M-CR612 [シルバーゴールド]
- CDやFM/AMラジオ、Bluetoothなど基本的なソースをサポートする、ネットワークCDレシーバー。Amazon Alexaによる音声コントロールも可能。
- HEOSテクノロジーを搭載し、Amazon Prime Music/Amazon Music UnlimitedやAWA、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスに対応。
- セットアップと操作は専用アプリで行え、「HEOS 1」、「HEOS 3」などのHEOSスピーカーをシステムに追加すればワイヤレス・マルチルーム環境を構築できる。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
今は DENON PMA60と DALI OBERON1を組み合わせて
PCからのUSB出力を鳴らしていますが
PCの立ち上げに手間がかかるのが面倒に
なってきたの評価の高いMCR612を検討中です。
MCR612へSSDに入れたFLACを鳴らしたときの
音質面の変化が気になります。
どなたか PMA60とMCR612の比較試聴をされた方はおられますか?
参考意見を頂ければ幸いです
書込番号:23804314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chopin_dv_vbさん
直接的な試聴はありませんが。一般的な話をするならば同じレベルの機器です。
音質的には同等でメーカーの違いによる好みだけの話になるでしょう。
書込番号:23804343
2点

>chopin_dv_vbさん
両機とも試聴したことがありますが、音質の差というよりは、音の傾向の違いが多少あって聴く人がどちらの音を好むか、という問題になると思います。
PMA-60のUSB-DAC入力とM-CR612のネットワーク入力ではサンプリング周波数、ビット数の上限も異なるという点にも留意した方が良いかもしれません。
PCオーディオはPCの立ち上げが面倒で、ネットワークオーディオにするとそのデメリットを回避できるというような側面などとの兼ね合いも踏まえてということになりそうですね。
書込番号:23804746
1点

>chopin_dv_vbさん
音の好みは人それぞれなので、試聴して確認するのがよいかと思います。
それより、PCをシャットダウンではなくスリープさせておけば、すぐに立ち上げて使えるので、それならPMA-60でもそう面倒ではないでしょう。
M-CR612にSSDを接続しても、電源オンから聞けるようになるまで曲数が多いと結構時間がかかると思います(PCのスリープからの立ち上がりよりも?)。また、選曲などの操作がM-CR612のリモコンだと不自由だと思います。スマホのアプリだとマシでしょうが、その辺の使い勝手が悪くなる点も考慮した方がよいです。
書込番号:23805331
2点

>chopin_dv_vbさん
こんにちは
M-CR612は、BTL接続、バイアンプ出力なので魅力的な機種ですが、デジタルアンプで音質的には同等と考えた方が良いと思います。現有機種を生かしてPC無しで対応するならネット利用など発展性もありますので単体ネットワークプレーヤー(ご予算的に1例ですがデノンDNP-800NE)などが良いのではないでしょうか。
失礼しました。
書込番号:23805435
2点

>cantakeさん
>osmvさん
>DELTA PLUSさん
>kockysさん
皆さん 早速のアドバイス有難うございます。
元をたどれば 今年の夏にMCR612が欲しかったのですが
どこにも在庫がなく、やむなくPMA60の選択でしたのでMCR612への
思いが断ち切れなく未練で一杯ですがPMA60も中域がとても綺麗に響き
オーディオ製品としてはとしては気にいってる状態です。
しかし、就寝時と起床時にBGMとして使いたい時には不便極まりないですね。
皆さんからの回答は音の方向性の違いという点で一致しており
AMP性能としては大きな変化が無いように思えて来ましたので
PMA60を活かす方向で考えて見ようかなと思いが強くなりました。
もう暫く悩む(迷う?と思いますが
PMA60 + ネットワークプレイヤー の構成で検討しようかと思います。
書込番号:23805831
1点

>chopin_dv_vbさん
こういうのってずっと気になりますよ。
いっそ追加購入してみるのは如何ですか?PM7000Nあたりを狙うのも良いかもです。
書込番号:23805860
1点

>kockysさん
そうなんですよね
思いが立ちきれないのが本音かも? です。
再度のアドバイスありがとうございます。
予算としては5ー6万が限界ですので
いまは無理ですが検討してみます!
ちょっと軌道がずれますが
Pioneer HM86 辺りが 使い勝手としては好みです。
価格はお手頃で音はどうなんでしょうかね?
在庫が復活して来たので
買い増し候補になりそうです
いつまでも迷いは尽きないですね
書込番号:23805896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chopin_dv_vbさん
> しかし、就寝時と起床時にBGMとして使いたい時には不便極まりないですね。
利便性は大切ですよね。
私の場合は、
@PC→USB-DAC→アンプというPCオーディオ環境と
ANAS+ネットワーク機能付きアンプというネットワークオーディオ環境
がありますが、@はいちいちPCを立ち上げるのが面倒だし、選曲等の操作はPCの前に居ないといけないので、圧倒的に利便性に勝るネットワークオーディオ環境での音楽鑑賞がほとんどです。
書込番号:23805900
1点

>DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございます。
単体で操作が完結出来て高音質が理想ですね
う〜ん
やっぱりMCR612 欲しいです。
ちなみに私のPCオーディオでは
foober2000に、foob​​arConを追加することで
Androidから選曲操作が出来るので
電源のON OFF以外は快適です。
書込番号:23805953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chopin_dv_vbさん
PCの電源オンオフ以外は。。。ここが重要です。
スマホ画面から再生ボタン押すとすぐにスピーカーから音が出る環境を構築してます。
これになれると戻れませんよ。
例 YouTube 見ていてairplay選択するだけで音はスピーカーに切り替わる。
書込番号:23806206
0点

>kockysさん
まじですか?
ちなみに プレイヤーソフトは何をお使いですか?
書込番号:23807070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chopin_dv_vbさん
PC使ってると誤解させたかもしれません。
私はネットワークプレイヤーを使っています。
この環境ならば前述したことが可能です。
書込番号:23807138
0点

>kockysさん
ありがとうございます。
納得しました。
書込番号:23807278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chopin_dv_vbさん
こんにちは。私のところではONKYO のを利用してる者です。
PCレスの利便性からネットワークプレイヤーの追加が良さそうで、最近話題の
Bluesound NODE 2iなどが小型で設置しやすい感じですね。
費用面は、e-ONKYOやmoraで曲やCDを買っていくならばすぐに数万円はかかりますので、ネットワークプレイヤーとストリーミングサービスでなら元は取れるのではないですか。検討されると良いかと思います。
他の機器含め、可能な限り実物を試聴されお決めください。
書込番号:23818021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





