サイバーショット DSC-RX0M2
- 可動式液晶モニター搭載で、世界最小・最軽量ボディ(※発売時点)を実現したコンパクトデジタルカメラ。防水性と堅ろう性を備え、多様な撮影が楽しめる。
- 1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS(エクスモアアールエス)」の搭載により、高感度・低ノイズ性能と広いダイナミックレンジを実現。
- 高解像度4K(QFHD:3840×2160)動画の本体内記録に対応するほか、180度チルト可動式液晶モニターを搭載。無線接続により、最大5台までの接続に対応する。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX0M2
パナソニックのG8とOsmo Pocketで動画を撮ったりしています。
G8は大きさ重さが、Osmo Pocketは撮影中液晶を見るためにいつも顔の高さに持たなければならないいうことと解像度に満足していません。
以前使ったことのあるRX100m5は色合いとなにか膜がかかったような画質が(私は編集でColor Gradeしないので)もうひとつ好きでありませんでした。
今回発売されたRX0 IIの海外のYouTube動画を見ると、チルト液晶、良くなった色合い、解像感などいい感じで、G8が大きくて使いにくい時や場所での動画機していいかなあと考えています。
他のスレで言われているように電子手振れ補正の為の画質が狭くなるということも少し気に入らない点ですが、AF-Sしかないというのが一番のConcernです。
G8やOsmo PocketではいつもAF-Cを使っています。 歩きながら観光地や夜市と家族を気楽に(持つだけで)動画を撮る場合AF-Sだとやはりピントが合わないことが多いのでしょうか? 自撮りはあまりしません。
SonyがFirmwareのアップデートでRX0 IIにAF-Cを加えるというようなことはないでしょうか?
書込番号:22576667
1点

>電子手振れ補正の為の画質が狭くなる
”電子手振れ補正の為、画角が狭くなる”でした。
書込番号:22576694
0点

ドローン・OSMO Pocket GOPRO ビデオカメラなどで撮影してます。
あくまで自分の感想ですが(初期型も持ってましたが)
この機種は歩きながら撮影するより、固定したり立ち止まって
利用する場面での利用を想定してます。
画角もありますが、30pなのと手ぶれ補正より4Kを優先したいこともあり
歩きながらはOSMO、テーブルや風景撮影にRX0で
GWの上海は撮影してくるつもりです(子どもとディズニー)
書込番号:22577147
5点

昨日、先行展示品を試してみましたが静止画撮影時にAF-Sしかないカメラでも動画撮影時にAF-C動作になる場合が多い中でRX0M2は本当に動画撮影時でもAF-Sのままですね(設定ミスが無い前提ですが)。
F値は4固定ですがセンサーが1型で被写界深度が浅い事もあって継続的な動画撮影中のあっち写しこっち写しには向いていないと思います。まあ後1週間程度待てば量販店でも実機確認出来るでしょうからじっくり検証されてはと思います。
書込番号:22578692
4点

>保ぴあのさん
>この機種は歩きながら撮影するより、固定したり立ち止まって
やはり歩きながらは難しいようですね。
さきほど、Osmo PocketをAF-Sに設定して部屋の中で座りながら近くのものや遠くのものセルフィで顔を近づけたり遠ざけたりしたらピンボケばかりでした。
AF-Cに設定した場合同じことをしてもAFは遅い場合はあってもピンボケにはなりませんでした。
やはりAF-Sで動画は難しいようですね。
>sumi_hobbyさん
>F値は4固定ですがセンサーが1型で被写界深度が浅い事もあって継続的な動画撮影中のあっち写しこっち写しには向いていないと思います。
なるほど。それで、以前私がRX100m5やミラーレスを使って屋外でAF-Sで動画を撮った時あまりピンボケしているように見えなかったわけですね。
F値が変動なのでf11以上になっていわゆるパンフォーカスでAFが追従していなくてもピンボケに見えなかったということですか。
Osmo Pocketはf2.0固定なの被写界深度が結構浅いからAF-Sでの動画ではピンボケするようです。
RX0 IIは動画撮影中のあっち写しこっち写しには向いていないということがよくわかりました。
書込番号:22579366
1点

AF-Cがないのを承知で予約したのですが、やはり動画撮影中は使い勝手に影響ありそうですね。
像面位相差付きのセンサーではないので、AF-Cではウォブリングが避けられず、ファームアップで対応される可能性も低いように思われます。
ただ、スペックシートを見ると、RX0にはない「ワンプッシュAF」という記載があります。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX0M2/spec.html
これがどのような機能なのか、現時点では情報がほとんどありません。AV Watchの記載くらい。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1176362.html
「カメラに備わっているワンプッシュAFをカメラコントロールボックスから”も”制御可能」という意味に読めます。
FUJIのカメラにも同名の機能を持つ機種があるようで、それと同じような機能だとするとワンプッシュAFはAF-ONボタンみたいな機能と推測します。
これがもしカメラ単体で動画撮影中にも機能するなら、アクションカメラ的に全部カメラ任せにはできないものの、モニタを見ながら動画を撮影する用途においてはAF-Cがないのを何とかカバーできるかもしれません。
ちょっとだけ期待して12日を待ちます。
書込番号:22580571
3点

>いとたさん
>ただ、スペックシートを見ると、RX0にはない「ワンプッシュAF」という記載があります。
ネットでOne Push AFの事を調べたらパナソニックのビデオカメラEVA1にOne Push AFがあり、その使い方のYouTube動画がありました。
https://youtu.be/wXXcebZrrOU
RX0 IIのOne Push AFも撮影中にボタンを押してAFを合わせることができるんじゃないかと思います。
RX0 IIには瞳AF/顔認識があるのでOne Push AFとで動きの多くない人物とか撮れるかもしれませんね。
瞳AF/顔認識ですが、私のパナソニックG8にも顔瞳認識というのがあり、先ほどf4.0に固定し(RX0 IIの1インチセンサーより被写界深度が浅い)顔瞳認識とAF-S,AF-Cで簡単な動画テストをしたら、AF-Sでも遅いですが顔瞳を追従していました。パナソニックG8の場合AF-Cでも結構遅いです。
ソニーの場合、瞳AF/顔認識とAF-Sだとどうなるんでしょうか。
それでまたYouTubeでRX0 IIの動画を色々見たら、撮影中の被写体距離が大幅に変わっていないからか、ピンボケしていない動画も幾つかありました。
>ちょっとだけ期待して12日を待ちます。
そうですね。やはり実際に試してみないとわからないですよね。
書込番号:22580778
1点

FDR-X3000の後継機と思って期待してましたが、どうも違うようですね。
チェストハーネスも用意されてないし、動画を目的としたカメラではなさそうです。
ウエラブルとして使うと、解像度が良好なのは、もしかしたらアラが目立つだけ
なのかもしれません。
FDR-X3000の後継機だしてくれないですかね。GoProに圧倒的に遅れています。
ずっとFDR-X3000使ってきましたが、最新のHero7を買って、使い勝手も、
画質も良好なのに驚きました。
書込番号:22594089
1点

製品が届いたので早速動画撮影中にワンプッシュAFが効くかどうか検証してみました。
ダメでした。。
動画撮影開始前はワンプッシュAFに割り当てたボタンを押すとAFが機能しますが、
動画撮影中は機能しないようです。
ただし、動画撮影中のMFは効きます。。
MFの調整はOKでワンプッシュAFはダメなのはなぜなんでしょう。。。
ちなみに、ワンプッシュAFの設定方法は下記のページにあります。
https://helpguide.sony.net/dsc/1910/v1/ja/contents/TP0002095071.html
SONY機初めてで何か他に設定があるかもしれませんが、とりあえずの報告ということで。
もし本当にダメなら、ぜひソニーさんにはファームアップで動画撮影中のワンプッシュAF対応をお願いしたいです。
あと、とりあえず開封してびっくりしたこと。
・スタートガイドだけで紙のマニュアルが入ってない。まあしょうがないですかね。
・microSDが裏表逆に入ってしまった。起動時に警告画面が表示されるのでわかるっちゃわかるのですが。。
書込番号:22597352
3点

>いとたさん
>動画撮影開始前はワンプッシュAFに割り当てたボタンを押すとAFが機能しますが、
動画撮影中は機能しないようです。
ちょっとびっくりですね。 録画ボタンを押す前にAFを固定するためだけのものみたいですね。タッチAFの機能がないのでAFも動かせませんし使いづらいですね。
RX100シリーズ、a6400、 AXのアクションカメラなどと競合しないように機能を制限したのでしょうか。
AF-Cはないですが、この小ささ、1インチセンサーの画質、カメラのサイズのわりに大きく自撮りもできるチルト液晶、シューティンググリップとの組み合しての操作性と携帯性ととても魅力的な製品なのに残念です。
いろいろと機能に制限がありますが、ドリキンさんというYouTuberがYouTube動画でも言っているように、AF-Sをうまく使いこのせれば、適材適所でRX0 IIはすごくいいカメラになりえるかもしれませんよ。
書込番号:22598067
0点

YouTube動画での検証やレビューや他のスレのコメントを見ると、
PF(プリセットフォーカス)でnearとfarの設定ができてある程度使えるが、AFが完璧に合っていない場合が多く、
手振れ補正があまり効かないこともあり、動画画像が少しぼやけて見える。
といことで、やはりAF-C無しと手振れ補正の効き目の悪さの為、動いて撮る動画撮影には向いていないということがわかりました。
小型のジンバルを付け、AF-Cがファームウェアアップデートで加えられたら、日中屋外での最強の小型動画カメラの一つになると思います。
書込番号:22634042
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





