『AmazonMusicHD再生の際の音質について』のクチコミ掲示板

2019年 4月下旬 発売

M-CR612 [シルバーゴールド]

  • CDやFM/AMラジオ、Bluetoothなど基本的なソースをサポートする、ネットワークCDレシーバー。Amazon Alexaによる音声コントロールも可能。
  • HEOSテクノロジーを搭載し、Amazon Prime Music/Amazon Music UnlimitedやAWA、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスに対応。
  • セットアップと操作は専用アプリで行え、「HEOS 1」、「HEOS 3」などのHEOSスピーカーをシステムに追加すればワイヤレス・マルチルーム環境を構築できる。
M-CR612 [シルバーゴールド] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥55,754

(前週比:-748円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥56,502

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥55,754¥63,360 (24店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

店頭参考価格帯:¥56,502 〜 ¥57,024 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W ハイレゾ:○ M-CR612 [シルバーゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

 
  • M-CR612 [シルバーゴールド]の価格比較
  • M-CR612 [シルバーゴールド]の店頭購入
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のレビュー
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のクチコミ
  • M-CR612 [シルバーゴールド]の画像・動画
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のオークション

M-CR612 [シルバーゴールド]マランツ

最安価格(税込):¥55,754 (前週比:-748円↓) 発売日:2019年 4月下旬

  • M-CR612 [シルバーゴールド]の価格比較
  • M-CR612 [シルバーゴールド]の店頭購入
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のレビュー
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のクチコミ
  • M-CR612 [シルバーゴールド]の画像・動画
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • M-CR612 [シルバーゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

『AmazonMusicHD再生の際の音質について』 のクチコミ掲示板

RSS


「M-CR612 [シルバーゴールド]」のクチコミ掲示板に
M-CR612 [シルバーゴールド]を新規書き込みM-CR612 [シルバーゴールド]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AmazonMusicHD再生の際の音質について

2020/05/10 10:17(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

AmazonMusicHDで
iMacのamazonmusicデスクトップアプリやiPhone、iPad上でHEOSから再生して聴いています。
再生中の音質を確認してみるとiMacのときは、端末の性能が「24bit/44.1kHz」となっています。
iPhone、iPadなどのiOSについても端末の性能的には「24bit/48kHz」だと思いますが、
M-CR612で再生されている音質もこの端末の性能「24bit/44.1kHz」という理解で正しいでしょうか?

AmazonMusicHDのULTRA HD 24bit/192kHzの音質の曲をM-CR612上で聴くことは不可能でしょうか?

書込番号:23394320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2758件Goodアンサー獲得:529件

2020/05/10 12:42(1年以上前)

Mac は下記の設定済みでしょうか。

Amazonより引用ーーーーーーー
2013年以降のMacはすべてHD/Ultra HDをサポートしています。 しかし、最大音質で聴くには、デフォルトのMacオーディオ設定を調整する必要があります。

アプリケーション/ユーティリティフォルダーに移動します
「Audio MIDI 設定」を開きます
スピーカーまたはヘッドフォンの「フォーマット」設定を24ビット(96kHzまたは192kHz)の最大サンプルレートに更新してください
ーーーーーーーーーーーーーー

iphone については下記の説明があります
ーーーーーーーーーーーーーー
Amazon Music HDがサポートされるiOS端末はどれですか?

2014年以降にリリースされたほとんどのiPhoneおよびiPad(iOS 11またはそれ以降のバージョンのiOSがインストールされている端末)は、追加の機器接続なしでのHD/Ultra HD(最大24ビット/48kHz)再生をサポートしています。iPhoneでより上のサンプルレート(96または192kHzなど)で再生する場合は、互換するDACを接続してください。

Apple AirPlayではHD音質の楽曲の再生がサポートされます。
ーーーーーーーーーーーーーー

これを読む限り、HEOS経由ならUHD再生できそうですが。。私も今WINで格闘中なので参考にならなかったらごめんなさい。

書込番号:23394654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2758件Goodアンサー獲得:529件

2020/05/10 12:59(1年以上前)

すみません、質問にお答えしてませんでした。

>M-CR612で再生されている音質もこの端末の性能「24bit/44.1kHz」という理解で正しいでしょうか?

はい、そうなります。
再生中リストの黄色いHDアイコンをタップした時に表示される「現在」の値が、実際に再生されてる音質です。

書込番号:23394684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2020/05/10 13:04(1年以上前)

ありがとうございます。
設定は済ませています。

私のiMacだと24ビット96kHzが設定できる最大値となります。

「追加の機器接続なしでのHD/Ultra HD(最大24ビット/48kHz)再生をサポートしています。
iPhoneでより上のサンプルレート(96または192kHzなど)で再生する場合は、互換するDACを接続してください。」
の解釈についてですが、
この最大値は、iMacやiPhoneのデバイス上で再生するときの最大値になるのか、それともAirPlayで接続して再生するM-CR612上でもこの最大値が適応されるのかというのを知りたいです。
「iPhoneでより上のサンプルレート(96または192kHzなど)で再生する場合は、互換するDACを接続してください。」
とありますが、「互換するDAC」がM-CR612に当たるのかを知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23394692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2758件Goodアンサー獲得:529件

2020/05/10 13:15(1年以上前)

>bluexさん

>AirPlayで接続して再生するM-CR612上でもこの最大値が適応されるのか


Apple 製品に詳しくないので間違ってたらすみませんが、AirPlay はHD音質とありますので、16bit/44.1kHzまでではないでしょうか。

HEOSアプリから再生する場合は、アンプ内蔵DACを使用してのUHD再生になるかと思います。

iphone →HEOSアプリ→M-CR612 →音声出力

書込番号:23394717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2020/05/10 13:30(1年以上前)

ビビンヌさん、何度も丁寧にありがとうございます。
HEOSとAirPlayの違いも理解できていませんでした。

iPhone → HEOSアプリ → M-CR612 → 音声出力
であれば、最初に質問したAmazonMusicHDの24bit/192kHz音質の曲をM-CR612上で聴くことが可能という理解でよろしいでしょうか?

書込番号:23394756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2758件Goodアンサー獲得:529件

2020/05/10 14:08(1年以上前)

>bluexさん

はい、仕様上はそうなってるはずです。

AirPlay の場合は、iphone で再生した音源をWi-Fi で他機器へ飛ばすので、iPhone の再生性能まで。

一方、HEOSアプリを使った場合は、iPhoneからは操作のみで、音源はHEOSが再生します。

なので、HEOSアプリ上でUHD音源をかければ、アンプのDAC経由にて最大音質で再生できるはずです。

書込番号:23394847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2758件Goodアンサー獲得:529件

2020/05/10 14:19(1年以上前)

すみません、↑のAirPlay の説明は間違ってるかもしれません。。いずれにしてもAirPlay はHDまでなので、

Amazon music アプリからの再生=HDまで
HEOSアプリからの再生=UHDまで

この解釈で間違いないと思います。
使い勝手を考えると、どちらが良いか難しいとこかもしれませんが。

書込番号:23394869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8641件Goodアンサー獲得:1064件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2020/05/10 16:02(1年以上前)

>bluexさん
iOS端末でAmazon Musicアプリの使用で、外部DACを使用すればUHD再生が可能です。
表示される再生品質を確認してください。

書込番号:23395100

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2020/05/10 16:35(1年以上前)

Minerva2000さん、ありがとうございます。
知識不足ですみません。いろいろ調べているのですが理解なかなか理解できません。
M-CR612が外部DACには当たらないのでしょうか?
iOS端末でAmazon Musicアプリの使用で、M-CR612にAirPlay接続して表示される再生品質を確認してみると写真のようになりました。

書込番号:23395168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:429件

2020/05/10 17:17(1年以上前)

HEOSアプリでAmazonMusicHDに対応です

(AirPlay接続ではない)

外部DACといっているものはUSBケーブルで「外部DAC}と接続したときのことです
HEOSアプリの仕組みが分からないので「外部DAC」に当たるかは不明です

Ultra HD楽曲(48 kHz / 24 bit〜192 kHz / 24 bit)をHEOSアプリで検索してストリーミング再生することができます

https://www.marantz.jp/ja-JP/shop/systems/mcr612

M-CR612 ファームウェア・アップデート
2019/09/18
(1)Amazon Music HD に対応しました。

書込番号:23395255

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2020/05/10 17:27(1年以上前)

>カナヲ’17さん
ありがとうございます。
私の環境では、AmazonMusicHDを利用する際は、HEOSアプリでストリーミング再生するのが1番高音質で聴くことができそうということですね。
AirPlayとHEOSの違いというところから分かっていませんでした(>_<)

書込番号:23395273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8641件Goodアンサー獲得:1064件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2020/05/10 17:43(1年以上前)

>bluexさん
M-CR612にはUSB DAC機能が無いので外部DACにはなりません。
Airplay は44.1KHz,16bitのALACで伝送されています。
本機ではHEOS アプリを使えば最高音質で再生されます。

書込番号:23395302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2020/05/10 17:48(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
HEOSアプリででストリーミング再生して楽しもうと思います。
何度も何度も丁寧に対応していただきありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:23395312

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:817件

2020/05/10 18:20(1年以上前)

>bluexさん

AirPlay接続だと端末の性能は24bit/48kHz(24bit/44.1kHzの場合もある)になり、再生中の音質は24bit/48kHzや16bit/44.1kHzになります。
M-CR612で最高24bit/192kHzで再生するには、HEOSアプリでAmazon Musicを再生する必要があります。HEOSアプリ(iPhoneで使っていると仮定します)はリモコンで、実際iPhoneが再生しているわけではありません。M-CR612がHEOSアプリからの指令でAmazonのサーバーにアクセスし、M-CR612が再生しているので、M-CR612のネットから再生できる性能24bit/192kHzでAmazon Music HDを再生できます。

>M-CR612が外部DACには当たらないのでしょうか?
DACは入力がデジタルですから、M-CR612では光デジタル入力のみです。ですから、光デジタルでつなぐならM-CR612は外部DACと言えます。
iPhoneでAmazon Musicアプリを使うと、iPhoneで再生することになり、端末の性能を24bit/192kHzとするには、iPhoneから24bit/192kHzでデジタル出力し、外部DACが24bit/192kHzで入力できなければいけません。M-CR612の光デジタル入力は24bit/192kHzに対応しているので、あとはiPhoneから光デジタルで出力できればよいのですが一般的ではないですよね。もしiMacに光デジタル出力があれば、M-C612の光デジタル入力につないで、iMacでAmazon Musicアプリを使って24bit/192kHzで再生できるかもしれません(iMacの設定で24bit/192kHz出力できるなら)。

なお、HEOSのAmazon Musicコントロールの使い勝手はかなり悪いようです。
https://apps.apple.com/jp/app/heos/id843129434
評価とレビューを見てください。覚悟して使ってください。
ということで、使い勝手ではAmazon Musicアプリの方がよいので、iMacに光デジタル出力があるならiMacでAmazon Musicアプリを使い、iPhone/iPadでは仕方なくHEOSアプリを使うしかないですかね。あるいは、24bit/48kHzの性能に落ちますが、iPhone/iPad(iMacでも可)でAmazon Musicアプリを使ってAirPlayで飛ばすかです。

書込番号:23395384

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2020/05/10 18:43(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。ずっとM-CR611、612の過去の掲示板やその他サイト等で調べていたのですが分かりませんでした。
iPhone上のHEOSアプリはリモコンの役割で、iPhone自体が再生しているわけではなく、HEOSアプリからの指令でAmazonのサーバーにアクセスし、M-CR612が再生しているのですね!やっとすっきりしました!!
DACのことについてもよく分かりました。osmvさん、すごいですね!感動しました。
ありがとうございました!

書込番号:23395439

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M-CR612 [シルバーゴールド]
マランツ

M-CR612 [シルバーゴールド]

最安価格(税込):¥55,754発売日:2019年 4月下旬 価格.comの安さの理由は?

M-CR612 [シルバーゴールド]をお気に入り製品に追加する <1129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング