HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 40位
- サウンドバー(シアターバー) 39位
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2019年9月12日 12:23 | |
| 27 | 8 | 2019年10月3日 10:55 | |
| 3 | 3 | 2019年9月4日 15:15 | |
| 8 | 6 | 2019年9月4日 19:46 | |
| 33 | 4 | 2019年9月2日 06:54 | |
| 2 | 1 | 2019年8月29日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
KJ-43X8300Dで、SWF-BR100を使用していたのですが、故障してしまい他のホームシアターに使用と検討しています。本機がいいかと思っていますが、どうてしょう?また、他の型がいいとか情報あれば教えて欲しいです。TVはまだまだ使えるので音だけどうかしたいと思ってます。
書込番号:22914245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> みえパンダさん
前の方にも回答していますが、KJ-43X8300DはeARCに対応していない普通のARCなので
サウンドバーのHDMI入力にAmazon Fire TV Stick 4K を接続してNetflixのAtoms音声作品を視聴する方法なら、TV側のeARC対応は無関係になるので、Dolby Atomsに対応している このサウンドバーにすれば迫力がある音になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=22863630/?lid=myp_notice_comm#22864183
上記以外の使用なら、JBL、BOSE、YAMAHAなどを聞き比べて決めた方がいいと思います。
書込番号:22914717
![]()
2点
ありがとうこざいます
参考にさせていただきます
書込番号:22917268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
こちらのスピーカーをpc用として検討中です。
スピーカーから自分までの距離が約80センチとなっており、この距離での使用は難しいでしょうか。
書込番号:22902124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
厳しいと思います。
さらに邪魔にはなりませんか?
ニアフィールド用に高音質なPCスピーカーがオススメです。
書込番号:22902139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>抹茶星人さん こんにちは
30cmで高音質で聞けることは出来ると思います、当方もPCスピーカーとは50cm程度ですが、ステレオ感や音場感はまぁまぁ悪くないと思います。
気になるのがドルビーアトモスなどの効果です、それは試してみないと何とも言えませんが、多少低下するかと思います。
大型店などで試聴できたら、50-30cm程度近くへ寄って聞いてみてください。
書込番号:22902175
0点
>抹茶星人さん
こんばんは。
本機はTVを一般的な視聴位置で視聴した場合を想定して作られたもので、ニアフィールドでの利用はあまり想定されていないと思われます。
80cmのニアフィールドで音像が上手く定位するのか、これはやってみないと分からないギャンブル的要素があると思います。
また、本機は、幅が94.9cm(高さ16cm、奥行き17cm)もあり、80cmの近距離での利用はかなり圧迫感があるように思いますがいかがでしょうか。
私もkockysさんのお考えと同じく、厳しいような気がします。
ある意味、迫力ある音は聞けるとは思いますけど。
いつもながらAV機器に疎い人がスレ主さんの質問をちゃんと読まないままトンチンカンな回答をしているようです。
ここは真摯に回答してくれる方がほとんどですが、ごく一部にいい加減な回答をする有名人もいますので、情報の取捨選択は自己責任のもと行って下さいね^^
書込番号:22902528
6点
上で書いたサイズはカートンのサイズでした。
本機は、
幅×高さ×奥行き=890×64×96(mm)でした。
訂正致します、大変失礼しました。
いずれにしても圧迫感はありそうです。
もちろんAV機器は使う人が満足すればそれで良しなので、スレ主さんが80cmの距離で使用して満足するなら、それはそれでOKですけどね^^
書込番号:22902559
5点
>抹茶星人さん
「スピーカーから1m程度」という試聴環境で、「HT-X8500」(幅890mm)と「Panasonic SC-HTB01」(幅430mm)を試聴したレビュアーは、
『スピーカーから1メートル程度という今回の試聴環境の問題か、見事な空間表現や効果音の描写に対し、相対的に声が薄く感じられてしまった。
この印象は「ボイス」をオンにすることやサウンドモードの変更でいくらか改善されるものの、SC-HTB01で感じられたような声の存在感には到らなかった。』
と述べているようです。
kockysさんや江戸川コナンコナンさんが懸念していらっしゃる問題点と類似しているように思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1200227.html
「横幅160cmのPCデスクと、27型のPCモニターの前にSC-HTB01とHT-X8500を置いた様子」の写真も掲載されているので、サイズ感の参考になるかもしれません。
80cmの距離で本機を使った場合にどの程度の満足度を得られるかはユーザーによって様々なので「この距離での使用は難しいでしょうか」というご質問に対する正解はスレ主さんにしか分かりませんが、
個人的には、もう少し小型なサウンドバーかPC用スピーカーの方が費用対効果も満足感もより得られるのではないかと思います。
書込番号:22902619
4点
>抹茶星人さん
TVでこのサウンドバーを使用しています。
PCとBluetooth接続して音楽を聴いてみましたが、籠ったような音なのであまりオススメできません。
(但し、映画などでAtomsを再生すると迫力があります)
PCで使うなら、私がEcho Input とBluetooth接続して使っている SONY SRS-XB22の方が断然オススメです!!
このスピーカーは、広範囲からハッキリ、クッキリ系の音が聞き取り易くてGoodです!!
アレクサの声も、radiko、amazon music もとてもイイ音で聴けます。
モチロン、80cmの距離でもOKです。
書込番号:22918590
1点
【補足】
ちなみに、私のPC用は、SONY SRS-X33 をBlutooth接続しています。
映画などのサウンドフォーマットは使えませんが、近距離視聴なのでコレで十分迫力があります。
X33の音はやや籠り気味の音ですが、XB22の方はクッキリ系の明るい音です。
また、XB22を2台つなげてステレオでも楽しめるSpeaker Add機能や、複数接続できるワイヤレスパーティーチェーンがあるので状況に応じて追加して使えます。
手持ちのSRS-X33は、オートパワーOFFが働いてしまってEcho Inputに常時接続できなかったので、Echo用に常時接続できるSRS-XB22を最近購入しました。
書込番号:22919128
1点
特にパソコンのモニターとの相性が良い、のうたい文句のサウンドバーが発売されてるみたいです。
【TaoTronics、約6,000円でBluetooth受信も可能な小型サウンドバー】
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1210299.html
書込番号:22964217
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
取説通りブルーレイレコーダーと接続しましたが音声のみで映像が出ません…なぜですかね。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか
レコーダーはSHARP BD-HDW43です。
書込番号:22899777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ボンカリーさん
レコーダー、スピーカー、テレビの間をHDMIケーブルで接続すれば画像は出るはずですね。
テレビは何をお使いですか?
書込番号:22899792
![]()
1点
>あさとちんさん
ありがとうございます。
テレビはAQUOS LC-37EX5です。
書込番号:22899809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あさとちんさん
なんか再起動したら映りました。
お騒がせしてすみません。ご回答ありがとうございました。
書込番号:22899848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
BRAVIA KJ-49X9500G に接続しようと本製品を検討しております。
BRAVIAの電源投入時にHT-X8500の電源も連動して電源ONすることは可能でしょうか?
4点
使えるみたいですよ。
業界標準規格のHDMI機器制御(CEC)に準拠。同規格を採用した他社製テレビやブルーレイ機器などと本機をHDMIケーブルで接続することで、テレビのリモコンで連動操作をすることも可能です(*)。
※ 本機が対応しているリンク機能は下記の通りです
・システムスタンバイ(電源オフ連動)
・ワンタッチプレイ(自動入力切換)
・システムオーディオコントロール(スピーカー切換、音量調節、消音操作)
・ARC(オーディオリターンチャンネル)
・eARC(エンハンスドオーディオリターンチャンネル)
他社製品がこれらの標準機能に対応している場合のみ、ご使用いただけます
書込番号:22895706
1点
>JTB48さん
情報ありがとうございます。
テレビのスピーカーの音があまりにもショボいのでサウンドバーを検討してましたがこれで購入に踏み切れます。
また宜しくお願い致します。
書込番号:22897558
0点
>ualさん
65X9500GでHT-X8500サウンドバーを使用しています。
HDMI3(eARC)端子にサウンドバーを接続するとリンク機能が使えるようになります。
リモコンの[ホーム]ボタンを押して
[画面と音声]→[音声出力]→[オーディオシステム優先起動] をONに設定すればTVに連動して電源が入りますよ。
【オーディオシステム優先起動、設定がOFFの時】
サウンドバーのリモコンで電源をONにすれば、TVの電源を切るときに連動して切れますし、次にTVの電顕を入れた時にも連動して電源が入ります。
また、サウンドバーのリモコンでサウンドバーの電源のみをOFFにすれば、次にTVの電源をいれても連動して電源は入りません。
書込番号:22899216
![]()
1点
>fax8600さん
詳細な情報ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:22899441
1点
>ualさん
【注意・補足】
初期設定のままだと内蔵スピーカーとサウンドバーの音量差が大きくなってしまうので、「デジタルオーディオ出力」を
[オート2]←[オート1] に変更することをお忘れなく!!
リモコンの[ホーム]ボタンを押して
[画面と音声]→[音声出力]→[デジタルオーディオ出力] で 「オート2」 を選択する
書込番号:22899488
![]()
0点
>fax8600さん
ご丁寧にありがとうございます。
忘れないようにしたいと思います。
また宜しくお願い致します。
書込番号:22900327
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
サウンドバー HT-X8500に以下4種を接続したいです。
1、テレビ KDL-40EX500
2、レコーダー BDZ-AT700
3、任天堂switch、もしくはPS4
4、Amazon Fire TV Stick
テレビとサウンドバーをARC- HDMIで接続。
レコーダーとサウンドバーをHDMIで接続。
説明書どおりに接続するとHDMI端子が残りません。ゲーム機とAmazon Fire TV Stickはどう接続するのがベストでしょうか?
Amazon Fire TV StickはいまのところYouTubeしか観てないので、優先順位は低いです。最悪サウンドバーによる音質の良さは諦めます。
HDMI切替器を使うのでしょうか?
SONYのサポートにも問合せましたが、
テレビとサウンドバーを光ケーブルで接続。
テレビと残りをHDMIで接続。
と返事がありました。テレビKDL-40EX500にはARC- HDMI端子があるのに?と疑問しか残らなかったのでこちらで質問させていただきます。
教えていただけると大変助かります。
書込番号:22894083 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
テレビとサウンドバーはHDMIでARC対応端子に接続でいいでしょう。
レコーダーはサウンドバーのHDMI入力へ接続するとして、残りはテレビのHDMI入力へ接続となります。
レコーダー以外の機器の音声はARCでテレビと通してサウンドバーに入力されます、ただしテレビはeARCに対応しないので音声フォーマットに制限はあるでしょうね。
書込番号:22894120
![]()
10点
>蜜8087さん
店員さんの発言は、恐らく勘違いかARCの件を見落としてたんじゃないかと思います(汗)
それはさておき、現状では口耳の学さんがおっしゃってる様な、「どれか1つはHT-X8500・それ以外はテレビに接続」が
ベターな方法かと思います。HDMI切替器でもいいですが、そちらを選ぶ場合は切替器の品質次第では、何かと不具合が
発生する可能性(例えばHDMI CEC機能が誤動作するなど)も考慮した方が賢明です。
ちなみに、HT-X8500はe-ARCを活かす前提の商品なので、HDMI入力端子が最低限の数に絞られてます。なので今後
e-ARC対応のテレビを用意出来れば、外部機器を全てテレビ側に集約出来るので、サウンドバー側のHDMI入力端子数を
気にする必要は無くなります。
書込番号:22894369
![]()
8点
HDMI切替機はお勧めしません。相性が良く無いとARC自体が動作しなくなります。
当初、これ知らずに苦労しました。。
みなさんおっしゃっているようにテレビ接続が正解かと思いますよ。
書込番号:22894432
![]()
2点
>口耳の学さん
教えていただきありがとうございます!
簡潔でいてとてもわかりやすかったです!早速そのように接続してみます!
>まったりゲーマーさん
e-ARCのテレビがあればサウンドバーの端子がひとつでも大丈夫なんですね。なぜ端子がひとつなんだ!と憤慨してましたが納得しました。いまのテレビが駄目になったらe-ARC端子のあるテレビに買替えたいと思います。
教えていただきありがとうございます。
>kockysさん
HDMI切替機に相性なんてあるんですね。そういう商品がある、としか知らずそこまで調べれてませんでした。教えていただきありがとうございます。
みなさま、本当にありがとうございます。これでサウンドバーの音を楽しみたいと思います!
書込番号:22895062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
>にょろぽんさん
HT-X8500のBluetooth対応は、モバイル機器などからのBluetooth送信を受信→音楽再生で
HT-X8500側からのBluetooth送信機能はありませんね。
書込番号:22887778
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)












