HT-X8500 のクチコミ掲示板

2019年 4月20日 発売

HT-X8500

  • ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
  • 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
  • Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。
最安価格(税込):

¥39,686

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥39,687

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,686¥54,248 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー チャンネル数:2.1ch Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:80W ウーハー最大出力:80W HT-X8500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-X8500の価格比較
  • HT-X8500のスペック・仕様
  • HT-X8500のレビュー
  • HT-X8500のクチコミ
  • HT-X8500の画像・動画
  • HT-X8500のピックアップリスト
  • HT-X8500のオークション

HT-X8500SONY

最安価格(税込):¥39,686 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 4月20日

  • HT-X8500の価格比較
  • HT-X8500のスペック・仕様
  • HT-X8500のレビュー
  • HT-X8500のクチコミ
  • HT-X8500の画像・動画
  • HT-X8500のピックアップリスト
  • HT-X8500のオークション

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-X8500」のクチコミ掲示板に
HT-X8500を新規書き込みHT-X8500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 祐仁さん
クチコミ投稿数:53件

先日HTX8500を購入しました。
テレビはSONYのBRAVIA kj49X8500gでeARC端子で繋げています。
ところが電源を切ってしばらくして再度テレビを付けるとサウンドバーから音が出なくなります。
そこでサウンドバーの電源を切って入れ直すと音が出るのですがチャンネルを変えたりするとまた出なくなります。
HDMIケーブルはしっかりささっており画像は普通に見れます。
配線もテレビ側のeARC入力とサウンドバーの出力端子で間違いがありません。
このような症状が出る方おられますでしょうか?
対処法などあれば教えてください。
テレビの再起動すると治ったりするのでテレビ側に問題があるのかも?!とか思えたりします。

書込番号:23515108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/06 04:28(1年以上前)

>祐仁さん
サウンドバーは電源連動状態ですか?それともつけっぱなしですか?
単純にサウンドバーがミュートになってるなどではないですよね?

書込番号:23515152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/06 08:27(1年以上前)

>祐仁さん
おはようございます。

音切れという点では類似の事象が複数あるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23225690/#tab

KJ-49X8500GとHT-X8500の組み合わせで利用しているユーザーが最近SONYから得た回答によると、
『対象モデルのテレビについて、ソフトウェア更新した後(PKG6.3598.****JPA)に、テレビにHDMI(ARC)でつないだ
オーディオ機器(サウンドバー、アンプなど)からの音声が途切れることがある事象を、弊社としても認識しており、
現在調査中の状況となっております』
ということらしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23225690/#23485034

ファームウェア更新による改善を待つしかない可能性もあるかもしれません。

書込番号:23515295

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/06 08:32(1年以上前)


スレ主 祐仁さん
クチコミ投稿数:53件

2020/07/06 09:41(1年以上前)

<kockysさん
おはようございます。回答ありませんございます。
HTX8500は電源連動にしてあります。
テレビのリモコンで電源を入れるとサウンドバーも電源が入ります。

書込番号:23515397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 祐仁さん
クチコミ投稿数:53件

2020/07/06 09:45(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

やはりこのような事象が他にも発生してるのですね。
自分だけじゃなくて多少は安心しむした。
テレビは最新のファームウェアにしてあります。
サウンドバーはどうやって最新のにするのかがわからないです。

書込番号:23515401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/06 09:52(1年以上前)

>祐仁さん

HT-X8500は、発売後、これまでにファームウェア更新は無かったようです。
https://www.sony.jp/support/home-theater/update/#ht-x

仕様表を見ると、ファームウェアアップデートはUSBメモリー経由で行うようです。

書込番号:23515415

ナイスクチコミ!2


スレ主 祐仁さん
クチコミ投稿数:53件

2020/07/06 11:27(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
なるほどUSBなのですね。
しかしながらUSBメモリは電気屋に頼めば貸してくれたりするのでしょうか?

書込番号:23515574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/06 11:48(1年以上前)

>祐仁さん

> しかしながらUSBメモリは電気屋に頼めば貸してくれたりするのでしょうか?

さすがに一般的な電気店だと難しいように思います。
懇意にしている街の電気屋のような所なら貸してくれるかもしれませんが。

USBメモリは決して高価な物でもないので、ファームウェア更新が必要になった段階で購入するのもいいと思います。

書込番号:23515613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/07/06 12:00(1年以上前)

>祐仁さん
>>しかしながらUSBメモリは電気屋に頼めば貸してくれたりするのでしょうか?

更新ファイルの入ったUSBメモリーって事ですよね?
PCでサポートページからダウンロードして自分でUSBメモリーに転送して用意する形が普通です。

書込番号:23515637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 祐仁さん
クチコミ投稿数:53件

2020/07/06 14:34(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
HTX8500の最新のファームウェアをパソコン調べましたがありません。
諦めるしかないのでしょうか?

書込番号:23515921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/06 14:37(1年以上前)

>祐仁さん

> HTX8500の最新のファームウェアをパソコン調べましたがありません。
> 諦めるしかないのでしょうか?

書込番号:23515415で書かせていただいたとおり、HT-X8500については、発売後、これまでにファームウェアアップデートは無かったようです。

書込番号:23515927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/07/06 16:56(1年以上前)

>祐仁さん

DELTA PLUSさんの情報通り、今は解決しませんね。

書込番号:23516165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

設定について

2020/07/01 20:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 saru cafeさん
クチコミ投稿数:17件

ブラビア65型9500gと本機をeARC接続で繋いでいます。過去ログや説明書を見て設定をいじっているのですが、ブラビア側のベストな設定がいまいちわかりません。(特にデジタル音声出力とドルビーデジタルプラス出力)。現在は画像のように設定しています。
主な用途は地デジとクロームキャスト経由でのU-NEXTなどの映画鑑賞です。
音質的にベストな設定をご教授ください。

書込番号:23505866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/01 21:07(1年以上前)

>saru cafeさん
地デジってAACが本来のフォーマットです。
ドルビーデジタルプラスはテレビが勝手に変換しているだけです。
この観点からはパススルーでサウンドバーに任せるのが音は良くなると思います。
ここは切り替えれば比較できますので試してみてください。

書込番号:23505960

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/01 23:27(1年以上前)

>saru cafeさん
こんばんは。

> ブラビア側のベストな設定がいまいちわかりません。(特にデジタル音声出力とドルビーデジタルプラス出力)。

デジタル音声出力は、オート1にしてチャンネル数を問わずそのままサウンドバー側に出力しても良いと思うのですが、オート2にした理由は何かあるのですか?
まあ、聴感上の大きな差違は分からないように思いますが。

ドルビーデジタルプラス出力は、HT-X8500がDolby Digital plusに対応しているので、今のままでよろしいかと。

書込番号:23506291

ナイスクチコミ!3


スレ主 saru cafeさん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/02 20:18(1年以上前)

皆様親切に教えて頂きありがとうございます。
デジタル出力設定をオート2にしたのは、過去ログに内蔵スピーカーとサウンドバーの音量差が小さくなると記載されていたので、変えてみました。
デジタル音声出力はまた自分でも比較してみようと思いますが、他の設定は現状でオッケーということですね。
ちなみに9500gと繋いでいる方は、テレビの音質モードはドルビーオーディオにされてますか?
テレビスピーカーで、atomosを聴くために選ぶモード?と思っているのですが、いまいち理解できていません。どのようなときに選択するのでしょうか?

書込番号:23507665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/02 21:23(1年以上前)

>saru cafeさん

音質モードはこんな感じになっていて、再生するコンテンツに応じてお好みで選ぶことになっています。
・スタンダード ご家庭での視聴に適した標準的な音質にします。
・くっきり音声 人の声を聞き取りやすくします。
・シネマ 映画館のようなサラウンド効果を楽しめます。
・ミュージック コンサートホールにいるような臨場感あふれる音を楽しめます。
・スポーツ スポーツをスタジアムや会場で観戦しているような音を楽しめます。
・ドルビーオーディオ ドルビーの音響技術で処理された音声を出力します。

ソースがドルビーの音響技術を使っているものの場合、
例えば、
・Amazon prime videoやU-NEXTのような動画配信サービス(Dolby Digital Plus、Dolby Atmos)や
・Blu-ray(Dolby TrueHD、Dolby Atmos)
の再生時にはドルビーオーディオを選べば良いと思います。

ブラビアリンク対応の機器では、音質モード/シーンセレクト連動機能も使うことができます。
テレビの音質モード/シーンセレクトの設定に応じて、サウンドバーのサウンドモードを自動的に切り換えてくれるのですが、テレビでドルビーオーディオを選択している場合にサウンドバーのサウンドモードが何になるかはよく分かりません。

書込番号:23507783

ナイスクチコミ!3


スレ主 saru cafeさん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/02 22:22(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
説明書をみてもよくわからなかったのですごく助かりました。
テレビもサウンドバーもまだ購入したばかりなので、これからいろんなコンテンツを楽しんでいこうと思います。

書込番号:23507898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

【困っているポイント】
教えて下さい。購入後、LGのUM7500PJAにHDMI(arc)接続しました。早速、YouTubeで、atmosのサウンドテスト的な動画を再生して体感しようとしたのですが、HTX8500のatmosランプが光りません。vertical Sボタンは、ONにしてます。これは何故でしょうか。

書込番号:23498818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

2020/06/28 16:13(1年以上前)

調べてたのですが、本機取説の44pに入力できる音声フォーマット一覧表があり、e-ARCならば問題なかったところ、テレビ側が、ARC接続というランクが低いほうだった為に光らなかったと思われます?しかし、ARCでも、Dolbyatmos-Dolby digital plusならば対応とあります。皆さんで、テレビはE-ARCではなくARCの方で、光らせれるYouTubeのサイト等、ありますでしょうか?テレビは、Atmos対応なのに、出力が、ARCのみなので、外付けスピーカーを設置促しても、ここの部分でもう一息足りないと思いました。

書込番号:23499071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/28 17:46(1年以上前)

>通行人Gさん

YouTubeがDolby Atmosに対応していないからではないでしょうか。
You Tubeの動画タイトルに「Dolby Atmos」と記載されていても、対応していない音声を出力することはできませんので(投稿者がDolby Atmosの動画をアップすることもできない)。

書込番号:23499291

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/28 17:51(1年以上前)

YouTubeヘルプ「動画と音声の形式設定の仕様」https://support.google.com/youtube/answer/4603579?hl=ja

やはり、YouTubeは、Dolby Atmosに対応していないように思います。

書込番号:23499302

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 YSU-X12さん
クチコミ投稿数:6件

ARC及び光デジタル出力(2chのみで5.1ch)ともに非対応のテレビ【Victor LT-42LH805】とFire Stick TVを本機につないでFire Stick TVのサラウンドを楽しむ(TVは2chになると思いますが)方法はあるでしょうか?

以下のような組み合わせを考えてみたのですがどういう動作になるか想像がつきません…。

@Fire stick TV→(HDMI)→本機→(HDMI)→TV と TV→(光デジタル出力)→本機 の組み合わせ

AFire stick TV→(HDMIと光デジタルオーディオ分離機)→本機(光デジタルオーディオ)+テレビ(HDMI) と テレビ→(HDMI)→本機の組み合わせ

Aの場合、テレビ→(HDMI)→本機の部分をテレビ→(光オーディオ出力)→本機にしてセレクターを使うという手段もあるかもしれないと思うのですが…。

テレビを買い換えろ、というのが真っ当な反応かと思いますが、テレビの買い換えを行わない前提でできる限りのことをするとしたらどうすればよいかアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:23492970

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/25 22:59(1年以上前)

>YSU-X12さん
こんばんは。

・Fire stick TVをサウンドバーのHDMI入力端子に挿して、Fire stick TVからの映像と音声をサウンドバーに送って、音声をサウンドバーから出して
・Fire stick TV(HDMI出力端子)とテレビ(HDMI入力端子)をHDMIケーブルで接続して、Fire stick TVからの映像をサウンドバーをスルーしてテレビに送って、映像をテレビで映す
ということで良いと思うのですが。

書込番号:23493009

ナイスクチコミ!3


スレ主 YSU-X12さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/25 23:05(1年以上前)

早速ありがとうございます!
ご教授いただいた方法の場合、Fire stick TV以外のテレビ放送の音声は(2chだとしても)本機から出せないのでは無いかと思うのですが、その場合、テレビの光オーディオ出力を本機の光オーディオ入力に接続したらテレビの音声も本機から出力することが可能でしょうか?HDMIと光オーディオ入力の二系統が同時に繋がれることになるので難しい気はするのですが…。

書込番号:23493023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/25 23:40(1年以上前)

>YSU-X12さん

テレビからサウンドバーへの音声の伝送は、光デジタルケーブルでの接続でOKです。
テレビ、サウンドバー間において、光デジタルでの接続と、HDMIでの接続が併存しても構いません(どちらのケーブルを使うかは、テレビ、サウンドバーそれぞれの入力切換ボタンで選択します)。

テレビ番組を視聴する場合、
・テレビで観たい番組のチャンネルを選んで(選んだ番組がテレビ画面に映る)
・サウンドバーのリモコンの入力切換ボタンを押して、TV入力を選択する(サウンドバーのTVランプが点灯)(テレビ番組の音声がサウンドバーから出る)
でOKです。

Fire stick TVを試聴する場合、
・テレビのリモコンの入力切替ボタンを押して、サウンドバーを接続したHDMI端子の番号を選んで(サウンドバー経由のFire stick TVの映像がテレビ画面に映る)
・サウンドバーのリモコンの入力切換ボタンを押して、HDMI入力を選択する(サウンドバーのHDMIランプが点灯)(Fire stick TVの音声がサウンドバーから出る)
でOKです。

書込番号:23493093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 YSU-X12さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/26 01:32(1年以上前)

おお!やりたいことができるようでよかったです。
返信いただきありがとうございました!

書込番号:23493246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

全く音が出なくなってしまいました

2020/06/23 11:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 のん**さん
クチコミ投稿数:21件

接続していた電源タップを変える作業をしたあと、音が出なくなりました。
電源は入りますし、TVの個所にランプも点灯しています。

取り扱い説明書、ソニーのサイトのフローチャートの「音が出ないときは」のとおりにコードを差し直してみたり、電源コードを抜いて1分放置後差し直してみたりしましたが、だめです。

テレビの電源を入れるとサウンドバーも連動して反応し電源が入るので、ここはうまくつながっていると思います。
入力切り替えが違うのかと思いましたが、入力切り替えでオーディオシステム(サウンドバー)にしても音が出ません。

コード類も差しなおしてみたり、緩んでいないか確認しましたが、何が原因か分かりません。
どなたか、原因や解決方法が分かる方いらっしゃいますか?
サウンドバー自体が故障する、ということはありえるのでしょうか?

書込番号:23487010

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2020/06/23 11:53(1年以上前)

>のん**さん

配線やボリュームに問題ないなら、サウンドバー自体の故障はありえるでしょう。
販売店かMr−カーサービスに相談することをお勧めします。

書込番号:23487033

ナイスクチコミ!0


スレ主 のん**さん
クチコミ投稿数:21件

2020/06/23 12:11(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
HDMI機器を有効にする等をいろいろいじっていたら、レコーダー経由、ニンテンドースイッチからの音は出るようになりましたが、
TV(地上波やYoutube等)の視聴時に音が出ません。TVはソニーのKJ9500Gです。
どこかの設定のオンオフな気がするのですが、どの個所か分かりません。
ひとまずサウンドバー自体が故障してるわけではなさそうでほっとはしたのですが、テレビの音が出ない原因が分かればと思っています。

書込番号:23487076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2020/06/23 12:20(1年以上前)

>のん**さん

テレビだけ音が出ないなら、ARCがオフになっているのではないでしょうか。

書込番号:23487096

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/23 12:20(1年以上前)

>のん**さん
テレビからは音が出てる状態ですか?
テレビの音は外部スピーカーから出力になってますか? 切り替えてと書いてる部分ですか?
テレビとサウンドバーのHDMIケーブル抜いて電源を双方コンセント抜いて20分程度リセット試しましたか?

書込番号:23487098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/23 12:40(1年以上前)

こんにちは

テレビのHDMI端子はARCと表示のあるところに繋げてますか?

あと、テレビが点いている状態でテレビのリモコンで電源ボタンをゆっくり6〜7秒押し続ける再起動もお試し下さい。

書込番号:23487146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 のん**さん
クチコミ投稿数:21件

2020/06/23 12:47(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
いろいろ設定をいじっているときにeARCを「切」→「オート」にしたので、その項目を「切」にしてみると、
レコーダーもスイッチも音が出なくなってしまいます。(テレビも出ません)
ただ、今まで(電源タップを交換する作業の前)はeARCは「切」のまま、TVも録画機器もゲーム機も音は出ていました。

その他、今まで出来ていた、オッケーグーグルと声をかけてテレビをオンオフも、サウンドバー経由になると反応しなくなっています。

書込番号:23487173

ナイスクチコミ!0


スレ主 のん**さん
クチコミ投稿数:21件

2020/06/23 12:53(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
コードは、電器屋さんがセッティングしてくれた当時のまま変えていないので、念のため確認しましたが、「eARC」のところに接続されています。
リモコンの電源長押し再起動ためしてみましたが、変わらないです。

書込番号:23487188

ナイスクチコミ!1


スレ主 のん**さん
クチコミ投稿数:21件

2020/06/23 13:03(1年以上前)

>kockysさん
テレビからは音が出ています。
サウンドバー経由(ブラビアのスピーカー出力をオーディオシステム)にすると音が出なくなります。

ケーブル類と電源抜いて20分リセットは試してないのでやってみます。

書込番号:23487213

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/23 14:28(1年以上前)

>のん**さん
一応次の策です。
テレビの外部出力設定でドルビーデジタルプラスがあればドルビーデジタルにしてみる。
パススルー設定を自動にしてみる。
この辺り切り替えずともサウンドバー側対応してる筈なんですが切り替え可能であれば試してみて下さい。

書込番号:23487353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 のん**さん
クチコミ投稿数:21件

2020/06/23 14:56(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
ドルビーデジタルプラスにはもうなっていました。
パススルーモードを「切」→「オート」に変えてみましたが、やはりだめでした。

とりあえず現状は、
・eARCモードをオートにすると、録画機器(録画視聴やテレビ視聴)、ゲーム機器からはサウンドバーを通して音が出るが、テレビ本体でのテレビ視聴は音が出ない
・eARCモードを切だと、何からも音が出ない
・OKグーグルの呼びかけはサウンドバー経由(?)でも反応するものの、出力音声(はいわかりました等)が聞こえない

です。
上記も含め、他に考えられることは何かありますでしょうか?

書込番号:23487408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/23 16:10(1年以上前)

>のん**さん
こんにちは。

こちらの手順は全て実践したということですよね?
SONY サポート 「サウンドバーのバースピーカーから音が出ない」トラブル解決ナビ
https://www.sony.jp/support/home-theater/qa/no-sound/bar/

とすると、サウンドバー側はこれ以上やりようがないかもしれません。
案外、一日経ってからテレビとサウンドバーの電源コンセントの抜き差しをしたら直ったなんてことも聞いたりするのですが。

あとは、テレビ側なわけですが、X9500Gシリーズでは音声途切れの不具合もあったようで、このあたりは影響してないですかね。
もう、ファームウエア更新で解決したのでしょうか。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201912/26/49359.html

ところで、レコーダーやゲーム機器はそれぞれ、テレビ、サウンドバーのどちらに接続しているのでしょうか?(書いているのに見落としていたらすみません)
テレビチューナーの音声がARC機能を介してサウンドバーから鳴らないということですよね?

書込番号:23487524

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/23 16:24(1年以上前)

>のん**さん

ほぼやり尽くしてると思います。
後はDELTA PLUSさんが書かれてる一晩放置してみる。
これで復活した方もいらっしゃいます。
OK googleに反応がない。ボリュームも問題ないなら本格的な不具合を疑います。

書込番号:23487541

ナイスクチコミ!0


スレ主 のん**さん
クチコミ投稿数:21件

2020/06/23 16:51(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
はい、このフローチャートに沿ってもやってみました。
1日経ったら直ってた〜!だとかなり助かるのですが。
まさか、電源ケーブルを差し替える程度のことで、音が出なくなるトラブルになるとは思ってませんでした…。

レコーダーやゲーム機はすべてTVに接続しています。
サウンドバーはHDMIケーブルでTVにつながっています。

>テレビチューナーの音声がARC機能を介してサウンドバーから鳴らないということですよね?

ARC機能というのがどういうのかは分からないのですが、サウンドバーとTVはeARCという部分にケーブルでつながっています。
eARCをオートにすると録画機器とおしてサウンドバーから音が鳴る理由がわからなかったりします。
なにをどうしても鳴らないなら、サウンドバーが壊れてるのかなと思えるのですが。

TV側がの出力?が壊れてるということですかね〜…?

書込番号:23487580

ナイスクチコミ!0


スレ主 のん**さん
クチコミ投稿数:21件

2020/06/23 16:53(1年以上前)

>kockysさん
やりつくしてますよね…。
まだテレビもサウンドバーも購入して1カ月しかたってないし、電源抜き差しするまでは通常通りに使えていたのでショックです。
とりあえずもう一度トラブルシューティング試してみて、1晩置いてみようとは思います…。

書込番号:23487584

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/23 18:13(1年以上前)

>のん**さん

> 1日経ったら直ってた〜!だとかなり助かるのですが。

ダメ元で、今夜は電源コンセントを抜いて寝て、明日電源コンセントを入れてみて下さい。

> ARC機能というのがどういうのかは分からないのですが、

この機会に「ARC」とは何かについて、理解しておきましょう!^^ノ

ARC=Audio Return Channel(オーディオ・リターン・チャンネル)で、「音声信号」を「戻す」「伝送路」という意味合いです。
テレビ側からの音声信号をサウンドバー側に伝送(リターン)することに意味があるのですが、なぜ「リターン」なのかを理解すると分かりやすいです。

テレビとサウンドバーの接続は、
・テレビのARC対応HDMI「入力」端子と
・サウンドバーのARC対応HDMI「出力」端子
を接続します

「入力」端子は信号の入口、「出力」端子は信号の出口です。

ということで、本来であれば、音声信号はサウンドバーの「出力」端子(出口)から出て、テレビの「入力」端子(入力)に入っていきます。
これに対し、ARCは、音声信号をこの逆の方向(入口から出口の方向)に伝送する(戻す/リターンする)ことを可能にした機能です。
つまり、テレビの「入力」端子(入口)から音声信号を「出」して、サウンドバーの「出力」端子(出口)へ「入」れるというように、本来とは逆の方向に音声信号を戻していく(リターンする)ので、「音を戻す伝送路」(ARC)というわけです。

eARCの「e」は、Enhanced(エンハンスド)の略で、「強化された」「向上させた」というような意味合いです(「拡張」と訳されていることが多いかも)。
じゃあ、eARCは「ARCと比較して何が強化、向上されているかというと、ARCでは伝送できなかった音声(Dolby TrueHDのようなロスレスと呼ばれる音声など)の伝送を可能にしています。
ARCとeARCで伝送できる音声規格の違いはHT-X8500の取説p44をご覧下さい。
ちなみに、Dolby TrueHDは、Blu-ray ディスクで採用されている高音質な音声規格です。

テレビ(X9500G)もサウンドバー(HT-X8500)もeARCに対応しているので、基本的にはテレビのeARCモードはオート、サウンドバーのeARC機能はオンで良いと思うのですけどね。

> レコーダーやゲーム機はすべてTVに接続しています。
> サウンドバーはHDMIケーブルでTVにつながっています。

テレビに繋いだレコーダーやゲーム機の音はARC(eARC)機能によって正常にサウンドバーに伝送されているけど、
テレビ内蔵のチューナーの音はARC機能によって正常にサウンドバーに伝送されていない状態のようですね。
何だかおかしな挙動、症状ですね。

> eARCをオートにすると録画機器とおしてサウンドバーから音が鳴る理由がわからなかったりします。

まあ、eARC機能が働くから、テレビに繋いだ録画機器の音声がテレビ経由でARC(eARC)機能によりサウンドバーに伝送されるということだと思うのですが、
そもそも、eARCモードのオートって何を自動的に判別、選択するのですかね。
ARCかeARCかを自動的に判別、選択するということだったら、eARCモードを切ってもARC機能は働くから、録画機器の音声はテレビ経由でARC機能によってサウンドバーに伝送されそうな気もするのですが。

> TV側がの出力?が壊れてるということですかね〜…?

レコーダー、ゲーム機の音声の出力は正常だけど、テレビチューナーの音声の出力が上手くいっていないように思います。
テレビチューナーの外部への音声出力に異常があるのかな。

何だかよく分からない挙動、症状で、原因の特定が難しいですね><

書込番号:23487734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 のん**さん
クチコミ投稿数:21件

2020/06/23 18:28(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

詳しく教えていただいてありがとうございます!
ダメもとで電源コンセント抜いて一晩過ごすのやってみます(涙)

>>テレビに繋いだレコーダーやゲーム機の音はARC(eARC)機能によって正常にサウンドバーに伝送されているけど、
テレビ内蔵のチューナーの音はARC機能によって正常にサウンドバーに伝送されていない状態のようですね。

まさにそのとおりの挙動です。詳しい方からしても、おかしな状態なんですね。
でも、今まではテレビのeARC機能「切」でも全ての機器からサウンドバーとおして音が出ていました。
できれば今までどおりの「切」の状態でこれからも使えたらなとは思っています。
(eARCをオートにすると、オッケーグーグルの返答等の音声が出なくなるとのことなので)

ちなみにですが、サウンドバーのスタートガイドの「3」の「ご注意」に
「「はい」の場合は、テレビのHDMI機器制御機能を有効に設定して下さい。」
とあり、「HDMI機器制御機能を有効にする」という設定がどれのことがいまいち分からず、ブラビアの取説のブラビアリンクの項目かなと思ったのですが合ってますか?
もしかしたらここでつまずいてるのかも、とも思ってます。

サウンドバーの問題ではなく、テレビの問題な気がしてきました。
同じ質問をブラビアの方でもたずねてみたいなと思うのですが(この質問のリンクを添えて)、マナー違反になりますか?

書込番号:23487761

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/23 18:59(1年以上前)

>のん**さん

> 今まではテレビのeARC機能「切」でも全ての機器からサウンドバーとおして音が出ていました。

それが正常な挙動だと思います。

> 「HDMI機器制御機能を有効にする」という設定がどれのことがいまいち分からず、ブラビアの取説のブラビアリンクの項目かなと思ったのですが合ってますか?

合っています。
[ブラビアリンク設定]→[ブラビアリンク機器制御]を有効にしましょう。

> 同じ質問をブラビアの方でもたずねてみたいなと思うのですが(この質問のリンクを添えて)、マナー違反になりますか?

大丈夫です。マナー違反にはなりません。
テレビに詳しい人の意見、助言を聞くのも良いですね。

(参考)価格コム掲示板利用ルール「マルチポストについて」 https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
2018年7月24日より、「マルチポスト禁止」のルールを廃止いたしました。 ※事務局が不適切と判断した書き込みは削除する場合もあります。
(マルチポスト=同一の内容の文章を複数の掲示板に投稿すること)

書込番号:23487810

ナイスクチコミ!2


スレ主 のん**さん
クチコミ投稿数:21件

2020/06/23 19:07(1年以上前)

できました!!!!!
大変お騒がせし、申し訳ありませんでした。

原因としては…

ブラビアの方の設定、音声出力の画面の「デジタル音声出力の音量」が、「0」になっていました…。
とりあえず「最大」にしました。
おそらく電源を抜いたことで、こちらの数値がリセットされたのかもしれません。
これで、eARCを「切」のままでも、どの機器からも音が出て、グーグルの答えも聞こえ、以前使えていたとおりに戻りました。

サウンドバー自体は故障も問題も何もなかったのに、こちらのページに書きこんでしまい、
また、みなさん親身に解決策をいろいろ教えて下さりありがとうございました。
今後またおかしな挙動になったときは、こちらを参考にしたいと思います。

皆様いろいろなお知恵を頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:23487817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/23 19:08(1年以上前)

解決して何よりです^^
楽しんで下さい!!!

書込番号:23487820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

標準

eARCでTVと接続した場合の音の遅延について

2020/06/21 11:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

クチコミ投稿数:8件

今月TVとサウンドバーを購入しあまりの進歩に浦島太郎状態の初心者です。ブラビアの49X8500GとeARCでつないでいます。今まで初期設定のまま使用していたのですが、ブラビア側の音声出力のeARCが切になっていることに気づきオートに変更しました。その結果、TVチャンネルを変えたときに常に最初の5-10秒くらい音が出ない状態になってしまいました。ドルビーアトモス等をHT-X8500に転送するためにはeARCを有効にすべきかとおもったのですが、その認識であってますか?
設定を「切」に戻すと音の遅延はなくなります。オンのまま音が通常に出るようにしたいのですが何か設定がまちがっていますでしょうか?

書込番号:23482575

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/21 11:14(1年以上前)

>電気初心者1さん
認識はあってます。また設定も間違い無いと思います。
切り替え認識に時間がかかってると想定します。
但し、テレビ側からAtoms入力する環境ですか?
サウンドバーの入力もありますよね?こちら側に絞ったほうが現状だと使いやすく無いですか?

書込番号:23482605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 11:29(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます。
現状、BDレコーダ→TV←HT-X8500というつなぎかたをしています。
というのもBDレコーダが10年くらい前のもので古いのでatomosに対応してないのでそのようにしてみました。

一度、BDレコーダー→X8500→TVというつなぎ方をしたのですが、BD再生時に画質が落ちたような気がして上記に変更しました。
レコーダーが古いのでTVに直接つなぐとアップコンバートでもされてるのかなと推測しています。

不思議なことにeARCモード「切」でも8500のATOMOSランプが点灯していました。オートにしなくてもよいのでしょうか。

書込番号:23482646

ナイスクチコミ!2


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:64件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度3

2020/06/21 11:49(1年以上前)

>電気初心者1さん
BRAVIAですかー。
既にやってたら申し訳ありませんが、BRAVIAの完全再起動(ウチの機種だと本体電源スイッチ超長押し)とかされましたでしょうか?
上層のBRAVIAではなくAndroidの再起動ロゴが出るアレです。

ウチのBRAVIAはかわいい奴なので、スマホからのキャスト使用しているとテレビ側のYouTube、Netflix、プライムビデオのアプリがイカれて、キャストが出来ないとか、音が出ないとか、酷い時は操作不能で勝手に動き出す暴走状態になることすらあります。

そんな時もAndroid再起動で必ず治ります。
主さんの環境で万が一してないならすることで改善するかもです。

1ヶ月以内にはまたおかしくなったりしますが、そのたびに強制再起動すればオッケーかと。

書込番号:23482696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 12:02(1年以上前)

>hicchomeさん
お返事ありがとうございます。
リモコンによる再起動と、電源プラグを抜く作業の両方をおこないましたが、改善しませんでした。
ソニーのサポートにも原因不明といわれメール返信するといわれながらも返事がない状態です。

eARCを切りにすると治りますが、それだと何のための新機種なのか意味がなくなりますしね笑。

書込番号:23482726

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/21 12:37(1年以上前)

>電気初心者1さん
ソニーのテレビの場合、音声設定どうなってますか?
音質モード 通常
音声出力 ドルビーデジタルプラス出力 ドルビーデジタルに変更
パススルーモード オート
私はA9Gですが上記にしてます。同じような構成ではないですか?

テレビ放送はAACなのにテレビが内部でドルビーデジタルプラスに変えてしまうので切りました。
音質的には勝手に元ソースを変換するなという意図です。
私の場合はeARC対応してない機器なのでARCに設定してます。上記にするとどうなりますか?

書込番号:23482802

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/21 12:42(1年以上前)

>電気初心者1さん
こんにちは。

> ドルビーアトモス等をHT-X8500に転送するためにはeARCを有効にすべきかとおもったのですが、その認識であってますか?

合っています。

> 設定を「切」に戻すと音の遅延はなくなります。オンのまま音が通常に出るようにしたいのですが何か設定がまちがっていますでしょうか?

音の遅延とは、「TVチャンネルを変えたときに常に最初の5-10秒くらい音が出ない状態になってしまいました」という症状のことでよろしいでしょうか?
それとも、「映像と音声のズレが生じる」ということでしょうか?

文脈から前者のことだと思いますが、eARC機能をオンにしたことによって内部での信号処理の手順が増えたこによるタイムラグであり、仕様上の挙動ではないかと推測します。

書込番号:23482813

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/21 13:02(1年以上前)

>電気初心者1さん

同様の症例が報告されているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23225690/#tab

問い合わせへのソニーからの返信も遅れているようですね。
みなさん、ファームウェアアップデートでの改善を待っている状況のようです。

書込番号:23482855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 13:06(1年以上前)

>kockysさん

返信ありがとうございます。


音質モード: サウンドバーから出力するとTV側で選択できずグレーアウトされています。
        TVスピーカー出力時はサラウンド入切しか選べず入にしてあります。
        サウンドバーのモードはオートです

音声出力:      ドルビーデジタルプラス出力 →ドルビーデジタルに変更してみました。
パススルーモード: 切→オートに変更してみました。

この設定にしたところ音が出るまでに5〜10秒くらいかかっていたのが、3〜5秒くらいに改善されました。
パススルーをオートにしたことが効果があったみたいです。パススルーがなにかわかってなくて恐縮ですが汗
パススルーをオンにしたらリモコンの反応音がなくなったみたいです。

書込番号:23482864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 13:20(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

お返事ありがとうございます。

音の遅延とは、「TVチャンネルを変えたときに常に最初の5-10秒くらい音が出ない状態になってしまいました」という症状のことでよろしいでしょうか?
それとも、「映像と音声のズレが生じる」ということでしょうか?

前者のことをいっています。後者のほうも微妙にあるのですが、それはeARCのonと関係なくあるので、しょうがないかなとおもっています。

信号処理に時間がかかるため→たしかにそんな感じのラグですね。
症例の情報ありがとうございました。
まさにほぼ同様のことが起きています。
ソニーの回答まで同様でした笑

eARCオフにすれば解決するのでしばらくそれで乗り切るしかないですかね。切ってもアトモスランプつくのもまた怪しいのですが・・

書込番号:23482883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/21 14:52(1年以上前)

こんにちは

10秒ちょっとして「音が途切れる」という他スレの事例と、電気初心者1さんの10秒ほど「音が出ない」のは別件に思えるのですが。
(10秒ちょっとで途切れるのはBT切ると良くなっている?)


ソニーの古いレコーダーのAT700で再生させると、画面出てから音が出るまで3秒ほどかかるが、音声設定を変えるとすぐに出る。
テレビが入出力する音声フォーマットを切り替えるならこのくらいの時間(3秒ほど)ではないですかね。

10秒、音が出ないのなら、テレビの完全初期化(購入時に戻す)を試したいとこです。
それでもなら、保証中のうちにテレビの点検をしてもらったほうが良さそうな。

書込番号:23483041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/21 15:15(1年以上前)

>電気初心者1さん
パススルーオン を簡単に説明すると。。 前述してるんですが。
本来のテレビ放送はAACコーデックです。
ソニーのテレビは勝手にDDコーデックに変更します。
こういうのはアンプに任せてテレビはパスしたほうが良いという設定です。

但し、BS4Kまでパスするーされます。これに対応した機器は無いので外部スピーカーから音が出ないと思います。
あとこの設定でまだATOMSランプ付いてます?

書込番号:23483080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/06/21 15:28(1年以上前)

本機はMPEG-4 AAC(4K放送のサラウンド音声)に対応しています。
サウンドバーで対応しているのはこれだけでは?

書込番号:23483105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 15:53(1年以上前)

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
そうですね、10秒後に音が出なくなるというのは起きてないです。試しにBT切ってみましたがなにも変わらなかったです。ちなみにレコーダーの音はすぐに出るんですよね。サウンドバーに直接つないでるわけではないんですけど。
一応サポートの返事待ちになっています。

書込番号:23483143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 16:01(1年以上前)

>kockysさん
>Minerva2000さん

回答ありがとうございます。

音質モード: サウンドバーから出力するとTV側で選択できずグレーアウトされています。
        TVスピーカー出力時はサラウンド入切しか選べず入にしてあります。
        サウンドバーのモードはオートです

音声出力:      ドルビーデジタル
パススルーモード: オート
eARC:  オート

この設定だとアトモスランプはつかないです。
ですが、eARC切りにし音声出力をドルビーデジタルプラスに変更するとアトモス点灯します。
ARCだけでもアトモスつかえるのですかね。

ちなみにBS4Kみてみましたが音は出ました。



書込番号:23483158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/06/21 16:31(1年以上前)

>電気初心者1さん

Amazon VideoなどのストリーミングサービスのATMOSはドルビーデジタルプラスベースなので、eARCは必要ありません。

BDソフトはDolby TrueHDベースのATMOSなので、eARCでないと伝送できません。

書込番号:23483216

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/21 17:22(1年以上前)

>Minerva2000さん
>電気初心者1さん

なるほど、BS4K対応やっと出てきたんですね。ありがとうございます。

要はテレビが勝手にドルビーデジタルプラスに何でもかんでも変換していると考えてください。
これをよしとするかどうするか?私は勝手なことするな。元の音声で聴きたいと思うのでパススルーモードをオンにしました。

本当にeARCが必要なのはいつか?BD再生の時だけです。この時はeARCが必要になります。

上記を考えるとテレビの設定をeARC切ってしまうのが良いと思いますがいかがでしょう?

書込番号:23483327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/21 18:13(1年以上前)

>電気初心者1さん

> 切ってもアトモスランプつくのもまた怪しいのですが・・

アトモスのデータは、ベースになる音声に載せられて送られます。
ベースになる音声としては、
・Dolby Digital Plusのようなロッシー音声
・Dolby True HDのようなロスレス音声
があります。

Dolby True HDはARCでは伝送できずeARCでないと伝送できませんが、Dolby Digital PlusはARCでも伝送可能です。
つまり、Dolby Digital Plusベースのアトモスは、eARCでなくてもARCでの伝送が可能です。
音声がDolby Digital Plusならアトモスのランプが付くかもしれませんね。
Amazon Prime Videoなどの配信サービスは、Dolby Digital Plusを採用しているケースが多いように思います。

書込番号:23483446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 23:22(1年以上前)

>kockysさん
>Minerva2000さん
>DELTA PLUSさん

お返事ありがとうございます。

atomosのベースが2種類あるとは思ってなかったです。
勉強になりました。
皆様のおっしゃる通り、UNEXTからのATOMOSだったのでARCでもランプが点灯していたのだと思います。

現状BDからのATOMOS使用はないのでeARCを切って使用するのがよさそうです。
サポートから対処法が出たらまた追記します。

書込番号:23484167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/15 13:12(1年以上前)

同じような症状に出くわしたものです。
下記スレに私の事例を書き込ませていただきました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23225690/

書込番号:24343411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HT-X8500」のクチコミ掲示板に
HT-X8500を新規書き込みHT-X8500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-X8500
SONY

HT-X8500

最安価格(税込):¥39,686発売日:2019年 4月20日 価格.comの安さの理由は?

HT-X8500をお気に入り製品に追加する <2101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング