M-CR612 [シルバーゴールド]
- CDやFM/AMラジオ、Bluetoothなど基本的なソースをサポートする、ネットワークCDレシーバー。Amazon Alexaによる音声コントロールも可能。
- HEOSテクノロジーを搭載し、Amazon Prime Music/Amazon Music UnlimitedやAWA、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスに対応。
- セットアップと操作は専用アプリで行え、「HEOS 1」、「HEOS 3」などのHEOSスピーカーをシステムに追加すればワイヤレス・マルチルーム環境を構築できる。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
オーディオ初心者です。
このマランツとヤマハCRX-N470、
DENON RCD-M41
ではどれがおすすめでしょうか?
書込番号:23966701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>prad2013さん
こんにちは
この中では、マランツになりますかね。
個人的にはonkyoもお勧めです。
書込番号:23966786
1点

すでに投稿もありますが、CD再生のリジューム機構という物がないので、必要とするようなら困ることにもなります。必要とする機能が付いているかの比較は最低限した方がいいです。付いているだろうとの思い込みはしない方がいいです。関係なければスルーしてください。
書込番号:23966993
2点

>prad2013さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000897344_K0001142281_K0000964856&pd_ctg=2070
何を重視するかによると思います。
例えば、
グレード比較ならM-CR612、
コントロールアプリの使い勝手ならCRX-N470(個人的な見解です)、
費用をできるだけ抑えたいならRCD-M41、
最新のものならM-CR612、
ネットワーク機能が必要ならRCD-M41は選択肢から外れる、
など。
私ならグレードが一番高くて最新というあたりを重視してM-CR612を選びますが私の価値観に基づいた判断に過ぎないのでおすすめというわけではありません。
現時点でのご質問内容では情報不足感が否めません。
ミニコンポに何を求めているかをもっと具体的に書けば、より的確なアドバイスを得られると思います。
書込番号:23969095
3点

>prad2013さん
こんにちは。スピーカーはなにを接続されますか。
マランツならば大抵のブックシェルフのスピーカーならば鳴らせるかと思いますのでその中では
私ならM-CR612が良いと思います。
実物を可能ならば聴いてみる事が一番のお薦めです。
書込番号:23972787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>prad2013さん
>どれがおすすめでしょうか?
と漠然と聞かれても…。
どのような音源を聴き、どのような機能が必要でしょうか?
それによって、おすすめが変わってきます。
ネットワーク機能(Music Server、Internet Radio、Spotifyなど)は必要でしょうか?
必要ないなら、RCD-M41で良いでしょう。ただし、安物のコンポでも聴けるUSBメモリがRCD-M41では聴けません。
CDと光デジタル入力が良い音で聴ければいいならRCD-M41で良いでしょう。Bluetoothも聴けます。
ネットワーク機能が必要ならCRX-N470かM-CR612ですが…。
ネットワーク機能は、簡易的なパソコンみたいなものがコンポに入っていると思ってください。しかも、CPUやメモリなどが貧弱で、あまり高速なレスポンスは期待できません。また、ときどき不安定になったりフリーズすることもあります。
家電と思わず低性能なパソコンと思えば、フリーズしてもあまり腹が立たないでしょう。そういう感覚で付き合ってください。
CRX-N470は設計が古いので、AirPlay2ではなくAirPlayだったりしますが、使用するうえでM-CR612より安心感があるでしょう。でも、設計が新しくいろいろな機能が付いているM-CR612が気に入ればM-CR612で良いです。ただし、延長保証に入り、価格.comのクチコミなどで不具合情報に気をつけておきましょう。
書込番号:23973049
4点

皆さまありがとうございます。
こちらを購入しようと思います。
こちらと
テレビをつなぐには
コードはどんなコードを買ったら
いいのでしょうか?
テレビは、ソニーのBRAVIAです。
全くど素人な質問で恐縮です。
書込番号:23985628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>prad2013さん
テレビの出力端子としては3種類考えられます。
どの端子が付いているかはBRAVIAだけでは分かりません。正確な型番を教えてください。
そうすれば、どのコードを買えばよいかアドバイスできます。
書込番号:23985653
1点

すみません、BRAVIA KDL-55W900Aになります。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:23985675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>prad2013さん
そのテレビでしたら、光デジタルで接続するのがよいでしょう。イヤホン端子から接続するより音が良いし、M-CR612のテレビ入力の自動再生機能が使えます。
ただし、テレビによってはうまく動作しない(誤動作する)こともあるので、そのときは諦めて、M-CR612のその機能を無効にしてください。
必要なケーブルは光デジタルケーブル(角形−角形)です。例えば、次のようなものです。適切な長さのものを買ってください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00023NOW6/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_RXW2ST39CH9Q3KVW14XR?_encoding=UTF8&psc=1
接続、設定方法は次の通りです。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w900a/jpn/c_asys_opt.html
そして、[デジタル音声出力設定]を[PCM]に設定してください。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w900a/jpn/c_extsnd_digaout.html
なお、M-CR612は、近くに量販店などがあるなら、できれば通販で買うより実際のお店で買った方がよいです。
初期不良のときはすぐに交換してもらえるでしょうし、故障したときも店に持ち込めばよいですし…。
また、上記のケーブルの件でも、相談すればすぐにこのケーブルでつなげます、と教えてくれます。
それを、M-CR612購入時に言って、サービスしてと頼めば、オマケ(安物かもしれませんが)してくれるでしょう。
ところで、スピーカーが必要なことはご存じですよね?
M-CR612だけでは音が出ませんので、スピーカーも必要です。
総額10万円くらいは必要かと…。
そこまで初心者ではないですよね。失礼しました。
書込番号:23985768
2点

M-CR612はスペック的にみると非常にコスパの高い良い製品の印象ですね。
しかしながら、前モデルのM-CR611、現行の612でも初期不良的トラブルが多発してます。主にCD部とネットワーク関連です。
私はM-CR611ですが、購入時すでにCD部のトラブルの話は散見しておりましたが、まさかそうそうCDの故障なんて起きないだろうと思ってましたら、私にも起きました。マイナーチェンジ後のモデルだったので故障なんて対処済みだろうと思ってたのに全く改善されてないようでした。購入後数ヶ月でCD部の故障。CDをあまり使わなかったので、そのまま放置してたら1年過ぎたところでネットワークトラブル。いずれも延長保証で修理にだしました。CD部は直ってましたが、ネットワーク部は完全には直っていませんでした。
再度修理も考えましたが、また壊れても面倒なので、もう使うのを止めました。
現在はヤマハのR-N803というネットワークアンプを使って居ます。もうすぐ購入2年になります。快適に使えております。
M-CR612では611ほどの症例の話は聞きませんが、それでも故障の話は出てます。購入するなら実店舗かつ長期保証をつけて買いましょう。同じ長期保証でも通販だと送料とか掛かりますのでご注意ください。対応も遅れがちです。実店舗もオーディオ専門店がなおさら推奨です。お店にも寄りますが、修理期間中は代替え機を無料貸し出ししてくれます。
書込番号:23991967
4点

色々と分かりやすく教えていただきまして
誠にありがとうございます。本当に助かります。
イヤホン出力からもアンプにつなぐ事が
出来るのでしょうか?ちなみに
コードはどんな種類のコードを使用したら
よろしいのでしょうか?
何かと色々と一方的にお聞きして
すみませんが、何卒お教えいただけましたら
助かります。
書込番号:24009271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>prad2013さん
オーディオ専門店でいろいろ質問しながら購入しましょう。
書込番号:24009302
0点

>prad2013さん
テレビのイヤホン出力からつなぐなら次のようなコードを使ってください。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000905093/
なお、イヤホン出力にコードを差すとテレビのスピーカーの音が消えます。
テレビのスピーカーの音も出したい(ニュース程度ならテレビのスピーカーで聞きたいとか)なら、テレビの設定を変更する必要があります。ただし、そういう設定があるテレビに限ります。
書込番号:24009323
2点

マランツのCR612はコスパ非常に高く、同クラスでは音質は頭ひとつ出てると思います
ただ皆さん言われているように、工業製品としての完成度が今ひとつなのは否めません
定期的にWiFiやアプリ、iPhoneと繋がらなくなり、本体のリセット、コンセント抜き差しが必要です
これは以前に問い合わせしましたが、マランツとしては、定期的なコンセントの抜き差しやリセットは、製品として許容内の仕様とのことでした
少し不便ですが、音が良いので我が家は買い替えずに使用しています
書込番号:24016512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。無事接続する事が出来ました。スピーカーの下にはインシュレーターみたいな物を置いた方が良いのでしょうか?
たくさん質問してすみません。
書込番号:24025857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>prad2013さん
こんにちは
音の好み次第で、インシュレーターが必要かどうかとなってきます。
特に低域部分に不満があるようでしたら、とりあえず10円玉で試してみると
効果の違いが分かると思いますよ。
書込番号:24025864
3点

>prad2013さん
>スピーカーの下にはインシュレーターみたいな物を置いた方が良いのでしょうか?
良くなるでしょう。3点支持が良いと思います。とりあえず10円玉(60円)で試してみては…。
でも、インシュレーターを気にするくらいなら、接続を光デジタルケーブルにした方が良いと思いますが…。
書込番号:24026587
3点

そもそもスレ主さんのスピーカーがわかりませんね。
私はどこかで聞いた情報で、スピーカーの下には100で買った木製サイコロを三点支持で置いてます。前2後ろ1です。
スピーカーはブックシェルフ型なのでスタンドも使っていますが、その高さ調整の意味も含めて使っています。
書込番号:24026720
1点

こちらのアンプと昔使っていたレコードプレーヤーをつなぐことは出来ますでしょうか?
レコードプレーヤーは
ビクターのQLY66Fでカートリッジは
DENONのDL301がついています。
何か特別な設定が必要でしょうか?
もしくは使用は困難でしょうか?
何卒お教え下さい。
書込番号:24092172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>prad2013さん
こんにちは
MC昇圧トランスを別途購入して
プレイヤー→昇圧トランス→アナログイン に接続すれば
使用できます。
書込番号:24092194
0点

>prad2013さん
DL-301はMCカートリッジというもので、MMカートリッジより電圧が低いので電圧を上げる装置(昇圧トランスまたはヘッドアンプ)が必要で、さらにフォノイコライザーも必要です。
https://www.audio-technica.co.jp/cartridge/navi/whatis/05.html
つまり
QL-Y66F→昇圧トランス/ヘッドアンプ→MM対応フォノイコライザー→アナログイン
となります。
なお、MM/MC対応フォノイコライザーもあり、それなら昇圧トランス/ヘッドアンプは不要です。
例えば、AT-PEQ20やAT-PEQ30です。
こちらの方が接続が楽で手軽ですね。
書込番号:24092388
0点

いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
オーディオテクニカの2品ですと
どちらがおすすめでしょうか?別途赤と白のコードを購入したら接続出来るという事で良かったで
しょうか?
何から何まで初歩的な質問ですみません。
書込番号:24092998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>prad2013さん
AT-PEQ20はもう生産完了です(まだ流通在庫が少しあるかもしれませんが)。
AT-PEQ30は1年ほど前に出た製品で、AT-PEQ20と比べ、価格もあまり変わりませんし、スペックもほとんど同じです。これから買うならAT-PEQ30で良いのではないでしょうか。
AT-PEQ30とM-CR612の接続は別に赤白のコードを買えば良いです。
なお、レコードプレーヤーのアース線は必ずGND端子に接続してください。
https://www.phileweb.com/review/column/201604/15/478.html
書込番号:24094270
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




