HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 40位
- サウンドバー(シアターバー) 39位
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2020年4月19日 18:12 | |
| 23 | 17 | 2020年8月9日 17:23 | |
| 11 | 6 | 2020年4月13日 23:19 | |
| 2 | 2 | 2020年4月10日 17:23 | |
| 4 | 4 | 2020年3月27日 12:10 | |
| 5 | 3 | 2020年3月15日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
本機とHT-X9000Fで迷っています。
実際、量販店で聴いた感じではHT-X9000Fが良いように思えましたが
比較的新しい本機も気になります。
なんと言うか本機はこもっているような印象で臨場感を表しているのは
分かるのですがどうも物足りない感じです。
HT-X9000Fを選択すべきでしょうか?
これ以上の機種は予算上考えてません。
購入された方の意見も聞いてみたいです。
2点
>takahashikさん
9000Fで決まりで良いと思います。
ご自分が聴いて良いと感じたものが一番。
8500は下位機種ですよ。家で使ってヤッパリ籠ってる、9000Fにしておけばと後悔しませんか?
9000Fは最新フォーマット対応で出力も上、試聴して気に入った。8500を選ぶ理由は何も無い気がするのですが。。
気になってる点ありますか?
書込番号:23346822
2点
普通に設置して、付属叉は普通のHDMIケーブルを使用するとした場合は籠もった音に感じる方が多いのではと思いますし、私も籠もった音でガッカリしました。
HDMIケーブルや、本機の設定、設置を工夫すれば良い方向にはなりますが、それでも音質レベルは価格相応な感じだと思います。
色々と工夫しても、私的には最低限我慢できるレベルの満足度でしたので、暫く使用して別のサウンドバーに買い換えてしまいました。
書込番号:23346852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kockysさん
回答有難う御座います!
気になるのはこの機種の方が新しいのと、HT-X9000Fはサブウーファーが結構大きいので。。。
ただ、機能差が大きいので有ればそれは気にせず購入したいとも考えてますが。。
地デジ、VOD、YouTubeが主に見ているものです。
Bluetoothでスマホの音楽何かも聞きたいと思っています。
やはりHT-X9000Fの方が上なのですね。
最新フォーマット等は知識が無いので良く分かりませんが、自分の直感が間違いではなさそうで安心しました。
書込番号:23346859
0点
>zantetsukenさん
回答有難う御座います。
そうなんですか。。。買い替えたのですね。
価格相応、私にはこの辺りが予算の限界なので。。。
今までパナソニックの当時七万ほどのテレビ台と一緒の3.1chのものを使用してますが
10年以上前のものですがなかなか良い音出すもので比べちゃうんですよね。
本機を買って、前の方が良かったなんて事になったら。。。考えてました。
書込番号:23346867
0点
>takahashikさん
こんにちは。
> 実際、量販店で聴いた感じではHT-X9000Fが良いように思えましたが比較的新しい本機(HT-X8500)も気になります。
> なんと言うか本機(HT-X8500)はこもっているような印象で臨場感を表しているのは分かるのですがどうも物足りない感じです。
余程の理由が無い限り、「こもっているような印象」、「どうも物足りない感じ」というHT-X8500をあえて選ぶ必要はないでしょう。
両機の機能的違いは、メーカーの比較表が非常に見やすく分かりやすいです。
https://www.sony.jp/home-theater/compare/spec.html?categoryId=4648&productId=51733,51245&specId=128512,128526,129308,129351,129699,130269,130281,130383,130459,130730,130803,130827,130845,130857,130935,130959,130983,131130,131241#mainTable
HT-X8500とHT-X9000Fの大きな違いはやはりサブウーファーの有無です。
ソニーストアの人は、
「一応HT-X9000Fが上位に位置づけられているが、サブウーファーの有無の他は小さな差違である」
「両機の価格差では、サブウーファーの有無以外の点で大きな差を生み出せない」
「低音が欲しい人にはHT-X9000Fを勧める」
「すっきり設置したい人にはHT-X8500を勧める」
と両機の違いを説明していました。
納得のいくまで何度も試聴を重ねるのが理想ですが、この情勢ですし、もう試聴の機会がないのであれば、HT-X9000Fでよろしいと思います。
> 今までパナソニックの当時七万ほどのテレビ台と一緒の3.1chのものを使用してますが10年以上前のものですがなかなか良い音出すもので比べちゃうんですよね。
> 本機を買って、前の方が良かったなんて事になったら。。。考えてました。
3.1chラックシアターってやつですよね。
ラックシアターの方がスピーカーを納めるキャビネットの奥行きがあり容積が大きい分、音を出すにはサウンドバーよりは有利な造りにはなっています。
ラックシアターに不具合が一切なく、不満点もなく、単に音質向上だけが買い換え動機なら、音に関しては「大して変わらない」、「前の方が良かった」となる可能性はゼロではないと思います。
もちろん、eARC対応、最新の音声フォーマットに対応、Bluetooth対応など進化点も多く、
・テレビの音をHDMI経由で伝送したい(ARC、eARC)
・Dolby TrueHD等の高音質ないわゆるロスレス音声をそのまま再生したい
・Bluetoothで音楽を聴きたい
等、買い換え動機がこのような側面にあるなら満足度は高いと思います。
書込番号:23347457
![]()
3点
私は本機の所有者では有りませんが、本機に興味が有り新規投稿はいつも拝読させて貰っています。
このサイトのスレッドを読んでいて気になるのが、「音がこもっている」と云うコメントが多いので、スレ主さんのご質問からは外れてしまいますが、一事メモとして読んでみて下さい。
「音がこもる」と云う要因の一つにHDMIケーブルの伝送速度が影響して来ます。
本機のマニュアルをDLして読んでみましたが、HDMIケーブルに関しては4K TVとの接続を前提とした映像と関連付けている様で、4K TVに接続する場合には伝送速度18Gbpsに対応したプレミアムハイスピードHDMIケーブルが必要だ と有ります。
※4K機器接続には必ずプレミアムハイスピードHDMIケーブルが要求されます。
2K TVに接続する場合に関しての記載はマニュアルでは探しきれませんでしたが、「HDCP2.2 又はHDCP2.3に対応していないHDMI端子に接続する場合には、サウンドバーのHGMI端子が点滅するので、4K TVや4K対応機器に接続して下さい」との表記が有り、やはりここでも4K製品をターゲットとした表記になっています。
この製品にはプレミアムハイスピードHDMIケーブルが同梱されている様ですので、間違われる方は少ないかと思いますが、もし2K TVに接続される場合には旧型機器に使用していたHDMIケーブルを無意識に使用されてられる可能性も有ります。
その時には映像再生は可能な場合も有りますが、旧いタイプのHDMIケーブルVer1.0〜1.2の場合は伝送速度が極端に低いので、HDMIケーブルのバージョンがVer1.4 伝送速度が10.2Gbps以上であるかどうかを一度確認された方が良いかと思います。
ヒョッとするとHDMIケーブルをVer1.4以上のタイプに交換するだけで音のこもりが解消される場合もありますので、気になる方は試されるのも一案かと思います。
zantetsukenさんの場合は HDMIケーブルを交換してもあまり変化が見られなかったので買い替えた との報告も有りました。
私は本機所有者ではありませんので、あくまでも想定で話しをさせて頂いていますので、HDMIケーブルの交換だけでは解消できないかも知れませんが、こんな考え方も有るんだ と読んで頂けたら有り難いです。
スレ主さんの質問の私からの回答は「HT-9000にされてみては!}と云う所です。
書込番号:23347557
1点
>DELTA PLUSさん
こんにちは。
比較表有難う御座いました!
確かに分かりやすですね。
ラックシアターとも比較しました。
仰るとおりラックシアターはそれなりに大きいですし
出力も8500とは差がありますので同じ土俵とはいきませんね(^^;;
当初はラックシアターSC-HTR210との差がないのであれば、すっきり設置できる
8500に魅力を感じておりましたが。。スペックを比べると低音の
物足りなさは当然となりそうですね。
8500と9000との差はサブウーファー以外はほぼないと言う事になると
その部分に絞ってしちょうを行えば良いと言う事ですね。
要は8500のウーファーで満足できるか出来ないか。。
動機は10年位前の42型プラズマテレビを大画面液晶に買い替えたいと考えているためです。
どうせなら一気にTV、レコーダー、シアターバー、テレビ台を交換したいと考えています。
新しいサウンドバーが発売したらまた迷いそうですがw
大変参考になりました。有難う御座います!
書込番号:23348236
0点
>4Kマニアさん
こんにちは。
コメント有難う御座います!
仰るとおりケーブルが旧規格のものですとうまく出力されない事もありようですね。
量販店のみでの視聴なのでケーブルがキチンとしたしたものかまでのチェックは
厳しいですが、もし8500購入してケーブルを交換しても物足りいなんて事になるのであれば
オススメのとおり初めから9000の方が良いですよね。
サブウーファーがちょっと邪魔ですが^^;
コロナの影響もあるのでゆっくり考えてみようと思います。
書込番号:23348253
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【困っているポイント】
テレビからの音を流す際に、外部スピーカーの音量メーター表示が5秒間隔ぐらいで表示されてすごく気になります。とくにリモコンに触れることなく、等間隔で表示されます。
【使用期間】
20200417ケーズデンキにて購入
【利用環境や状況】
TV AQUOS 4T-C50BL1
J:COM WA7000RNに録画したものを主に視聴します。
スピーカーとは付属のHDMIケーブルを使用しています。
TV-
【質問内容、その他コメント】
光ケーブルに変更すれば改善されるようですが、その他に改善方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:23345289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あおやましるなまさん
こんにちは。
> テレビからの音を流す際に、外部スピーカーの音量メーター表示が5秒間隔ぐらいで表示されてすごく気になります。
> とくにリモコンに触れることなく、等間隔で表示されます。
テレビ画面に表示されるということですか?
一旦、テレビ、サウンドバー双方のHDMIケーブル、コンセントを抜き、暫くして差し直してから様子を見て下さい。
書込番号:23345359
2点
アドバイスありがとうございます!
音量メーターはテレビ画面に表示されてしまいます。何度かやっているのですが、症状の改善には至りませんでした。
書込番号:23345451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あおやましるなまさん
光ケーブルにしたら、連動機能も音関係も明らかに機能ダウンするので避けたいとこですよね。
多分そうだとは思いますが、リアルタイムでのテレビ放送も、録画番組も両方同じ現象でしょうか?
書込番号:23346191
1点
補足
リアルタイムのテレビ放送は、J:COM WA7000RNではなく、AQUOSのチューナーの画像を指します。
録画番組はJ:COM WA7000RNの番組録画を指します。
書込番号:23346200
1点
>hicchomeさん
アドバイスありがとうございます!光ケーブルは避けたかったのでBOSEのsolo5も候補だったんですが、SONYHT X8500にしたんですよね。
確認しましたところ、メインで使うテレビではリアルタイム再生、録画共に音量表示が出てしまいます。試しに別のAQUOSのテレビでは音量表示が出ませんでした。ただ、メインで使うTVではJ:COMチューナーを通す必要があるので、J:COMとの相性が悪い可能性がありますね。Bluetoothでの音楽視聴も、HDMIケーブルを一々抜かないと再生できないのでかなり不便に感じます。HDMIケーブルを挿したままだと、音が2.3秒すると途切れてしまいます。
ケーブルを抜いた状態でないと、Bluetoothが優先にならない事ってあるんでしょうかね?初期不良の可能性もありますかね?
書込番号:23346846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
J-comのチューナーのHDMIケーブルを抜いたらどうなります?
書込番号:23346974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りょうマーチさん
お返事ありがとうございます!
J:COMチューナーのHDMIケーブルを抜くと表示されないです!
やはりJ:COMとの相性が悪い可能性がありますね。
それかチューナー側でhigh-speedHDMI cable e342987AWM STYLE20276 80°C 30V VW-1という付属のHDMIケーブルを使っていたのですが、これを変える事によって改善される可能性はあるかわかりますか?
書込番号:23347505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あおやましるなまさん
なるほど、りょうマーチさんの指摘でJ:COMチューナーに(接続していることに)起因していそうなことが判りましたね、進展かと。
接続は下記2パターンのどちらかと勝手に思ってしまってますが、
@ J:COMチューナー→テレビ←(ARC入力へ)←サウンドバー
Aテレビ←(ARC入力へ)←サウンドバー←J:COMチューナー
のどちらで繋がれてますでしょうか(@かな?)?
@Aのどちらかに該当するなら、もう片方のパターンにしてみるのもいいかと思います。
(カットアンドトライですいません)
書込番号:23348443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
ケーブル不良は目視ではわからないのですが、
抜き差ししても直らないなら、
サウンドバー側のケーブルと入れ替えたら状況変わりますかね?
同じ状況ならケーブル起因ではなく、
J-comのセットトップボックスが原因の可能性があるので、
このご時世ですがJ-comを呼ぶしかないかも?
書込番号:23348444 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>hicchomeさん
色々とアドバイスを頂きありがとうございました!
おかげさまで解決することができました!
書込番号:23353443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
色々とアドバイスを頂きありがとうございました!おかげさまで解決することができました!
結局J:COMさんを呼んで調べていただき、リモコンのペアリングが原因だったようです。
この原因が発見できるまでに1時間程かかりました。
今後はスピーカーからの良い音を聴いてテレビ音楽を楽しみたいと思います!皆さまありがとうございました!
書込番号:23353452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
解決して何よりです。
貴重な事例をありがとうございます。
書込番号:23353481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あおやましるなまさん
解決おめでとうございます。
自分も同様の音量表示が出て困っております。
リモコンのペアリングが原因との事ですが、
具体的にどういうペアリング設定で解決に至ったのでしょうか。
お教えいただければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:23353636
1点
>あくおすあくおすさん
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000348809
J:COMリモコンの音量下ボタン、チャンネルの下ボタンを同時に長押しをすると赤外線設定にできるようです!
この設定をしてからは音量表示される事なく快適に視聴できております!ご参考になればと思います!
書込番号:23353705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あおやましるなまさん
早速のお返事ありがとうございます。
こちら環境は4K J:COM Boxでしたので、赤外線だけの仕様のようです。
リセットしても状況変わらずでしたので、他の原因をん探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23353814
2点
アクオスアクオス様
私も同様の現象解決出来ず困っております。
経過は下記の通りでございます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23584091/
J:COM 4KBOX(SR4300)のリモコンからテレビ電源切っても本機種電源切れずアトモスとBluetooth ランプが点灯したままです。
現在JCOM 回答待ちの状況。
アクオスアクオス様のその後の状況を共有させて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:23587806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あくおすあくおす様
完璧ではありませんが、SONYさんのバックアップのおかげで状況改善できましたので共有致します。
SONY さんから「STBのHDMI 連動切ってみては」と言われ試しに添付取説の通り対応してみたら音量表示の間隔点滅がなくなりました。
テレビとSTBの電源連携しないのは手間ですが、たいした手間でもないのでこのまま使用しようと思います。
書込番号:23588930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
kj55x9500gとhtx8500とps4proをHDMI接続しているのですが拡張フォーマットにすると画像が出るまでに時間がかかったり普通に出たりと安定しません。サウンドバーを中継せずにテレビとPS4を直接繋いだら問題なく映るのですが。対処法ありますでしょうか。
書込番号:23335866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まったく環境が違うので参考にならないでしょうけど、4K機器の映像を映すと時々ブラックアウトする現象があり、ケーブルを変えることで安定したことがあります。
交換できるようならケーブルを入れ替えてみてはどうでしょう、ただ必ず改善するとは言えないので新規購入するなら無駄になるかもしれません。
書込番号:23336373
1点
ありがとうございます。一度試してみます。
書込番号:23336525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あけぼんりくぼんさん
おはようございます。
取説には、拡張フォーマットを選択した際は、
「18Gbpsに対応したプレミアムハイスピードHDMIケーブル(イーサネット対応)をご利用ください。」
と記載されています。
ご参考まで。
書込番号:23336568
2点
早速HDMIケーブルかえてみたんですが、1回目はすぐに映ったんですが、また同じ様に認識しなくなったり繰り返します。ps4→サウンドバー拡張フォーマット→テレビ拡張フォーマットではダメなんでしょうか。ps4→サウンドバー標準フォーマット→テレビ拡張フォーマットやps4→テレビ拡張フォーマット←サウンドバー拡張フォーマットでは問題ないんですが。どの様な接続が良いのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:23336627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMIケーブルは2本使用しているのですが、今までのケーブルと追加ケーブルを入れ替えたのは一箇所だけでしょうか。
もう一方も入れ替えて施行していますか?もう一本追加しなくても入れ替えで検証できます。
拡張フォーマットにしないと2Kになるでしょうから、2Kでいいならそれでもいいです。
ですがどうせなら4Kにしたいですよね。
書込番号:23337626
![]()
2点
>口耳の学さん
いろいろアドバイスありがとうございました。一度全て電源落としてケーブルの入れ替えもきちんとやり直ししたらきちんと映る様になりました。しばらくこれで様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:23337813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
55X9500Gでスタンド使用で設置した場合、テレビ下枠と接地面(TVボード天板)との間隔が68mmしかないみたいなんですが
本体高さ64mmのこの製品にインシュレーターを取り付けることは無理でしょうか?
レビューを読むとインシュレーターの有無で音が別次元で変わるような内容の書き込みがあったので、
できればインシュレーターを使いたいと考えていますが、AT6098でも厚みが11mmあるので
スピーカーがテレビと干渉する形になり見た目的に良くないのではないかという懸念があります。
厚さ4mm以下のインシュレーターで良い製品って
あったりするものでしょうか・・・
1点
こんばんは
64mmのサウンドバーに11mmのインシュレーター挟んで75mm、
テレビ画面枠下端とボードまで68mmで7mm重なるんですよね?
画面枠が7mmくらいなら画面には重ならないような?
リモコンは電源の緑ボタン以外はブルートゥースなので視聴中は干渉しません。(電波干渉は除く)
点けるときは数字のボタンでもネットワークサービスのボタンでも点くはず。
消すときだけテレビに近付くなりして受光部に光を届かせる必要があります。
(IRリピーターってありましたっけ?)
書込番号:23330235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HT−X8500は本体の上面中央に直径1ミリくらいな小さなLEDランプが常時2個点灯しています。
見慣れるまで目障りかもね。実物で確認したほうが後悔しないですよ。
インシュレーター設置で音質がかわり楽しめるようですね。
設定でLEDランプを消灯できればもっと良いんだけどね。
書込番号:23331274
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
テレビをPCモニターとしても利用しています。
PC⇒テレビ側HDMI4に接続
当機⇒テレビ側HDMI2(ARC対応)に接続
この状態で、PCを当機とBluetooth接続をしています。
そもそもこの当機をBluetooth接続すると、勝手にテレビ側の映像がHDMI2になってしまうのですが、これはなぜなのか原因が分からずに困っています…。
つまりPCと当機をBluetooth接続すると、HDMI2に勝手に変わってしまい、テレビ側で映像は出ていないのにPCのサウンドが出るといった状態です。
テレビの入力切替でHDMI4に戻すと、当機が勝手にテレビサウンドと認識してしまい、PCの音が出ません。
当機を入力切替でBluetoothにすると、HDMI2になってしまい今度は映像が出ません。
どうしたらPCの映像と、この当機を一緒に利用する事が出来るでしょうか?
1点
HDMIでPC→TV接続なら映像と音声がTVに送られるのでは
サウンドバー電源OFFでTVスピーカーから映像と音声が出力されていますか
PCサウンド出力をHDMI(TV)に切り換える
サウンドバーの電源を入れる
TV入力(HDMI4)→サウンドバーへARCで音声が出力される
PC→Bluetooth(TVの電源はOFF)→音声が出力される(音楽ファイルの再生等に利用)
PC→サウンドバー(HDMI入力)、サウンドバー(HDMI出力)→TV(HDMI入力(ARC対応))でもいけるのでは?
本機を持っていないため推測ですが、本機の電源が入ると本機(出力)→TV(入力)のためHDMI2に切り替わるのでは?
書込番号:23307397
![]()
0点
電源投入されたテレビを接続状態で当機をBluetooth接続する、というのが相当トリッキーな運用に思えます。
メーカーもこの運用は想定してないと思います。
回避するには当機とテレビ両方のHDMI連動を無効にするしかないような気がします。
そうなると当機とテレビの運用性は著しく落ちることになりますが、、、
書込番号:23307427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やましたのさん
テレビ側でHDMIの自動切替(連動)をオフできるのであれば、
・HT-X8500はBluetooth
・テレビはHDMI4
と設定すれば良いと思います。
ですが、そもそもPCの音声をBluetooth経由にしたい理由はあるのでしょうか?
HDMIは映像だけでなく音声情報も送りますから、
ARC対応であればHDMIで音声を受ければ良いように思います。
書込番号:23307442
1点
>カナヲ’17さん
ご回答有難う御座います。
Q、サウンドバー電源OFFでTVスピーカーから映像と音声が出力されていますか
A、⇒サウンドバー電源OFFでTVスピーカーから映像と音声が出力されているようで、OFFですと映像と音声両方出ています。
Q、PC→サウンドバー(HDMI入力)、サウンドバー(HDMI出力)→TV(HDMI入力(ARC対応))でもいけるのでは?
A、⇒僕もそう考えて接続したのですが、そうすると不思議とサウンドバーから音が出なくなってしまうのです。
その他、帰宅後に試してみます。
ありがとうございます!
>hicchomeさん
ご回答有難う御座います。
確かにトリッキーな感じですよね…
普通にサウンドバーのHDMI(入力)に接続して、サウンドバーからテレビ側のARCHDMIに接続して音が出たらよかったのですが…。
ご回答有難う御座いました!
>Camui_99さん
ご回答有難う御座います。
テレビの型番が今は分からないのですがHDMIの自動切り替えを試してみます。
Bluetooth経由にするのはARC接続でなぜか音声が出なかったのと、同じくSONYサウンドバーのHT-S100Fの時には、質問のような状態になる事がなくBluetoothで使用可能だったためにです。
※帰宅後にまた色々と試してみたいと思います!
書込番号:23307462
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
本機種の購入を検討してます。
現在、HTP-SB760(パイオニア)を使用して、eARCでブラビア9500Gと接続しております。
両方とも電源オフの状態からテレビをつけると、HTP-SB760が起動し、音声が出るのですがテレビ画面の表示と音声出力の間に数秒のタイムラグがあります。タイムラグ自体は異常ではないようです。
本機種を購入した場合は、HTP-SB760を置き換えて同じ接続をしようと思いますが、上述のようなタイムラグはあるのでしょうか。
1点
アナログ接続じゃないので、どんな機種であろうと音が出るまでには、タイムラグは有ります。
書込番号:23283900
![]()
1点
電源投入時であればタイムラグはあります。
多分どんな機種でも同様かと。
書込番号:23284891 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Musa47さん
hicchomeさん
ありがとうございます。
この手のものには必ずタイムラグがあるということ、承知しました。
その上で、購入するかを検討します。
書込番号:23286753
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)











