VIERA TH-24G300 [24インチ]
- ダブルチューナー搭載で、別売りのUSBハードディスクに放送番組が録画できる液晶テレビ(24V型)。「裏番組録画」機能にも対応。
- 6軸色補正などの色再現技術により、あらゆる映像の色を美しく鮮やかに再現。リビングなどの明るい環境でも映像の細部までしっかり視聴できる。
- 「お部屋ジャンプリンク」に対応し、別の部屋の「ディーガ」や「ビエラ」(サーバー機能搭載)で録画した番組をネットワーク経由により、本機で再生可能。



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-24G300 [24インチ]
【使いたい環境や用途】
リビングのGZ2000とディーガで録画した番組を
ダイニングの壁掛けにしようとしているこちらの24インチG300で見られるのでしょうか??
書込番号:23792436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このTVは、お部屋ジャンプリンク機能に対応しているので、GZ2000から観ることは出来ます。
https://panasonic.jp/viera/products/g300/feature.html#03
因みに、一口にディーガと言ってもピンキリですので、型番はなんでしょうか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/
のサーバー機器欄に書かれているものであれば、そのディーガの録画番組も観られます。
書込番号:23792456
1点

リビングのテレビはGZ2000で決まったのですが、
ディーガはまだよく調べてなくて、全然分からないです。が、Panasonic同士ということで、漠然とディーガを購入予定、ということなんです。。
リビングで録画したものを、ダイニングで見れますかね?
書込番号:23792474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リビングのGZ2000とディーガで録画した番組を
>ダイニングの壁掛けにしようとしているこちらの24インチG300で見られるのでしょうか??
「GZ2000」−(お部屋ジャンプリンク)→「TH-24G300」については、
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43565?a_id=43000&session=-tSXmbYo
との事。
>ディーガはまだよく調べてなくて、全然分からないです。が、Panasonic同士ということで、漠然とディーガを購入予定、ということなんです。。
>リビングで録画したものを、ダイニングで見れますかね?
「お部屋ジャンプリンク」に対応しているディーガなら可能です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/index.html
<「サーバー機能」が、「配信(送信)機能」です。「クライアント機能」が「再生(受信)機能」です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_01.html
書込番号:23792503
0点

>みゆさくさん
双方ともに宅内ネットワークに繋ぐ。同一セグメントで。有線LANが望ましい。
GZ2000側にサーバー機能が必要。配信側です。
一方見たい方にクライアント機能が必要。
これだけです。製品選択時に考慮しましょう。
書込番号:23792664
0点

>みゆさくさん
こんにちは。
GZ2000からもディーガからもどちらでもG300からのLAN越し視聴は大丈夫なのでご安心を。
ただ、テレビの処理能力の関係で、テレビの録画物はテレビがオン状態の時は配信できません。GZ2000が待機中のみサーバーとして配信可能という事になります。
ディーガの場合はオン状態でも配信できます。
書込番号:23792710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みゆさくさん
4K録画番組の再生は対応していないケースがあります。
書込番号:23792818
0点

有線LANが望ましいのですか??
うちは、ソフトバンクのSoftBank Airというのを
Wi-Fiとして使おうと思っていたのですが。。
単純にLANケーブルでリビング側とダイニング側のテレビを繋げれば良いのでしょうか??
なんだかよくわかりません。。。
書込番号:23794170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みゆさくさん
このテレビは無線LANを内蔵していないので、Wi-Fiルーター(SoftBank Air)と有線で繋ぐ必要があります。
書込番号:23794284
0点

逆に、有線LANでなく、無線LANでつながれるPanasonicの液晶24インチは商品としてあるのでしょうか?
書込番号:23794485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この2機種(ただの色違い)が無線LANで、お部屋ジャンプリンクで他のTVやディーガから番組を見られますけど。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec031=1&pdf_Spec301=24
https://panasonic.jp/viera/products/es500/rec.html#rec03
3年前の製品なので、通販以外で売っているお店を探すのは大変かも
書込番号:23794572
0点


>みゆさくさん
>>うちは、ソフトバンクのSoftBank AirというのをWi-Fiとして使おうと思っていたのですが。。
今家庭内LANがないということは新築等で検討されているのかな?
話がそれてしまいますが、新築等で家庭内LANを検討しているなら、ちゃんと光回線引いた方がいいですよ。
Softbank Airは最終的に携帯の通信網利用ですから実効通信速度が落ちる原因が光回線に比べて増えます。
982Mbpsなんてごくごく限られたエリアでしか出ませんし。
GZ2000等でネット動画配信(Netflixやamazon prime)も見る予定があるなら、動画は安定した速度維持が求められますので、光回線+有線配線の方が途切れ等がなくて快適です。
新築なら有線LANの口を各部屋に引き回しておくべきですね。
また、G300は無線LANを内蔵してないので、G300のLAN端子からSoftbank Airの場所まで線をひっぱらないといけないということです。
それが簡単にできない場合、中継器で無線を有線に変換はできます。
例えば下記の様なものをG300もよりのコンセントにさして、有線LANポートにG300をつなぐだけです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1166dhps.html
書込番号:23794763
1点

そうなんです。今まさに新築の住宅を建築中で、今電気などの配線を検討中なのです。
では、有線LANを各部屋に繋げてもらって、フレッツ光のような契約にした方が、安定して動画も観れるということなんですかね。
テレビや動画を見る場所に有線LANをひいてもらえば、ダイニングのG300も安定してテレビと動画が観れるということなんですかね?
書込番号:23795824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みゆさくさん
その通りです。ご検討ください。
光回線なら実効速度でSoftbank Airの少なくとも2-3倍は出て利用料は同等以下です。
スマホやタブレット、ノートパソコンなどは無線で繋ぐためにルーターを一つ入れておけばいいです。
テレビやレコーダーの様に場所が固定するもの、動画再生するものは有線が良いです。
書込番号:23795878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部屋コンセントにテレビの電源コードをさすように各部屋のLANジャックとテレビのLANジャックをLANケーブルで繋ぐだけでいいということでしょうか?
書込番号:23796215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みゆさくさん
そうです。
各部屋のネット差し込み口の壁の裏から、LANケーブルが端子盤まで走って、そこにハブがあるイメージです。ハブの先にはルーターがあります。
一部屋に一つLAN端子があると何かと便利ですよ。
無線は周囲家屋の電波利用状況に左右されますが、有線はそういう事がないので速度もがっちり出ますし。
書込番号:23796248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハブはいいですよ、なにも設定することなく、LANケーブルをつなぐだけで接続できます。(ルーターのポート数が足りない)
TV,DIGA,スカパーチューナー、LAN−DISKはハブで接続してます。
書込番号:23797279
0点

>では、有線LANを各部屋に繋げてもらって、フレッツ光のような契約にした方が、安定して動画も観れるということなんですかね。
>テレビや動画を見る場所に有線LANをひいてもらえば、ダイニングのG300も安定してテレビと動画が観れるということなんですかね?
>部屋コンセントにテレビの電源コードをさすように各部屋のLANジャックとテレビのLANジャックをLANケーブルで繋ぐだけでいいということでしょうか?
部屋にLAN端子を付けてくれるなら、その端子に繋ぐだけでOKです。
但し、リビングとダイニングが続いている「LDK」の様な作りだと、リビングにしかLANコネクタが無い可能性も有るので確認して下さい。
<テレビ用のコンセントやアンテナ線も必要だと思うので、それらと共にLAN端子も来るのか...
後、環境としては、
https://youtu.be/zjrQnjvGU0Y?t=804
の動画が参考になるかも知れません。
動画では、「ルーター」と言っている部屋に置いている「TUF-AX3000」を、みゆさくさんもリビングなどに同じ様な機器を置けば、スマホなども「Wi-Fi」で利用出来る様になります。
その場合、「ルーターモード」では無く「無線親機(AP)モード」で動作させる事をお勧めしますm(_ _)m
<https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/290.html
https://www.iodata.jp/support/qa/wizard/router2/b-11.html
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00017.html
などを参考にしてみて下さいm(_ _)m
書込番号:23797409
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





