VIERA TH-32G300 [32インチ]
- ダブルチューナー搭載で、別売りのUSBハードディスクに放送番組が録画できる液晶テレビ(32V型)。「裏番組録画」機能にも対応。
- 6軸色補正などの色再現技術により、あらゆる映像の色を美しく鮮やかに再現。リビングなどの明るい環境でも映像の細部までしっかり視聴できる。
- 「お部屋ジャンプリンク」に対応し、別の部屋の「ディーガ」や「ビエラ」(サーバー機能搭載)で録画した番組をネットワークを経由し本機で再生可能。
VIERA TH-32G300 [32インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月19日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 5 | 2019年12月6日 01:24 |
![]() |
28 | 10 | 2019年10月16日 08:15 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2019年8月27日 14:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年8月16日 23:33 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年7月21日 14:23 |
![]() |
19 | 4 | 2019年7月13日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32G300 [32インチ]
BRW-1010を使用しているので、お部屋ジャンプリンクを使うために、こちらのテレビを購入しました。
BRW-1010もこのテレビも無線LAN内蔵だったので、無線で接続してお部屋ジャンプリンクを使えると思っていたのですが、テレビの方の設定に無線LANの表示が出てきません。設定の仕方がわかる方に教えて頂きたく、よろしくお願いします。
書込番号:22851412 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

G300は無線LAN非対応ですね。
イーサネットコンバーターで有線LAN端子を無線LAN化する必要があります。
書込番号:22851469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の返信をありがとうございます!
お店でも無線LAN対応と書いてあり、すっかり信じてしまいました。
イーサネットコンバータに接続とは、無線LANルーターを有線LANで繋いで中継機?にする形でよろしいですかね?
書込番号:22851484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お店でも無線LAN対応と書いてあり、すっかり信じてしまいました。
これが事実ならお店に無線LAN対応機種と交換を申し出ては如何ですか
電話で問い合わせるのではなく、直接出向き「対応」と書いてあるのを確認してからが良いですよ
希望サイズに対応機種がない、価格が合わない等であれば
ずるずるむけポンさんのご指示通りにするか、テレビだけ有線接続にするかです
書込番号:22851847
4点

とっても遅い対応ですみません…(^^;)
もう無線LAN化は出来ましたか?
我家でも有線構成の無い寝室の無線LAN機能の無いTVを無線LAN化して、お部屋ジャンプリンクで録画番組を見ています。
我家では「BUFFALO 11n/a/g/b 300Mbps 簡単無線LAN子機 WLI-UTX-AG300/C」を使用しています。給電はTVのUSBから出来ます。USBコネクタだけのタイプの無線LAN子機(一本棒のアンテナ形状のもの)を買ってしまうとTVには使えませんのでご注意を。「WLI-UTX-AG300/C」のように無線LANソケットと給電用のUSBジャック両方あるものを選択してください。設定はそれほど難しくないと思います。
TVの電源が入っていない時は当然給電されていない為、TVの電源投入してから安定使用での接続まで1〜2分のタイムラグはありますが、接続さえ終われば普通にDIGAやnasne等とDLNA接続で楽しめますよ。
書込番号:22903386
5点

無線LANができて、32インチで、壁掛けで、、を探してこの機種にたどり着いたのですが、「有線LAN」でした!
無線LANでの接続、「BUFFALO 11n/a/g/b 300Mbps 簡単無線LAN子機 WLI-UTX-AG300/C」でできるとのこと。ディーガの録画だけでなく、ディーガのチューナーを使ってリアルタイムでの放送番組を視聴することできるでしょうか?
それができれば、この機種に決まりです。
書込番号:23089842
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32G300 [32インチ]
店舗で見てきたところ、リモコンに字幕ボタンが無さそうですが、ショートカットボタン的なのってありますか??
以前、型番は忘れましたが知人宅にて同じビエラシリーズだったのでリモコン操作させてもらったのですが、そちらも字幕ボタンはなく、いちいち設定だかどこか開いて字幕→オンオフの切り替えって感じで何段階かステップがあり、面倒に感じました。
今使用中の他メーカーのテレビは、字幕ボタンが付いてるので、このビエラに変えたら間違いなく不便を感じると思うので。
ちなみに、32ES500と迷っています。こちらは字幕ボタンが付いてるので解消出来ますが、値段が高く躊躇してます。
比較して、何か決め手になるような大きな違いとかありますか??
書込番号:22955242 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

また、こちらは番組表を表示させた時に、初期設定では紛らわしい一つのチャンネルに三列とか見づらい表示かと思いますが、
一度によく見る番組をチェックしたいので、その変更をして閉じて番組見て、また番組表を開くとその設定が解除されてしまうことがないように出来ますか??
書込番号:22955251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
番組表設定変更の件ですが、
下記のリンクは参考になりますか?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43677/~/%E7%95%AA%E7%B5%84%E8%A1%A8%E3%81%A7%E5%90%8C%E3%81%98%E6%94%BE%E9%80%81%E5%B1%80%E3%82%92%E9%9D%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
書込番号:22956455
1点

それと、字幕の件はわかりませんが、テレビ選択の件で私でしたら、
IPSパネル(TH-32ES500)とVAパネル(TH-32G300)の違いを考慮して決定されたら良いと思います。
https://corriente.top/post-39732/
書込番号:22956566
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>店舗で見てきたところ、リモコンに字幕ボタンが無さそうですが、ショートカットボタン的なのってありますか??
無いです。
同じメーカーの「字幕」ボタンの有るリモコンを別途購入すれば利用出来る可能性は有ると思いますm(_ _)m
<量販店などで、「字幕」ボタンの有るリモコンで試して見ると良いかと...(^_^;
「リモコンコード」が変わっているカモ知れないので、「チャンネルボタン」などが使える事を確認してから行って下さい。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43668/p/1609,1610,1611,7811/hb_cd/TH-32G300
番組表については、
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43679/
の情報もご参考に...m(_ _)m
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-32G300_manualdl.html
こちらから、「取扱説明書」のPDFファイルをダウンロードできます。
なので、事前に大抵の事は確認出来ますm(_ _)m
<廉価モデルの為か、説明が非常に簡素の様な気はします..._| ̄|○
上記の操作や設定についての説明が無いので...
他のモデルだと「操作ガイド」の説明も有るのですが...
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/product/th_32_24d320.html
このEシリーズ以降から、大分省略されている感じがしますm(_ _)m
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/product/th_32_24d320.html
「D300」の「操作ガイド」が多少参考になるかも知れませんm(_ _)m
<機能的に無くなっている可能性も有りますが、大抵の事はココに書かれています(^_^;
書込番号:22956581
2点

>JIIJI04さん
コメントありがとうございます。 なるほど、この設定をしておけばなんとか、番組表の設定を固定に出来そうですね。
また、画面の種類の違いもありがとうございます。参考にしますね。
書込番号:22956949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
色々添付ありがとうございます。とても分かりやすくて助かりました。
なるほど、字幕ボタン押せば反応する別機種のリモコンを購入すれば解決しそうですね。
また量販店へ行って実際試してみます、別売りリモコンがあるかどうかも確認してみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22956954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>別売りリモコンがあるかどうかも確認してみます!
量販店だと、「補修部品」扱いで取り寄せて貰える場合が多いようです。
<もちろん、購入機種とは別のリモコンでも。
但し、製造が終わってしまっている場合も有るので、「現行機種」「1個前の機種」などで探してみて下さいm(_ _)m
書込番号:22959031
1点

>名無しの甚兵衛さん
今日某量販店へ行き、別売りのリモコンはありますか?と訊ねたところ、「純正のでしたらお取り寄せになりますが、そうでないリモコンでしたら売場にございます」とその売場を案内されました。
ビエラ向けって書いてあるリモコンで、字幕ボタンも付いており、安心してこの32G300テレビ購入出来るなぁと思ったのですが、その後別の店員に念のため別売りのリモコンを買えば字幕ボタン使えるんですよね?って確認したら対応してるかどうかはなんとも言えないとの回答でした。。
なので、別売りリモコン買っても字幕使えなかったらガッカリしたくないので、この機種は見送ろうかなと思い始めてます。
ちなみに補修部品扱いのリモコンとは、純正の方なのでしょうか??
書込番号:22959145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに補修部品扱いのリモコンとは、純正の方なのでしょうか??
そうです。
「リモコン」は、人が常に使っていますから、ボタンが使えなくなったり落として壊してしまう事もあり「消耗品」扱いになっています。
このため、メーカーでは「部品」として追加で購入できるようにしている場合が多いです。
https://ec-club.panasonic.jp/store/SearchItem?CID=1010201&CID=1010501&CID=1010101&CID=1010301
リモコンの型番が判れば、上記からも購入できるかも知れません。
書込番号:22961116
0点

>名無しの甚兵衛さん
遅くなり申し訳ありません。
リモコンの件、大変勉強になりました。ありがとうございます。色々なメーカーのテレビを調べて、こちらは一旦見送ろうかなと思います、ありがとうございました!
書込番号:22990486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-24G300 [24インチ]
AQUOSのブルーレイ内蔵型テレビが故障し買い換えを検討中です。
レコーダーと、一緒に購入を考えています。サイズは24インチ。レコーダー容量は500GB。
Panasonicとシャープで迷っています。
Panasonicのオススメポイントがありましたら教えて下さい。お願いします。
書込番号:22882371 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レコーダーはパナソニックをお勧めします、
500GBで良ければWチューナーのDMR-BRW560はいかがでしょう、3万円程度で購入できます。
テレビはレコーダーとの操作性を考慮すれば、同じくパナソニックのVIERA TH-24G300でしょうが、
もし設置場所に余裕があれば32インチの東芝REGZA 32S22もほぼ同価格で購入できますよ。
書込番号:22882507
4点

>レコーダー容量は500GB。
>Panasonicとシャープで迷っています。
テレビはどこであれレコーダーはPanasonicでいいと思うよ
500GBっていうのは今までの使用実績(?)だったり値段の都合とかもあるのかもだけど、どうせ買うんだったらもちょい頑張って1TBのやつ買っておくほうが良いと思う
書込番号:22882546
0点

>まりあ28さん
こんにちは。
両者を価格コムの比較機能で比較すると下記の様になります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001142467_K0001077621&pd_ctg=2041
両機はよく似ていますが、シャープには二画面機能がついていますね。もっとも24インチなので二画面にすると画面は小さいですが。DLNA/DTCP-IPにシャープのみ〇がついていますが、これはいわゆる「お部屋ジャンプリンク」機能でパナソニックにも搭載されています。価格コムの比較表は誤謬が多いので注意が必要です。
二画面機能に魅力がさほどなければ、画質の点でパナソニックをお勧めします。両機ともに2Kの低価格ラインなので、画質改善機能等はほとんど搭載していませんが、ベースとなる画作りはパナソニックの方が癖が少なく万人受けすると思います。
また、テレビとレコーダーはメーカーをそろえた方が何かと便利ですので、私としては、パナソニックでそろえる、に一票ですね。
書込番号:22882627
1点

>CrazyCrazyさん
返信ありがとうございます。
32インチは場所的に入らないくて、24インチが限界なのです。
>どうなるさん
返信ありがとうございます。
価格もですが、私は一週間に8時間位しか録らないので500GBでいいなかぁと思っているのです。
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
2画面は壊れたシャープのテレビでもついているのですが、使ったことがなく私には不要な機能でした。
3人の皆様がPanasonicがイイとおっしゃっているので、Panasonic中心に考えてみます。
店員さんの声ではなく生の声を聞かせていただきありがとうございます。
困ったときはまた、相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:22882677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32G300 [32インチ]
>不具合勃発中さん
早速のお返事ありがとうございます。わかりました。ありがとうございました。
書込番号:22862367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32G300 [32インチ]
テレビが壊れて見れなくなったためTH-32G300に買い替えました。
新しいものにしてから1週間ほど経ちましたが、ビデオカメラで撮った映像が歪むというか、伸び縮みして見えます。
画面の縦横比が微妙に変わるという感じではないです。
一部分(上半分とか)が下敷きをグニョグニョ動かしたような感じで歪んでとても見づらいです。
カメラがほとんど動いてないときは歪みません。
手ブレがあったりカメラを少し速く動かしているときにこの現象が出ます。
ちなみにカメラで撮った映像はブルーレイレコーダーに取り込んでからテレビに映しています。
同じ映像を前のテレビで見ているときは歪んで見えませんでした。
それをパソコンでも見てみましたが歪んでいません。
テレビ放送でも同じ現象が起きるか確認していますが電車内のガタンガタンの揺れのシーンで心なしか歪んでいるようにも見えるし気のせいかもしれないというレベルです。
(そもそもカメラが速く動くシーンがあまりないのでよくわからないです)
これはテレビの故障でしょうか?
故障でない場合テレビのどの部分を調整すればよいでしょうか?
レコーダー パナソニック DMR-BRW1020
ビデオカメラ パナソニック HC-V360MS
前に使用していたテレビ パナソニック TH-L32X2
5点

パンくんが思うに映像ソースから判断して画面モードを変える機能が働いているんじゃないかと思うんだお
最近のビエラは持ってないから知らんけど画面モードのような機能は自動になってたら他のにした方がいいと思うんだお
ドットバイドットかなんちゃらダイレクトとかゆうのがあったらそれにしとけばいいんじゃないかと思うんだお
書込番号:22811837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パンツそうばんちょうさん
ありがとうございます。
画面モードはフルにしています。
ドットバイドットかなんちゃらダイレクトという項目は見つかりませんでした…。
書込番号:22812355
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-24G300 [24インチ]

>kakakuDEponさん
おはようございます。
外付けハードディスクは登録したテレビでしか見られません。
なのでテレビが壊れればすべて終わりです。例えHDDが無事でも、他のテレビに接続すると
初期化しないと使えません。一方レコーダーは独立していますのでテレビが壊れても
関係がありません。が大きな違いです。
書込番号:22791968
5点

>kakakuDEponさん
おはようございます。
外付けHDDをつなげば録画が可能で予約は番組表から行えます。
レコーダーとの違いについて主に下記の様になります。
1. 録画モード
本機は標準速(DR)での録画のみ、レコーダーはx2やx3などの長時間モードで録画可能です。なので普段レコーダーで長時間モードを使っているなら、TVにつけるHDDは大きめのものを用意した方がいいです。同じものを録画しても容量を食いますので。
2. メディア
レコーダーでは録画物をHDDからBDなどメディアに落とせますが、TVからはできません。
3. 著作権情報
地デジなどの録画物は著作権情報で縛られており、録画したTV本体に紐付けがされますので、TVが故障した際は録画物もパーになります(買い替えたTVにHDDを繋いでも中身は見れません)。レコーダーの場合は、レコーダーに著作権情報が入るため、TVの故障とは無関係。TVを買い替えれば次のTVでも既存録画物が見れます。
書込番号:22791983
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けHDDで出来なくて、レコーダーでできる事は何かありますでしょうか。
1.メディア(BD/DVD)の再生とダビングの有無
2.本製品など「2チューナ−」のテレビの場合で言えば、同じ「2チューナー」でもレコーダーは「2番組同時録画」が出来ます。
3.長時間録画の有無
4.録画済み番組の編集機能の有無
って所でしょうか...
「(USBや内蔵)HDDの録画番組」は、「録画した機器でしか再生できない」ので、「テレビ」や「レコーダー」が壊れれば全てパーです。
「レコーダー」の場合は、「BD/DVD」へのダビングが基本ですが、このテレビの場合、「ネットワークダビング」で、
「対応レコーダー」などにダビングする事が出来ます。
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
これをすれば、「レコーダーで録画した番組」と同じモノになります。
三菱のテレビだと「長時間録画」や「編集」が出来る製品も有りますm(_ _)m
<ちょっと大きくなりますが、
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a32bhr11/recording.html
とか...24型だと「録画機能」自体が無くなりますね...
書込番号:22792111
4点

ありがとうございました。
この価格で録画もできるのですから、凄い世の中になったものです。
これじゃ家電メーカーも厳しくなるわけです。
書込番号:22795668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





