VIERA TH-32G300 [32インチ]
- ダブルチューナー搭載で、別売りのUSBハードディスクに放送番組が録画できる液晶テレビ(32V型)。「裏番組録画」機能にも対応。
- 6軸色補正などの色再現技術により、あらゆる映像の色を美しく鮮やかに再現。リビングなどの明るい環境でも映像の細部までしっかり視聴できる。
- 「お部屋ジャンプリンク」に対応し、別の部屋の「ディーガ」や「ビエラ」(サーバー機能搭載)で録画した番組をネットワークを経由し本機で再生可能。
VIERA TH-32G300 [32インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月19日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32G300 [32インチ]
お世話になります。4つほどお尋ねしたいことがございます。どれか1つでもお答えいただると嬉しいです。
・当製品や他のパナソニック製品はLEDバックライトと書いてありますが、直下型LEDやエッジ型LEDとはまた別の種類なのでしょうか?
・最近の機種は10年前の機種と比べて見え方などは進化しているのでしょうか?
・スマートテレビは故障率が高いと聞きますが、壊れやすいのはネット関係の機能だけでテレビだけを見る分には問題ないのでしょうか?
今はエッジ型LEDバックライトのKDL-32EX42Hを使っています。リモコンが反応が悪くなってきて新品の替えが売っていないので買い換えようか検討中です。
・最近はエッジ型LEDバックライトの製品は少ないですが、他の種類に変えることで見づらくなったり寿命が縮んだりしますか?個人的には平均5〜6年くらい使える機種が望ましいのですが厳しいでしょうか?
長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:23927188
5点

>・当製品や他のパナソニック製品はLEDバックライトと書いてありますが、直下型LEDやエッジ型LEDとはまた別の種類なのでしょうか?
昔は高いTV直下型、安いTVエッジ型みたいなのがあったけど今はどっちも直下型が大半になってるんじゃない?(今のTVは枠が小さくなって周りにLEDを並べられるようになってない)
今は安いTVでも直下型なんだったらそっちの方がいいじゃんってなるかもだけど、高いやつはLEDの数も多くて1個1個を細かくコントロールするタイプ、安いやつは少ない数でただ単に照らしてるだけみたいな感じなんで、買うTVにもよるけど細かい部分はあまり気にしてもしかたないと思う
昔のTVよりキレイかどうかに関してはコンピュータ部分は進化してるからそれなりに画質向上してはいるんだろうけどそもそも地デジの画質ってのはとっくの昔にある程度のところまでいってるだろうし、32インチの非4Kテレビとかだと画質とかより価格優先に作ってるから「やっぱり新型は凄い!」みたいなことにはならないと思うよ
スマートTVが壊れやすいかどうかに関しては、スマートTVの部分って言ってみれば簡易的なPCとかスマホみたいなものなのでTVが壊れるというよりコンピュータ的にフリーズしたり勝手に再起動したりするみたいなことがTVだけの製品に比べると起きるみたいな感じだね
書込番号:23927213
2点

>瀬川志穂さん
こんばんは。
バックライトの種類は、メーカーにはよらず個別の機種によります。
パナソニックも機種によって直下型もエッジ型も採用してます。
・バックライト
本機G300は寸法図を見ると全体に分厚いので、直下型と推察されます。
直下型でも部分駆動を備えるバックライトは高級ですが、本機の様な部分駆動のないタイプはただのコストコンシャスなバックライトで、性能的なバリューはありません。
・機種の進化
液晶に関しては主にハイエンド機種では進化がありますが、本機の様なエントリーモデルでは進化はないと言って差し支えありません。
超高級機では有機ELなどが出てきており、これは液晶よりワンランク以上上の画質になってます。
・スマートテレビ
スマートテレビでも普通のテレビでもコストダウンのために色々な部品を使う様になっているので昔に比べて耐用年数は少しづつ落ちている様に感じます。まあただ実際故障するかは当たり外れですね。
スマートテレビはメイン基板の回路規模が大きいので故障率は多少高くなるでしょうが、実際にはスマートテレビ部分だけ壊れて基本部分が生きてるなんて事は少なく、壊れる時は基板ごと壊れるでしょう。基板自体の故障率は非スマートテレビと比べてもざっくり大差ないと思います。ただスマートテレビはソフト依存度が高いのでバグなどのトラブルが多めです。
・壊れやすさ
バックライトの種類と壊れやすさには殆ど関係ありません。
本機の様な安価な直下の場合、直下型と言っても使用LED数はエッジ型並以下に少なく回路もシンプルなので故障率に大きな差があるとは考えられません。
購入したものの寿命については当たり外れ、運次第です。たまたま壊れたテレビの故障要因をバックライトの種類と関連づけるのは無意味です。
書込番号:23927223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今はエッジ型LEDバックライトのKDL-32EX42Hを使っています。リモコンが反応が悪くなってきて新品の替えが売っていないので買い換えようか検討中です。
そいやただ単にリモコンが壊れたってだけだったら
↓↓こういうの買っておけばいいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDKLQWH/
書込番号:23927227
0点

単にLEDバックライトと書いてあるのならそれは直下型がエッジ型かのどちらかと言うことでしょう。メーカーとしてはこのクラスで公開することに意味は無いとの判断でそうしているだけだと思います。見え方に関してはパネルの質に依存する部分が大きいでしょうが高品質のものを使っているような感じはしませんから視野角等はかえって悪くなっている可能性はあります。
TVに限らず制御はプログラムで一括して見ているはずですからおかしくなる時には全部おかしくなるでしょう。ただAndroidのような汎用的な重いソフトを使っていないですからそういう意味での安心度がはあると思います。寿命に関してはバックライトの輝度が落ちて来るのが一番早く現れると思いますが、40,000時間の寿命とすると一年中点けっ放しでも4.5年持つ計算です。
書込番号:23927228
0点

>瀬川志穂さん
スマートテレビの故障について。。
最近多機能ですよね?多機能ということは壊れる可能性が高いということです。
一部が壊れれば結果的にそこが起因にテレビが起動しなくなる可能性が高いです。
5年保証に入ってそれすぎると買い替え程度のつもりが良いですよ。
書込番号:23927470
0点

>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
おお、そんなものがあるとは知りませんでした!
早速購入しようと思います。
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
新しくしたからと言っていいことづくめではないのですね。
リモコン以外の不調はないのでどうなるさんに教えていただいたリモコンで繋ごうと思います。
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
テレビも道連れですか…。ディスプレイの寿命はそこまで長いならあとは運ですね。互換のリモコンを教えていただいたので動画サイトはFire TVで見ようと思います。
>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
保障ですか!確かに長期間使う物には効果的ですね。外れを引いたという人もよく見かけるので次買うときは絶対に入ろうと思います。
書込番号:23927505
0点

>瀬川志穂さん
単にLEDバックライトと書いてあったら、直下型LEDと考えて良いでしょう。
LEDの価格が下がってきたので、エッジ型にするメリットがありません。
50インチ以上は4Kが普及したのが進化ですが、30インチクラスの低価格TVは大して変わりません。
スマートテレビは、OSなどソフト的な不具合が多いと思います。
機械的な故障率が高いということはないでしょう。
LED自体の寿命は、直下型でもエッジ型でも優に10年以上あるでしょう。
書込番号:23927521
0点

私はG300はエッジ型のような気がします。
直下型のメリットはバックパネルの分割駆動ですが、安い直下型はそれができず輝度ムラのデメリットしかないと思います。
私は 24型のE300(一つ前の型)を持っていますが、IPS液晶で視野角も広くて、色もしっかり出るような気がします。
お持ちのテレビのレビューを見ると、リモコンの反応がめちゃくちゃ遅いらしいですが、ストレスなく使えてますでしょうか?
書込番号:23927883
0点

>おお、そんなものがあるとは知りませんでした!
>早速購入しようと思います。
当たり前の話にはなるんだけど注意点というか、互換リモコン自体は問題なく使えるんだけどSONY(SONYに限らず)のTV全般的に使えるものだから、
・リモコンにはボタン付いてるけどTVにはその機能がない
例)リモコンにYouTubeボタンがあるけどTVにYouTube機能がない
→当然YouTube見れないし、そのボタンを押しても反応しない
・TVには機能付いてるけどリモコンにボタンがない
例)2画面機能付きのTVだけどリモコンに2画面ボタンがない
→リモコンで2画面に出来ないので2画面機能は使えない
※但し、機能によってはメニューからでも呼び出せたりするのでその場合は使える
↑↑こういうことはあるので自分で絶対に必要なボタンがリモコンに付いてるか確認しておくといいだろうね
※ちらっと見た感じだとKDL-32EX42Hはそこまで多機能な感じでもないから特に困りそうな感じではないと思う
あとはこのリモコンだと01(旧型)と02(新型)があって
ERC-TV01BK-SO
https://www.amazon.co.jp/dp/B075XQ4LXZ/
ERC-TV02WH-SO
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDLM84L/
01は4Kボタンが付いてなくて、02は4Kボタンが付いてる代わりにBS/CSが1個のボタンになってる
4Kテレビだと01の場合4Kに切り替えられないから絶対に02を買うべきなんだけど、BS/CSが1個のボタンが1個だからBS→CS→BS→CSってなるので、32EX42Hは当然4Kは見れないしBSはよく見るけどCSは一切見ないとかだったら01の方が使いやすいかもしれないね(この辺はご自由にどうぞ)
念の為01、02の後ろのBK(黒)、WH(白)で末尾のSOがSONY用ってことになるので、間違ってSO以外を買わないように(有名どころのメーカー用で同じようなのを出してるから間違えちゃうと使えない)
書込番号:23927888
0点

>瀬川志穂さん
その気があれば、ですが、今お使いのリモコンをDIYでメンテナンスしてみるという手もあります。下記参照。
https://www.youtube.com/watch?v=EjkUhqiAjRA
書込番号:23928262
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





