HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 40位
- サウンドバー(シアターバー) 39位
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2020年5月4日 22:18 | |
| 33 | 8 | 2020年3月9日 15:58 | |
| 28 | 1 | 2020年2月29日 08:33 | |
| 179 | 38 | 2021年9月15日 13:08 | |
| 3 | 3 | 2020年2月13日 15:06 | |
| 6 | 7 | 2020年2月10日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
BDで再生中チャプターで選択再生すると音が出なくなります。
コンセントを抜いてクリアーしないと状態復帰しません。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
対処方法ご存じなら、ご教授願います。
6点
こんばんは
そのBDを再生させている機器の音声出力をPCMにしてみてどうなりますか?
って、その機器はこのサウンドバーの入力に繋いでいるのですよね?
書込番号:23246535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは、ご教授ありがとうございます。
接続はBD→X8500→TVにしております。
さて、仰る通りPCM 2chならばエラーは起きませんでした。
ついでに、いろいろ試した結果、DTS-HDのモードの時のみにチャプター再生すると音が出なくなり、コンセントを抜かないと復帰しない現象が出ました。
因みに、X8500のサラウンドモードOFFにしても再生側がDTS-HDになってるとチャプターを使うと音が出なくなります。
入力モードによってこんな現象が起きるとは盲点でした。有り難う御座いました。
どうやらDTS-HDが鬼門みたいですね。。。商品開発の段階でしっかりバグ取してほしかったです。
書込番号:23248195
1点
こんばんは
なるほど。
その検証結果をソニーの相談窓口やLineで相談すると今後のアップデートに考慮されるかもです。
書込番号:23248261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同様の事象になっていますので、メーカーに非常に強く回答を迫っています。
回答ありましたら掲示します。
書込番号:23381120
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【困っているポイント】
・ボタン操作
・SONYの対応にも不満
【使用期間】
2週間
【利用環境や状況】
和室8畳
【質問内容、その他コメント】
VERTICAL S.ボタンON-OFFしても、音響効果に変化がありません。
どのような意味を持ったボタンなんでしょうか?
※SONYの相談窓口に問い合わせても、取説に書いてある程度しか回答できません。
後日、メールで回答するで終わったのですが、全く返事がありません。
6点
OFFにしたことなかったので興味があります。
返答が来たらぜひ教えて下さい!!
手持ちのBDはドルビーアトモスではなく、近くのTSUTAYAは全店舗閉店しましたし、手持ちのBRAVIAはeARC非対応の安物なので自分では確認しようもありません。
横道ですがソニーはレコーダーにもネット動画機能やDLNAクライアントをつけてれば(BDZ-FBT3000接続中)、、、BRAVIAと被るのは判るのですが、その機能がない他社テレビとの組み合わせの際、競争上あったほうが良いと思うのですが。
この機能ってそんなコストに跳ね返るのかなぁ?
BRAVIAのクラスモジュール使えば良いような、、、
書込番号:23244989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
申し訳ありません。
内容を読み返して気付いたのですが、
ひょっとして
「このボタンの効果が無い!!」
ではなく、
「ボタンの意味、使いどころが判らん」
でしょうか?
詳しく無いですが私の理解だと、
「音源がDolby AtmosやDTS:Xのような最新フォーマットの際に、特徴である高さ表現を天井スピーカーなしに擬似的に表現できる機能」
でしたかと。
つまり「Dolby AtmosやDTS:Xでないと効果無し」なのかなと認識しております。
書込番号:23245008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Norider-Kさん
はじめまして、私もVIERA用に本機を買いました。
ご指摘のボタンを押すと若干ですがサラウンド感がありますが人によっては分かりにくいかもわかりません。
Dolbyアトモス対応ビデオを見れば分かると思います。Amazonプライム「ジャックライアン」シーズン1のエピソード3、4がアトモス対応ですが、音の広がりが全然違いますよ!
書込番号:23245094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私が一番知りたいのは、VERTICAL S.ボタンをON-OFFするとVERTICAL S.ランプが同時にON-OFFします。その時に効果の変化がないので、このランプの意味が分からないのです。
書込番号:23245101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Norider-Kさん
「このランプが点灯してる」時に、
「Dolby AtmosやDTS:Xのソースを再生すれば効果がある」
「それ以外のソースを再生しても効果はない」
だと思います。
Norider-Kさんのお聴きになっているDolby AtmosやDTS:Xであるが重要ですね
書込番号:23245124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hicchomeさん
>豚まん肉マンあんManさん
アドバイスありがとうございます。
音響効果は確認出来たのですが、VERTICAL SをOFFにしても変化がないのですが、これは正常なのですか?
書込番号:23245279
2点
変化が無いのですか〜
再生してるのは、
https://tecstaff.jp/2019-03-27_ht-x8500-review.html
にでてくるボヘミアンラプソディーのようなウルトラブルーレイなどで、
「ドルビーアトモス」や「DTS:X」で音声信号を受けてデコードできていますでしょうか?
つまり、「ATOMOS」や「DTS:X」のLEDランプはついてますでしょうか?
この前提条件が揃った上で初めて「VERTICAL S」の評価が出来る状態であると思われますので。
※当然点いてるよ!!というの話でしたらすいません。
書込番号:23245831
4点
先日KJ-49X9500Gにテレビを買い換えたのと同時にHT-X8500も導入しました。VERTICAL S.は地上波番組の音声でも違うことがわかりますよ。ただ、程度の問題ですから、「え?こんなぐらいしか違わないの?」と言われてしまえばそれまでです。音量を大きくすれば違いも変わってくると思いますがいかがでしょう。
書込番号:23274799
![]()
6点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
この機種で昨日気付きました。
無信号の状態でHDMI入力にするとスピーカーからヒューヒューとノイズ音がかすかに聞こえます。ユーザーの方試してご回答お願いします。
入力信号を入れると音は消えます。
TV、Bluetoothはノイズ音は出ません。
書込番号:23240693 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
自分の場合はTVではなくPCと接続しているのですが、HDMIで無音のときに鳴ってたので光デジタル接続しています。
一度初期不良じゃないかということで交換対応してもらいましたが、状況は変わらず、本機の持病だと諦めました。
書込番号:23257834
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
先月末に本機を含む下記を購入しました。
・KJ-49X8500G (テレビ)
・BDZ-FBW1000 (BDプレイヤー)
・HT-X8500 (サウンドバー・本機)
購入当初から音が途切れる症状がでており困っております。
【症状】
1)テレビにてチャンネルを変えると音がでるまでラグがある(3秒程度)
2)音がでた後12−13秒後に音が途切れる(1-2秒程度)
3)テレビのリモコンにてボリュームを上下したあと12-13秒後に音が途切れる(1-2秒程度)
4)テレビのリモコンから番組表を表示、データ表示などをしたあと12-13秒後に音が途切れる(1-2秒程度)
*いずれもテレビのチューナーから視聴している場合のみでBDプレイヤーのチューナーからの視聴時は発生しません。
*テレビにつき1月末のアップデートは実施済(PKG6.3598.0516JP)
【接続】
「BDプレイヤー」 → 「サウンドバー」 ←→ 「テレビ」
*サウンドバーとテレビの間はeARCにて
【現状】
かれこれ10日程度ソニーのサポセンとメールにて相談していますがいまだに解決してません。
このような症状がでている方はいませんでしょうか?
また解決方法の糸口でもがあればご教授ください。
29点
>渡辺弘さん
サポートに連絡して対応をされているとのことなので、既に試されているかもしれませんが、
症状から疑われるのはHDMIケーブルだと思います。
私の場合は間にHDMI切替器を挟んだことによって似たような症状がありましたが、
切替器を無くして一本のHDMIケーブルにしたところ改善されました。
これはHDMI切替器を挟んだことによる伝送の損失、もしくは遅延が解消されたからだと思います。
品質が良く、短いケーブルに変えることで解決する可能性が有ります。
品質の良いケーブルと言っても何万円もするようなケーブルである必要はありません。
SONYなら3000円ぐらい、エレコムなら1500円ぐらいの「プレミアムハイスピード」と書かれたものでOKです。
可能な限り短いケーブルにしてください。
もしこれで解決できなかったとしてもケーブルの問題か否かの判断材料になります。
色々試してみて消去法で原因を絞っていくのが良いと思います。
書込番号:23228201
2点
Camui_99さん
返信ありがとうございます。
・「BDプレイヤー」→「サウンドバー」 ソニー"謹製" DLC-HX15XF [プレミアムハイスピードHDMIケーブル 1.5m]
・「テレビ」←→「サウンドバー」 サウンドバー付属のHDMIケーブル
という構成です。
もしやサウンドパー付属のHDMIケーブルに問題があるかも、と考えて両者を交換してみましたが問題は解決しませんでした。
すべて現行モデル(2019年モデル)です。
他の方で同様症状の方はいないのでしょうか……。
以上です。
書込番号:23229022
3点
>渡辺弘さん
ケーブルの問題では無さそうですね。
症状からすると音声の入力から何かの切替処理が動作しているような感じがします。
テレビ側の機能で入力に合わせて音質を調整するような機能が無いでしょうか?
もしあればそれを切ってみてください。
お使いのテレビの機能一覧から気になるのは、
・音質モード連動
・eARCモードのオートモード
などです。(どのような機能かはわかりません。名前だけで判断してます)
また、パススルーモードというものがあるようですので、可能ならこちらを試してみても良いかと思います。
書込番号:23229728
3点
>Camui_99さん
返信ありがとうございます。
テレビ側での音質に関わる設定について全て試していると思います。
eARCでの接続になにか問題があるような気がしていますので、週末に
テレビ=サウンドバー間のブルートゥース接続を試してみるつもりです。
ソニーサポセンからは、「この現象については他に報告がない」といわれました。
だとするとテレビあるいはサウンドバーの個体の問題かもしれませんが…。
引き続きみなさまからの情報をいただきたく、お願いいたします。
以上です。
書込番号:23230098
3点
小生も全く同じ症状でうんざりしています。TVはX9500G、スピーカーバーはHT-X8500です。1月下旬のTV側ソフトアップデート前は問題なく動いていましたが、更新後はこのトラブル連続です。再起動したり、電源オフといろいろ試しましたが、まったく改善しません。サウンドバーではなく、TV側ソフトバグの問題と思います。TVの口コミにいろいろ投稿されており、中にはTV基盤の交換をさせた方もおられます。「他にそのような報告がない」と回答するするソニーの窓口は疑わしいです。
書込番号:23241131
10点
>たそがれ爺さんさん
返信ありがとうございます。
他社の製品とか古い製品ならともかく、全てソニー製でなおかつ最新モデルで
発生している件ですから、ソニー側でもすぐに同環境で試せそうな話だと思っていました。
同様のことをサポート側にもメールで伝えているんですが、それについての明確な回答は
今のところありません。
もし1月下旬のテレビ側のソフトウェアの更新以来発生しているということなら、
eARCがらみのソフトウェアが一番怪しく思われます。
自分の環境ではこれ以上問題の切り分け(原因が ハードウェアなのかソフトウェアなのか、
テレビなのかサウンドバーなのか、あるいは 個体の問題なのか…)が難しい状況です。
KJ-49X8500G関連の掲示板にも注目してみます。
以上です。
書込番号:23242054
4点
>渡辺弘さん
はじめまして。
私は1末に購入したパナの VIERA GX855の音質改善のためどうx8500サウンドバーを買いましたが、なんの問題もなくすこぶる順調です。
スレ主さん場合、最新&同じメーカーなので普通なら問題が起こるはずが有りません!
>たそがれ爺さんさんご指摘のとおり、TV側のバグくさいですね!ここは、ソニーサポートに同じ環境で検証してもらう必要があります。
本日ソニーストアに行く予定ですので、本件確認してみます。
書込番号:23243215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
うちも同じ症状です。HT-X8500と、KJ-43X8500Gの組み合わせで、ハイスピードケーブルで繋いでいます。
書込番号:23246255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Dr.Spockさん
>たそがれ爺さんさん
>豚まん肉マンあんManさん
ううむ、他社テレビとの接続では問題がなくて、自社のテレビでは問題発生とは。。ソニー恐るべし。
ちなみに、本機の発売日は2019/4/20 で テレビ(KJ-49X8500G)の発売日は2019/6/8です。
その昨年6月以来、この掲示板でも「音途切れ」の投稿はありませんでした。
2/14付のソニー窓口からのメールには『…お問い合わせの件につきまして現在のところ、
当窓口には同様の現象が発生しているなど該当する情報は入っていない次第です。』
とありました。
しかしながら、ここに3例の発生が確認されました。
だとすると、やはり1月末からのテレビのソフトウェアアップデートが怪しいですね。
テレビ側の問題。
2/24付のソニー窓口からのメールには『お問合せいただいております現象について
ソニーでも認識しており、現在も調査中でございます。』とあります。
この文章だと「ソニー側でも再現している」という意味だと思いますが、再確認してみます。
書込番号:23251062
5点
>渡辺弘さん
先週末、ソニーストア行き渡辺さんの現象について、いい加減な対応をせず、ちゃんと調べて欲しいと伝えておきました。具体的に渡辺さんのスレも見てもらってストア内の同型テレビとサウンドバーの前で説明しておきました。
女性の店員でしたが、ちゃんと対応する様に申し付けておきますとの回答でした。
改善することを願っております。
書込番号:23252284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>豚まん肉マンあんManさん
ありがとうございます。ソニーがちゃんと対応することを私も祈ってます。
価格ドットコムの『KJ-55X9500G』の口コミでも、サウンドバーと接続したときに
ほぼ同様の音切れ症状が出ている、というスレッドがありました。
そちらでの情報によると、出張修理で基板交換をされたそうですが、依然として症状がでているようです。
私の場合は KJ-49X8500Gですが、これはやっばりソフトウェアのバグであろうかと考えます。
以上です
書込番号:23257032
3点
わが家の場合は、KJ-75X8550Gに接続して使用していますが、このような不具合は発生していません。
当初は本件とは別の不具合(ノイズ)が見られましたが、TV側の1月のアップデート後は再発していません。ソフトウェアの不具合は困ったものです。
書込番号:23259131
5点
>遊んで太さん
KJ-X8550 では発生していないと。
だとするとここのクチコミ掲示板に投稿されている情報から判断する限り
KJ-X8500 と KJ-X9500 でのみ発生している不具合なんですかね。
コロナウィルス騒ぎで大変かとも思えますが、こんな恥ずかしい事態を
何ヶ月も放っておくソニーなんでしょうかね。ちょっと残念です。
以上です。
書込番号:23265931
4点
イライラに耐え切れず、HT-X8500 を外しました。結果、画像と同時にTVから音声が出、その後の音途切れもなくなりました。当分HT-X8500 は物置です。同じ会社の製品なのに、おかしな話です。
書込番号:23277429
5点
うちも同じ組み合わせでTVアップデート後に不具合生じ、ソニーとやり取りの結果、自宅までサービスが見に来てくれました。結果は今回の対処法を教えてくれて解決しています。
方法
TVリモコン用BluetoothをOFFにする
弊害
音声リモコンが出来なくなることと赤外線リモコンになってしまうためTVに向ける必要があるぐらいです。
書込番号:23278388 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>でこともさん
情報ありがとうございます。
−Bluetooth接続のオフ
試してみました。その結果、確かに『チャンネル変更後10秒後の音切れ』はなくなったようです。
しかしながら『チャンネル変更直後に音がでない』については症状が残ります。
投稿にもあるようにBluetoothを切ることにより、検索時などにリモコンからの音声による入力が不可能となり
こちらもストレスがたまりまくりで、音切れとこれと、どちらかを我慢するのかといえば、正直、考えざるを得ません。
たそがれ爺さんさんのようにあきらめてサウンドバーを外してしまうのも精神的安定にはいいのかもしれませんが、
抜本的解決がほしいです。テレビもサウンドバーも決して安い買い物ではありませんでした
ソニーのサポートからの返事は、まるで国会の答弁のようにまどろこしくて、まるで回答になっていないです。
それすら一週間も待たないと返事のメールがこない始末……すみません、ちょっと愚痴になってしまいました。
粘り強くソニーのサポートに声を届けてソフトウェアアップデートを求めていきたいです。
書込番号:23279259
4点
うちは、「KJ-49X9500G」と「HT-X8500M」でみなさんと同じ音が途切れる症状が出てましたが、
ここの情報のとおり、リモコンのBluetoothをoffにすることで、なくなりました!
情報ありがとうございました。
書込番号:23309978
4点
私も同じ構成で利用しているので、もしご存知なら教えていただきたいのですが、
最新のファームウェア適用前は、入力ソースの切り替えやチャンネル切り替え時に数秒後に音が出るというのは発生していましたでしょうか?
(もし発生していたのなら仕様として諦めようと思っています)
1時間に一回ぐらい音が切れるのは不具合かなぁと思っているので、ファームウェアの更新に期待しています
書込番号:23317976
2点
>はなのどガムさん
わたしは「音声入力」の方がプライオリティが上のように感じてます。
いずれにせよ、どちらかをあきらめよ、というのはメーカーとして筋違いだと思います。
>かつきーさん
最新ファームへ、というのは1月にあったテレビ側のアップデートのことですか?
わたしがサウンドバーを購入したのはそのアップデート後だったので、答えはとしては「わかりません」です。
また。もし同じ構成ならボリューム操作後・データ画面表示などの10秒程度後に1−2秒程度の音切れがでていませんか?
なお、ソニーのサポートからのメールはますます頻度が遅くなり(かれこれ2週間くらいきていない)、たまに
送られくるのはこちらの質問にまともに答えようとせず・ぐちゃぐちゃの敬語もどき混じりの・ごまかし返事
ばかりで、あきれてます。
せめて、不具合があることを認めて、アップデートを約束してほしいと思います。
書込番号:23318470
2点
>渡辺弘さん
ありがとうございます。
たそがれ爺さんさんがアップデート前は問題なかった旨の書き込みされていたので、他の方もどうなのかなぁと思った次第です。
>ボリューム操作後・データ画面表示などの10秒程度後に1−2秒程度の音切れ
これについては感じたことないですねー。
昨日書いたスレに書いてある2つぐらいです。
(発生しているのかもしれないですが気になったことはないです)
私もサポートに投げていますが、中々な感じですが、そこまで困ってはいないので気長にFW更新など待とうと思っています。。。
書込番号:23318983
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
BLUETOOTH機能には期待していなかったのですが、
@想像してたより音が良い。
A挙動が良い。
→BLUETOOTHスタンバイ機能オンだとiPhoneから簡単に起動が出来る&その状態からでもTVを点けるとちゃんとそちらの方へ出力ソースを持って行ってくれる(後優先?)といったところが良いです。
さて、くだらない質問ではありますが、お答え頂ける方がいましたら安心できますのでお付き合い頂ければありがたいです。
この機能を使うにあたって非常に便利な上記A機能の前提となる「BLUETOOTHスタンバイ機能」のオン状態、貧乏性なので消費電力が気になっていました。
たしかにオンでも2W、ネットで調べたら24H/365日でも数百円のレベルなので大したことはなさそうですが、P43「主な仕様」(添付画像あり・赤枠部分)を見ていてふと気になったことが、
スタンバイ状態:0.5 W以下(パワーセーブモード)(HDMI機器制御機能およびBLUETOOTHスタンバイ機能オフ時)
スタンバイ状態:2W以下*(HDMI機器制御機能およびBLUETOOTHスタンバイ機能オン時)
とあります。
通常の使い方であれば殆どの場合、HDMI機器制御機能はオン(TVやレコーダー電源ONで連動して当機も起動)で使うと思われますが、その場合「BLUETOOTHスタンバイ機能」のオン・オフに関わらず「スタンバイ状態:0.5 W以下」になることはありえないように思えます。
つまり、「BLUETOOTHスタンバイ機能」オンでも消費電力は変わらないという理解で良いのでしょうか?
2点
>hicchomeさん
Bluetoothの待機自体にも当然電力を消費します。
例えばスマホ等でBluetoothがONのままの場合とOFFにした状態とで、
1日のバッテリー消費が2〜3%違ってきます。(私の場合)
本製品の仕様の記述では「以下」という便利な言葉を使って省略しているだけだと思います。
Panasonicなどの資料を見るとBluetooth待機状態による消費電力の差異は0.1Wとなっていました。
この辺りはどの製品も同じくらいと考えて良いと思います。
書込番号:23225640
![]()
1点
>Camui_99さん
なるほど、説明書だとざっくりですが、常識的には
@スタンバイ時消費電力「低」(0.5 W以下:パワーセーブモード)
HDMI機器制御機能:オフ
BLUETOOTHスタンバイ機能オフ
Aスタンバイ時消費電力「中」(?.? W)
HDMI機器制御機能:オフ
BLUETOOTHスタンバイ機能オン
Bスタンバイ時消費電力「大」(2W以下)
HDMI機器制御機能:オン
BLUETOOTHスタンバイ機能オン
となる筈、、、
つまりAの際は@よりも少なくともBluetooth待機状態による消費電力は乗っかってくるということですね。
ただ、差異は0.1Wというのは朗報です。大した差はなさそうですね。
参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:23228131
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
HT-X8500とテレビ、レコーダーの繋ぎ方で説明書を見てもわからないことがあるので教えていただければ幸いです。
テレビはREGZAで、ARCは付いていますが、eARCは付いていません。
今はレコーダー→TV→HT-X8500と繋いでいます。
これだと音声がダウンコンバート?されてしまうと思うのですが、TVと連動させるにはこの繋ぎ方しかないのでしょうか?
レコーダー→HT-X8500→TVと繋げば(レコーダーやソフトが対応していれば)AtomsやdtsX等の音が出るのでしょうが、自分がこの繋ぎ方をするとTVとHT-X8500連動しなかったので、上記の繋ぎ方にしたのですが、せっかくAtoms対応なのにもったいないなと思いまして。
この繋ぎ方でTVと連動するのでしょうか?
繋ぎ方が悪いとか順番とかそれぞれの機器の電源のオンオフとか、何かあれば教えていただければと思います。
長文すみません。
書込番号:23220601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダーはX8500に繋げる方法でテレビと連動するはずです、レコーダーの繋げる場所はテレビとX8500の連動には影響しないと思うので、なにか設定ミスか不具合が起こっているように感じます。
書込番号:23220617
3点
>aki_adaさん
レコーダー => サウンドバー => テレビで問題ないですよ。
逆にレコーダーをテレビ側に繋ぐことが影響することはありません。
今、テレビの音声をARCでサウンド側から音が出てると思います。
レコーダーをそのままサウンドバー側に付け替えると音が出なくなるんですか?
書込番号:23220628
![]()
0点
以前繋ぎ方について同様にこの掲示板で質問しました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23189645/
私もeARC非対応TVが理由でその繋ぎ方をしていますが、
レコーダー→サウンドバー→テレビ
の繋ぎで全ての機器が完璧に連動します。
機器のHDMI連動設定を今一度見直すことをお勧めします。
書込番号:23220686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
>hicchomeさん
返信ありがとうございます。
今レコーダー→x8500→TVという順番にしたところ、TVの電源をつけたらx8500の電源もつきまして、TV画面のHDMI1(ARC)の欄にHT-X8500の表示が出ました。
しかしレコーダーの画面が映らなくなりました。
HDMI1を選ぶと「サラウンドシステムを操作」か「レコーダーを操作」のどちらかを選ぶようになり、どちらを選んでもレコーダーの画面もx8500の音も出ないです。
順番と差しこみは、レコーダー→x8500のHDMI出力。x8500のHDMI入力→TVのARC端子で正しいでしょうか?
重ねての質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:23220756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
[レコーダー]-----[TV]-----[スピーカー]
[レコーダー]-----[スピーカー]-----[TV]
繋ぎ方としてはどっちででもいけて上だとフォーマットによっては出せないものがある
これはいいとして、次に違うのは上だとレコーダーはTVに繋がってるから入力(HDMI)を切り替えすれば
[テレビ]---[レコーダー]になるけど、下はあくまで[テレビ]---[スピーカー]でレコーダーはあくまでスピーカーの下にぶら下がってる扱いになるから、スピーカー側で適切な設定もしくは切り替えをしないとダメってことではないのかな?
書込番号:23221062
0点
>aki_adaさん
なぜサウンドバーの出力にレコーダーが繋がるんですか?
サウンドバーの入力にレコーダーですよね?出力側に当然テレビ?
書き間違いですか?それとも本当にこう繋いでますか?
書込番号:23221089
3点
>kockysさん
返信ありがとうございます。
書き間違えではなく、そのように繋ぎ変えました。
TVに連動して電源は入るものの、音も映像も出なくなったのでおかしいな、と思い質問しました。
>皆様
その後x8500をリセットしたあと、kockysさんを含め、皆様の回答を元にHDMIケーブルを繋ぎなおすとうまく行きました。
一番始めの繋ぎ方があっていたようですが、なんらかの理由で連動しなかったようです。
皆様のおかげで快適に使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23221254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)













