HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 40位
- サウンドバー(シアターバー) 39位
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 17 | 2019年11月8日 12:07 | |
| 15 | 11 | 2019年9月30日 15:08 | |
| 17 | 6 | 2019年9月22日 18:31 | |
| 32 | 2 | 2019年9月29日 23:09 | |
| 11 | 5 | 2019年9月20日 12:13 | |
| 25 | 12 | 2019年9月20日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
BDZ-FBT4000購入にあたり、手持ちのPS4 ProとHT-X8500に繋ぎ、
4K HDRを活かした接続をしたいです。
本機はHDMIが1入力しかないので、HDMI切替器を使用すれば、
上記の接続は可能でしょうか?
テレビはソニーのKJ-55X9000Eなので、ARCには対応しています。
7点
>tonkichi628さん
BDZ-FBT4000、PS4 ProともにTVにつなぎ、本機とテレビはHDMI(ARC)につなげば、切替器は不要ですし、一般的な接続だと思います
。
書込番号:23032197
2点
>tonkichi628さん
4K HDR対応の切替器を使えば可能です。
私も切替器でしばらく使用していましたが、PS4 Proをプレイ中に時々画面が暗転する症状が発生するようになりました。
SONYに問い合わせたところ、切替器を間に挟むとその症状が発生することがあるのを確認しているとのことでした。
このため切替器をやめて、
レコーダーはHT-X8500経由でテレビのHDMI1ポートに接続、
PS4 Proは直接テレビのHDMI2ポートへ接続し、
HT-X8500とPS4 Proを光ケーブルで接続するようにしました。
これで暗転しなくなりました。
テレビにHDMIポートが2つあることが前提となりますが、
これが可能ならその方が良いのでは無いかと思います。
HT-X8500の入力を変える手間が掛かりますが、ゲーム中に暗転するよりはマシと思います。
書込番号:23032209
![]()
1点
すみません。
私のテレビにはHDMIが2つしか無いので、その環境で書いてしまいました。
tonkichi628さんのお使いのテレビはHDMIポートが4つもあるんですね。
それならばMinerva2000さんが仰る通りで良いのでは無いかと思います。
書込番号:23032233
1点
4K HDR対応の切替器と直接BRAVIAに繋いだ方法に違いは無いのでしょうか?
テレビに直接PS4やレコーダーを繋ぐと、
音声がダウンコンバートされ、2chステレオ出力になってしまわないでしょうか?
音質が変わる?PS4とサウンドバーとブラビアのつなぎ方。
https://blog.ekisyoutv.net/4504
書込番号:23033486
0点
>tonkichi628さん
テレビのデジタル出力を自動またはビットストリームにすればDD5.1やAAC5.1が出力出来ます。
ただしロスレスのマルチチャンネルやLPCMマルチチャンネルはeARC対応でない限り出力出来ないので、それらを再生したい場合はサウンドバーに直接繋ぐ必要があります。
書込番号:23033590
![]()
1点
>Minerva2000さん
>ロスレスのマルチチャンネルやLPCMマルチチャンネルはeARC対応でない限り出力出来ない
私はWOWOWやBlu-rayで映画を鑑賞するのが好きなのですが、
当方所有のBRAVIAはeARC対応では無いので、
直接繋いだ場合は、「Dolby True HD」や「DTS-HD」の再生が出来ないのですね。
書込番号:23033814
0点
>tonkichi628さん
はい、テレビに直接繋いだ場合は再生できません。
書込番号:23033830
1点
切替器に接続した場合、Camui_99さんが仰っていた様に、
画面が暗転する症状が発生するのでしょうか?
この現象は、機器との相性とかでは無く、
切替器全般に発生する問題なのでしょうか?
書込番号:23034007
0点
>Camui_99さん
>このため切替器をやめて、
>レコーダーはHT-X8500経由でテレビのHDMI1ポートに接続、
>PS4 Proは直接テレビのHDMI2ポートへ接続し、
>HT-X8500とPS4 Proを光ケーブルで接続するようにしました。
>これで暗転しなくなりました。
この接続の方法を、もう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか?
HT-X8500をARC対応のHDMI端子に接続し、
PS4Proを別のHDMI端子に接続した場合は、
別途、光ケーブルから音声を出力しないと駄目なのでしょうか?
Blu-rayレコーダーの場合も、同じく光ケーブルで、
音声を出力するのでしょうか?
BDZ-FBT4000には光音声出力は無いのですが、その場合はどうすれば
良いのでしょうか?
書込番号:23034018
1点
>tonkichi628さん
>> 切替器全般に発生する問題なのでしょうか?
そうでは無いと思います。Amazonなどのレビューを参考にされると良いです。ただしさくらがいるそうですね。
書込番号:23034073
1点
>tonkichi628さん
>機器との相性とかでは無く、
>切替器全般に発生する問題なのでしょうか?
探せば相性の良い切替器があるのかもしれません。
私はこれまで3つの切替器を試しましたが全滅でした。
SONYに暗転の件で問い合わせた際、
切替器を使っていることは伝えなかったのにもかかわらず、
SONY側から「切替器を使っているのでは無いか?切替器を外してみて下さい」と回答がありました。
既知の問題なのだと思います。
また、光ケーブルでの接続についてですが、
光ケーブルで接続した場合「Dolby True HD」や「DTS-HD」は無効になってしまうと思います。
なので、私の場合はPS4 Proだけを光ケーブルで接続(HDMIは直接テレビへ)し、
レコーダーはHT-X8500経由でテレビに接続しています。
(この場合レコーダーだけが「Dolby True HD」や「DTS-HD」が有効となります)
書込番号:23034101
![]()
1点
>Minerva2000さん
>>Amazonなどのレビューを参考にされると良いです。ただしさくらがいるそうですね。
アマゾンのレビューの真意を見極めるのは難しそうですね。
>Camui_99さん
>>私はこれまで3つの切替器を試しましたが全滅でした。
3つ試されて全滅なのでは、相性と言うより
それは既に切替器全般の問題に近い感じですね。
映画やBlu-rayはレコーダーで見るのが主なので、
私の場合もレコーダーのみをHT-X8500繋ぎたいですが、
最近のゲームは映像と音が良いので、そちらの選択肢も捨てきれません。
書込番号:23034125
0点
>tonkichi628さん
>最近のゲームは映像と音が良いので、そちらの選択肢も捨てきれません。
映像については直接テレビ接続でも4K HDRになると思いますので大丈夫です。
音声だけは残念ではありますが、eARC対応のテレビを買うまでか、
もしくは来年PS5で改善されるか(暗転はPS4 Proの問題だと思いますので)、
というところですので、それまでこの環境でいこうと思っています。
書込番号:23034167
1点
>Camui_99さん
>> PS4 Proだけを光ケーブルで接続(HDMIは直接テレビへ)し、
>>レコーダーはHT-X8500経由でテレビに接続しています。
私の理解不足なのですが、PS4 ProをHDMIでテレビに直接接続した場合、
音声のみ光ケーブルでHT-8500と接続しないと、
HT-X8500から、音声が出ないのでしょうか?
書込番号:23034188
0点
>tonkichi628さん
>音声のみ光ケーブルでHT-8500と接続しないと、
>HT-X8500から、音声が出ないのでしょうか?
すみません。
確かにtonkichi628さんのテレビはARC対応なので、光ケーブルは不要になるかなと思います。
私の環境はARC非対応、HDMI端子も2つしか無い安物なので・・・。
書込番号:23034227
2点
>Camui_99さん
>> 確かにtonkichi628さんのテレビはARC対応なので、光ケーブルは不要になるかなと思います。
そうなんですね。
私もレコーダーのみHT-X8500に繋ぎ、PS4Proはテレビに直接繋ぐことにします。
色々教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:23034339
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
サウンドバーについて無知なので教えてください
TV画面4K放送の画像を見ながiPhoneの音楽を聴けますか?
TVはKJ−55X9500Gで4K放送の風景映像をみながら
本機でiPhoneの音楽を聴くことが可能でしょうか?
TVとの接続はHDMIケーブルで考えています。
10点
こんにちは
恐らくできないと思われます。
別のソニーのサウンドバーHT-Z9Fでちょっと試した程度なのですが、AndroidスマホのBTは切られてテレビ優先の挙動でした。
書込番号:22955575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
テレビの音声設定で内部スピーカーを使用、外部スピーカーの使用切り替えできませんか?
内部スピーカーに切り替えた状態でテレビのボリュームを0にしてしまって使えませんか?
書込番号:22955636
0点
こんにちは
kockysさん
ちょっと試した程度なのですが、テレビスピーカーにするとmuteとなって音量上げられる(時差のあるテレビの音が出る)けど、別ソースにできなかった感じです。
たしか、本体のBTをタッチしたはずです。
書込番号:22955648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一時的にリンク切れば使えるんでしょうが、サウンドシステムによっては強制的にリンクさせられてしまうものもありましたので、このシアターバーはどちらか存じませんのでして。
書込番号:22955653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
なるほど。。ありがとうございます。
スレ主さんがHDMIケーブル接続希望でARCで接続状態であればBTは非優先になるのでダメならば、
・テレビとのリンクを切る。
・本体のBTボタン押下?
等で再生できないのかな?と思いました。
書込番号:22955679
0点
こんにちは
機会があったら試してみます。
(自己所有ではないので…)
書込番号:22955710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いいチャンちゃんさん
>KJ−55X9500Gで4K放送の風景映像をみながら
>本機でiPhoneの音楽を聴くことが可能でしょうか?
可能ですよ!
65X9500Gでこのサウンドバーを使用しています。
PCとサウンドバーをBluetoothペアリングして試してみました。
【操作方法】
iPhoneとサウンドバーはペアリング済状態、TVの[オーディオシステム優先起動]は「切」の設定です。
[TV、サウンドバー、iPhoneの電源を入れた状態で行います]
TVのリモコンで、クイック設定>スピーカー出力>テレビスピーカー を選択でTVスピーカーから音が出る状態になります。
サウンドバーBluetoothマークをタッチすると、TV画面が消えて「入力信号がありません」になりますが
TVリモコンの「テレビ」ボタンを押せばTV画面になりTVから音が出ます。
サウンドバーのリモコンの音量ボタンを押せばペアリングした機器の音がでてきます。
TVリモコンの「消音」ボタンを押せば、TV画面とiPhoneの音楽になるはずです。
【参考】
この機種のレビューを掲載しているので参照方
書込番号:22957228
3点
fax8600さん
オーディオシステム優先起動がここにも関わるんですね。
テレビの電源起動時だけのものと思ってました。
テレビでの操作(CECによるソースを同期させる制御信号)の入り切りな感じなんですね。
いいチャンちゃんさん、kockysさん
誤情報を失礼しました。
書込番号:22957447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん >いいチャンちゃんさん
>オーディオシステム優先起動がここにも関わるんですね。
[オーディオシステム優先起動]設定は無関係みたいです。
「入」でも「切」でもどちらでも可能でした。
ただ、[オーディオシステム優先起動]は「切」の方が使い勝手が良いです。
サウンドバーの電源ONの状態でTVの電源を切るとサウンドバーも連動して電源が切れます。
次に、TVの電源を入れるとサウンドバーも連動して電源が入ります。
しかし、サウンドバーの電源OFFの状態でTVの電源を切ると、次にTVの電源を入れてもサウンドバーは連動して電源が入りません。
つまり、TVの電源を切るときにサウンドバーの電源が入っているかどうかで、次にTVの電源を入れた時のサウンドバーの動作が変わるだけで、リンク連携しないわけではありません。
どちらかといえば、優先起動「切」設定の方が使い勝手がいいです。
書込番号:22957497
0点
こんにちは
オーディオシステム優先起動「入」にするとすぐにテレビスピーカー出力からオーディオ出力に切り替わりませんか?
「切」のとき、テレビの次回電源入れたときは切るときの最後の状態を出しているから、CECより起動させていないとも読めます。
外部入力端子を持たないX8500は挙動が違うんですかね。
書込番号:22957686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
オーディオシステム優先起動「入」では、サウンドバーの電源がOFF状態でTVの電源の電源を切っても、次回、TVの電源を入れた時サウンドバーの電源も入ってサウンドバーから音が出る
オーディオシステム優先起動「切」では、サウンドバーの電源がOFF状態でTVの電源の電源を切ると、次回、TVの電源を入れた時サウンドバーの電源は入らずにTVから音が出る
違いはそれだけです。
サウンドバーの電源がON状態でTVの電源を切れば、オーディオシステム優先起動「入」、「切」に関係なく、次回、TVの電源を入れた時サウンドバーの電源も入ってサウンドバーから音が出ます。
書込番号:22957906
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
現在の環境がブラビアKJ55-8500f(ARC接続)HT-X8500(HDMI接続)XboxOneなのですがUHD専用プレイヤーUBP-X700を検討しいています
ドルビービジョンなどを楽しむ場合は本機から専用の差込口に刺すのでしょうか?
また何か名案があるようでしたら宜しくお願いします
書込番号:22937341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
X8500FはDOLBY VISIONやHDR10+には非対応なので、上記に対応したプレーヤーやアンプを用意しても無意味です。
書込番号:22937349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
入力4が対応してるのかと思ってました
ご指摘ありがとうございます
ドルビービジョンなどは諦めます
ですがUHDブルーレイを鑑賞したいのでUBP-X700を考えているのですがその場合はTVがeARCではない為本機は光接続、本機からUBP-X700をHDMI接続でよろしいでしょうか?
書込番号:22937371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
光デジタル音声出力では、 AAC/PCM/AC3/DTS の音声フォーマットしか伝送できないので
下記接続がよろしいかと思います。
・TVとサウンドバーをHDMI接続
・UHDプレイヤーはサウンドバーの入力端子にHDMI接続
サウンドバー付属のHDMIケーブルを使うと篭り気味な音になるので高音質ケーブルに換装することをオススメします。
参考:本製品のレビューを投稿しています
書込番号:22937581
3点
>fax8600さん
返信ありがとうございます
HDMIは2本良い製品にしていますか?
UHDプレイヤー〜本機を良いのにすれば良いと思いますか?
書込番号:22937991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>johnny dechuさん
>HDMIは2本良い製品にしていますか?
音質を良くしたい部分を高音質ケーブルに換装すればOKです。
TV側からの音質を良くしたいならTVとサウンドバーの接続を高音質ケーブルに換装
UHDプレイヤーの音質を良くしたいならUHDプレーヤーとサウンドバーの接続を高音質ケーブルに換装
(この場合は画質は良くなりません)
TV側とUHDプレーヤーの両方を良くしたいなら2本共換装(音質、画質共に良くなります)
私の場合は、audioquest CARBON 1m に交換して効果絶大でした。
audioquest CARBON のUSBケーブルは高音質で有名だったので、AmazonでHDMIケーブルが半額以下で売れてているのをみて即買いしました。 (昨日までAmazonで半額以下で売られていましたが、完売したようです)
再レビューにも書きましたが、
このサウンドバーは、Dolby Atoms再生時に最大の効果を発揮すると思います。
HDMI入力に FireTV Stick 4K(第三世代) を接続して、NetflixやAmazon primevideo をAtoms音声で視聴するのが一番効的な使用方法だと思います。
FireTV Stick 4K(第三世代) のオーディオは、Dolby Atomsとなっています。
書込番号:22938357
![]()
3点
>fax8600さん
親切に解り易くありがとうございました
書込番号:22939670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
比較検討のご相談です。
現在SONYの49型液晶テレビとヤマハ製シアタースピーカー YAS-107を組み合わせて2年間ぐらい使っています。
HT-X8500が発売されたのを最近知りまして検討しております。
購入当時は、音の良さに満足して使ってましたが、音量上げ下げのステップが細かく設定出来ない点と、
スピーカーが上を向いているのでソファーに座って真正面から視聴する場合、
他の方が良いのでは無いのかと思い始めました。
あいにく、近くの家電量販店にはHT-X8500の実機が無く、聴き比べが出来ておりません。
HT-X8500を購入・検討されている方で、ヤマハ製YAS-107あるいは後継シリーズと比較、
もしくは乗り換えされた方がいらっしゃいましたらご意見頂け無いでしょうか?
27点
初めまして、私個人の感想ですが、以前107を使用していました。最近109を、購入して使ってます。107と比較しますと、セリフが聞き取りやすくなりました。音量の上げ下げも107では2つ進んでましたが、109はテレビと一緒で1つづつ上げ下げが可能でした。不具合ですと音が途中で、切れたりします。たまにバチバチと音がなります。リモコンの受信部の光がメッチャ暗いです。私の場合は
ダイソーで、ドアストッパーを購入してサウンドバーを傾けてます。映画鑑賞を良くするのでサブウーファーを購入して聞いてます。テレビの音を重視するならばソニーたが良いと思います。
書込番号:22955763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カズフジさん、初めまして。
YAS-109は、リモコン音量上げ下げのレベル改善されたのですね。
ドアストッパー、使えそうなので、違いを今度試してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22956770
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
素人な質問ですみません。
HDMIarc対応であれば他メーカーのTVでもTVのリモコンで音量調整は可能でしょうか?
サウンドバー付属のリモコンでしか音量調整はできないのでしょうか?
書込番号:22933903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>マッケンユーさん
他メーカーにテレビがARC対応ならば出来ます。
書込番号:22934233
2点
>kockysさん
ありがとうございます。安心しました。^_^
書込番号:22934291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どなたかもう一点教え下さい。
本製品ht-x8500のオートサウンド機能ですが、他メーカーのHDMIarc対応のTVであれば機能しますでしょうか?
書込番号:22934385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オートサラウンドはHDMI CECとは別のメーカー独自の命令になっているようです。
ARC対応でも動作しないのですが、別のメーカーではオートサラウンドも動作確認している場合もあります。
書込番号:22934593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカー独自なんですね。レグザX930と接続予定ですがオートサウンド機能は無理そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:22934766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
本機をテレビに接続して使う場合 テレビの音は聞こえなくなり 本機からのみの音声になる感じでしょうか? ちなみにテレビはBRAVIAの9500G65型です。
やはりサウンドスピーカーの方が音質は良いのでしょうか?
書込番号:22927282 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>キンカーメさん
どういう接続をするか次第です。
HDMIで繋ぎテレビから外部スピーカー設定ならばテレビから音は出ません。
レビューで同じテレビで使われている方いらっしゃいますので参考になると思います。
書込番号:22927535
0点
>キンカーメさん
65X9500Gでこのサウンドバーを使用しています。
HDMi接続の場合:サウンドバーの電源がONならサウンドバーのみから音が出る(ATOMS DTS-Xが伝送可能)
光デジタル接続の場合:TVとサウンドバーの両方から音が出る、 (但し、伝送できる音声フォーマットは(AAC/PCM/AC3/DTSのみ)
>やはりサウンドスピーカーの方が音質は良いのでしょうか?
NetflixのAtomos音声作品の音は迫力」があります。
ただ、ニュースやバラエティなどは篭り気味の音になるので、TV内蔵スピーカーの方が聞き取り易いです。
書込番号:22927868
3点
【補足】
サウンドバーを設置するとTV本体のマイクが音を拾いにくくなります。
また、たまにサウンドバーの音声を拾ってGoogleアシスタントが起動したりすることがあります。
書込番号:22927893
1点
回答ありがとうございます。
人それぞれだとは思いますが基本みなさん常にサウンドバーの電源をONにしてる状況でしょうか?それともネット動画や映画などを観る時のみ ONにする感じでしょうか?
変な質問ですみません。
書込番号:22928389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はサウンドバーでは無いですが常にオンです。
更にテレビのボリューム自体をゼロにしています。
書込番号:22928434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キンカーメさん
>基本みなさん常にサウンドバーの電源をONにしてる状況でしょうか?それともネット動画や映画などを観る時のみ ONにする感じでしょうか?
私の場合は状況によって使い分けています。
TVの[オーディオシステム優先起動]はOFF設定
サウンドバーはTVのHDMI3(eARC)に接続
AVアンプにFireTV4KとDIGA接続
ニュース、バラエティ:TV内蔵スピーカー
Netflix、PrimeVideoのアニメや軽いドラマ:サウンドバー
映画、海外ドラマ:7ch AVアンプ
書込番号:22928533
1点
>キンカーメさん
レビューに、この製品の感想を書き込みました。
書込番号:22933053
3点
AV AMPと ホームシアターSPの システム組む方が 圧倒的に良いと思うよ
書込番号:22933540
0点
amazon で調べましたが、その価格では既に売っていないですね
書込番号:22933826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fax8600さんhdmlコードの型番分かりますか?
書込番号:22933833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k-kikkawaさん
私が注文したのは9月17日でしたが、今、確認しましたが、amazonではまだ残ってているようですよ!
(残り3点となっています)
audioquest オーディオクエスト HDMIケーブル カーボン Carbon 1m HDMI/CAR/1M
¥12800ですが、10% OFFクーポンの適用にチェックを入れると¥11520です。
1枚目の写真:旧型番品
2枚目の写真:昨年9月なに値上げのため新型番になったもの(物は同一だそうです)
3枚目の写真:オーディオ逸品感からの回答
添付のケーブルを使っている方は、だいぶ損していると思います。
このケーブルに交換したらメチャいい音になって、大満足しています。
この音を聴いてしまったら、もう元のケーブルには戻せません!!
書込番号:22934359
1点
fax8600さん
情報ありがとうございました。
無事アマゾン購入できました。
後日感想を報告します。
書込番号:22934801
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)











