サイバーショット DSC-RX0M2
- 可動式液晶モニター搭載で、世界最小・最軽量ボディ(※発売時点)を実現したコンパクトデジタルカメラ。防水性と堅ろう性を備え、多様な撮影が楽しめる。
- 1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS(エクスモアアールエス)」の搭載により、高感度・低ノイズ性能と広いダイナミックレンジを実現。
- 高解像度4K(QFHD:3840×2160)動画の本体内記録に対応するほか、180度チルト可動式液晶モニターを搭載。無線接続により、最大5台までの接続に対応する。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX0M2
このカメラをシュノーケリングでの静止画および動画の撮影用に購入を検討しています。
・水中での静止画・動画の両方を交互に撮影するような場合の操作性はどうなるのか?
・水中撮影でのAFの制限(AF-Cがないなど)がどのように影響するのか?
など、水中での撮影での使いやすさや制約などが良くわからず、ご経験のある方のアドバイスを
いただきたいと思っております。
また、そのほか、シュノーケリングでの静止画・動画(4K)の撮影に適した防水カメラの
お勧めなどでも結構です。宜しくお願いします。
なお、ダイビングの予定はなく、深い水深に耐えられる必要はありません。
書込番号:22903968
5点

水中撮影ではAFが迷いそうなので、パンフォーカスのGoPROのほうが向いているように思います。
動画メインで考えれば、画質も個人的にはGoPROのほうが好印象です。
https://youtu.be/D_FvoyqCsBM?t=466
https://kakaku.com/item/J0000029840/
書込番号:22904140
3点

レンズが暗いので、
磯の陰ではライト当てないときついかもしれません。
潮溜まりなら大丈夫。
書込番号:22904893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ぷりーんぷりんさん
このカメラは持ち合わせていませんが、ダンニャバードさんの仰る通りここはGOPROの方が向いていると思います。
私はサーフフォト/ムービーを主に撮っていますが
ハードな環境であればGOPRO有利と思っています。
深度の浅いシュノーケリングといえどハウジングは必須でしょう。
純正ハウジングMPK-HSR1は高価ですし、その点考えてもオプションパーツの揃うGOPROが有利に思います。
また水中では画角が狭まり元々タイトなDSC-RX0M2の画角はよりタイトになります。
画角やブレ補正の効果もGOPRO HERO7は優秀です。
なお SONYからもアクションカムのFDR-X3000やHDR AS300が販売されており
これらの機種はハウジングもセットになっています。
https://kakaku.com/item/K0000887235/?lid=myp_favprd_itemview
ただ発売から既に3年が経過 今となってはGOPRO HERO7には及びませんね。
(SONY GOPRO両機種持ち合わせて比較しています)
被写界深度を利用した絵を求めるなら更に大きなイメージャーのあるミラーレス系の方が表現的にも操作性も有利ですがハウジングコストと手軽さがトレードオフになりますね。
私もシーンに応じて大型カメラとGOPROは使い分けしています。
それから余談になりますがシュノーケリングであればドームポートのようなアイテムが表現力を高めてくれます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XHYYMPQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o00_s01?ie=UTF8&psc=1
これらもユーザーの多いGOPROだけしかサードパーティーは用意してくれません。
参考までにSONY FDR-X3000用にDIYしたドームポートもリンクしておきます。
https://youtu.be/1AGDUTMOhBk
書込番号:22905028
1点

>そのほか、シュノーケリングでの静止画・動画(4K)の撮影に適した防水カメラのお勧めなどでも結構です。宜しくお願いします。
DJI osmo action
正直GoPro7黒より後発ですから使い勝手は良いですよ。
歪み補正した状態でもGoPro7黒は2.7Kになりますがosmo actionは4Kで撮影出来ますので動画編集の自由度が大きいです。
書込番号:22905191
0点

↑共用のPC使用していたため、投稿者が別人になってしまいました。ぷりーんぷりんです。失礼しました。
>ダンニャバードさん
GoPROについての情報提供ありがとうございます。
ご紹介戴いた映像は条件も良いマウイの海で、プロカメラマンの撮影でしょうから
これで飛びつく訳にはいかないと思いますが、GoPROの持っている性能もすごいですね。
GoPROはパンフォーカスとの事、センサーが小さく、広角なのでそうなるのですね?
これは固定焦点なのでしょうか?それともAFなのでしょうか?
焦点距離もF値も書いてないみたいで、カメラらしくないように思いますね。
>koothさん
アドバイスありがとうございます。
確かにRX0iiはF4ですね。例えばオリンパスのTG-6はF2ですが、そちらの方が相当に有利なのでしょうか?
書込番号:22907579
0点

>保ぴあのさん
素晴らしいお写真をありがとうございます。曇り空で、しかも「撮影に集中してなく、片手で撮影」
でこれだけの写真が撮れるということで、大変参考になります。
保ぴあのさんは水中での動画も撮られるのでしょうか?
操作性とか、AFの問題で何かお気づきの点があれば、教えていただければうれしいです、
>撮らぬ狸さん
ご経験に基づくアドバイス、ありがとうございます。
防水カメラにハウジングとは全く考えておりませんでした。
SONYにしようと思った理由は以下の通りです。
・ミラーレスはSONYを使っているので、メニュー画面の言葉などが共通の本機の方が使いやすい
・ソニーストアで購入すればワイド保証に加入でき、浸水事故も対応が可能
・1インチセンサーなので(多分)画像が綺麗(だろう)
アドバイスを参考に引き続き検討させていただきます。
>餃子定食さん
osmo actionの情報ありがとうございます。
GoPro7黒は2.7Kになってしまいosmo actionは4Kとのこと、それに後発だけあって、
操作性など優れているようで大変魅力を感じます。
>皆さま
引き続き、特に実際に水中で撮影されている方のアドバイスをお待ちしております。
宜しくお願いします。
書込番号:22907583
0点

奄美大島は、動画撮影がメインでしたので、水中と地上は OSMOPocket(水中は、防水ケース)、
空はMavic 2 pro の4K撮影、後は写真としてこのRX0m2の防水で対応しました。
rx0m2は小さくて首からぶら下げておけるため、手が空いてない時に
水中で動画撮影もしましたが、近接撮影じゃなければピントがそこまでずれる感じはしませんが
やはり動画をメインということならば、普通にGOPROや、OSMOシリーズが良いと思います。
後余談ですが、8泊9日から帰ってきたら、カメラのネジがかなりの数 錆びてました(笑)
一応、きちんと手入れをしていたつもりですが、恐るべし海。
書込番号:22908163
1点

>後余談ですが、8泊9日から帰ってきたら、カメラのネジがかなりの数 錆びてました(笑)
>一応、きちんと手入れをしていたつもりですが、恐るべし海。
ビスの品質が良くないんでしょうね...こんなとこまでコストダウン...(T_T)
自分で使うものやここでの口コミなどを見ていても、近年は日本メーカー製品の品質が凄く下がっていますね。
海外勢に押されてコストダウンせざる得ない結果ゆえ、仕方ないと甘んじるのか?とても残念に感じます。
中国メーカー製は急激に品質向上しながら価格も上昇して、そろそろ日本製=高価格というイメージは消えつつあります。
デジカメ市場ではまだ世界を牽引しているソニーさんには、高価格でもいいから高品質、高性能を維持してもらいたいですね。
脱線失礼しました。
書込番号:22910500
0点

>ぷりーんぷりんさん
>ダンニャバードさん
>保ぴあのさん
やはり新規で購入されるならGOPRO、OSMO ACTIONでしょう。
そしてハウジングは必須で考えられた方が良いです。
ダンニャバードさんのコメントに相乗りして
錆は最近のもでなくとも海で使うと少なからず発生しますね。
私もマリンスポーツがメインなのでカメラ関係のパーツがすぐに錆びてしまいます。
特に三脚関係はすぐにボロボロになります。
過去にはNIKON F系フラッグシップをフィルム時代から長年ハウジングに入れて撮影してきました。 ネジはもとよりマウントベースも白く粉をふきだしてました。
また マグ系やアルミ系素材は腐植とともに塗装の下地膨らんで剥がれ落ちてきてました。
昨今のSONYアクションカムはプラ素材なのである意味腐食は見られないのですが
耐光性が悪く白いボディーが黄変してきています。
パッキンも硬化がみられますし ハウジングそのものも消耗品。
だいたい2年くらいで新しいのとチェンジしています。
DJIやアジア圏の製品の品質は確かに日本メーカーを超えていると思う時があります。
パッケージも含めなかなか侮れないですね。
更に ドローンやジンバル、スライダーなど
スマホとの連携などアイデア商品が多数出てきています。
個々のパーツは日本製のものが組み合わされているようですが
イノベーションといいますか目の付けどころが違うように感じてます。
私も最近はアジア圏のカメラガシェット大いに利用させてもらってます。
私の被写体も載せておきます。(海上が多いけど)
書込番号:22912271
0点

私もシュノーケリングで海を撮るのが目的の一つで、RX0Uを購入しました。
静止画の画質は、小型センサーのアクションカメラよりRX0Uの方が良好です。
動画に関してはRX0Uの手ブレ補正はそこまで強くないので、アクションカメラの方が使いやすいと思います。
静止画と動画、どちらに重きを置くかではないでしょうか。
それから、ハウジングは別に無くても大丈夫です。
私は気にしないでガンガン水中撮影しています。
書込番号:22913741
1点

>保ぴあのさん
再度の書き込みありがとうございます。
水中、地上、空撮と本格的に撮られていた方なのですね。
そういう方のアドバイス、大変重く受け取っております。
RX0M2は動画でAFを合わせ続ける機能がないということ、やはり気になっておりました。
価格もじわじわと下がって来ていて、なおかつCBキャンペーンもあるので、
1インチのRX0M2も気になるのですが、gopro hero7かcosmo actionを検討しようと思います。
>ダンニャバードさん
防水カメラが8泊9日の使用で錆びるようでは困りますね。
>撮らぬ狸さん
素晴らしいお写真をありがとうございます。
こんな写真、撮ってみたいです。
GOPRO、OSMO ACTIONそれにハウジングとのこと、
しかもハウジングは消耗品とは思ってもみませんでした。
アドバイスを十分に検討したいと思います。
>ミタラシダンガーさん
素晴らしい水中写真、ありがとうございます。
しかもRX0M2で、これだけ素晴らしい静止画が撮れるのですね。ワクワクしてしまいます。
等倍拡大して御魚とみると、やはり1インチセンサーはいいなあと、迷ってしまいます。
しかもハウジングなしでガンガン撮れる・・・うーん、心が動きます。
書込番号:22915179
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





