HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 40位
- サウンドバー(シアターバー) 39位
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 17 | 2020年7月6日 21:06 | |
| 9 | 6 | 2020年6月15日 12:59 | |
| 30 | 24 | 2020年6月16日 06:55 | |
| 15 | 22 | 2020年6月11日 09:05 | |
| 19 | 3 | 2020年5月30日 01:18 | |
| 4 | 3 | 2020年5月20日 11:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
こちらの製品と比較して、AVアンプ(STR-DH590)+スピーカー(ZENSOR1中古)をBRAVIA KJ-55X9500Gに接続した場合音響的に気になるので質問させてください。
日頃はテレビはあまり見ないのですが、ライブ映像は良くみます。(主に、ONE OK ROCKです)
テレビは買ったのですが(まだ開封していません)、HT-X8500を買うか、AVアンプを買って手持ちのZENSOR1を使うか迷っています。
マンション暮らしの為、それほど音量はあげられませんが、ライブ再生に適しているのはどちらの構成でしょうか、HT-X8500を
視聴できない為、迷っています。(ワンルームなので、本格的なサラウンド構成はできません)
フロントスピーカーのみで考えています。アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
5点
>マンション暮らしの為、それほど音量はあげられませんが、ライブ再生に適しているのはどちらの構成でしょうか、HT-X8500を
サウンドバーだと小さいやつとは言えウーハー内蔵、アンプ+スピーカーは配置を自由に出来る
ワンルームで考えると大音量が無理って以外に無題に機器を増やしたくないから僕ならサウンドバーにするだろうなぁ(2chでしか使わないとするとSTR-DH590は無駄にデカい)
まあ、スピーカー(ZENSOR1)をすでに持ってて部屋に置いてるとするならそれを活用するのもありなのかもだけど…
あとTVがBRAVIAだからなのかSONYが好きだからなのか分からないけど、サウンドバーにしてもアンプにしてもSONYで揃える必要無いと思うよ
ワンルームだったら(という訳でもないけど)割り切って、リサイクルショップでHDMI(CEC)の付いたサウンドバーかAVアンプを安く買ってくるってのもありなんじゃない?
安く揃えた分でこましなヘッドホンを買うなんてのもいいかもね
書込番号:23469991
1点
>chinookさん
フロントスピーカーのみならマランツNR1200のようなものを選び手持ちのスピーカー使っては如何ですか?
書込番号:23470094
1点
>どうなるさん
ありがとうございます。
HT-X8500とAVアンプ+ZENSOR1と比べて、少し低音を重視した志向で質問させていただきました。
やはりヘッドホンは必須なのでしょうね。
書込番号:23470134
1点
>kockysさん
ありがとうございます。
予算が3万5千円前後なので、紹介して頂いた製品だと手がとどきません。
書込番号:23470141
1点
>やはりヘッドホンは必須なのでしょうね。
必須というかワンルームで音を大きく出来ないってことなんで、サウンドバーをDHT-S216とかYAS-109あたりの2万円くらいのやつにしておいて(安いからダメってことじゃないよ)、使うのかどうか分からないけど夜なんかだとさらに音を出せないだろうからヘッドホンで気兼ねなく大音量(までいかずとも)で聴くとかの方がいいのかな?と
書込番号:23470152
1点
>chinookさん
おはようございます。
『フロントスピーカーのみで考えています。アドバイスのほどよろしくお願いいたします。』
KJ-55X9500Gがどの程度の音質なのか?使用していない私には不明なのですですが、私はしょぼいテレビなので
音質が悪く(スピーカーが下向き)なので、2chアンプ経由単体スピーカーで状況に応じて鳴らしています。
KJ-55X9500Gには、光デジタル音声出力がありますので、光デジタル入力付きの2chアンプを購入されての
ZENSOR1駆動もよさそうに思えます。
いくら良いテレビでもZENSOR1クラスの口径スピーカーは内蔵していないとおもいますので。
例でヤマハのA-S301 オプテイカル(光)デジタル入力&DAC付きです。
https://kakaku.com/item/K0000795760/
デノンPMA-600NE こちらも付いてます。
https://kakaku.com/item/K0001182074/
書込番号:23470195
2点
>chinookさん
おはようございます。
KJ-55X9500Gのスピーカーは、昨今の薄型テレビの中では侮れないですよ。
画面中央から音が聴こえるような設計で、定位感はサウンドバーやAVアンプ+スピーカーより上回る可能性もあります。
まずはKJ-55X9500Gのスピーカーでジックリ聴いてみて、不満が無ければそれで良しだし、不満があればその不満内容に応じてサウンドバーかAVアンプ+スピーカーかを考えれば良いと思います。
音量をそれほど上げられないなら、サウンドバーで聴いてもZENSOR1で聴いても変わらない可能性はあると思います。
意外とKJ-55X9500G内蔵のスピーカーで満足するかもしれませんよ。
書込番号:23470429
6点
>どうなるさん
ありがとうございます。
ヘッドフォンは持っているのですが自分にあっていないのか耳が痛くなりあまり使用しないかもしれません。
書込番号:23471593
1点
>古いもの大好きさん
ご紹介頂きありがとうございます。
こちらの製品はテレビのリモコンで音量調節できるのでしょうか、AVアンプではなくとも大丈夫でしょうか?
書込番号:23471603
1点
>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
確かにテレビもまだ開封せず、実際の音は聞いていないのでなんとも言えないのですが、こちらのサウンドバーを購入すると
キャッシュバックが一万円もらえると聞いて考えているところです。
書込番号:23471625
1点
>chinookさん
こんばんはです。
『こちらの製品はテレビのリモコンで音量調節できるのでしょうか、AVアンプではなくとも大丈夫でしょうか?』
残念ながら別メーカーのアンプですので、テレビのリモコンで音量調整は出来ません。
同じメーカーでも出来ないと思います。
テレビ側からは、音声のデジタル信号を光に変えてアンプ側に送る事になりますので音量調整はなく
アンプ側でDA変換後音量調整します。
AVアンプでHDMI接続しても音量調整はアンプ側と思います。
テレビリモコンでAVアンプの音量調整が出来る話は聞いた事が(私が知らないだけかもしれません)ありません。
ひょっとすると機種や設定で可能なテレビがあるかもですが、私には判りません。
書込番号:23471734
1点
>古いもの大好きさん
ありがとうございます。
自分でもよく調べて検討してみます。
書込番号:23471775
1点
>古いもの大好きさん
>DELTA PLUSさん
>どうなるさん
>kockysさん
皆さんありがとうございました。
ZENSOR1は自分で買ったものではなく、父のお下がりになります。
まずはテレビを設置してからじっくり考えたいとおもいます。(キャッシュバックも8月までのようですから)
書込番号:23471834
0点
>chinookさん
> まずはテレビを設置してからじっくり考えたいとおもいます。(キャッシュバックも8月までのようですから)
はい^^そうですね。キャッシュバックが8月までならまずはテレビの音を聴いたうえでじっくり考えるのが良いと思います^^
書込番号:23471847
2点
chinookさん
AVアンプ(STR-DH590)は、Dolby AtmosやDTS-Xの3Dサラウンドに対応していませんよ!
安価な物では、YAMAHA RX-V583が対応しているのでコチラにすればDALL ZENSOR1を使った方が音はいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000960226/
サウンドバーHT-X8500の売りは、eARC、Dolby Atmos、DTS-Xの3Dサラウンドに対応ですからSTR-DH590は止めた方がいいと思います。
65X9500GにHT-X8500の組み合わせで使ってますがけど、HT-X8500はHDMIケーブルをSIKAI 8K 48Gbps(緑のフラットの方)に換装するとDolby Atmos再生時には相当迫力のある音になります。マンションで使うには十分だと思います。
欠点は、表示がとても判りにくくてどのモードになっているのか判りづらい点です。
https://review.kakaku.com/review/K0001142780/ReviewCD=1260507/?lid=myp_notice_comm#tab
最新のHT-G700は判りやすい表示になっているみたいですし、センタースピーカー、音場拡大効果があるようです。
https://kakaku.com/item/K0001256392/
書込番号:23516523
![]()
1点
【補足説明】
AVアンプ YAMAHA RX-V583は、フロントスピーカー(2〜5本)のみでも対応できます。
書込番号:23516656
0点
>fax8600さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
再検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23516683
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
htーct370 使ってますがhtーx8500かhtーg700のどちらかで悩んでます。今までとこの2つは性能が全然違うんでしょうか?テレビは65a9gです。どなたか詳しい方教えてもらえないでしょうか?ps4proも接続してます
1点
>roko1210さん
こんばんは。
最新のものの方が最新の規格に対応しています。
ただ、HT-X8500だとサブウーファーがバー部分に内蔵になってしまうので、低音の迫力はHT-CT370より劣ると感じる可能性はあるかもしれません。
HT-G700がラインナップ上は格上ですが、聴感上、HT-CT370と比較して劇的な差を生じるかは個人の好み、感性に左右されると思います。
HT-CT370にどのような不満があるのかによっても選択肢は変わってくるかもしれないですね。
大きな不満がないのであれば、HT-CT370を使い続けるのも良いと思います。
書込番号:23469901
2点
>roko1210さん
性能が全然違うか否かは感じ方なのでなんとも言えません。
主観で答えるならばほとんど変わらないです。
気になるならばG700で良いと思います。サブウーファー外付けですし。
書込番号:23470097
0点
回答ありがとうございます。370を使って結構たっているので新しいテレビを買ったのでサウンドバーも新しくしたら音質とか結構変わると思ったんですがそこまで変わらないんですね。
書込番号:23470281
2点
>roko1210さん
バーがテレビ画面に被ってこないかも要チェックです。
高さはHT-X8500、HT-G700が64mmなのに対して、HT-CT370はスタンド非装着時50mm。
14mmの差は意外と大きいです。
書込番号:23470405
2点
音質は370と他は劇的に変わりませんか?
書込番号:23470650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>roko1210さん
> 音質は370と他は劇的に変わりませんか?
人によって感じ方は違うし、設置環境等によっても聴こえ方は変わってくるので、何とも言えません。
価格帯だけから判断すると、HT-X8500だと大差ないように思えるし、HT-G700だとある程度の差を感じることが出来るかもしれません。
「劇的に」と言われると、ん〜、そこまで変わらないような気もします(私見)。
HT-CT370とHT-G700は聴いたことがないので、以上は推測の域を出ないコメントです。
書込番号:23470675
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
先日テレビを新調しまして、ソニーの55X9500Gにしたのですがやはり音の出方に違和感を感じて音響の強化を考えています。普段の使用用途は地上波テレビ番組、YouTubeやアマゾンプライムビデオの視聴やアーティストのライブブルーレイ再生等です。
サウンドバーかAVアンプ+スピーカーを検討しているのですが、部屋の都合上リアスピーカーは置くことができません。また、夜の使用が多いのでウーファーも大きいものはつけられないと思っています。フロントのステレオスピーカーもテレビ横に設置したいのでそこまで大きいものは置けません。(フロアに置くタイプなら可能ですが後述の予算的には厳しいかも...)
予算的には30000〜50000で考えているのですが、X9500Gを購入したのでこちらのHT-X8500とHT-G700なら10000キャッシュバックとなり安く購入できるかもと思っています。
しかし、将来の拡張性などを考えるとAVアンプも捨てがたいです。
私に合っているのはどちらでしょうか。
書込番号:23469684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tobutobu0513さん
コメントありがとうございます。
やはりサウンドバーでも十分かもしれないですね!
X8500は店頭で聞いて見たものの周りの音が煩すぎてあまり参考にはなりませんでした...
また静かなところを探して聞いてみたいと思います。
書込番号:23469748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DELTA PLUSさん
コメントありがとうございます。
やはり30000〜50000円程度の予算では厳しいというかほぼないですよねぇ。
サブウーファーもドンドン鳴らせる環境ではないですし、ペットもいますのでイタズラされないかと心配です...
ちなみに、AVアンプでウーファーなしの構成ってありなのでしょうか。低音が全くなくなるということにはならないですよね?ド素人で的はずれでしたらすみません...
書込番号:23469756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@rainbowさん
返答ありがとうございました。
もしスピーカーを視聴する場合の注意についてですが、スピーカーの低音が不自然な場合は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/20443311330/SortID=23064935/#tab
でも論議している通り、バスレフポートを塞ぐと低音の迫力は無くなりますが、低音の不自然さは解消されると思いますので、この事を計算に入れてスピーカを視聴されるようお願いします。
書込番号:23469766
0点
>とにかく暇な人さん
またまた返信ありがとうございます。
スピーカーの低音にはあまり頼らない方がいいですね。そのてんも考慮し聴いてみますが、いかんせんものぐさな性格上セッティング(配置や配線)をめんどくさがってサウンドバーにするかもです...
書込番号:23469779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@rainbowさん
> ちなみに、AVアンプでウーファーなしの構成ってありなのでしょうか。
環境次第ではアリだとは思います。
> 低音が全くなくなるということにはならないですよね?
そういうことにはなりません。
左右のスピーカーから低音は出ます。
書込番号:23469781
2点
>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
ウーファーなしでも大丈夫なんですね!ウーファーなしだと低音が無くなりそうだと思っていました...
書込番号:23469791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@rainbowさん
おはようございます。
『しかし、将来の拡張性などを考えるとAVアンプも捨てがたいです。』
一応AVアンプ+サラウンドスピーカーセット かなり費用抑え目でこういうものもあります。
AVアンプ 7.1chまで可
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001044723_K0001157307_K0001049730&pd_ctg=2043
ヤマハ NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]
https://kakaku.com/item/K0001079142/
このヤマハコンビで7万円までいってしまいます。
特にセットスピーカー出は無くて個別スピーカーに手を出すと エントリークラスでもかるく倍はかかります。
5万MAXならサウンドバーが無難かもです。
書込番号:23470226
![]()
1点
>古いもの大好きさん
比較的休めで考えてもそこまでいくんですね...
リアのスピーカー(名前がわかりません)は無しである程度サラウンドを楽しむことってできますかね?
X8500は上下方向のサラウンドもあるということでそれに似たことができるといいな..,
書込番号:23471106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@rainbowさん
こんばんはです。
『リアのスピーカー(名前がわかりません)は無しである程度サラウンドを楽しむことってできますかね?』
サラウンドシステムの基本形は 5.1chと呼ばれ フロントスピーカー右左×2本 センタースピーカー中央×1本
サラウンドスピーカー斜め後方の左右×2本 低音用サブウーファー×0.1(なぜか0.1本と呼ばれるんです)
合計 5.1chとなります。
ただセンタースピーカーとサブウーファー無くても出来て、最少構成はスピーカー4本でも
サラウンド…聴いている人の周り360度から音響が響く…を楽しめます。
AVアンプが、スピーカー本数と設置場所を測定(最初に自動設定プロセスがあります)し、4本の場合
センタースピーカー成分 サブウーファー成分を 適正に4本に振り分けで再生してくれる機能を持ってます。
書込番号:23471128
2点
>@rainbowさん
> X8500は上下方向のサラウンドもあるということでそれに似たことができるといいな..,
例えば、DENON AVR-X1600Hが備える「Dolby Atmos Height Virtualizer」や、「DTS Virtual:X」という機能は、
ハイトスピーカーやサラウンドスピーカーを設置していないステレオ(2.0ch)、5.1ch、7.1chなどの環境においても、
高さ方向を含むあらゆる方向からのサウンドに包み込まれるイマーシブオーディオ体験が可能
になる機能です。
もちろん実際にどこまでの効果を感じるかは人それぞれで異なってくるとは思いますが。
書込番号:23471208
2点
>古いもの大好きさん
コメントありがとうございます。
やっぱりリアスピーカー無しでサラウンドは無理ですよね。あきらめてサウンドバーにしようかな。
書込番号:23471215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DELTA PLUSさん
アンプで50000位ですね...やっぱり自分の予算ではやめといたほうがいいかもです。
書込番号:23471219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@rainbowさん
『やっぱりリアスピーカー無しでサラウンドは無理ですよね。あきらめてサウンドバーにしようかな。』
さきほどサラウンドシステムの基本形を書き込みましたが、SONY製には、この様な機能を持つAVアンプがあります。
ただ後方スピーカーが無いフロントスピーカーだけなのでサウンドバーと同様です。
どの程度のサラウンド感になるのかは、私は使っていないので不明です。
ただ将来的にスピーカー数を増やすと通常の5.1chも可能です。
SONY STR-DH590
「フロントスピーカーだけでも臨場感豊かなサラウンドを実現する「S-Force PROフロントサラウンド」を搭載」
https://kakaku.com/item/K0001044724/
書込番号:23471250
1点
>古いもの大好きさん
すみません見落としてました。なるほど。将来的に拡張もできるし、現在は2or3スピーカーで簡易的にサラウンドを楽しめるんですね。教えてくださりありがとうございます。
このくらいならAVアンプもアリかなぁ...
私の環境に合うフロントスピーカーとセンタースピーカーって25000ほどで手に入るのでしょうか。、
書込番号:23471268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@rainbowさん
『私の環境に合うフロントスピーカーとセンタースピーカーって25000ほどで手に入るのでしょうか。』
センタースピーカー DENON SC-C17 8,316円
https://kakaku.com/item/K0000913247/
フロントスピーカー DENON SC-A17 6.849円(単品)×2=13,698円
https://kakaku.com/item/K0000913248/
合計 22,014円 探せば他にも…。
書込番号:23471303
1点
>@rainbowさん
> アンプで50000位ですね...やっぱり自分の予算ではやめといたほうがいいかもです。
5万だとAVアンプ+スピーカー(2ch)のシステムはなかなか厳しいかもしれないですね。
X9500Gシリーズって、今時の薄型テレビにしては結構音にこだわって作られています。
https://www.sony.jp/bravia/special/pictures_and_sound/
でも違和感を感じたのですよね。
違和感の内容が分からないのですが、X9500Gシリーズの音に違和感を感じて満足を得られなかったのなら、音響強化の目的でサウンドバーを導入してもひょっとしたらサウンドバーのレベルだと満足できない可能性もゼロではないような気もします。
試聴した方が無難なのですが、試聴できる機会はなさそうな感じでしょうか。
書込番号:23471304
2点
>古いもの大好きさん
意外とリーズナブルですね!ありかもです。ありがとうございます。
書込番号:23471307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DELTA PLUSさん
そもそも音が前に出てこないですので、テレビのスピーカーとしては個人的には「普通」です。アコースティックマルチオーディオもまぁ気休め程度にはなりますが個人的に薄っぺらい音なのであんまり...
前はSBT-100という安価なサウンドバーで満足してたくらいなのでそこまで高いのはいらないかなぁと思った次第です。
書込番号:23471313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@rainbowさん
なるほど、承知しました。
25,000円ほどでフロント&センターだとソニーのCSシリーズってのもあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641663_K0000641664&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
スレ主さんのお好みに合うかは分かりませんが。
書込番号:23471354
![]()
2点
>DELTA PLUSさん
ソニーでもあるんですね!比較的リーズナブルだしアリかもです。ありがとうございます。
>DELTA PLUSさん
>古いもの大好きさん
>とにかく暇な人さん
>tobutobu0513さん
本当に色々ありがとうございました!皆さんが提案してくれたものも含めて再度検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23472224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
OLED55C8 でUNEXTのAtmosコンテンツを再生しているのですが、本機のAtmosのランプがつきません。
設定が何かあったりしますか?
書込番号:23459207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>てちょーさん
あと、テレビの設定で、
設定(太陽みたいなマーク)→縦に「・・・」が並んだマーク→スピーカー設定→HDMI ARCと辿って、
デジタル音声出力が「自動」になっているか確認してみてください。
「PCM」になっているなら「自動」に変更しましょう。
書込番号:23459393
3点
>てちょーさん
追記です。
私の自宅のBRAVIAは「eARC」に非対応なのでテレビからのAtmosはダメで、サウンドバーに直接接続しているBDレコからでしか使用出来ません(´Д` )
(テレビのARC経由だとアウト)
BRAVIAだとここ2019年以降のしかも最上位機種とか数機種のみの対応でした。
LGの製品仕様HPでは「ARC」としか記載が無いので怪しいんじゃ無いんでしょうか?
以下引用。
「eARC」通常の「ARC」では扱えなかったDolby Atmos®やDTS:X™などの非圧縮形式もテレビを介して送れるようになった機能
引用元
2019年モデルの4K BRAVIAにも搭載される「eARC」ってなに? | ソニーショップ 山賀電気(株)
https://www.ymge.com/earc
https://www.google.co.jp/amp/s/www.ymge.com/earc%3famp=1
書込番号:23459461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
C8はeARCでは無く、ARCです。
Atmos、ARCではダメなんですね😅
レコーダー ともHDMIで繋いでいるのですが、ブルーレイのAtmosは見れますよね⁈
書込番号:23459554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てちょーさん
BDレコをテレビ経由でなく、サウンドバーに直接接続すれば(BDレコからは)大丈夫です。
私は以前、 ARCでもAtmosをなんとか有効に出来る繋ぎ方がついてこの掲示板で質問して詳しい方に教えて頂きました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23189645/
BDレコ(出力) → (入力)サウンドバー(出力)→(ARC入力)eARC非対応TV
の繋ぎです。
(後日複数のSONYショップのブログでもこうしてたのを確認しました)
書込番号:23459603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DELTA PLUSさん
ちなみにその節はありがとうございました
書込番号:23459610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この繋ぎ方で繋いでいます。
これならARCでもいけるんですか?
書込番号:23459632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほどの接続は全体で出来るだけAtmos再生を使えるようにするやり方ですので、
UNEXTのネット再生機能がBDレコにもあれば大丈夫ですが、無いならBDレコでのウルトラブルーレイ再生くらいしかAtmosは無理かと。
テレビからの再生しか出来ないのであれば、テレビのHDMI出力があればそれを、バーの入力に繋げればイケるかも?
その場合また接続変わりますし、テレビのHDMI入力(ARC)と両方接続するとどうなるか判らないですね。
テレビのHDMI入力(ARC)外せば再生はいけそうですが、HDMI連動は効かなくなりそうです。
書込番号:23459656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BDレコでのネット再生機能ってSONYだと皆無ですがDIGAとかだとあるとか聞いたような?
書込番号:23459660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
もう少し色々試してみます。
昨日購入して繋いでみたら、余りにもショボかったので…
書込番号:23459726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てちょーさん
あまりお力になれず申し訳ありません。
私の自宅はマンションですので、この位が身の丈に合っているのだと納得はしてますが、やっぱりウーファー一体型の簡易的なモノですから、プロモーションとかみて期待してるとショボく感じますよね〜。
もし上手くいったら情報共有お願い致します。
(私もBRAVIAのNetflix再生やスマホからのキャスト再生に役立てたいです、、、)
書込番号:23459749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てちょーさん
>hicchomeさん
私の以下の環境では、ARCでテレビからAVアンプへの「Dolby Digital Plus(以下「DD+」)ベース」のDolby Atmosの伝送が可能です。
・テレビ LG OLED55C7P
・AVアンプ ヤマハ RX-A2060
・再生ソース テレビ内アプリPrime Video「トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン (字幕版) (4K UHD)」(但し、現在、第1話、第5話はDolby Atmos再生不可)
Prime Videoの音声フォーマットはARCで伝送可能なDD+ですが、Dolby Atmosの情報はDD+に乗せられて伝送されます。
LG OLED55C7PはDolby Atmos対応であり、DD+ベースのDolby Atmosのスルー機能に対応しているものと思われます。
もちろん、eARCではないので、Dolby TrueHDベースのDolby Atmosの伝送は不可です。
スレ主さんのテレビは私より世代の新しい機種ですし、ARCによるDD+ベースのDolby Atmosの伝送は可能と思います。
書込番号:23459764
2点
ARCとかeARCとかの問題ではなく、そもそもOLED55C8PのU-NEXTアプリ自体がDolby Atmosに対応していないような気もします。
U-NEXTのホームページのドルビーアトモス対応デバイスの中に、OLED55C8P(webOS)に該当するものの記載が無さそうです。
https://help.unext.jp/guide/detail/what-is-dolby-audio-and-dolby-atmos
■ドルビーオーディオ、ドルビーアトモス対応デバイス(2020年2月現在)
・スマートフォン・タブレット(Android OS)
・Chromecast Ultra
・Amazon Fire TV
・Amazon Fire TV Stick 4K
・U-NEXT TV(MediaQ M380)
・Android TV 機能搭載デバイス
書込番号:23459782
2点
>DELTA PLUSさん
LGのテレビOSってAndroidTVじゃないんですね。
知らなかった。
ネット機能のあるスマートTVのOSってAndroidTVだけだと思ってました。
(あとテレビじゃないけどAppleTV)
>てちょーさん
どうやっても現状LGのTVからは無理かもです、、、
書込番号:23459926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えーー!UNEXTーTVが該当するんだと思っていました…
それにDolby TrueHDかもしれませんね…
じゃあ何で見れるんだろうか。
書込番号:23459938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てちょーさん
>てちょーさん
U-NEXT TV(MediaQ M380)は、STB(セットトップボックス)です。
テレビ内蔵アプリとは全くの別物です。
Dolby TrueHDは、Blu-rayディスクに採用されているロスレス音声方式です。
動画配信サービスU-NEXTの音声形式はDD+のようです(https://docs.unext.jp/pdf/announce_dolbyaudio.pdf)。
U-NEXTのDolby Atmosコンテンツを再生するには、先に挙げた対応デバイスで再生する必要があります。
OLED55C8P内蔵のU-NEXTアプリでは、Dolby Atmosの再生は不可と思います。
>hicchomeさん
スマートテレビのOSには色々あるみたいですね(以下は、ネット上の某サイトの受け売りです、笑)。
・Android TV OS・・・ソニー(BRAVIA)、シャープ(AQUOS)など
・VIERAのOS・・・パナソニック
・Fire OS・・・アマゾン(Fire TV Stick)
・tvOS・・・Apple
・webOS・・・LG
・Roku TV OS・・・Roku
書込番号:23459988
2点
家に帰ってきてテレビのスピーカーでAtmosを再生してみました。
サウンドバーよりぜんぜん良い音がしてちゃんとAtmosっぽく聴こえてます。
書込番号:23460280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビのUNEXTアプリに>てちょーさんが説明していますが設定がありませんか
なければテレビアプリが対応していないのでは?
この辺りを確認してみて下さい。
https://help.unext.jp/guide/detail/etup-for-playing-dolbysound-content
■テレビ向けデバイスで再生する場合
・メニュー > 設定・サポート > サラウンド設定 を選択します。
・[ ステレオ ] から [ ドルビーサラウンド ] へ変更します。
参考
書込番号:23267969
書込番号:23460313
0点
ありがとうございます。
設定はサラウンドにしています。
テレビ自体はAtmos対応なので、設定でAtmosをオンにして聴きました。
テレビのスピーカーをAtmosで試してみて買えばよかったかな?と…
テレビを見ても音がこもって聞こえます…
色々試しましたがどれもこもります。
書込番号:23460355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てちょーさん
OLED55C8の製品ページやレビューなど見ましたが、コレかなり良いテレビですよね、、、
テレビなのにAtmos対応の音質アピールとかもしてますし、レビューではサウンドバーも要らないとしているものもありました。
大変失礼ですが、、、
ひょっとしてテレビ単独で、HT-X8500つけた時よりも音がいいんじゃないでしょうか?
コレに合わせるサウンドバーなら、ソニーなら最上位機種のHT-ST5000とか、比較的安価でもSonos Beamとかの方が良かった(効果がない)可能性あるような、、、箱がまだあるようならメルカリで\30,000位で売却できそうです(^◇^;)
書込番号:23461273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱりそうですか…
家族の者にも不評で今までの方が良いと言われました。
非常に残念です。
書込番号:23461348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
購入したばかりで使いこなせてはいませんが、なぜかどのモードをしようしても音声がこもったように聞こえます。
テレビは、最新のSONYなのでマッチングは良いと思っています。
HDMIケーブルをグレードアップなどのレビューも読みましたが、お勧め設定など教えてください。
それとボタンが色々ありますが、同時に動作する物と切り替える物がありそうですが、まだまだよくわかっていません。
低音ではテレビの音と大差ありませんが、臨場感は増しました。
8点
テレビ側での設定を変更されていますか?
自動でサウンドバーが優先にならないですね。
https://www.sony.jp/support/tv/connect/soundbar/wired/
最後まで読んで設定変更してください。
書込番号:23434217
1点
>カガク コムさん
こんばんは。
音の感じ方は人それぞれなので、各設定項目を色々と試して、自分好みの音を見つけるしかないです。
・「VERTICAL S.」のオン/オフを切り換えて、こもりが少ない方を選ぶ。
・音源に合わせたサウンドモード(シネマ、ミュージック、ゲーム、ニュース、スポーツ、スタンダード)に設定する(よく分からなければオートサウンド)。
・サウンドエフェクト機能を切り換えて、こもりが少ない設定を選ぶ。
VERTICAL S.ボタンを5秒間長押しして設定を選ぶ。
「サウンドモード オン → ドルビー・スピーカー・バーチャライザー → DTS Virtual:X → サウンドエフェクト オフ」の順番で切り替わる。
ランプでどの設定か確認。
・ボイスモードをオンにしてみる(初期設定はオフ)。
・低音を調整してみる(低音ボタン)。
・DTSダイアログを調整してみる(DTS:Xダイアログコントロールに対応したコンテンツを再生しているときのみ)。
バーの下にインシュレーターを挟むと、改善する可能性もあります。
最初は10円玉(1枚、2枚、3枚等)を挟んで試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:23435144
8点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
本機とテレビとの自動接続について、ご教示ください。
現在の接続は以下です。
テレビ:ハイセンス43E6800を本機とarc接続、本機の入力にSONY MDR-HW700を繋ぎ、その入力にPS4を接続。
PS4の電源を入れた際にテレビと本機を自動接続(電源on)したいのですが、
本機ではなくMDR-HW700が接続されてしまいます。
購入当初は本機と接続されていたのですが、1ヶ月位したら現在の様になってしまいました。
テレビは外部スピーカー優先接続にしてあります。
本機を自動接続させるには、どうすればいいでしょうか?
43E6800の方での質問と迷いましたが、こちらで質問させて頂きました。
2点
>ハリキリ兄ちゃんさん
こんばんは。
> テレビ:ハイセンス43E6800を本機とarc接続、本機の入力にSONY MDR-HW700を繋ぎ、その入力にPS4を接続。
「本機の入力にSONY MDR-HW700を繋ぎ」というのは、MDR-HW700DSをお持ちで、プロセッサーのDP-HW700でHDMI接続しているということですよね?
接続の記載が曖昧なのでよく分からないのですが、そもそも接続はそれで合っているのですか?
・クイックスタートガイドの「タイプB」
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44711330M-JP.pdf
あるいは
・ヘルプガイド(web取扱説明書)の「接続例3」
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/05/05.html
とは異なる接続になっているように思うのですが(私の認識違いなら申し訳ありません)。
クイックスタートガイドやヘルプガイドを見て、もう一度、接続を確認してみて下さい。
また、AVアンプ/サウンドバーを使う場合、プロセッサーのCONTROL FOR HDMIスイッチを「MODE2」にする必要があるようですので、この点もご確認下さい。
各機器の電源コンセントの抜き差しも試してみて下さい。
書込番号:23414934
2点
>DELTA PLUSさん
説明が不足しており失礼しました。
ご指摘の通りDP-HW700のプロセッサーとの接続です。
結論から言いますと、接続に問題はなく、
教えて頂いたCONTROL FOR HDMIスイッチを「MODE2」に切り替えたところ
無事に本機の自動電源onに成功しました。
気付かぬ内にスイッチを触ってしまったのかもしれません。
お陰様で解決出来ました。
ありがとうございました!
書込番号:23415531
0点
>ハリキリ兄ちゃんさん
解決して良かったです^^
楽しんで下さい!
書込番号:23415549
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)












