M-CR612 [ブラック]
- CDやFM/AMラジオ、Bluetoothなど基本的なソースをサポートする、ネットワークCDレシーバー。Amazon Alexaによる音声コントロールも可能。
- HEOSテクノロジーを搭載し、Amazon Prime Music/Amazon Music UnlimitedやAWA、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスに対応。
- セットアップと操作は専用アプリで行え、「HEOS 1」、「HEOS 3」などのHEOSスピーカーをシステムに追加すればワイヤレス・マルチルーム環境を構築できる。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]
klipschにスピーカーをR-14Mをつけています。低音を補強するためにウーファーを追加しようと考えています。M-CR612には、ウーファー用の挿し口が1個ありますが、Fostexの PM-SUBmini2挿し口が赤白2本ありますが、どのように取り付けるのか、また、それ以外ではどのようなウーファーを選べばいいのか、アドバイスをいただきたいです。Klipsch サブウーファー R-12SW。音工房Zパッシブサブウーファーキット 1つ(別途2.1chアンプが必要) 。JBL STAGE・サブウーファー STAGE SUB A100P(パワーアンプ搭載)。など・・・。
書込番号:25216305
0点

>ぱっぱアッキーさん
PM-SUBmini2の接続は、Q&Aを参考にしてください。
Q プリアンプにはサブウーハー出力の端子が1つしか無いのですが、PM-SUBminiの入力端子はL/Rの2つあります。
どうのように接続すれば良いのでしょうか?
A PM-SUBminiの入力端子LかRのどちらか一方に接続してください。L/R両方の端子に接続する必要はありません。
プリアンプ等に搭載されているサブウーハー出力の多くは内部でL/Rの信号をミックスして出力しています。
PM-SUBminiも同様に内部でL/Rの信号をミックスしています。
他のウーファーとしては、大きさが許容できるなら、SONY SA-CS9をおすすめします。
書込番号:25216383
1点

>ぱっぱアッキーさん
PM-submini2は、デスクトップのごく小さなスピーカーの補完でスペースが少ない場合向けと考えるのが妥当かと。メインの小さなスピーカーのスピード感を殺さず補完してくれるのは美点ですが、基本低い方は出ません。
書込番号:25216552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス、ありがとうございます。SONY SA-CS9について調べてみました。SA-CS9の説明書では、「アンプにサブウーファー専用端子(MONO OUT 端子、MIX OUT 端子、サブウーファー端子、スーパーウーファー端子など)がある場合は、本機のライン入力端子に接続します」とありました。M-CR512にも専用端子があるので、その接続の仕方でいいですよね。SA-CS9は、私が候補にあげた機種に比較して、大きい印象ですが、なんとかギリギリおけそうなので、値段も安価なので、昨日、注文させていただきました。どんな音になるか楽しみです。
書込番号:25218671
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




