HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 40位
- サウンドバー(シアターバー) 39位
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2020年9月4日 00:21 | |
| 9 | 5 | 2020年8月19日 12:52 | |
| 18 | 8 | 2020年8月8日 21:36 | |
| 37 | 32 | 2020年9月30日 07:24 | |
| 22 | 5 | 2021年8月31日 23:07 | |
| 25 | 3 | 2020年8月21日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【困っているポイント】
MacBookproからbluetoothでサウンドバーへ接続しているが、画面や音の切り替わり時に頻繁にバチッといったような音割れが発生するため、HDMI経由もしくは光デジタルケーブルの接続に切り替えたい。
【使用期間】
3週間ほど
【利用環境や状況】
モニター: LG 34WL750-B(HDMI×2,DisplayPort×1)
PC: MacBookpro (13-inch, 2016, Two Thunderbolt 3 ports) (USB-C×2)
【質問内容、その他コメント】
Bluetooth経由で利用予定でしたが、バチッといった破裂音のような音割れが酷く、我慢することが困難になってきたため、ケーブル経由での接続を検討しています。
MacBookproを音をHDMIor光デジタル経由で接続するにはどうすればいいのでしょうか?
ARC非対応のモニターを使用しており現環境だとケーブル経由で接続できない認識です。
別途、何か購入すれば接続できるのであれば、ご教授いただけますと幸いです。
書込番号:23634464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず音割れの要因がBluetooth要因なのか、ソースなのか、本体そのものなのかを調べる必要があるんじゃないですかね?
そもそもBluetooth要因としても本体側の問題の可能性があります。
全く違う環境ですが、うちではMacBookPro(2014年頃のモデル)のBluetoothでヤマハのネットワークアンプ(R-N803)経由でスピーカーを鳴らしてますが、仰るような音割れは一切ありません。音楽を聴いても動画再生(ネット動画)やってでもです。アンプとスピーカーはもちろんスピーカー用ケーブルです。
とにかく本体に不具合が無いかを先に調べてはどうでしょうか?他のBluetooth機器で再生してみるのも手ですね。
書込番号:23634508
0点
モニターのHDMI入力へ接続するのではなく、本機のHDMI入力にPCを接続してはどうでしょう。
ARCに対応しなくても再生できますよ。
書込番号:23634537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MacにHDMIが無いのでしたか、変換アダプタ等で対応できませんか?
書込番号:23634543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
手持ちのiPad ProやiPhoneXSではポップノイズは発生しないので、MacBook本体側の問題は有りそうです。
bluetooth以外での接続方法があればと思いお伺いした次第です。
書込番号:23634560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
現在MacBookをクラムシェルモードで使用し、
MacBookとモニターをHDMIケーブルで接続しています。
MacBook - HT-X8500 - モニター
MacBook - モニター - HT-X8500
と接続を試してみましたが、音が出ず。。
といった感じです。
書込番号:23634566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>現在MacBookをクラムシェルモードで使用し、
>MacBookとモニターをHDMIケーブルで接続しています。
MacのBluetoothをオフにして(オフにしなくてもいけるとは思うけど)、Optionキーを押しながら画面の上(メニューバー)にあるスピーカーのアイコンを押せばHT-X8500かなんか出てくるんじゃないのかな?
書込番号:23634635
0点
>kimuchi-kunさん
MacBook - HT-X8500 - モニター
この接続でOKだと思います。
あとはMac側のサウンド設定画面でHDMIを選択していないとか、
HT-X8500でHDMIのチャンネルが違っているとか、設定の問題では無いでしょうか。
書込番号:23635303
0点
>>MacのBluetoothをオフにして(オフにしなくてもいけるとは思うけど)、Optionキーを押しながら画面の上(メニューバー)にあるスピーカーのアイコンを押せばHT-X8500かなんか出てくるんじゃないのかな?
ご回答ありがとうございます。
こちらで音声は出力されるのですが、モニターへの映像出力がされない状況です。
>>MacBook - HT-X8500 - モニター
この接続でOKだと思います。
ご回答ありがとうございます。
上記と症状は同様で、音声は出力されるのですが、モニターへの映像出力がされない状況です。
書込番号:23640444
0点
こんばんは
的外れかもですが、失礼します。
サウンドバーの設定、HDMI機器連動(ブラビアリンク)は無効(オフ)にしていますか?
有効だとモニタと通信NGで出さないかも。
書込番号:23640495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
いろいろ設定をしたのですが、わからないので教えてください
今の、環境を箇条書きします
テレビ シャープの4TーC55C L1
ファイヤースティック 4Kを HDMI1に接続
Apple TV 4Kを本機の入力に接続 本機の出力(ARC)から
テレビ HDMI2(ARC)に接続
テレビ 側の設定で、HDMI信号をフルモードに設定
テレビ 側 音声設定 ドルビーデジタル プラスに設定
Apple TV 4Kの設定
ドルビービジョン オン
音声設定は 自動 アトモス可に設定
以前 ヤマハサウンドー yas109
を使用
そのとき、ファイヤースティック4KでのYouTubeで 4K動画など視聴可能でした
現在ファイヤースティク4kを テレビ 側 HDMI1に接続してます
以前見れていた
YouTubeでの 4K動画が見れなく 1080止まりの設定しかできません
本機を介しているのが問題のように思います
テレビ 側 Android Tvなので そちらからのYouTubeの4k動画は視聴可能です
あと、Apple TV 4kで アトモス対応の映画を再生しても
本機の アトモスランプが点灯しません
以上 今の私の環境です
他に、設定などありましたら、教えていだけないでしょうか
よろしくお願いします
HDMIケーブルも推奨されたもの使用しております
よろしくお願いします
3点
つけたしで、ファィヤースティック 4kの方は
4k動画を見れるように 設定してあります
書込番号:23588019
1点
>ヒデワールドさん
fire stickはテレビ直接繋いでるのですよね?
hdmi1。
サウンドバーは関係無いですよね。
書込番号:23588072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヒデワールドさん
> 現在ファイヤースティク4kを テレビ 側 HDMI1に接続してます
> 以前見れていた YouTubeでの 4K動画が見れなく 1080止まりの設定しかできません
> 本機を介しているのが問題のように思います
FireStickをテレビに接続しているなら、映像信号は本機を介さず直接テレビに伝送されているので、本機の問題ではありません。
改めて、テレビ、FireStickの設定を確認してみて下さい。
> あと、Apple TV 4kで アトモス対応の映画を再生しても本機のアトモスランプが点灯しません
Apple TVの設定 https://support.apple.com/ja-jp/HT204069
これは済ませているようですね。
各機器の電源プラグの抜き差し、再起動をしても改善しませんか?
書込番号:23588079
2点
メッセージありがとうございます。
以前、YAMAHAのサウンドバーを接続をしてたときは、ファイヤースティック4kで
YouTubeの4k動画が、見れていたので
てっきり、本機が関係あるのかなと思っていました。
テレビ側のどのHDMIにさしても見れていたので
アトモスの方は、同じAppleのサイトで
何度もよみかえましたが、頭の中が今だゴチャゴチャしてます(--;)
書込番号:23588101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここ、数日間
使っていくうちに、理解できました。
皆さんからのメッセージ、ありがとうございます。
4Kを見るなら、fire stick4kで
ドルビーアトモスを楽しむんであれば、Appletv4k
ですね
ユーネクストは、まだドルビーアトモスの作品が少なく、ネットフリックスも少ないんですね
いろいろありがとうございました
書込番号:23608740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
先日HTX8500を購入いたしました。
Dolby AtmosやDTSXのランプを光らせて体験したいのですが、どのような方法で体験できますでしょう?
TV:REGZA 75M540X
サウンドバー:HTX8500
BDレコーダー:DMR-BRW1010
Amazon prime video加入済
例えば映画レンタルでDolby Atmos対応のブルーレイディスクを借りても再生機が古いのでDolby AtmosやDTSXは体験できないでしょうか?
また、Amazon prime Videoで無料で体感できるコンテンツなどございますでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23586796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
当機の本体の入力切り替えボタン長押しで店頭用のAtmos体験デモが起動します。
書込番号:23586833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hicchomeさん
そんな方法があったのですね。ありがとうございます。
私の環境で映画や配信コンテンツで体験できる方法はありますでしょうか?
書込番号:23586859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、私は本体の店頭デモではイマイチ納得出来なかったので、同じくAmazonプライム・ビデオやNetflixを探しましたが、そもそもテレビもeARC対応してないし、アマプラやNetflixの番組選択でフォーマットの確認までは出来ないように見えたので(Android TVのアプリもスマホアプリも)配信は諦めました。
また、BDレコが対応していたのでウルトラブルーレイ(UHD)レンタルを探しましたが、TSUTAYAやGEOの店頭では一切なく、ネットレンタルもまともにはやってないので諦めて、ボヘミアンラプソディーの海外版UHDをメルカリで入手して聴くことが出来ました。
結果、映画は大変面白いものでしたが、Atmosランプ点灯下での音は、手持ちの普通のブルーレイのレミゼラブルやグレイテストショーマンなどと大差なく拍子抜けでした。
書込番号:23586879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hicchomeさん
ありがとうございます。
現状、Dolby Atmosが体験できるソフトが少ないってことですね。もうしばらく出回るまで待ってみたいと思います。
書込番号:23586894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やったー烏さん
一点だけひょっとして私のコメントが誤解を与えていかねないので。
UHDは海外版を買ったのは、海外にしか無いのではなく、BDやDVDと異なり地域コードによる海外版再生制限がUHDから撤廃されて再生に問題がない事、かつ国内版に比べ海外版の転売の方が遥かに安価なのでメルカリで未開封品質を買っただけで、国内版も普通にAmazonとかで購入可能です。
書込番号:23586917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hicchomeさん
ありがとうございます。
よくわかりました。
ただ、私の環境下ですと再生機が古いのでUHDを手に入れてもDolby AtmosやDTSXは体験できないということでよろしいでしょうか?
書込番号:23586931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見返してみました
おっしゃる通りです。
DMR-BRW1010はたしかにUHDは再生不能ですね。
ただ、書いた通りUHDのAtmosでもものすごい変わるというほどでもなかったのでNetflixなど含めもう少し一般化した時の楽しみで良いのかも知れませんね。
書込番号:23587119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すいません一つ、恥ずかしながら私もそれほど詳しくないので。
BDでもdts再生が可能なものとかもあるかもです。
ただ一つ確かなのはそんなに変わらないかなという素人感想です。
小難しいこと考えずに当機を楽しんだ方がいいように思います。
書込番号:23587135 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
本機種購入予定です。
ちなみにサウンドバーは初購入になります。
事前に取扱説明書は熟読し私になりに配線のイメージはできているのですが正しいのか不安を感じております。
現在構成ですが、
テレビはシャープ製CL1でARC対応のHDMI端子が一つだけあります。テレビ視聴はJCOMのSR4300をHDMI接続、古いパナ製のDVDレコーダーもHDMI 接続しております。
この構成に本サウンドバーを新たに加えた場合ですが、
テレビのARC対応HDMI 端子と本サウンドバーの出力HDMI 端子と接続して、DVDレコーダーとテレビ間のHDMI 接続を外し、本サウンドバー入力HDMI端子とDVD レコーダーHDMI端子を接続すれば、
SR4300の音声もパナ製DVDレコーダーの音声も本サウンドバーから聴けるようになりますでしょうか。
テレビとレコーダーの接続方法は取扱説明書で理解できたのですが、JCOM端末が加わるとちゃんと使えるのかよくわかりません。オーディオ系は初心者です。ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:23584091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジョブズ神推しさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23345289/#tab
ここのクチコミで同じ症状の報告がありました。
このユーザーさんは、リモコンのペアリングが原因だったとのことで、赤外線設定にしたら解決したらしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23345289/#23353705
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000348809
書込番号:23586407
2点
>hicchomeさん
コメントが被り、大変失礼いたしました。
書込番号:23586409
0点
>DELTA PLUSさん
いえこちらこそ申し訳ありません。
ほぼ数秒の差だったと思います。
こんな事もあるのですね。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:23586412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hicchome様 DELTA PLUS様
昨日からいろいろありがとうございます。
教えて頂いた通り、リモコンのチャンネルと音量ボタンを長押ししましたが改善しません。
テレビ電源落としたら本機種電源きれずドルビーアトモスとBLUETOOTHランプが点滅し始めました。
Sonyサポートに問い合わせしたら電源落としてコンセント外して10分放電する様に言われ今対応中です。
Sonyサポートは以下回答で
COM STB SR4300を外すると現象が発生しないので、COM STB SR4300の原因だとそれ以上対応はしてくれません。
困りました。
書込番号:23586492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
サウンドバーのATMOSとBluetoothが点滅しているのは「消音」のときです。
本体で消音したときか、テレビスピーカーにされたときにこの点滅です。
ケーブルチューナーの設定でBluetoothの設定が有ったら切ってみては?
あとは、チューナーのリンクに関する設定の変更をお試し下さい。
書込番号:23586508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョブズ神推しさん
J:COMチューナー外すと現象が出ないと言うのがわかれば切り分けは相当出来てますね。
ひとまずは
りょうマーチさん
のおっしゃる設定変更などで正面解決を図りながら、、同時進行でJ:COMの修理サポートを手配するのも良いと思います。
本機の接続追加がきっかけとは言え、なにせJ:COMチューナー付けると出て、付けないと出ないんですから。
切り分け的には間違いなくJ:COM側の対応案件かと。
J:COMは売り切り商売でなく、契約サービスなので対応はしてくれそうに思います。
書込番号:23586528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りょうマーチ様
大変申し訳ありませんが、
下記手順等もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。お願い致します。
<ケーブルチューナーの設定でBluetoothの設定が有ったら切ってみては?
あとは、チューナーのリンクに関する設定の変更をお試し下さい。>
書込番号:23586678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りょうマーチ様
現時点の状況ですが、
全て電源やケーブル抜いて30 分放置。
再度立ち上げ直し、HDMI機器制御機能をオンにしました。
JCOM リモコンオンすると本機種も立ち上がりますが、電源オフにすると本機種は電源落ちずatomosとbluetooth ランプが点滅してしまいます。
書込番号:23586699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hicchome様
先程JCOM に電話して状況伝えました。
STBリモコンの選局と音量マイナスボタン長押ししても赤外線に切り替わらないことは確認できました。明日技術関係の方から再度電話頂くことになってます。
書込番号:23586705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
ATMOSとBluetoothが点滅する件
HDMIリンク(CECリンク)は、コントローラー(ホスト)となるものはテレビのはずなんです。
テレビが電源オフのコマンドをHDMIケーブルを通して周辺機器に送信して、サウンドバーも電源を切ります。
でも、ケーブルチューナーの一部はチューナーからテレビの電源を切るという拡張機能を、使っていると思われます。
この場合、テレビは電源オフのコマンド送信しないので、サウンドバーは電源が切れずに、「消音」状態になっているものと推測されます。
ケーブルチューナーのリモコンで切らずに、テレビの付属リモコンで切ったらどうなります?
それとは別の音量表示が出る件
チューナーの設定の中のどこかにBluetoothやCECリンクとかいった項目を変更してどうなりますか?
実機が無いので、ズバリ、同一項目があるかはわかりません。
複数の項目を入れたり切ったりで…。
書込番号:23586730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りょうマーチ様
返信ありがとうございます。
テレビ付属リモコンでオフにした
本機種も電源オフになりました。
音量表示のSTB設定ですが、
私が見る限りですがBluetooth とかCECリンクとか
項目は見当たりませんでした。
こちらは明日のJCOMサポート対応を待ちたいと思います。
HDMI (ARC)接続諦めて
光接続しかないですかね(ToT)
書込番号:23586767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
テレビリモコンでサウンドバーも切れるようになったようですね。
あとは、音量表示の件、ケーブルの業者さんが何かできるかどうか…。
サウンドバーを光接続にすると音量リンク効かないのと、テレビの仕様によっては外部入力が出ないものもありますので、ご注意を。
私なら…ケーブルチューナーとのリンクを切ります。
入手切り替えが手動になるだけですから。
リンクの切り方はケーブルの業者さんに聞いて下さい。
(テレビで切ってしまうとARCも切られてしまうので、チューナーだけを切るのが良いです)
書込番号:23586789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョブズ神推しさん
>明日のJCOMサポート対応を待ちたいと思います。
↑
賢明だと思います。
>HDMI (ARC)接続諦めて 光接続しかないですかね(ToT)
↑
そこはJ:COMチューナーでなければ大丈夫という切り分けが出来てる以上、J:COMにカタ付けさせるのがスジでスレ主様が先回りして妥協する必要は無いと思います。
スレ主様は遠慮深い方なのかも知れませんが、私なら毎月受信料も払っているのですから、少なくともJ:COMチューナーとリモコンの全交換までやって改善しない場合に初めて検討する妥協点かと思います。
コレはクレーマーとかとは全く別次元の正常な要求かと。
一言「このチューナーが間違いなくおかしいのでどうにかして下さい」で良い案件かと。
にしてもJ:COMチューナーはこの手のトラブル凄い多いですね。
他レスにもあるようにHDMI必須実装にない拡張機能に依存してるのでしょうか?
ただそれらのトラブルでもJ:COMの技術者は比較的問題解決能力が高そうなように見受けられるので期待は出来ると思いますが。
書込番号:23586826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご教示頂いた皆様へ
完璧ではありませんが、SONYさんのバックアップのおかげで状況改善できました。
SONY さんから「STBのHDMI 連動切ってみては」と言われ試しに添付取説の通り対応してみたら音量表示の間隔点滅がなくなりました。
テレビとSTBの電源連携しないのは手間ですが、たいした手間でもないのでこのまま使用しようと思います。ご心配おかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:23588922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョブズ神推しさん
J:COMチューナーのHDMI連動を切るというのは、J:COMチューナーのHDMI連動がまともじゃないことを許容するという事ですね。
ただ、その事をスレ主様が理解した上で、発生する手間が許容できる範囲であると認識しているなら、少なくとも異常な表示は消えた以上、立派な解決法ですからそこが落とし所なのでしょうね。
書込番号:23588943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hicchome様
返信ありがとうございます。
確かにJ:COMチューナーのHDMI連動がまともじゃないと思います。
午前中J:COMのサポートから電話あったのですが、
問題切り分けて明らかにチューナーがおかしいと思われる状況にも関わらずテレビ側のHDMIが怪しいとかうちのチューナーに問題なければ出張費発生するとか散々な対応でした。
これ以上J:COMとやりとりしても不毛なやりとり続けることになりそうなのでクローズすることにしました。
配線はhicchome様アドバイス通りにして良かったです。BDレコーダーに買い替えたら本機種の空き端子を活用できますし。本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:23588969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hicchome様
ご無沙汰しております。
その後余裕ができたので、J:COMにお願いをしてSTB(SR-4300)現地調査してもらいました。
STBのHDMIケーブルを本機経由にしても症状改善せず、機器交換提案されましたがHDD初期化要で録画データ消したくないのでこのまま様子見となりました。
書込番号:23692782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョブズ神推しさん
機器交換提案してくれたのは有り難いですが、録画番組が全て消えるとなると躊躇しますよね。
新品をその場に持って来て動作確認してくれればなお判断しやすいでしょうが。
書込番号:23695517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hicchome様
すいません、書き漏れました。
当日代品をHDMI接続したのですが、
同じ症状が出ました。
J:COMサービスマンは
・既設STBの不具合ではない
・STB仕様の不具合かもしれないし、この組み合わせだから出る不具合かもしれない。
・原因がわからない。
みたいなことを言ってました。
書込番号:23695954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
代替品をその場に持ってきて確認してくれたのですね。
取り扱い製品が限定されるJ:COM保守なら予備機を携行するハードルは低いのでしょうが良対応ですね。
そうなるともうやり切ったって感じですね。
にしてもJ:COMのSTBってこの手の話多いいような。
(数も出てる?)
書込番号:23695966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
>morinosatooさん
こんばんは。
ヤマハのYASシリーズだと、壁掛け設置の際テレビの上部や床面に近い場所に設置することについて
「構造上は問題ありません。
ソファーや椅子に座り、視線の高さにテレビ、テレビの下にサウンドバーを置いた状態で最適に聞けるようにチューニングしています。」
というような説明がされていますね。
ヤマハ Q&A http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10090/
ソニーは取説等を探しても特に設置についての説明は見当たらないですね(見落としがあるかもしれませんが)。
ソニーの場合もヤマハと同様に考えても良いようにも思いますが、ソニーに問い合わせるのが確実かと思います。
書込番号:23569199
6点
>morinosatooさん
置いても大丈夫ですよ。
仮に95%の性能になる場合に違いが分かりますか?
通常のスピーカーは少し移動させると音が変わっていきます。
サウンドバーの場合、サラウンド再生が目的&そこまでシビアに差が出ないです。
そこまでシビアではなくスペースを確保できない or お手軽に楽しみたい方向けのテレビの製品と捉えましょう
書込番号:23569418
3点
>morinosatooさん
『本製品はテレビの下に置かないと100パーセント性能を発揮しないのでしょうか?
テレビの上側においても大丈夫なのでしょうか?』
ソニーのHT-X8500 メーカー製品情報ページの接地イメージイラストにあります様に
該当製品は設置場所前方及び上方にサウンドが広がる様になっています。
ですので、テレビの上側に置いた場合、聴く人達の耳の高さに向けて少し角度を付けると良いのでしょう
また上方にも音が広がるので、設置場所直ぐ上が天井とかだと音の広がりが妨げられますね。
ただ >kockysさん がおしゃられている様に製品性能100%発揮とか難しい事を考えずに楽しむ
そしてテレビ本体のスピーカーより良い音ならOKと考える製品だと私も思います。
書込番号:23569507
4点
>morinosatooさん、おはようございます。
>本製品はテレビの下に置かないと100パーセント性能を発揮しないのでしょうか?
サウンドバーの基本的なチューニングはおそらく各社似たり寄ったりで、テレビの下に置くことを前提に調整されている可能性はあると思います。
もしそうだとすれば、それ以外の置き方をすると100%の性能を発揮しない可能性はあるかもしれません。
>テレビの上側においても大丈夫なのでしょうか?
99%、95%、90%などという性能になってしまう可能性はあるかもしれません。
オーディオについては、スピーカーの位置、向きを1cm単位、1mm単位で調整するという人や、ケーブルを交換しただけで音が大きく変わると主張する人などもいて、1%、5%、10%の違いにとことん拘る人もいます。
オーディオファンはセッティングの大切さを説く人が多く、サウンドバーの音にもとことん拘る人なら、テレビの上か下かでセッティングによる大きな音の違いを感じるかもしれません。
ネット上のレビューを見ていると、テレビの上側に置いた方が音が良くなったと書いている人もいるようで、使う人の主観に大きく影響される世界です。
満足を得られるかどうかは使う人の拘りにも影響されそうです。
だから、ヤマハは、「構造上は」問題ないという限定的な表現をしているのかもしれません。
結局は、大丈夫と思うかどうかは使う人次第かもしれませんね。
書込番号:23569596
3点
試しました。上にずっと置いてたのですが、テレビ下に戻しました。全然違うじゃん!なんで気が付かなかったんだろう。子供が触るからとテレビの少し上に置いてましたが、広がりが違う!
書込番号:24317436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【困っているポイント】
映画やアニメのセリフが聞き取りにくい。効果音や音楽の音はかなり大きくてうるさすぎます(゚∀゚)
いちいちリモコンでボリューム上げ下げしていて面倒で仕方ありません(・∀・)
【使用期間】
2週間くらい。
こちらでドルビーアトモスを聴くための接続を以前教えていただきました。ありがとうございました。
【利用環境や状況】
9500gの55インチ、BRAVIAノ4kレコーダーに接続しています。
【質問内容、その他コメント】
説明書を読んでDTSダイアログボタンを押してみてはいますが変化ありません。
ボイスボタンを押し、テレビもくっきり音声にしてますが効果がなく困っています(>人<;)
書込番号:23555273 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>りょうこえもんさん
サウンドバーのボイスモードをON設定にすると少し改善しますが、大した効果はありません。
下記スレでも掲載していますが、HDMIケーブルをSIKAI 8K 48Gbps ケーブルに交換するとかなり改善しますよ。
amazonで購入できるので是非お試しを!(amazonの下の方にあるカスタマーレビューも参考方)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JG1Q3HS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
【HT-X8500レビュー】
「HDMIケーブルの交換が必須だと思います」
https://review.kakaku.com/review/K0001142780/ReviewCD=1260507/#tab
書込番号:23556300
3点
>りょうこえもんさん
当方はKJ-43X8500Hですが、HT-X8500を所有している環境なので
少し環境が変わると思いますが。まずHT-X8500の箱に書いてありますが
4K環境を楽しむには別途ケーブル買ってねと書いてあります。
のでケーブルを買い変えた方が良いですね面倒で高いですか?
私もケーブル買いましたけど、まだ手元に届いていないので
ケーブルを買い換える効果はまだですけど。これぐらいです
アドバイスできるのは申し訳ないですけど参考までにして頂ければ
幸いです。
書込番号:23578507
4点
同じ環境で同じ悩みがあり下記の結論に至りました。
本機は囲まれるようなサラウンド音響を目的に開発されているので、映画を見るとき以外はテレビ本体のスピーカーの方がアナウンサーなどの人間の声は聞きやすい。ただし出荷時設定だと今いちなので9500Gの音質設定を下記にしてみて下さい。
@音質モード: スタンダード
A音質調整:
サラウンド 切
イコライザー 250Hz +6,8kHz +4
ボイスズーム +3
Bアドバンスト自動音量調整 切
イコライザー設定は好みで変えてください。
ちなみにケーブルを変えても音質に変化はありません。
ご参考まで
書込番号:23613640 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)












