VIERA TH-32G300 [32インチ]
- ダブルチューナー搭載で、別売りのUSBハードディスクに放送番組が録画できる液晶テレビ(32V型)。「裏番組録画」機能にも対応。
- 6軸色補正などの色再現技術により、あらゆる映像の色を美しく鮮やかに再現。リビングなどの明るい環境でも映像の細部までしっかり視聴できる。
- 「お部屋ジャンプリンク」に対応し、別の部屋の「ディーガ」や「ビエラ」(サーバー機能搭載)で録画した番組をネットワークを経由し本機で再生可能。
VIERA TH-32G300 [32インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月19日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2022年5月29日 10:25 |
![]() |
8 | 5 | 2022年4月30日 07:56 |
![]() |
25 | 11 | 2021年12月3日 22:43 |
![]() |
17 | 13 | 2021年2月14日 17:45 |
![]() |
9 | 10 | 2021年1月26日 10:20 |
![]() |
9 | 5 | 2021年1月21日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32G300 [32インチ]
ホテル仕様のこのモデル(ホテルモードは全て解除済みです)を購入したのですが、
録画したいのに、外付けHDDをつけても、
1.フォーマット画面が出てこない。
2.その設定はビエラ設定ガイドを見てと書いてあるが、そのガイドが表示できない
3.外付けHDDは、PCつないでいたもので、認識はして音楽と動画を再生できる
もしかすると、ホテル仕様のものはできないとか、裏設定があるとかご存じの方いませんでしょうか?
ホテル仕様でないマニュアルです
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-32G300_manualdl.html
宜しくお願いします。
0点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>ホテル仕様のこのモデル(ホテルモードは全て解除済みです)を購入したのですが、
ホテルでは「番組を録画する」という機能は不要なのでは?
なので、大量に購入する際に安くして、コストを抑えられるモデルじゃ無いんですか?
>もしかすると、ホテル仕様のものはできないとか、裏設定があるとかご存じの方いませんでしょうか?
設定が有れば、宿泊客に設定を変えられてしまうので、そういう設定(機能)は無いと思いますが、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/index.html
に、「TH-32G300」があれば、「TH-32G300」のファームウェアを上書きできる可能性は考えられます。
<現時点では更新情報が無いので、提供されて居ない様子...
あくまでも「同じ製品(型番)」の場合に限りますが...
<ファームウェアの更新処理の中に、「対象モデル」の確認処理が有ると思うので、どのモデルにも勝手に更新されない様になっていると思います。
あと、希な話ですが、「LAN端子」にUSBケーブルを繋いでしまい、「認識しない」と思ってしまう場合も有るようです(^_^;
>3.外付けHDDは、PCつないでいたもので、認識はして音楽と動画を再生できる
との事ですが、製品に依っては「2TB以下のNTFSでフォーマットされたUSB-HDD」が認識しない場合も有るようです。
その場合は、「FAT32」でフォーマットし直すことで認識出来るようになる様ですm(_ _)m
<「Windows」のフォーマットでは、「32GB以上」の容量はフォーマット出来ません。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60879
を使って「FAT32」でフォーマットし直してみては?
書込番号:24765730
1点

>名無しの甚兵衛さん早いご返答
ありがとうございます。
もしかした、コストを抑えられるモデルかもしれませんね。
明日、ダメもとでサポートに電話して反応みます。
PCに付いていた先ほどの物をFAT32の件でフォーマット試してみましたが、無反応でした。
REGZAに付いていた物も無反応、何らか反応あっても良さそうなのですが、ノーメリットでした。
ありがとうございました。
書込番号:24765837
2点

>コカ・コーラ001さん
ホテル仕様なんてあるんですね。
私もホテルの客室で録画することなんてないので、
録画機能が省かれているだけかと思います。
書込番号:24765918
2点

>コカ・コーラ001さん
こんにちは
ホテル仕様のモデルで、ホテルモードを解除できたとして、それで素モデルと同じ状態で全機能が使えるだろう、と言うのはスレ主さんの期待ですか?それとも中古ショップ等からそう言う説明がありましたか?
前者なら残念でした、と言うことになりますね。後者なら文句言って返品できないものですかね?
書込番号:24766166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホテルモードに入る方法で解除を確認して解除はしてありました。
(本体の音量スイッチ”−”押しながら、リモコンの”入力切替”3回連打)
確かにおっしゃられる通り、ホテル仕様をよく調べず、USB付いてるからと、
また、販売者の「HDD無いから試していません」に反応するべきでした。
専門業者ではないので、とHDD確認してないからの、お決まりの常套句です。
まだ、数%の望みとして、月曜日に業者向けのサービスに電話掛け
月曜の昼まで可能性は残されました。
欲しい人に売るか、私のセットを奥さんにあげて(取られ)
自分が高いディーガでも買う羽目になりそうです(笑)
返信ありがとうございました。
書込番号:24766949
0点

>ホテルモードに入る方法で解除を確認して解除はしてありました。
画像の意味と、この内容が良く分かりませんでしたm(_ _)m
「解除を確認」というのは、「ホテルモードに入れなくなっている」って事でしょうか?
「ホテルモード」の設定画面が有るなら、「ホテル用」になっていて、「一般使用用」にはなっていないって事ですよね?
書込番号:24767430
4点

>ホテル仕様のこのモデル(ホテルモードは全て解除済みです)を購入した
>ホテルモードに入る方法で解除を確認して解除はしてありました。
これは「操作停止」などが解除されているという意味だと思います。
録画等の機能には関係ないですし、他の機能「お部屋ジャンプリンク」等も省かれていて
ダブルチューナーではなくシングルチューナーの可能性もあります。
録画機能がないので、HDDのフォーマット画面も出ません。
スレ主さんは、ホテルモードを解除して一般モードに切り替え出来ないかとお考えのようですが、
録画機能等を省いた別機種にしているので、ホテルモードと一般モードの切り替えは出来ないと思います。
一般仕様に、ホテルモードを付けて切り替えるようにしたらコスト削減できませんし。
残念ですが、テレビ視聴だけでお使いになるか、返品して買い換えるかの二択ですかね。
返品するのでしたら、「機能が省かれている」と伝えて少しでも早いほうがいいですよ。
書込番号:24767787
1点

>名無しの甚兵衛さん
まるるうさんの言われてる通り、解除されているという意味です。
>まるるうさん
そうですね、シングルチューナーですね録画機能削除がコスト抑えるには一番ですね、
ペイペイフリマでしたので、そのあたりの説明はありませんでした、
突っ込めば何とかなりそうですが、
その時間考えるなら、ディーガ買う値段出そうですからあきらめます。
皆様、ありがとうございました。
また質問することあるかもしれませんので、
その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:24767881
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32G300 [32インチ]
この機種に録画用HDDを繋いで利用しています。
最近HDDから変な音が聞こえるようになってきたので、今まで撮り溜めた番組を何か別の媒体にムーブして保存しようと思っています。
わが家にはテレビはこれ1台しかありませんが、後々増えることも考えてRECBOX(HVL-LSシリーズ)へのムーブを検討したのですが、このテレビはDTCP-IPクライアント機能しか搭載しておらず、このテレビからのネットワーク経由でのムーブは難しいとの認識です。(DCTP-IPサーバーなら問題なかった?)・・・・@
それ以外の方法となると、BDレコーダーを購入するしか方法はないのでしょうか?・・・A
BDレコーダーにムーブしてからのRECBOXへの再ムーブが問題なければ後々はこの方法で保存したいとも考えています。
ただ、BDへのダビングは光ディスク管理の観点からあまり前向きにはなれません。
詳しい方々、このテレビで録画した番組のムーブの方法についてご教示いただけると助かります。(上記A)
また、RECBOXが現状では使用出来ないとの認識が合っているかも併せてご教示下されば幸いです。(上記@)
よろしくお願いします。
1点

ディーガへのLAN接続ダビング
↓
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/
RECBOXについては、他の方におまかせします
書込番号:24722783
2点

ウチの場合、このビエラは有線でLAN接続してますが、別の部屋の無線LAN接続したディーガにダビングしています。
書込番号:24722854
2点

こんにちは。
基本的にはDLNAサーバーの機能があればテレビからの配信が出来ますので、ダビングは可能です。
一部のDLNAサーバーでは配信は可能でもダビングは出来ない事もあります。
ただこのテレビにはDLNAクライアントはありますが、DLNAサーバーは搭載されていませんので
他の機種へのダビングは難しいと思います。テレビかUSB-HDDが故障するまでの間しか見られません。
USB-HDDは録画したテレビ以外は見られません。同じテレビを購入して不可能です。
レコーダーに録画しても同じ会社のレコーダー以外はメーカー保証はしていません。
RECBOX等はレコーダーからは使える可能性はありますが、あくまで自己責任です。
書込番号:24722941
1点

>ALF1103さん
>不具合勃発中さん
有難うございます。
公式アナウンスの通り、DIGAへの録画なら確実とのこと、ひとまず安心しました。
>nato43さん
DLNAクライアントしか搭載していないこの機種ではRECBOXへのムーブは不可とのことなのですね。
購入当時にそこまで調べておかなかったことを悔いるしかありません。。。
素直にDIGAを購入して、いずれRECBOXチャレンジしてみようと思います。
詳しいご回答、有難うございました。
書込番号:24723049
1点

私はDIGAに10倍録で録画し、編集してHVL-LSにムーブしています。
ムーブにかかる時間は2Hで10分前後かかります。
VIERAからDIGAにムーブするには、ほぼ等倍だろうから
VIERA--DIGA--HVL-LSと2回ムーブすると時間と、容量を食いますので、DIGAで圧縮するのが良いでしょう。
今回はムーブですが、いずれダビング10の時は10回ムーブするので10倍時間がかかります。
書込番号:24724114
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32G300 [32インチ]
東芝などはほとんどの2.5インチhddがUSB接続でつくのですが、パナは対応hddがほぼありません。
amazonなどのレビューでは東芝対応のもので接続できたとあります。
同じテレビなのになぜビエラは対応しないのでしょうか?
また対応しないとされているhddがなぜ使えるのでしょうか
単純にUSBに出力される電力の違いだけでしょうか?
それなら何年経ってもパナはなぜ改善しないのでしょうか?
折角裏番組録画を売りにしながらつなげるhdd が他メーカーに劣るとは?
3.5インチHDDは別途電源がいるしテレビ裏がすっきりしない、それでなくてもテレビ関連はタコ足状態です
USB接続でビエラにつないで使っていらっしゃる方 どんな機種が使えるのか教えて下さい 1〜2TB 2.5インチHDDです
4点

>jikomotiさん
こんばんわ。VIERAの対応表です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/c320_300_series.html
パナソニックのUSB-HDDはバスパワーもありますが、他のメーカーだとACアダプターが必要です。
書込番号:23445923
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>同じテレビなのになぜビエラは対応しないのでしょうか?
>また対応しないとされているhddがなぜ使えるのでしょうか
「USB」の規格に則っているかどうかだけです。
後は、「内蔵されているHDDの性能」の違いです。
PCに繋ぐマウスやキーボードと同じです。
どのメーカーのが繋がるかとか気にする人は居ないですよね?
まぁ、「USB-HDD」の場合、LaCie製のは相性があるという書き込みも見ますが...
>単純にUSBに出力される電力の違いだけでしょうか?
そうでしょうね。
電気で動いているので、電力が足りなければ動作出来ないでしょう。
>それなら何年経ってもパナはなぜ改善しないのでしょうか?
「改善」とは?
「USB」の規格に則っているのですから変更する必要は有りません。
>折角裏番組録画を売りにしながらつなげるhdd が他メーカーに劣るとは?
「劣る」というのは違うと思います。「仕様」です。
他社と違う仕様になっているのは至極普通では無いのですか?
書込番号:23445959
2点

>単純にUSBに出力される電力の違いだけでしょうか?
>それなら何年経ってもパナはなぜ改善しないのでしょうか?
僕はVIERA持ってないから試したこと無いけど、PCなんかで考えるとHDDって3.5インチは電源必須、2.5インチは電源不要(場合によってはアダプタ必要)でUSBの電源に左右されるんだけど、Panasonicが敢えてUSBポートの電源を敢えて絞ってるとかでもなければ動くんじゃない?
ただ、電源に関して不安定(動く場合と動かない場合がある)っていうのと2.5インチHDDは3.5インチに比べ耐久性が低いなんてのもあるから安全性を考慮して使えないってことにしてるだけじゃない?(安全性のために使えなくしてる可能性もあり?)
2.5インチだと確かに電源無しだとシンプルだし省スペースで済む、これはその人の考え方次第なんだろうけど僕だったら2.5インチ、3.5インチどっちでも使えますよって言われてもTVの録画用に2.5インチを使おうとは思わないなぁ
書込番号:23445995
4点

>jikomotiさん
こんばんは。
・HDDドライブ的には3.5"の方が2.5"より転送速度的、I/F的にテレビ録画用途には安定的。
・3.5"なら通常ACアダプタが同梱されるから電源の問題はないが、2.5"の場合バスパワーで使われることがあるので、どういうものが接続されるかわからないテレビ基板側のI/F設計がやりにくいし何を繋げられても動く保証が原理的にしずらい。
・パナソニックは元々AVコマンド付きのAV用HDDを推奨しているほど録画失敗リスクを減らすことに意気込みがあるメーカー(品質保証がしっかり働いていると思われる)。
こんなところでしょう。
非対応品でも動くことはあるし、つないで動けばそういうレビューは投稿されるが、容量末期まで何のトラブルもなく使える保証はありません。周辺機器メーカーなどが互換テストをする際は容量末期までトラブルない程度の確認はきちんとしていると思われます。
少しくらい録画失敗しても我慢できる人は、HDDつないで動けばそのまま使っちゃってもいいと思います。
書込番号:23446032
2点

そんなにパナが嫌いなら、無理に何年経ってもVIERA使い続けなくて、それこそ東芝あたりに変えれば良いだけでは。
裏番組録画なんて今時格安 TVでも実装されてて売りでもなんでもないし。
書込番号:23446180
3点

皆さんありがとうございます。お答えを拝見していて気持ちがぐらついています。
私は10年ほど前にパナ録画機デーガとビエラTH-L26C5をセットで購入しました。
嫁の部屋には録画機能のない三菱テレビがありました。
嫁が録画したいというので私の部屋にあったビエラTH-L26C5にバッファローのテレビ録画用ポータブルhddをつけて交換しました。
嫁はそれ以来なんの問題もなく10年間録画を続けています。
今回三菱リアルに変えて嫁の部屋のビエラを回収し。使い慣れたビエラのリモコンで裏番組を取れる事も考えビエラにしました。
今まで対応など気にせず、何台ものテレビにバスパワー2.5インチhddを背中に背負わせて使っています。
田舎の東芝、ソニー、親戚のテレビなど一応「テレビ録画OK」だけを気にしてポータブルhddを背面に貼り付けています。
今回テレビの説明書を読んで対応hddをお使いくださいとあり気になりだしました。
アイオーデータのHDPT-UT/Eなどは国内全メーカテレビ対応なのにパナだけは対応していません
amazonのレビューではビエラで問題なく使えると書いてありました。
対応しないものを使うとどうなるのでしょう。
私の推測ではパナだけは仕様書をhddメーカーに非公開にしているとかの裏事情があるのでは?
パソコン同様テレビボードも結構台湾とかのメーカー同じなんじゃないかなあ。
どうなるさんやプローヴァさんのご意見・・ 妙に説得力あるし・・でも 今現在I・OデータのHDPC-UT1快調に動いているし??
https://www.elecom.co.jp/products/ELP-EKT010UBK.html
これなんかみると便利だと思うんですよ
書込番号:23447715
1点

>アイオーデータのHDPT-UT/Eなどは国内全メーカテレビ対応なのにパナだけは対応していません
>amazonのレビューではビエラで問題なく使えると書いてありました。
アマゾンのレビュアーに嘘は無いのですか?
ココもそうですが、匿名書き込みが出来るサイトでのクチコミにどれほどの信頼性があるのでしょうか?
>対応しないものを使うとどうなるのでしょう。
どこのページを見ての話か判りませんが、「対応」というのはどこに書かれているのでしょうか?
大抵のメーカーは「動作確認済み」としているだけだと思いますが...
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/c320_300_series.html
その辺を思い違いしてアレコレ疑問に思っても仕方が無いと思いますm(_ _)m
数多有る製品の接続互換性試験をしていたら今以上のコストがかかってしまうと思います(^_^;
価格が上がってでもそういう情報が欲しいと言うことでしょうか?2倍3倍の価格になっても?
<人件費だけでは無く、接続する機器の正常性を維持する人件費、長期間保持する為のスペースなども必要になります。
>私の推測ではパナだけは仕様書をhddメーカーに非公開にしているとかの裏事情があるのでは?
なぜ、「HDDメーカー?」に公開にする必要が有るのでしょうか?
「USB-HDD」の話をしているなら、「PC用周辺機器」に、テレビの個別の情報なんて何の意味も無いと思いますが...
<PCとの互換性に、各メーカーのマザーボードなどの仕様が必要なのですか?
「USB」という根本的な規格が有るのですから、双方がそれに則っていれば良いだけなのでは無いでしょうか?
書込番号:23448360
2点

>これなんかみると便利だと思うんですよ
その手のやつは3.5インチ用もいろいろ出てるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZBG149E/
https://www.amazon.co.jp/dp/B073VRMN4N/
3.5インチだと電源必須なのでコンセントは1個使うけど、ノートPCなんかにHDDを繋げるのと違って付け外しや持ち歩きするわけでもなく取り付けたら置きっぱなしにするだけだし、後ろに付ける必要もそれほどないのかな?って気もするしステー使って後ろに取り付けたらそれ以降気になるとかもないだろうからそういう意味では安定度の高い3.5インチの方がいいと思うけどねぇ
書込番号:23448455
1点

どうなるさんありがとうございます。御説ごもっともなんですよね。
確かにテレビはノートPCに比べ持ち運びはしませんよね。でも掃除はするんですよ、裏とか台も、
また テレビ周りのAC電源、固定電話子機、インターホン子機、携帯充電器、テレビ、DVDプレーヤ、ミニコンポなどなど
しかもアダプター形式が多くテーブルタップ一つでは間に合いません。
一つでも減らしたいと思うのも納得できます。
今実験的にPCで使っっていたI・OデータのHDPC-UT1 を接続し録画再生を繰り返しています。
amazonレビューの通り、すぐ認識して問題なく使えてるので、100均で金網買ってきてボックス形状にしてテレビの背面にぶら下げようかと思っています。
デスクトップPCのバクアップ用にはSSDに換装したHDDにUSBケースを購入しAcronisTrueImageでバックアップを作成しました
当分これでやってみようかと思う次第です・・皆さんのご意見大変参考になりました
やっぱり テレビ周りスッキリさせたいのです・・機能がおなじなら・・
ありがとうございました
書込番号:23448513
1点

なんかゴチャゴチャ言っているけどパナはAVコマンド実装の外付けUSBHDDを3.5インチ 2.5インチ共々仕様てことにして
AVコマンド実装してないのはサポート外と公言しているからだろw
サポート外のを使えると外付けUSBHDDメーカーが公言できるわけないw
AVコマンドなんて実際録画してみれば意味ないけどパナはできるだけ外付けUSBHDD周りをサポートしたくないから
イヤラガセでそうしていると俺は勘ぐるねw(パナは円盤メーカーw)
2.5インチはUSBポートの電力供給の安定度で動作が決まる。まあ今どきUSBの仕様とおりの電力を送れない基盤を作っている
メーカーなんてわけのわからない中華メーカーくらいだろw
書込番号:23642919
2点

回答ありがとうございました お礼遅くなりすみません
ちなみに パナのテレビ二台とも 2.5インチusb hdd各社どこでも機嫌よくつながっています
書込番号:24476084
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-24G300 [24インチ]

ごめんなさい。きちんと確認していなかったのですがスマホがXPERIAのso-01MなのでMHLではなくDisplayportではないと見れないようです。この有線でDisplayport変換アダプタを購入して繋げ見れるのでしょうか?
書込番号:23962926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんのためにミラーリングするのか分からないけどFireTVSTickとか使ったほうがいいと思うよ
https://blueskyzz.com/xperia/post-2853/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZZY2DFW/
当然スマホの画面を大画面でってのはあるんだけど、線を繋がない方が自由に使えるっていうのと
あと割と多いのがアーティストのライブ配信とかをスマホ(小さい画面)じゃなくTV(大画面)で見たいからスマホの画面をTVに映す方法をってのがあって、有名どころのライブ配信だったりあとはYouTubeでもなんでもいいんだけどそういうのはスマホを使わずFireTVSTickの機能で見れるから、そっちの方が楽だったりする(要、家のネット回線)
書込番号:23962934
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビに映して見たいのですが、HDMIがMHL対応ではないようですがどのようにすれば見ることが出来ますか?
>きちんと確認していなかったのですがスマホがXPERIAのso-01MなのでMHLではなくDisplayportではないと見れないようです。
「USB-C」は「DisplayPort」ではありません。
>この有線でDisplayport変換アダプタを購入して繋げ見れるのでしょうか?
取扱説明書にも「テレビなどに接続して画面を表示させる」という項目はありません。
代わりに「Google Cast」を利用して「画面をWi-Fiで飛ばして表示させる」という機能が有ります。
しかし「TH-24G300」には、それを受ける機能が有りません。
そうなると、「Chromecast」や「FireTV Stick」の様な外部機器を「TH-24G300」に接続して利用する必要が有ると思いますm(_ _)m
ただ、これらを繋げると、「YouTube」などは、単体で再生できる様になるので、ミラーリングする必要が無くなるようにも思います(^_^;
https://youtu.be/3S10l04xtbY
https://youtu.be/-M7ZbZIP-io
https://youtu.be/S4OhwUJT6Qc
https://youtu.be/CgFUGan4m-s
書込番号:23962943
0点

>どうなるさん
コメントありがとうございます。
DAZN的なものをテレビに映して見たいからです。
fireStickの方が確かに便利なのかもですが、費用的なものを考えて有線の方が安く済むのであえて有線にこだわってます。
書込番号:23962963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
「USB-C」は「DisplayPort」ではありません。とありますがどういう意味でしょうか?
スマホはDisplayPort対応と表記があるのですが…
書込番号:23962964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう7256さん
こんにちは。
下記の様なアダプタや変換ケーブルでUSB-CからHDMIに変換すれば、SO-01Mから映像出力できますよ。
https://www.hyplus.jp/hy-tchd6/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0856R8NBP/ref=cm_sw_r_cp_awdb_imm_c_WRW2RB6NHGTGY473YT6N
テレビ側がHDMIですので。
stick等を使って無線接続もいいのですが、miracastは高解像度動画では動画画質等が落ちたりする事が多いので有線が確実です。
書込番号:23963772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう7256さん
こんにちは、
製品所有はしていませんので情報としてですが、
プローヴァさんが御紹介されている商品で問題なくできるようですよ。
Xperia5をミラーリングしてテレビに出力させてみました(Type-C to HDMI変換アダプターHY-TCHD6) | 株式会社ハイプラス
https://www.hyplus.jp/productreport-xperia5-hy-tchd6/
問題なく楽しめるといいですね。
書込番号:23963958
1点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
変換ケーブル等で使えるんですね。ありがとうございます!
>NCポンさん
コメントありがとうございます。
詳しく書いてるサイトがあるんですね。
あとでじっくり見てみます!
書込番号:23964332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「USB-C」は「DisplayPort」ではありません。とありますがどういう意味でしょうか?
>スマホはDisplayPort対応と表記があるのですが…
「DisplayPort対応USB Tyoe-Cケーブル」を使用するって話ですね。
「USBケーブル」自体は、「データ」の読み書き用なのですが、「映像信号」にも使えるのが「DisplayPort対応USB Tyoe-Cケーブル」ってことです。
「DisplayPort」用だと、
https://www.amazon.co.jp/dp/B077913K11/
こんなケーブルなのですが、これだとテレビの「HDMI端子」には繋げられません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BY6YS9H/
このケーブルなら「スマホのUSB Type-CからHDMIに変換するケーブル」なので、テレビに繋いでスマホの画面をテレビに映せるようですm(_ _)m
書込番号:23964406
1点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
下の方のケーブルだとこれ一本でスマホとテレビを繋いで見れるってことでしょうか?
書込番号:23965077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう7256さん
変換ケーブルですが、相性がないとも限らないので、コメントやレビュー欄等にSO-01Mで使えたとあるものを選んだ方がいいですよ。私のあげた候補はそれが書いてあるものでした。
それでも100%完璧とは言えないので、アマゾンで買うならprimeマークがついてる商品にしましょう。問題があっても簡単に返品できますので。
書込番号:23965408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
わかりました!ありがとうございます!
書込番号:23966221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>下の方のケーブルだとこれ一本でスマホとテレビを繋いで見れるってことでしょうか?
そうですね。
ただ、プローヴァさんも書かれて居る様に、「繋いでみないと分からない」部分も多いので、実績のあるケーブルの方が良いかも知れませんm(_ _)m
他にも、既に「HDMIケーブル」があるなら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B089W5NZLY/
https://www.amazon.co.jp/dp/B087D3YCMK/
こういう変換アダプタを使う方法も有りますm(_ _)m
充電もしながら使いたいとなると、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08SHQM1P2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NPKWSFN/
こんなのとか...
いずれも「対応/非対応」情報が、十分では無いのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:23966370
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32G300 [32インチ]
お世話になります。4つほどお尋ねしたいことがございます。どれか1つでもお答えいただると嬉しいです。
・当製品や他のパナソニック製品はLEDバックライトと書いてありますが、直下型LEDやエッジ型LEDとはまた別の種類なのでしょうか?
・最近の機種は10年前の機種と比べて見え方などは進化しているのでしょうか?
・スマートテレビは故障率が高いと聞きますが、壊れやすいのはネット関係の機能だけでテレビだけを見る分には問題ないのでしょうか?
今はエッジ型LEDバックライトのKDL-32EX42Hを使っています。リモコンが反応が悪くなってきて新品の替えが売っていないので買い換えようか検討中です。
・最近はエッジ型LEDバックライトの製品は少ないですが、他の種類に変えることで見づらくなったり寿命が縮んだりしますか?個人的には平均5〜6年くらい使える機種が望ましいのですが厳しいでしょうか?
長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
5点

>・当製品や他のパナソニック製品はLEDバックライトと書いてありますが、直下型LEDやエッジ型LEDとはまた別の種類なのでしょうか?
昔は高いTV直下型、安いTVエッジ型みたいなのがあったけど今はどっちも直下型が大半になってるんじゃない?(今のTVは枠が小さくなって周りにLEDを並べられるようになってない)
今は安いTVでも直下型なんだったらそっちの方がいいじゃんってなるかもだけど、高いやつはLEDの数も多くて1個1個を細かくコントロールするタイプ、安いやつは少ない数でただ単に照らしてるだけみたいな感じなんで、買うTVにもよるけど細かい部分はあまり気にしてもしかたないと思う
昔のTVよりキレイかどうかに関してはコンピュータ部分は進化してるからそれなりに画質向上してはいるんだろうけどそもそも地デジの画質ってのはとっくの昔にある程度のところまでいってるだろうし、32インチの非4Kテレビとかだと画質とかより価格優先に作ってるから「やっぱり新型は凄い!」みたいなことにはならないと思うよ
スマートTVが壊れやすいかどうかに関しては、スマートTVの部分って言ってみれば簡易的なPCとかスマホみたいなものなのでTVが壊れるというよりコンピュータ的にフリーズしたり勝手に再起動したりするみたいなことがTVだけの製品に比べると起きるみたいな感じだね
書込番号:23927213
2点

>瀬川志穂さん
こんばんは。
バックライトの種類は、メーカーにはよらず個別の機種によります。
パナソニックも機種によって直下型もエッジ型も採用してます。
・バックライト
本機G300は寸法図を見ると全体に分厚いので、直下型と推察されます。
直下型でも部分駆動を備えるバックライトは高級ですが、本機の様な部分駆動のないタイプはただのコストコンシャスなバックライトで、性能的なバリューはありません。
・機種の進化
液晶に関しては主にハイエンド機種では進化がありますが、本機の様なエントリーモデルでは進化はないと言って差し支えありません。
超高級機では有機ELなどが出てきており、これは液晶よりワンランク以上上の画質になってます。
・スマートテレビ
スマートテレビでも普通のテレビでもコストダウンのために色々な部品を使う様になっているので昔に比べて耐用年数は少しづつ落ちている様に感じます。まあただ実際故障するかは当たり外れですね。
スマートテレビはメイン基板の回路規模が大きいので故障率は多少高くなるでしょうが、実際にはスマートテレビ部分だけ壊れて基本部分が生きてるなんて事は少なく、壊れる時は基板ごと壊れるでしょう。基板自体の故障率は非スマートテレビと比べてもざっくり大差ないと思います。ただスマートテレビはソフト依存度が高いのでバグなどのトラブルが多めです。
・壊れやすさ
バックライトの種類と壊れやすさには殆ど関係ありません。
本機の様な安価な直下の場合、直下型と言っても使用LED数はエッジ型並以下に少なく回路もシンプルなので故障率に大きな差があるとは考えられません。
購入したものの寿命については当たり外れ、運次第です。たまたま壊れたテレビの故障要因をバックライトの種類と関連づけるのは無意味です。
書込番号:23927223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今はエッジ型LEDバックライトのKDL-32EX42Hを使っています。リモコンが反応が悪くなってきて新品の替えが売っていないので買い換えようか検討中です。
そいやただ単にリモコンが壊れたってだけだったら
↓↓こういうの買っておけばいいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDKLQWH/
書込番号:23927227
0点

単にLEDバックライトと書いてあるのならそれは直下型がエッジ型かのどちらかと言うことでしょう。メーカーとしてはこのクラスで公開することに意味は無いとの判断でそうしているだけだと思います。見え方に関してはパネルの質に依存する部分が大きいでしょうが高品質のものを使っているような感じはしませんから視野角等はかえって悪くなっている可能性はあります。
TVに限らず制御はプログラムで一括して見ているはずですからおかしくなる時には全部おかしくなるでしょう。ただAndroidのような汎用的な重いソフトを使っていないですからそういう意味での安心度がはあると思います。寿命に関してはバックライトの輝度が落ちて来るのが一番早く現れると思いますが、40,000時間の寿命とすると一年中点けっ放しでも4.5年持つ計算です。
書込番号:23927228
0点

>瀬川志穂さん
スマートテレビの故障について。。
最近多機能ですよね?多機能ということは壊れる可能性が高いということです。
一部が壊れれば結果的にそこが起因にテレビが起動しなくなる可能性が高いです。
5年保証に入ってそれすぎると買い替え程度のつもりが良いですよ。
書込番号:23927470
0点

>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
おお、そんなものがあるとは知りませんでした!
早速購入しようと思います。
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
新しくしたからと言っていいことづくめではないのですね。
リモコン以外の不調はないのでどうなるさんに教えていただいたリモコンで繋ごうと思います。
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
テレビも道連れですか…。ディスプレイの寿命はそこまで長いならあとは運ですね。互換のリモコンを教えていただいたので動画サイトはFire TVで見ようと思います。
>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
保障ですか!確かに長期間使う物には効果的ですね。外れを引いたという人もよく見かけるので次買うときは絶対に入ろうと思います。
書込番号:23927505
0点

>瀬川志穂さん
単にLEDバックライトと書いてあったら、直下型LEDと考えて良いでしょう。
LEDの価格が下がってきたので、エッジ型にするメリットがありません。
50インチ以上は4Kが普及したのが進化ですが、30インチクラスの低価格TVは大して変わりません。
スマートテレビは、OSなどソフト的な不具合が多いと思います。
機械的な故障率が高いということはないでしょう。
LED自体の寿命は、直下型でもエッジ型でも優に10年以上あるでしょう。
書込番号:23927521
0点

私はG300はエッジ型のような気がします。
直下型のメリットはバックパネルの分割駆動ですが、安い直下型はそれができず輝度ムラのデメリットしかないと思います。
私は 24型のE300(一つ前の型)を持っていますが、IPS液晶で視野角も広くて、色もしっかり出るような気がします。
お持ちのテレビのレビューを見ると、リモコンの反応がめちゃくちゃ遅いらしいですが、ストレスなく使えてますでしょうか?
書込番号:23927883
0点

>おお、そんなものがあるとは知りませんでした!
>早速購入しようと思います。
当たり前の話にはなるんだけど注意点というか、互換リモコン自体は問題なく使えるんだけどSONY(SONYに限らず)のTV全般的に使えるものだから、
・リモコンにはボタン付いてるけどTVにはその機能がない
例)リモコンにYouTubeボタンがあるけどTVにYouTube機能がない
→当然YouTube見れないし、そのボタンを押しても反応しない
・TVには機能付いてるけどリモコンにボタンがない
例)2画面機能付きのTVだけどリモコンに2画面ボタンがない
→リモコンで2画面に出来ないので2画面機能は使えない
※但し、機能によってはメニューからでも呼び出せたりするのでその場合は使える
↑↑こういうことはあるので自分で絶対に必要なボタンがリモコンに付いてるか確認しておくといいだろうね
※ちらっと見た感じだとKDL-32EX42Hはそこまで多機能な感じでもないから特に困りそうな感じではないと思う
あとはこのリモコンだと01(旧型)と02(新型)があって
ERC-TV01BK-SO
https://www.amazon.co.jp/dp/B075XQ4LXZ/
ERC-TV02WH-SO
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDLM84L/
01は4Kボタンが付いてなくて、02は4Kボタンが付いてる代わりにBS/CSが1個のボタンになってる
4Kテレビだと01の場合4Kに切り替えられないから絶対に02を買うべきなんだけど、BS/CSが1個のボタンが1個だからBS→CS→BS→CSってなるので、32EX42Hは当然4Kは見れないしBSはよく見るけどCSは一切見ないとかだったら01の方が使いやすいかもしれないね(この辺はご自由にどうぞ)
念の為01、02の後ろのBK(黒)、WH(白)で末尾のSOがSONY用ってことになるので、間違ってSO以外を買わないように(有名どころのメーカー用で同じようなのを出してるから間違えちゃうと使えない)
書込番号:23927888
0点

>瀬川志穂さん
その気があれば、ですが、今お使いのリモコンをDIYでメンテナンスしてみるという手もあります。下記参照。
https://www.youtube.com/watch?v=EjkUhqiAjRA
書込番号:23928262
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32G300 [32インチ]
HDDの動作確認結果一覧を見ると、3TBまでしか確認していないようです。
HDDの4TBを付けて使用している方いらっしゃいますか?
HDD 4TBは使用できるのでしょうか?
それともテレビは3TBまでと決まりがあるのでしょうか?
バッファロー
IOデータ
などを考えております。
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDD 4TBは使用できるのでしょうか?
>それともテレビは3TBまでと決まりがあるのでしょうか?
3TBが使えるので、GPT対応なら、本来は4TBの制限が有るとは思えませんが、
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=228627
の様に明記されて居る事を考えると、何らかの制限をさせている可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:23843614
1点

>ランバカさん
>それともテレビは3TBまでと決まりがあるのでしょうか?
最近のモデルは、8.0TB以上不可(6TBまで)になっています。
少し前のモデルは、4.0TB以上不可(3TBまで)ですね。
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/viera.htm#list10
書込番号:23843632
1点

お返事ありがとうございます。
一応、各HDDメーカーの対応確認を見ると、VIERA TH-32G300は3TBまで
バッファローに関してはVIERA TH-32G300の後継機のVIERA TH-32H300は4TBとなってます。
VIERA TH-32G300とVIERA TH-32H300は型番が変わっただけというお話しがちらほらあるので、VIERA TH-32G300は単純に4TBまで確認したないだけなのかとおもいまして。
本当は繋いだら使える的な感じなのかと
書込番号:23844251
0点

>VIERA TH-32G300は単純に4TBまで確認したないだけなのかとおもいまして。
メーカーが公表している内容を信頼出来ず、実際に接続した人の情報だけを信用できるなら、その情報が出るまで待つしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:23845290
1点

HDDの4TBを付けて使用している方いらっしゃいますか。
IOデータ AVHD-AUTB4(4TB)を接続し動作しています。
書込番号:23919055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





