『プリメインアンプ経由のブルートゥース音楽鑑賞』のクチコミ掲示板

2019年 4月下旬 発売

M-CR612 [シルバーゴールド]

  • CDやFM/AMラジオ、Bluetoothなど基本的なソースをサポートする、ネットワークCDレシーバー。Amazon Alexaによる音声コントロールも可能。
  • HEOSテクノロジーを搭載し、Amazon Prime Music/Amazon Music UnlimitedやAWA、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスに対応。
  • セットアップと操作は専用アプリで行え、「HEOS 1」、「HEOS 3」などのHEOSスピーカーをシステムに追加すればワイヤレス・マルチルーム環境を構築できる。
M-CR612 [シルバーゴールド] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥56,502

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥56,502

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥56,502¥63,360 (17店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

店頭参考価格帯:¥56,502 〜 ¥57,024 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W ハイレゾ:○ M-CR612 [シルバーゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

 
  • M-CR612 [シルバーゴールド]の価格比較
  • M-CR612 [シルバーゴールド]の店頭購入
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のレビュー
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のクチコミ
  • M-CR612 [シルバーゴールド]の画像・動画
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のオークション

M-CR612 [シルバーゴールド]マランツ

最安価格(税込):¥56,502 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 4月下旬

  • M-CR612 [シルバーゴールド]の価格比較
  • M-CR612 [シルバーゴールド]の店頭購入
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のレビュー
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のクチコミ
  • M-CR612 [シルバーゴールド]の画像・動画
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

『プリメインアンプ経由のブルートゥース音楽鑑賞』 のクチコミ掲示板

RSS


「M-CR612 [シルバーゴールド]」のクチコミ掲示板に
M-CR612 [シルバーゴールド]を新規書き込みM-CR612 [シルバーゴールド]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:36件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

M-CR612をプリメインアンプ(Yamaha A-S801あたり)経由でスピーカー(B&W606)につないで、M-CR612からのブルートゥースの音をスピーカーで聴けますか?

書込番号:23241648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1305件Goodアンサー獲得:203件

2020/02/20 09:29(1年以上前)

大丈夫じゃない?

M-CR612のリアには「AUDIO OUT」がある。 

これはスピーカーから出る音が ここからも出る端子と思われる。  ボリュームを介さないラインレベルで。

まぁー 何が出力可能なのかは 取説をご覧になった方が良いと思うが。

書込番号:23241732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11335件Goodアンサー獲得:2277件

2020/02/20 09:40(1年以上前)

>Liftvalleyさん

スマホ等で再生した音楽をBluetoothでM-CR612に送り、プリメインアンプを通してスピーカーを鳴らしたい、という意味なら可能です。

M-CR612で再生した音楽をBluetoothでプリメインアンプに送りたい、という意味ならできません。
M-CR612は送信側では使えないようです。
A-S801にBluetoothの機能はありません。

書込番号:23241749

ナイスクチコミ!0


スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:36件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/02/20 20:26(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
>あさとちんさん

返信、ありがとうございます。
Ipadで受信したインターネットラジオの音源をBluetoothでM-CR612に飛ばし、M-CR612のAudio Out端子からプリメインアンプと接続して音をよくしてからスピーカーに流すことを考えたのです。
M-CR612をCDプレーヤーとチューナーとして扱い、別のプリメインアンプを介してスピーカーで鳴らしている、その方が音がよくなるという口コミがあったのでBluetoothでも同じようにできるのかもと思った次第です。
マニュアルには出力側の対応範囲の説明はありません。
やってみてできなかったら困るのでプリメインアンプを買うのは躊躇します。
それよりも別のフルサイズCDプレーヤーを買ってM-CR612に接続して、よりよい音でCDを聴く方がCDをたくさん持っている自分にはいいのかもしれません。

書込番号:23242614

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3106件Goodアンサー獲得:815件

2020/02/22 07:10(1年以上前)

>Ipadで受信したインターネットラジオの音源をBluetoothでM-CR612に飛ばし、
>M-CR612のAudio Out端子からプリメインアンプと接続して音をよくしてから
>スピーカーに流すことを考えたのです。
>M-CR612をCDプレーヤーとチューナーとして扱い、別のプリメインアンプを
>介してスピーカーで鳴らしている、その方が音がよくなるという口コミが
>あったのでBluetoothでも同じようにできるのかもと思った次第です。

M-CR612の音がそんなに悪いでしょうか?(まあ、気に入る入らないはありますが)。さらにプリメインアンプを接続して音をより良くすることは可能でしょうが、アンプがM-CR612とプリメインアンプで重複してムダになるのでコスパが悪いです。それに、リモコンが2つ(あるいはプリメインアンプはリモコンなし)になって操作性が悪くなります。
ただ、音源がインターネットラジオだと元々それほど音質が良くないし、それをBluetoothで飛ばすとさらに音質が劣化する(iPadならAirPlayの方が音質的に有利です)ので、よほどM-CR612の音質が気に入らないというのでない限り、M-CR612だけで使うのが良いのではないでしょうか。


>マニュアルには出力側の対応範囲の説明はありません。
>やってみてできなかったら困るのでプリメインアンプを買うのは躊躇します。

おそらくできると思います。できない場合は、誠実なメーカーなら、そういうことは取扱説明書にきちんと書いてあります。また、どうしても気になるなら、メーカーに確認すればよいです。
ただ、上記のようにデメリットがあるので、M-CR612だけで使うのが良いのではないでしょうか? それとも、そもそもM-CR612の音質が気に入らないなら、最初からM-CR612以外を考えた方が良いのではないでしょうか? M-CR612と同等の機能の製品は他にもあります。


>それよりも別のフルサイズCDプレーヤーを買ってM-CR612に接続して、よりよい
>音でCDを聴く方がCDをたくさん持っている自分にはいいのかもしれません。

CD重視ならそういう選択肢もありますが、その場合M-CR612のアンプを使うことになり、プリメインアンプの外付け云々の話は何だったのかと…。それに、CD機能が重複してムダになるのでコスパが悪いですし、リモコンが2つになります。

まあ、M-CR612を選ぶのならM-CR612のみで使うのが良いでしょう。M-CR612以上の音質(CDやアンプ)を望むのなら、CDプレーヤー+Bluetooth(AirPlay)搭載プリメインアンプが良いでしょう。
また、CDを多くお持ちでiPadもお使いなら、ミュージックサーバーに曲を貯めてiPadでコントロールされてもよいかもしれません。
それとも、これからならAmazon Music HDなども検討されてはいかがでしょうか。
https://japanese.engadget.com/2019/12/14/amazon-music-hd-ui-2019/
中々デキる子だそうです。

書込番号:23244778

ナイスクチコミ!1


スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:36件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/02/22 10:17(1年以上前)

>osmvさん

M-CR612はHEOSでたくさんのジャンルやプレーヤーの曲が手軽に楽しめます。デジタル機器ならではです。
別のアンプやCDプレーヤーを足しても音がさほど良くならないかもしれず、電源コードやリモコンが増えるのはオールインワンの長所を損ないますね。考え直します。

書込番号:23245017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:36件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/01 22:39(1年以上前)

>osmvさん

その後、Air Playやwifiでインターネットのクラシックを聴いたらBluetoothのときのような音途切れやノイズはなく音質は良いことが分かりました。
当面はCD、Air Play及びwifiを中心にM-CR612とB&W606を使ってみます。
ところで公開仕様によるとB&W606の周波数帯域は40Hz〜33Khz、他方先日売却したOnkyo D-102TXは40Hz〜35Khz、後者の方が少し高音域が広い。
箱は明らかに後者の方がいい。Onkyoのスピーカーは実は高品質なんですね。
買い換え前後のスピーカーを比較できる今となってはOnkyoのD-102TXは低音は今一つだけど高音はとても繊細で606に負けていなかったような気がします。
今の同等品だとD-212EXTでしょうか、価格コムでの当該モデルの評価は高いですね。
品質の高いものをリーズナブルな価格で販売できる日本メーカーの実力はたいしたものだと思えます。

書込番号:23261440

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3106件Goodアンサー獲得:815件

2020/03/02 08:40(1年以上前)

>Liftvalleyさん

普通、Bluetoothでもそう音途切れなどなく再生できると思いますが、他メーカーの製品ではたいてい背面から突き出ているWi-Fi(Bluetoothと兼用する製品もある)のアンテナがM-CR612では出ていない(内蔵されている)ので、M-CR612の天板の上に電波を遮るもの(他の電気機器など)を載せたりするとWi-FiやBluetoothの飛びが悪くなってしまいます。Wi-Fiは有線LANにすれば解決しますが、Bluetoothは天板の上を開放しておかないと飛びが悪くなります。あとは、Bluetooth送信しているiPadで平行して何か操作すると、iPadの処理が重くなって音が途切れることもあり得ます。
まあ、AirPlayが使える機器(しかもM-CR612はAirPlay 2ですから)ならBluetoothを使うことはないです。AirPlayでよいです。

ONKYOのスピーカーは、最近のものはすべて周波数帯域の上限は100kHzとなっています。これはハイレゾ対応という事情もあるでしょう。一方、ハイレゾなんて日本だけで盛り上がっている(?)話(オーディオ業界を盛り上げるために日本の誰かが言い出した商売上の仕掛け? まあ、バレンタインのチョコが日本だけ(チョコメーカーの策略)のようなものです。)で、海外メーカーは気にしないので606は33kHzなのです(ハイレゾ対応の定義は40kHz以上)。でも、日本の輸入元は、40kHzにしてくれたら、ハイレゾ対応のシールを貼れるのに…、と悔しがっていると思います。つまり、M-CR612はハイレゾ対応ですが、606をつないだシステムとしてはハイレゾ対応ではないのです。まあ、スピーカーなどのアナログ的な性能でハイレゾ対応かどうかは気にすることはないです。もちろん、FLACとかそういうデジタル的な話では、情報量が確実に増えるハイレゾは意味がありますが…。

ところで、ONKYOは日本メーカーでスピーカーユニットを作っている数少ない会社の一つです。他メーカーはスピーカーユニットを作るメーカーからユニットを買って箱に付けてスピーカーを作っている(たいてい箱の設計や組み立てもすべてOEMでやってもらっています)のです。ですから、ONKYOのスピーカーはコスパがよいです。また、上記の100kHzもユニットを設計できる技術力があってのことでしょう(でも、音質が気に入るかどうかは別ですが)。なお、海外メーカーのスピーカーは現地ではもっと安いです。輸入元の中間マージンなどが乗るので、日本で買うとどうしてもコスパが悪くなります。
それでも、スペックを重視しがちで優等生的な日本メーカーのスピーカーとは違い、そのメーカーの個性や音質にこだわる海外メーカーのスピーカーは、自分の好みにはまれば非常に魅力的なスピーカーとなるでしょう。

書込番号:23261857

ナイスクチコミ!0


スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:36件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/02 21:44(1年以上前)

>osmvさん

M-CR612の天板の上には何も置いていません。タブレットを使ったBluetoothのM-CR612無線接続のときの音の途切れは、Spotify(有料)では起きないですがTuneIn(無料の方)ではしょっちゅう起き、聴けたものでありません。マランツのお客様センターに問い合わせたらBluetoothとwifiとの間で電波干渉があるのかも、HEOS経由かwifiで聴いてみてくれとのことで、HEOS経由でTuneInを聴くと音切れなし、有線の方がもっと音がよくなるとのことでwifiルーターとM-CR612をLANケーブルで接続してM-CR612直でTuneInを拾って聴くとこれも音切れなし、AirPlayも音切れなしです。今はもっぱらwifiでTuneInのドイツのKlassik Radioを聴いています。

しかし、インターネットラジオ番組は既成で曲のシャッフルが多く、BGMとしてはいいけど作品鑑賞にはなりません。じっくりとクラシックの作曲家の作品やプレーヤーの演奏を聴くにはやはり音の良いCDがいいです。当方は箱入りのCDセットを多数持っており、これを楽しむには程度の良い中古のCDプレーヤーにアンプ代わりのM-CR612を接続してもいいかなと思ったりします。まあ今のM-CR612のCDプレーヤーでもいいのですが、、、。オーディオも色々考え出すと深みにはまり結構なお金が出ていくので妥協が必要なんでしょうけど。

書込番号:23263026

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3106件Goodアンサー獲得:815件

2020/03/03 12:31(1年以上前)

>Liftvalleyさん

BluetoothのTuneInのKlassik Radio以外は大丈夫なのでしょうか? 例えば、Linn ClassicalやOTTAVAを聞いてみてください。
もしBluetoothのTuneIn全般で音途切れが起きるなら、iPadのAppスイッチャーからTuneInアプリを終了して再起動してみてください(Appスイッチャーにアプリがいっぱい出てくるなら、一度すべて終了させた方がよいかもしれません)。
https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_touch_touchpanel_appswitcher.htm
まあ、AirPlayやHEOSで聞けるなら、何もBluetoothを使うことはないですが…。

それから、CDをM-CR612で聴くのは音が良くないですか…。世の中、CD購入から音楽のダウンロード購入、音楽配信サービス(Spotifyなど)へと移ってきています。今までの音楽配信サービスはCDより音質は劣りましたが、最近はCDと同等かそれ以上の音質の音楽配信サービスが出てきています(月額は少し高くなりますが)。
CDプレーヤーに投資するのもよいですが、Amazon Music HD(M-CR612は対応しています)を聴くのもよいのではないでしょうか?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1214876.html
「CD音質で6,500万曲以上、ハイレゾも数百万曲、好きなだけ聴いていい」ということです。もしかしたら、お持ちのCDの音楽がハイレゾで配信されているかもしれません。

書込番号:23263891

ナイスクチコミ!0


スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:36件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/04 22:50(1年以上前)

レビューの方でM-CR612とB&Wのスピーカーをバイアンプ接続すると良い音になると書いてあったので、試しにオーディオクエストのスピーカーケーブルを買ってバイアンプ接続してみたところ、本当にCDやインターネットのラジオの音がだいぶ良くなりました。
これなら満足です。大枚はたいてM-CR612とB&W606を買った甲斐がありそうです。しばらくは浮気せず今のシステムで楽しんでみます。

書込番号:23266547

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3106件Goodアンサー獲得:815件

2020/03/04 23:40(1年以上前)

あと、タダでできる音質改善方法を一つ。
https://allabout.co.jp/gm/gc/51186/
M-CR612の電源プラグの差す向きを変えてみることです。
コンセントのどっちがホットかコールドとか、M-CR612の電源プラグのどっちがアース側とか、気にしなくてよいです。
電源プラグを逆向きに差して良く(音場がフワーと広がるとか)なればそれで良し。悪くなれば元の向き(それが正解)に戻す。特に変わらなければ、どちらでも良いです。
一度お試しあれ。

書込番号:23266626

ナイスクチコミ!1


スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:36件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/05 22:08(1年以上前)

>osmvさん

電源プラグの差し込む向きを変えて比較してみたところ、確かに音質が変わりますね。音質の良い方の向きに固定して聴くようにします。
バイアンプ接続とこれでだいぶ良くなりました。ありがとうございました。

書込番号:23268085

ナイスクチコミ!0


スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:36件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/14 15:39(1年以上前)

スピーカーをDali Menuetへ交換

M-CR612とのバイアンプ接続でボリュームレベル30目盛りくらいでB&W606を鳴らしていたらマンションの下階から苦情が出ました。
ボリューム20以下にすると606の良さが失われます。吸音材をセットするのはインテリア的に好みません。
やむなく箱とユニット径の小さいDali Menuetに替え、パラレルBTLで鳴らしています。
小さいだけにボリューム20〜30でも606に比べて大きな響きになりません。
スタンドの下にインシュレーターを差し込みました。
鉄筋コンクリートマンションだとウーハー6インチサイズでも苦情があるんですね。
狭い居住環境で良質なオーディオを楽しむことはなかなか難しいですね。

書込番号:23284092

ナイスクチコミ!0


atomdesuさん
クチコミ投稿数:2件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2020/03/14 19:00(1年以上前)

小音量でバランスが良くないとの事。原因はアンプにあります。いろいろ変えていると費用もかかりますので、しっかりとプランニングをしてアンプを20年〜30年使用する機種選択をオススメします。10年未満で必ず修理をすることとなりますが、その際にきちっと対応してくれる可能性のあるメーカーの製品を選びましょう。価格は使用しているスピーカーとはバランスを無視して選びましょう。パワーのある、、電源のしっかりしたモノは小音量でもバランス良く、スピーカーの持ち味を引き出します。私は16万円のスピーカーを合計125万円のプリ、CDプレーヤー、アンプで納得の音を出し、30年以上楽しんで来ました。年間5万円程度の費用となる計算ですね。
現在の製品はデジタル系のパーツがレベルアップしているので、60万円程度で十分かと思います。先日、30年ぶりにヨドバシなどで試聴しましたが、その程度で十分だと思いました。どのスピーカーをどうならしたいのか?が基本戦略かな、と考えます。
ついでながら、AC電源極性のチェックはテスター(安いのは2千円くらい)でAC電圧測定レンジで、ケーブルの片方を指でつかみ、片方を機器のシャーシーの適当なネジにあてて針の振れが少ない方の接続に統一すると良いですね。測定の場合は他の機器との接続ケーブルはすべて外して下さい。ついでながら、マンションの電源は100ボルト未満です。私の経験では93ボルトの事もありました。とことん追求する場合はそこら辺もやることになりますね。
いろいろと楽しいことが多いですよ、、(^_^)v

書込番号:23284500

ナイスクチコミ!0


スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:36件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/14 20:05(1年以上前)

>atomdesuさん

置き場のスペースの制約からフルサイズは無理でミニコンポだけしか考えませんでした。
M-CR612かOnkyoのIntec r-n855くらいでしょうか。
電源部は612がデジタルで軽い、855がアナログで重い、筐体素材は612がプラスチック、855は金属、総合的には後者の方が上かもしれませんが、CDとチューナーが付いていて出力も十分、CDを加えた値段では安い前者にした次第です。

書込番号:23284625

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3106件Goodアンサー獲得:815件

2020/03/14 21:59(1年以上前)

>M-CR612とのバイアンプ接続でボリュームレベル30目盛りくらいでB&W606を鳴らしていたらマンションの下階から苦情が出ました。

賃貸マンションですか? スラブ厚があまり厚くないのかも…。
まあ、とにかくかなりの大音量で聞かれているのですよね。低音が下階に響いているのでは? スピーカースタンドの下にドブ板を敷いてその間にインシュレーターを入れるとか、なるべく床に低音が伝わらないようにするしかないですね。
なお、別のスレで言いましたが、左右スピーカーから等距離の位置で聞いてください。また、左右スピーカーの間隔を狭めてスピーカーに近づいて聞いてください。そうすれば、そんなに音量を上げなくても、臨場感豊かに良い音で聞けるでしょう。
そのためには、スピーカーなどの配置を思い切って見直してください。ラックをスピーカーの間に置かないとか、もっと幅の狭いラックに変えるとか、部屋の短辺にスピーカーを置くとか…。とにかく、左右スピーカーを底辺とする二等辺三角形の頂点で聞かないと、ステレオの意味がありません。特に、高価なコンポやスピーカーを買われ、バイアンプ接続など、オーディオに対するこだわりがあるのでしたら、なおさらです。

書込番号:23284868

ナイスクチコミ!0


スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:36件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/14 22:13(1年以上前)

>osmvさん

分譲マンションですが、二重床や二重天井ではないです。606のときは木製スタンド底面をフローリングにベタ置きでした。606を買った当初はその性能を確認すべく深夜まで30-40のボリュームで鳴らしていたので低音が下階に響いたのかなと思います。
今は木のサイコロインシュレーターをかまし、壁から少し離しています。キャビネットの交換はできないので右側のスピーカーとギターの位置を入れ替え、キャビネットの左右のスピーカーの間隔を狭めました。

書込番号:23284909

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3106件Goodアンサー獲得:815件

2020/03/15 00:16(1年以上前)

とにかく、二等辺三角形の頂点で聞くことです。これが一番重要です。これ無くしては、高価なコンポの価値がありません。
特にクラシックを聞かれるなら、音像や音場の再現性は非常に重要でしょう。
楽器の配置やホールの響きなどをきちんと再現するには、二等辺三角形の頂点で聞かないといけません。

書込番号:23285135

ナイスクチコミ!0


スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:36件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/15 08:12(1年以上前)

>osmvさん

いつもご助言ありがとうございます。もっぱらクラシック(ピアノ、オーケストラ、たまに弦楽器)ですのでスピーカーの配置を変えてみました。ダイニングテーブルの椅子に座ると二等辺三角形の底辺で聴くことになります。

書込番号:23285390

ナイスクチコミ!0


スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:36件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/15 08:53(1年以上前)

二等辺三角形の底辺でなく頂点でした。小型スピーカーだと移動が楽です。メヌエットも606に負けず劣らずいい音出ています。木目の突き板が家具にマッチしており満足です。

書込番号:23285444

ナイスクチコミ!0


スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:36件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/29 14:53(1年以上前)

M-CR612は低音が足りずクラシックにはやや物足りない、また筐体がプラスチックで安っぽいと思うようになり、先日Onkyo R-N855とC-755(いずれも中古)へ替えました。
電源部の違いからか低音の厚みが出てクラシックにはこちらの方がいいです。高音はM-CR612の方が良さそうですが。
ネットワーク接続の初期設定はM-CR612の方が簡単ですがR-N855もいったん設定してしまえばあとは容易です。
CDプレーヤー一体型のミニコンポはアンプの熱でCDピックアップセンサーが故障するらしく、長い目で見るとCDはセパレートの方がいいのかもしれません。前のはメルカリで売りましたが差額でだいぶお金を使ったのでこれで打ち止めです。

書込番号:23311414

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M-CR612 [シルバーゴールド]
マランツ

M-CR612 [シルバーゴールド]

最安価格(税込):¥56,502発売日:2019年 4月下旬 価格.comの安さの理由は?

M-CR612 [シルバーゴールド]をお気に入り製品に追加する <1125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング