M-CR612 [シルバーゴールド]
- CDやFM/AMラジオ、Bluetoothなど基本的なソースをサポートする、ネットワークCDレシーバー。Amazon Alexaによる音声コントロールも可能。
- HEOSテクノロジーを搭載し、Amazon Prime Music/Amazon Music UnlimitedやAWA、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスに対応。
- セットアップと操作は専用アプリで行え、「HEOS 1」、「HEOS 3」などのHEOSスピーカーをシステムに追加すればワイヤレス・マルチルーム環境を構築できる。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
3年前に映画を迫力ある音で聞きたくて、サラウンドバーSPでは物足りず、マランツNR-1608を購入。
SPにソニーCS3を購入。ほどなくSA-CS9とリアSPに機種不明?の安い物をリサイクルショップで購入。
SA-CS9導入後は映画の効果音は文句のない位になりました。
音楽はほとんど家では聞かず、車でしか聞いていませんでした。
しかし、コロナで在宅が増えAMZON music等、家で聞きたくて聞く機会も増えました。
このシステムでステレオモードにして音楽を聴くと、当然SA-CS9は鳴らないので何となくうすっぺらい音に感じます。
色々調べると、AVアンプのエントリークラスでは音楽は無理とか、CS-3は映画には良いが音楽は駄目とか・・・。
もうすぐ、リタイヤする身なので将来的に昔のレコードも含め音楽も良い音で聞きたいと思い、どうしたら良いかを考えております。
部屋にスペースが無限にある訳ではないので最大公約数になるような??アドバイスが欲しいと思います。
@メインのSPをCS3からグレードアップし、CS3はリアに回す。
A音楽用の別のコンポを揃える。(例えば本機+SP)
B良くわかりませんが今のシステムにデジタルアンプとやらを追加する。
等の選択技があると思いますが、できればAは別システムになるので避けたいです。
ご指導賜りたく思います。 自分的には@かな?なんて思っています。
書込番号:23484822
0点

どれぐらいで満足出来るかなんて他人には分かりませんので、1で満足できるならそれで良いかと。
書込番号:23484854
0点

3のようなパワーアンプ追加は、もっともっと高級AVアンプを使用してて、それで足りない場合です
スピーカーだけで無理なら、AVアンプのグレードアップでしょう。
書込番号:23484870
1点

>kei021956さん
こんにちはです。
『@メインのSPをCS3からグレードアップし、CS3はリアに回す。』
私は個人的にこれで良いように思います。
AVアンプのエントリークラスでは音楽は無理とか…確かにかけられたコストを考えれば、同じ価格帯のAVアンプと
2chプリメインアンプを単純比較した場合はそのような意見もあるでしょう。
でも、だからAVアンプで音楽が聴けないなんて言うのは極論に近いかなと、ご本人がどの程度までご要求されるか
上を見ればきりのない世界ですから…。
SONYのSS-CS3 この機種は持っていませんが、AV用のサラウンドスピーカー用に良いかなと思いSS-F6000なら
保有しています。
確かにフロント用に鳴らした事がありますが、音が薄い感じは否めません。
なのでSS-CS3からグレードUPで
モニターオーディオの モニター200(ペア) https://kakaku.com/item/K0001241423/
JBL STAGE A180(単品なので×2必要です) https://kakaku.com/item/K0001070130/
この辺り以上を目指して頂きたいところです。
書込番号:23484904
2点

>kei021956さん
AVアンプで厳しいと感じられたならそうなんでしょうね。
まず、音楽も映画もという構成は音楽に引きずられてコストが上がります。
予算次第で双方満たす構成も可能です。どこで満足できるかはその方次第。
最低ラインでAVプリ、パワーアンプのセパレート構成では如何でしょう。ここだとアンプのみで60、70万コース。
無理ならば音楽ち映画を分ける構成をお勧めします。
書込番号:23484906
1点

>kei021956さん
こんにちは。
> 色々調べると、AVアンプのエントリークラスでは音楽は無理とか、CS-3は映画には良いが音楽は駄目とか・・・。
どこの情報かは分かりませんが、エントリークラスのAVアンプやCS-3で音楽鑑賞を楽しんでいる方はたくさんいると思います。
使う人が満足していればそれで良しの世界なので、主観的、片面的な情報に惑わされる必要はないと思います。
何が自分自身に合っているか、どのレベルで満足するかは、スレ主さんご自身にしか分かり得ないことです。
個人的には、NR-1608でも音楽鑑賞は十分に楽しめると思っています。
避けたいというAの方法やよく分からないというBの方法を敢えて採る必要はないと思われますので、まずはメインスピーカーをグレードアップする@の方法を試してみてはいかがでしょうか。
(Bについては、追加するのはデジタルアンプではなくパワーアンプかな。より大きな変化を求めるなら、スピーカー変更の方が効果を得られやすいと思います)
予算が許すのであれば、合わせてAVアンプのグレードアップをするのももちろんアリだと思います。
書込番号:23484910
2点

>kei021956さん
>このシステムでステレオモードにして音楽を聴くと、当然SA-CS9は鳴らないので何となくうすっぺらい音に感じます。
サブウーファーがならないのは、フロントスピーカーがLarge設定になっているからでしょう。
Small設定にすれば鳴るようになると思います。
今の組み合わせで、音楽に支障があるとは思いません。
買い替えの前に、機器の能力を引き出す工夫をすべきでしょう。
書込番号:23484928
1点

>kei021956さん
> このシステムでステレオモードにして音楽を聴くと、当然SA-CS9は鳴らないので何となくうすっぺらい音に感じます。
取説p120によると、Stereoモードは、
「フロントスピーカー(左/右)とサブウーハーから音声を出力します。」
と記載されていますね。
確かに、スピーカー構成(取説p185)のフロントを「小」にしたら(初期設定は「大」)、サブウーファーから音が出そうです。
書込番号:23485015
2点

>kei021956さん
スピーカーのグレードアップとしてKEFのQ550をお勧めします。
書込番号:23485857
0点

>kei021956さん
>音楽聞くのにAVアンプでは駄目?
ということはありませんが、AVアンプは5chや7ch分のアンプを搭載しDSPも必要だしHDMIも必要だし、ピュアな2chアンプに比べ、製品価格が同じならアンプ1ch分にかかっているコストは推して知るべしです。
音楽再生を重視するならAがよいですが、できれば別システムは避けたいということですので、@でよいと思います。
なお、NR1608のスピーカーのインピーダンス設定を接続するスピーカーに合わせてください。初期値のままで6Ωや4Ωのスピーカーを使うと、大音量再生時はNR1608にとってかなり過酷ですから。
ちなみに、AVアンプのステレオモードでもたいてい設定しだいでサブウーハーを鳴らすことができます。
NR1608の場合は、サブウーハーモードをLFE+メインにし、サブウーハーをオンにすればよいです。ただし、サラウンドモードの重低音が過多になるかもしれません。あるいは、サブウーハーモード LFEのままで、フロントを小にしてもサブウーハーが鳴りますが、フロントから重低音が出なくなり、その分はサブウーハーから出ます。
書込番号:23486598
1点

皆様、早々のご指導ありがとうございました。
自分の知識の無さ、(というか取り説を読んでいない?)が良くわかりました。
3名の方のご指摘通り、フロントSPを”小”にすると、ステレオモードでもサブウーファーが
鳴るようになりました。セットアップ時に自動で”大”になりそのままでした。
今までのメインの映像関係では当然ウーファーが鳴るので気にしてませんでした。
ほんのたまに音楽をステレオモードにした時、鳴らないのでステレオモードでは鳴らないものと
思い込んで居ました。フロントを”小”に変更後、amazonmusic ituneから何曲か聞いてみましたが、
見違えるようになりました。(低音が豊かになったから) 聞いているうちこういう世界なのでもっと
良い音が欲しくなるとは思いますがその時は何人かの方にお教え頂いたSP変更も検討してみたいと
思います。 ありがとうございました。
書込番号:23486674
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





