
になるときまでに空気圧調整をすればよろしいかと思います。

XL規格のタイヤは通常290kPaまで許容します。

『前240kPa 後230kPa』を基準にし、乗り心地が硬いと思えば-10kPaにしてみるとか、もう少しシャッキッとさせたいときには+10kPaにしてみるとか、お好みの数値に調整してみるのも良いかと思います。

書込番号:15486534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/12/16 13:07(1年以上前)

∪・ェ・∪uさん

空気圧を高めると応答性(ハンドリング)が良くなる代わりに乗り心地が悪化する傾向です。
又、転がり抵抗が減少して燃費は良化する代わりにグリップが悪化する傾向です。

因みに私は硬い乗り心地を全く苦にしませんので、以前の書き込みのように320kPaと相当高い空気圧に調整していました。
※現在は300kPaと少し低めの空気圧に調整しています。

215/50R17 95XLのタイヤなら前述の通り、空気圧はフロント220kPa、リア210kPaで問題ありません。

柔らかい乗り心地を好まれるなら、この低めの空気圧でも良いでしょう。
又、無難な空気圧ならフロント240kPa、リア230kPa辺りかなと思います。
応答性重視なら更に高くしてフロント260kPa、リア250kPaという空気圧もありです。

という事で∪・ェ・∪uさんも空気圧を色々試して最良の空気圧を見付けるべきかなと思いますよ。

書込番号:15486611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/12/17 06:51(1年以上前)

Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん

お二人とも丁寧にご回答いただきありがとうございます。

お二人の意見を参考に、空気は徐々に多少抜けるもの、
自分的にシャキっとした乗り心地を良しとする事などから、
前250kPa 後240kPaの空気圧にしました。

それにしてもこのCINTURATO P7というタイヤは、
まるで布に包まれた丸いモノが転がっている感じというのか、
スーっと路面を滑っているかのような感じで、不快な突き上げ等無く大変満足しています。

以前は、轍にハンドルを取られていた場所でもラクに走行できるようになり、
値段の割にとても満足度が高いタイヤだと思いました。

今回、ご回答をいただいた意見を参考に、これからこのタイヤを楽しんでみたいと思います。

書込番号:15490392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/50R17 95WのオーナーCINTURATO P7 215/50R17 95Wの満足度5

2012/12/17 17:36(1年以上前)

>それにしてもこのCINTURATO P7というタイヤは、
>まるで布に包まれた丸いモノが転がっている感じ・・・

私も装着させていますが、欧州プレミアムコンフォートの乗り味はいいですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab

>前250kPa 後240kPaの空気圧にしました。

私と同じ空気圧です。

このタイヤはウェット路面での安心感、運動性能、乗り心地・静粛性、どれをとっても高いレベルでバランスがとれていると思います。

書込番号:15492211

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 215/50R17 95W

クチコミ投稿数:17件

CINTURATO P7 215/50R17 95W XL へ交換しました。

以前が 195/65R15 91H 指定空気圧が220kPa(前輪) 210kPa(後輪)なので、
負荷能力値が前輪が585kg 後輪が570kg。
この数字を基にXL規格の対応表を参考にして、タイヤ交換後は空気圧を前輪には240kPa
後輪には230kPaを目安にと思っていました。

タイヤ交換後に空気圧を計ってみると、前輪後輪共々280kPa程度の空気圧があるのですが、
タイヤ屋さんが入れた空気圧の方が正しいのでしょうか?
それとも上記に書いた通り、自分の考えが正しいのでしょうか?

どなたか詳しい方お教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:15480003

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/12/15 07:54(1年以上前)

タイヤの負荷能力から空気圧を設定すると∪・ェ・∪uさんのお考えの空気圧で正解です。

ただし、インチアップした場合は↓の私の書き込みのように高めの空気圧に調整する事もあるのです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12352371/#tab

今回の場合はタイヤ屋さんがインチアップしてタイヤの空気量が少なくなった事や自然にタイヤ内の空気が減少する事を考慮して高めの空気圧に調整したのではと推測します。
事実、私がお付き合いしているディーラーに点検に出した後はメーカー指定の空気圧よりも高めも空気圧に調整していました。

結論としてタイヤの空気圧はフロント240kPa、リア230kPaで問題ありません。
ただし、タイヤの空気圧の自然減少を考慮して、タイヤの負荷能力以上の空気圧に調整する事はありです。
同様にハンドリング等を改善する目的で高めの空気圧に設定する事もありです。

書込番号:15480213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/50R17 95WのオーナーCINTURATO P7 215/50R17 95Wの満足度5

2012/12/15 08:06(1年以上前)

>以前が 195/65R15 91H 指定空気圧が220kPa(前輪) 210kPa(後輪)なので、
>負荷能力値が前輪が585kg 後輪が570kg。
>この数字を基にXL規格の対応表を参考にして、タイヤ交換後は空気圧を前輪には240kPa
>後輪には230kPaを目安にと思っていました。

↑その通りです。
間違いありません。
95XLでの240kPaは負荷能力595kg、230kPaで575kgですから、耐荷重をクリアしますね。



>タイヤ交換後に空気圧を計ってみると、前輪後輪共々280kPa程度の空気圧があるのですが、
>タイヤ屋さんが入れた空気圧の方が正しいのでしょうか?

タイヤ交換直後は空気圧を多めに入れるケースが多いです。
タイヤ交換時には一度高めに入れて、ビード部をホイールに密着させますが、季節柄、少々高めのままにしたのかも知れませんね。

書込番号:15480233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/12/16 07:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
お二人が書かれた内容を読んで安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:15485366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

PIRELLI CINTURAT P7とP1の違い

2012/09/26 23:16(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 205/55R16 91V

クチコミ投稿数:19件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5 器用貧乏之手記 

現在履いているタイヤが溝は十分あるのですが、5年経過と言うこともあり交換を考えています。そこで今候補に挙がっているのが、PIRELLIのCINTURATO P7かCINTURATO P1(以降P7、P1と略)のどちらかです。
P7は中型エンジンから大型エンジンまでを網羅する、高性能タイヤとピレリHPにて書いてあります。
そしてもう一方のP1はシティカーやコンパクトカーのためグリーンパフォーマンスタイヤとHPに書いてあります。

私の車はスバル インプレッサS-GT 2000ccツインターボです。タイヤサイズは205/55R16です。

こうして鑑みればP7のほうに軍配が上がる気がするのですが、P7のほとんどはアジア製ということもあり悩んでいます。P1はイタリア製らしいです。品質云々はさほど変わりはないと思っていますが、欧州タイヤなので欧州で作られたタイヤを履きたいという思いだけです。

P1はまだ日本市場に投入されて間もないため、あまり情報がなく決めあぐねています。そこで皆さんに質問です。

インプ2リッターツインターボMTに履かせるならどちらがいいでしょうか。優先する順番としては、ピレリを履くなら欧州産、スポーツ性能、グリップ性、静粛性、価格の順です。

皆さんの忌憚のない意見をお聞かせください。また、P7、P1以外でもピレリ製のお勧めタイヤがあればぜひご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:15125738

ナイスクチコミ!3


返信する
Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/09/26 23:33(1年以上前)

I Love C!!!さん、こんばんは。



> ・・・・ピレリを履くなら欧州産、スポーツ性能、グリップ性、静粛性、価格の順です。
> ・・・・P7、P1以外でもピレリ製のお勧めタイヤがあればぜひ・・・・

つまり、PIRELLI を履きたい、のですね!

スバル乗り+PIRELLI フェチのメダリストからアドバイスがあると思います。ちなみに、ご予算は?(そんなこと言ってる場合じゃない?)

書込番号:15125851

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/26 23:51(1年以上前)

こんばんは
ILOVE C!!!さん
私の場合には、ピレリーの場合には、欧州生産物が好みです
どうもアジア生産(中国生産)などは、ガッカリします
しかしながら実際に装着する場合は、その車との適性や
相性が気になって参ります。同じ銘柄のタイヤでも車が
変わると全く違う評価になると考えます。

で、、、選択すれば、P7にします
走行性能全般に渡り宜しいように見えます

しかし車がツインターボ車=高出力ですから
よりスポーツ性能重視の銘柄の選択も必要かと思います
ピレリーの中で考えると
Pゼロネロは、初期性能は、そこそこですが、1年経過
すると固くなる印象でありましてスポーツ性能が高いと
は思えません。ドラゴンは、無理、そうなると私は、
Pゼロが、好きですが、適合サイズが存在するか!?です。
適合サイズの確認は、してませんが、、、
スバル車には、
トーヨーT1スポーツ
ダンろっぷ SPスポーツマックス
この辺が私は、適性と相性が良いと思います
気になるのは、ヨコハマのブルーアースシリーズ
これ、なんか良さそうですよ!!!

タイヤの事は、とても詳しい
べりーベリーさん
スーパーアルテッツァさんが
コメントしてくれると宜しいのですが〜〜〜

書込番号:15125957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/09/27 00:02(1年以上前)

ピレリはEU圏内のサイトでサイズ表の該当サイズをクリックするとラベルが見られるようになりました。
http://www.pirelli.com/tyre/ro/ro/car/sheet/cinturato_p1.tab?tab=8
 
P1の205/55R16には91Hと91Vがあり共にB B 70dBで日本のAAbに相当します。
P7の同サイズには91Hと91Vの他に91WがありC B 70dB、94V XLはC B 71dBで日本のAbに相当します。

現在ピレリの最大の生産拠点はスペイン工場だと読んだ覚えがありますがアジアの生産拡大に伴い中国が最大になる予定であるような話もあったと思います。
かつては欧州での生産を主体に考えていた為に他の地域ではレーヨンカーカスの入手性に問題が有ったり、じっさいブラジル製のP500がナイロンカーカスだったりした事もありますが現在は開発段階からグローバルな材料入手性を考慮してポリエステルカーカスが主力に成り中国製のICECONTROLを使っていても品質差をあまり感じなく成りましたが気持ちの上で納得いかないのであればやむを得ません。

P1の方がエコタイヤ色が濃いのでインプレッサのターボモデルであればP7の91W辺りが相応しいと思いますが。

書込番号:15126018

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/09/27 00:21(1年以上前)

I Love C!!!さん こんばんは。
Duck Tailさん こんばんは。
みなさん こんばんは。

>スバル乗り+PIRELLI フェチ

猫の座布団さんのことでしょう。
一応、私も該当いたします。



さて、

>ピレリ製のお勧めタイヤ

>つまり、PIRELLI を履きたい、のですね!

これはスバル乗りの宿命(私が勝手にそう思うだけです。)
なぜならWRCで活躍していたときのタイヤサプライヤーがPIRELLIですから。
スバルにPIRELLI、インプにPIRELLIなのでしょう。



>P7のほとんどはアジア製ということもあり悩んでいます。

はい。サイズが異なりますが、私の車が装着しているCinturato P7は中国製です。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/



>P1はイタリア製らしいです。

え、私は中国製と聞いています。

http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/news/2012/04/11/%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%80%81apac%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7cinturato-p1%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8/



>インプ2リッターツインターボMTに履かせるならどちらがいいでしょうか。優先する順番としては、ピレリを履くなら欧州産、スポーツ性能、グリップ性、静粛性、価格の順です。

1点、訂正を入れてもよろしいでしょうか?シングルターボだと思います。

私が推測するには、何もせずに購入したらおそらくこの2銘柄、中国産になります。

欧州産を求めるのであれば、一部で欧州産も流通していますので、入手できるところを探しましょう。
矢東タイヤさんに行って話をすれば、何とかしていただけるものなのでしょうか。どうなのでしょう。



>タイヤサイズは205/55R16です。

うーん、P ZERO NERO(あればイチオシだったのに・・・。NEROに中国産はなかったような・・・。)にサイズがありません。

PIRELLIでこのサイズがある銘柄は、Cinturato P7かCinturato P1か無印のP7の3銘柄です。
この3銘柄の中で選択するなら、205/55R16 91Wです。
(Cinturato P7はこのサイズ、6種類あります。)

サイズ変更を視野に入れると、互換サイズで225/50R16でP ZERO NERO。

インチアップをするとなると、225/45R17で同じくP ZERO NEROです。

書込番号:15126110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/09/27 01:19(1年以上前)

I Love C!!!さん、Berry Berryさん、御晩でございます。



> 矢東タイヤさんに行って話をすれば、何とかしていただけるものなのでしょうか。どうなのでしょう。

無い袖は振れないので、何とかしてもらえるかどうかは、わかりません^^;  が、しかし、

http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=205/55R16&operation=user

ここ↑に出てきますので、可能性はありますね。先日、自車のを物色しに矢東タイヤさんに行って話しこんだところ、『 PIRELLI JAPAN は紙カタログにもホームページにも載っていなくても、持っていることがありますから。』と言ってました。P ZERO ROSSO ですけれどもね。



I Love C!!!さん。妙に期待させてもと思いますが、アプローチする価値はありそうです。



Berry Berryさん。NERO にサイズがあるかどうかより、

> 私の車はスバル インプレッサS-GT 2000ccツインターボです。

こちら↑に NERO が合うかどうか、いかがでしょうか?

書込番号:15126310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/09/27 01:57(1年以上前)

Berry Berryさんのリンクされた情報をうっかり読み飛ばしていましたが
EUでは16インチ以下の小型車用であるP1ですが中国では20インチまである中、大型車用タイヤなんですね。

http://www.pirelli.com/tyre/cn/zh/car/sheet/cinturato_p1.tab?tab=8

あとシティカー向けのタイヤというのは従来あまり無かったジャンルですが、EUが実施した事故統計で市街地の事故が多いのを受けて従来の高速ハイドロプレーニング重視からドライ/ウエットブレーキ性能重視にシフトした事がPrimacy3などでも解説されています。

書込番号:15126405

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/09/27 06:56(1年以上前)

I Love C!!!さん おはようございます。

CINTURATO P7かCINTURATO P1の二択であればI Love C!!!さんがお乗りの車よりCINTURATO P7をお勧め致します。

両タイヤを比較した場合、やはりグリップ力に勝るCINTURATO P7を選択した方が良いと考えます。

250PSのインプレッサS-GTにCINTURATO P1を装着した場合、多少力不足を感じる可能性があります。

書込番号:15126757

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5 器用貧乏之手記 

2012/09/27 08:58(1年以上前)

レスの嵐で少々驚いています。みなさん詳しい回答ありがとうございます。

>>Duck Tailさん

>つまり、PIRELLI を履きたい、のですね!
そうです、その通りです。F1のタイヤサプライヤーですから強い憧れがあります。


>>アリエル隊長さん

>私の場合には、ピレリーの場合には、欧州生産物が好みです
>どうもアジア生産(中国生産)などは、ガッカリします
>しかしながら実際に装着する場合は、その車との適性や
>相性が気になって参ります。同じ銘柄のタイヤでも車が
>変わると全く違う評価になると考えます。
欧州メーカなのだから欧州産を履きたいって思うのが人情ですよね。私も中国産だったらガッカリします。
おっしゃるとおりで、話を聞いたり、レビューを見たりしても、実際に履いて見ないと分からないのが、タイヤなんですよね。


>>猫の座布団さん

>気持ちの上で納得いかないのであればやむを得ません。
何か漠然としない感覚がありますね。アジア拡大はしょうがないことかもしれませんが・・・

>>Berry Berryさん

>これはスバル乗りの宿命(私が勝手にそう思うだけです。)
>なぜならWRCで活躍していたときのタイヤサプライヤーがPIRELLIですから。
>スバルにPIRELLI、インプにPIRELLIなのでしょう。
全くもって、おっしゃる通りでございます。富士には月見草、インプにはピレリでしょう。

>1点、訂正を入れてもよろしいでしょうか?シングルターボだと思います。
間違えでした。ツインストロークをツインと勘違いしていました。恥ずかしい・・・

>何もせずに購入したらおそらくこの2銘柄、中国産になります。
ですよね。ネットショップに尋ねても生産国の指定は出来ないor中国製しかない、と言う回答しかくれませんでした。

>うーん、P ZERO NERO(あればイチオシだったのに・・・。NEROに中国産はなかったような・・・。)にサイズがありません。
サイズ変更で225/50R16にしてP ZERO NEROしようかとも思いましたが、NEROを履くほどスポーティーな走りはしていませんので、CINTURATOのスポーツ性能とコンフォーと性を兼ね揃えたタイヤがベストかなと思います。P7の欧州産が気軽に手に入れば済む話なんでけどね。

しかし、F1タイヤP ZEROはちょっと憧れちゃいますよね。NEROが付くけど。

書込番号:15127057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5 器用貧乏之手記 

2012/09/27 09:02(1年以上前)

>>Duck Tailさん

>妙に期待させてもと思いますが、アプローチする価値はありそうです。
ネットショップでは軒並み断られてしまいました。ABなどで交渉したら輸入してくれるかな?


>>猫の座布団さん

ピレリのHPを見ると、P7よりP1の方がウェットブレーキングの性能は落ちるようですね。


>>スーパーアルテッツァさん

>250PSのインプレッサS-GTにCINTURATO P1を装着した場合、多少力不足を感じる可能性があります。
やっぱりそう思いますよね。CINTURATO P7 91Wor91Vが一番ベストな気がしますが。いかんせん欧州産が手に入らない。何とか手に入れられないかな?

書込番号:15127074

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/09/27 17:23(1年以上前)

>> 私の車はスバル インプレッサS-GT 2000ccツインターボです。

>こちら↑に NERO が合うかどうか、いかがでしょうか?

私は合うと思います。上手く表現できないところがもどかしいですが、車の立ち位置が微妙なところなんです。
STIまではいらない。でも余裕のある動力性能が欲しい。
それがステア・サスのセッティングを含む挙動にも現れていますから、私はどちらかというともう少しメリハリが欲しいかな?と思ったことがあります。
上手にしつけられていますが本質は隠してあるような。
能ある鷹は爪を隠すといいますか・・・。

I Love C!!!さんの求める性能が、

>優先する順番としては、ピレリを履くなら欧州産、スポーツ性能、グリップ性、静粛性、価格の順です。

ということもありますし。


ちなみにこの車です。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017140.html?pg=1


しかし、I Love C!!!さん御自身が、

>サイズ変更で225/50R16にしてP ZERO NEROしようかとも思いましたが、NEROを履くほどスポーティーな走りはしていませんので、CINTURATOのスポーツ性能とコンフォーと性を兼ね揃えたタイヤがベストかなと思います。

と思っていらっしゃるなら、無理強いはしません。
豊かなパワーを感じながら巡航し、ときには少々鞭を入れる。
そういう走り方であれば、何とかCinturato P7で欧州産を探すお手伝いに回ることになろうかと思っています。

↓こんな事例もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000241539/SortID=14277223/



ネットショップでは、メーカーや問屋からの仕入れ→販売 以上のことはしないと思います。
受注し、発注をかけ、入ってきたものを売る。

オートバックスでも同様かと思います。

で、あるなら相応のタイヤショップを見つけた方が確実です。
村上タイヤさんのようなところを。
http://www.murakamitire.co.jp/worksorder



ちなみに、

>CINTURATO P7 91Wor91Vが一番ベストな気がしますが。

履くなら91Wです。ここはDuck Tailさんの守備範囲です。


書込番号:15128587

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/09/27 18:46(1年以上前)

I Love C!!!さん、Berry Berryさん、御晩でございます。



> ちなみにこの車です。
> http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017140.html?pg=1

理解。オプションで 17" が選択できたんですね。



帰りのバス&電車の中で考えました。

   Cinturato P7   MADE in CHINA

   Cinturato P1   MADE in CHINA

------------------------------------------------------------------

   P ZERO NERO    MADE in ITALY / SPAIN / GREAT BRITAIN

   P ZERO ROSSO   MADE in ITALY / GERMANY

上 2つの欧州製を手間暇と費用をかけて探すか、下 2つにサイズ変更(225/45R17)して履かせるか、、、、

   ※ 昼間、問い合わせたら、NERO 205/55R16 は廃版でした(残念)。



I Love C!!!さんとインプレッサ S-GT(4AD/5MT)に ROSSO ってどうなんだろうか!?



> F1のタイヤサプライヤーですから強い憧れがあります。

> 富士には月見草、インプにはピレリでしょう。

> F1タイヤP ZEROはちょっと憧れちゃいますよね。

ROSSO は PIRELLI のトップです。ぜひ履かせてあげたいなぁ。サイズ(ホイール新調)の壁とお車との相性。



> ここはDuck Tailさんの守備範囲です。

否否否… 私は老い先短いですし、スバル車ですからここは Berry Berryさんに譲りたいと思います。

書込番号:15128874

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/09/27 19:42(1年以上前)

>オプションで 17" が選択できたんですね。

はい。これであれば私が履いていたADVAN A10Eが装着されていました。
I Love C!!!さんは16インチですので、純正装着はYOKOHAMA ASPEC A349かと。
もしこれであれば、サイズ違いで私の祖父のフィットが装着していました。


>上 2つの欧州製を手間暇と費用をかけて探すか、下 2つにサイズ変更(225/45R17)して履かせるか、、、、

手間暇さえかければ必ず見つかります。
この選択はI Love C!!!さん次第です。


>否否否… 私は老い先短いですし、スバル車ですからここは Berry Berryさんに譲りたいと思います。

遠慮されても・・・。わたしはDuck Tailさんの以前の書き込みほど分かりやすく記載できませんので、ここは以前Duck Tailさんが記載した別板を引用します。(御容赦)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964230/#13997226

私が215/50R17 95W XLを購入する際に、205/55R17 91Vが店舗に飾ってありました。
生産国はルーマニア製。
ショルダーはラウンドしてました。


ROSSOは最上級な選択になると思います。
しかしROSSOはROSSOで、製造年週問題が浮上してきます。


I Love C!!!さん、やっぱりここは手間暇かけましょう。

書込番号:15129073

ナイスクチコミ!3


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/09/27 20:14(1年以上前)

> I Love C!!!さん、やっぱりここは手間暇かけましょう。

私も当時日本未導入だった ASYMMETRIC 2 を本国から取り寄せましたので、参考に別板から引用します。



------------------------------------------- 引用はここから -------------------------------------------



GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 は本国ドイツで 2011年 3月 17日(たしか 17日だった)にプレス発表され、私は数日後にホームページ(ドイツ版)で知りました。4月に入ってから輸入業者さんと話しを始め、OK を取り付け、正式発注として内金を払ったのが 5月上旬でした。内金とはタイヤ 1本分也。

定期の船便は時間がかかり、それ以外の便なら早いが金額はアップすると聞かされたので、時間がかかるほうでお願いしました。10月中旬に届き、装着してもらいました。都合 6ヶ月かかったことになります。

金額は、当該サイズ 225/45R17 の当時の国内最高価格が POTENZA S001、Pilot Sport2 の \32,000(矢東タイヤさん価格)あたりでしたから、それらを越えない程度であれば良しとしました。多少超えたとして、\35,000×4本+工賃等 \10,000=\150,000 までを上限とし、輸入業者さんと話を始めました。

正直、価格交渉はしておらず、担当者は『ASYMMETRIC 1 と同額で結構ですよ。』と言ってくれました。日本 GOODYEAR は欧州輸入品について一切安売りしませんので、それでも先の S001、PS2 と同レベルの価格で商売していましたから、1本につき \30,000 超と予測しながら電話口の向こうの担当者と話をしました。後日、自宅から車で 20分ほどの輸入業者さんの事務所を訪ね、内金 \30,000 を支払いました。

製造年週について私から一切話しはしませんでしたが、定期便が出港する直前に製造したもの(2611、つまり 2011年7月製造品)が船積みされたようです。ヨーロッパから日本まで船便は 40日くらいでしょうか、製造から 3ヶ月のタイヤを装着できたということは “最短” でしょう。

金額といい製造年週といい、駄目でもともと、言ってみるもんだと思いました。書いてしまうと簡単そうですが、「どうしても EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 が履きたい」という正直な気持ちをぶつける、これに尽きます。

------------------------------------------- 引用はここまで -------------------------------------------



> 手間暇さえかければ必ず見つかります。
> この選択はI Love C!!!さん次第です。

I Love C!!!さん、どうなさいます? 答えを急ぐことはありませんが。



> ネットショップに尋ねても生産国の指定は出来ないor中国製しかない、と言う回答しかくれませんでした。

> ネットショップでは軒並み断られてしまいました。ABなどで交渉したら輸入してくれるかな?

> いかんせん欧州産が手に入らない。何とか手に入れられないかな?

通販(ネットショップ)も量販店(オートバックス、イエローハット、等々)も、まず無理。ちなみに、I Love C!!!さんはどちらにお住まいでしょうか?(差し支えない範囲で) そもそも PIRELLI を購入するのに難儀な地方だと話が進みませんし。PIRELLI の看板を上げているお店、近くにありませんか?



Berry Berryさんへ:お手数ですが、ROSSO について書き込んだ板を 2〜3 紹介出来ませんか? I Love C!!!さんがすでに詳細ご存じでしたら、あるいは、ROSSO は止めておくということであれば、無理にと言いません。

書込番号:15129214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5 器用貧乏之手記 

2012/09/27 21:09(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。それにしても詳しいですね・・・

>>Berry Berryさん

おっしゃるとおり、S-GTの立ち居地が微妙なんですよね。STIほど高出力ではないけど、250psと十分な力を持っていて、ここぞと言うところではその真価を発揮して、モンスターに化ける車なんですよね。そういった点ではP ZERO NEROを履かせて上げたいところです。

>相応のタイヤショップを見つけた方が確実です。
村上タイヤさんに一度問い合わせをしてみます。


>>Duck Tailさん

>下 2つにサイズ変更(225/45R17)して履かせるか
私のインプはスポーツパッケージじゃありません。どうもあのリアバンパーの形状が気にいらなくって・・・したがって16インチでございます。

それにインチアップは考えていません。雪が降るところならスタッドレス用として、ホイールを二つ持っていてもいいのですけど、こちらは年に一回積もるかくらいの降雪量ですし、路面が凍結することもほとんどありませんので、スタッドレス用としても不要ですね。


>>Berry Berryさん

>手間暇さえかければ必ず見つかります。
そうですね。費用対効果を考えて、P7かP ZERO NEROの欧州産が手に入るように頑張りたいと思います。


>>Duck Tailさん

私は名古屋市内在住です。けれどピレリの看板を掲げたショップなんて目にした事がないのですが・・・

書込番号:15129470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/09/27 21:21(1年以上前)

Duck Tailさんへ

ROSSOの板は用意しましたが、

>インチアップは考えていません。

ということですので、上梓いたしません。




I Love C!!!さん

>P7かP ZERO NEROの欧州産

NEROは欧州産しかないように思います。(NEROの他地域生産品を見たことがないです。)
製造年週に注意してください。

書込番号:15129526

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/09/27 21:33(1年以上前)

私の記述がよくなかったようです(曖昧)。



> >手間暇さえかければ必ず見つかります。
> そうですね。費用対効果を考えて、P7かP ZERO NEROの欧州産が手に入るように頑張りたいと思います。

PIRELLI Jaoan の紙カタログとホームページによると、NERO に 205/55R16 は掲載されていません。本日昼間、懇意にするタイヤ屋さんに問い合わせたところ(そこから PIRELLI Japan に問い合わせてもらった)、NERO 205/55R16 は廃版になったとのこと。

日本市場で正規に購入できる NERO はほぼ欧州製で、ROSSO は間違いなく欧州製です。しかしながら、両者とも 205/55R16 は用意されません。

また、NERO 225/50R16 は紙カタログには載っていますがホームページに掲載されていません。微妙ですね。ですから、そもそも 225/50R16 が残っているかどうかを探さなければなりません。見つかりさえすれば欧州製でしょう。



くどいようで申し訳ありませんが、念のため書かせていただきました(17" の件は了解しました)。

書込番号:15129599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5 器用貧乏之手記 

2012/09/27 21:44(1年以上前)

>>Berry Berryさん

P ZERO ROSSOを履かせてあげたいのは山々なんですが、お値段が・・・
せっかくのお心遣い無駄にして申し訳ありません。

>NEROは欧州産しかないように思います。(NEROの他地域生産品を見たことがないです。)
本当ですか!!ネットでも欧州産ですかね?これは嬉しい情報です。


>>Duck Tailさん

>>そうですね。費用対効果を考えて、P7かP ZERO NEROの欧州産が手に入るように頑張りたいと思います。
これは私の記述ミスかもしれません。NEROに205/55R16はないことは存じておりました。NEROを購入する場合は225/50R16にサイズ変更してを省略してしまったため誤解が生じてしまったようです。

こちらこそ、あいまいな記述をして申し訳ありませんでした。

書込番号:15129663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/09/27 21:54(1年以上前)

>お値段が・・・

予算はどのくらいでしょう。
確かに最近のPIRELLIは安くなりました。
これは人件費と輸送コストの削減によるものです。
つまりアジア地域での生産品が値段を下げていることになります。

欧州産PIRELLIであれば、それなりの価格になります。
(ただ、NEROはそれでも安い・・・。なぜでしょうね。)


ROSSOの板を探している最中に、I Love C!!!さんのサイズに合わせようとしていたら、ありましたね。
205/55R16 91VのROSSOです。

http://kakaku.com/item/70400914928/
探すと最安よりもう少し安いところが見つかります。
ざっと見てみたところ\15,000台が見つかりました。(在庫品だったら怖いですが。)

それでもって、ROSSOの板を上梓します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11153803/

もし選択されなくても無駄にはなりませんから、一読してみてください。



ところで現在お履きのタイヤは、私が記載した、

>純正装着はYOKOHAMA ASPEC A349かと。

でしょうか。
それとも別銘柄を履かれてます?

書込番号:15129737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5 器用貧乏之手記 

2012/09/27 23:37(1年以上前)

皆さん本当に親身に相談に乗ってくださり感謝感激です。

>>Berry Berryさん

>予算はどのくらいでしょう。
そうですね・・・4本で5万5千円以内には抑えたいと思っていますが、ムシのいい話でしょうか?

NEROもCINTURAT P7も大体12,000円前後なのでこれくらいで収まるかなと思案しています。

上梓されましたROSSOの板を拝見いたしました。スレ主さんの心が動いていく様が見て取れるように分かります。どこかのHPで、ROSSOは官能的なタイヤだという言葉を見ました。その言葉にはかなり心揺り動かされます。
けどROSSOはやはりBerry Berryさんがおっしゃるとおり15,000前後はしてしまうので、ちょっと対象外かも・・・

>ところで現在お履きのタイヤは、私が記載した、
>>純正装着はYOKOHAMA ASPEC A349かと。
お答えしなくてすみませんでした。ご名答です。


P7、NERO、ROSSOの三つが候補に上がっていますが、ちょっと頭がこんがらがってきました。

書込番号:15130393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2012/09/28 00:55(1年以上前)

こんばんは。

http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Pirelli&tireModel=Cinturato+P7+%28W-+or+Y-Speed+Rated%29
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Pirelli&tireModel=Cinturato+P7+%28H-+or+V-Speed+Rated%29

Specsの所の一番右側が生産国です。(ルーマニア、ドイツ)
残念ながら(I Love C!!!さんにとって)日本向け(アジア全般)は、中国工場がメイン工場になりますね。
最近色々有る中国ですが、ピレリ、ミシュラン、ブリヂストン等のメジャー所の物なら、特に問題無いのでは。
新興国の工場は、最新設備の最新鋭工場ですからね。
私のP6(無印)のトルコ工場も結構新しい巨大工場ですよ。
F1のタイヤもトルコ工場製です!
どーしても欧州製なら、アメリカから引っ張るのが良いでしょうね。
約8500(V)〜9400(W)円ですよ。(1ドル・77円65銭!)

書込番号:15130755

ナイスクチコミ!4


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードインデックスについて

2011/12/30 23:31(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/45R17 91Y

クチコミ投稿数:21件

以前こちらで相談させて頂いて、このタイヤを購入しようと考えているのですが、購入するにあたり同じサイズのタイヤでも様々なロードインデックスがあり困惑しています。自分でも調べてみましたがいまいち理解出来ません。どなたかベストマッチを教えて下さい。

車種:ゴルフ4ワゴン(2003年式)
現在のタイヤ プライマシーHP 225/45R17 91Y 

※中古車購入の為装着されていたタイヤです。

単純に同じロードインデックスのものを購入すればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:13961066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/30 23:44(1年以上前)

私の勘違いでなければ・・・疑問に思われているのはロードインデックスではないのでは?

225/45R17 91Y のYの事では?
これは速度記号です。
Yの場合は時速300km/hでの走行が可能なタイヤという意味です。

書込番号:13961117

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/12/30 23:54(1年以上前)

速度記号でなくロードインデックスの話であれば、
同じかより数値の大きいものであれば問題はありませんね。

書込番号:13961153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/12/30 23:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
すみませんロードインデックスではなく、速度記号のことでした。YとかWとかあるようですが仮にWにするとどうなるのでしょうか?また現状どれが一番良いのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:13961167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/31 00:10(1年以上前)

Sが180km/hです。 アルファベットが進むほど速度は高くなり、Yで300km/hです。

実際に走行するスピードはこんなに高くないので、Sでも問題はありません。
高速対応のタイヤ程、剛性が高くなり堅くなります。

乗り心地重視でしたら、S寄りの方が良いでしょう。

書込番号:13961214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2011/12/31 08:29(1年以上前)

225/45R17のCINTURATO P7でもRUNFLATを含めると6種類もありますね。

現在迷われているのは225/45R17 91Wか225/45R17 91Yかという事ですね?

速度記号は↓のように「Y」で300km/h、「W」で270km/hの速度まで耐える事が出来ます。

http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/car/genericPage/all_about_tyres

一般的には耐えられる速度が速くなる程、タイヤ自体も強化されていますので、乗り心地も硬くなる傾向です。

以上のように、乗り心地重視なら225/45R17 91Wの方で良いと思います。
タイヤが耐えられる速度も270km/hと十二分ですし・・・。

書込番号:13961942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2011/12/31 09:40(1年以上前)

>YとかWとかあるようですが仮にWにするとどうなるのでしょうか?
>また現状どれが一番良いのでしょうか?よろしくお願いします。

迷ったら、純正と同じにするのが無難です。

速度記号に関しては皆さんが仰るとおりです。
記号が進むにつれて許容速度が上がります。

その分の剛性が上がりますので、傾向として乗り心地が硬く・重くなります。

車検とかとは関係ないところですので、スレ主さんの判断で購入されて大丈夫です。

書込番号:13962117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/12/31 14:50(1年以上前)

こんにちは。
このサイズも互換サイズで使えますよ。
(そのホイールリム幅が7.5Jまで&荷重指数93の方なら)

http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=205/s2=50/s3=17/

書込番号:13963102

ナイスクチコミ!0


tireやさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/01 22:19(1年以上前)

速度記号についてですが、

速度が上がるにつれ、タイヤは発熱するので、その対策をします。
@TOPゴムを薄くする(低燃費タイヤも同じ手法をとります)
 薄くするために、2PLY構造を1PLY構造にしてベルト下まで折り返す。
 (BSのS001とかYHのADVAN dB等で採用。サイドは2PLY同等で、TOP下を薄く出来る)
 そうしただけでは、剛性が減る(遠心力による変形に弱くなる)ので、
 要求レベルに応じて、キャップ&レイヤーをナイロン→アラミドに変更したりします。
 
Aカーカスを耐熱材料に変更する
 熱によるゴムとの剥離しにくくする為、ポリエステル→レーヨンにしたり。

UHP系や海外ブランドのタイヤには構造が明記されているので確認してみても面白いかもです。
(TREADとSIDEWALLに分けて)
 TREAD PLIES:1RAYON+2STEEL+1POLYAMIDE
 SIDEWALL PLIES:2RAYON

ただ、同じ銘柄でWとYの違いだと、OE指定による表記違いの可能性が高いと思います。
日本メーカーのように、OEとリプレースでパターンを分けているとWとYで分けることがないので。
(VとWorYとの違いでしたら値差もあり、構造違いが考えられますが。)

書込番号:13967951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/01/05 00:29(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。問題解決しました。91Wを購入することに決めました。ありがとうございました。

書込番号:13980850

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆」のクチコミ掲示板に
CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆を新規書き込みCINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆
ピレリ

CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆

最安価格(税込):¥29,900登録日:2019年 3月20日 価格.comの安さの理由は?

CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング