HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 36位
- サウンドバー(シアターバー) 35位
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2019年8月14日 12:19 | |
| 15 | 4 | 2019年6月29日 18:53 | |
| 6 | 3 | 2019年8月12日 15:30 | |
| 15 | 4 | 2019年6月25日 20:04 | |
| 6 | 1 | 2019年6月5日 06:07 | |
| 17 | 2 | 2019年5月18日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
『HT-X8500』と『REGZA、50Z20X』を
ARC対応のHDMI口でHDMIケーブル一本で接続しています。
この状況で例えば、
録画した番組を再生→3秒以上一時停止(無音)→再生
を行った場合、
音がフェードインするような現象が起こります。
3秒以上の無音状態を挟まなければ問題はないのですが、
挟んだ場合は何度でも起こります。
このフェードインがとても気持ち悪く、
特にゲーム(PS3、Switch)ではボタンを押して決定したと思ったのに、
音の反応が無くて「押せてなかったかな?」と思ってしまうほどです。
『HT-X8500』を用いない場合、このようなことは発生しません。
ただ、PCをREGZAにHDMI接続した場合、
例えばYOUTUBEなどの動画を再生→3秒以上一時停止(無音)→再生を行っても、
フェードインするようなことはないです。
SONYに問い合わせたところ、『HT-X8500』にフェードインするような仕様は無いとのことでした。
このフェードインする現象に関して、
同様の症状の方(自分だけがこの現象なのか)、
この現象を回避する方法をご存じの方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
4点
私の環境ではその症状はありません。
PS3やSwitchでも発生するということであれば、疑うべきはケーブルです。
症状からしてケーブルの通信速度が遅く、間に合っていないのではないでしょうか?
接続に使っている全HDMIケーブルをPremiumハイスピードに変えてみることをお勧めします。
書込番号:22801179
2点
自分もスレ主様と同じ症状起きて困ってます。
接続環境は違いますが、PS4とサウンドバー間のみプレミアムHDMIにしてみてもまだ症状続きます。
スレ主様、以後以下がでしょうか?
camui様、全てプレミアムHDMIに変えたら何か変わりますでしょうか?何か他に原因ありますでしょうか?
接続環境
PS4→プレミアムHDMI→サウンドバー→HDMI→テレビ(ARC非対応)
switch→HDMI→テレビ(ARC非対応)→光デジタル→サウンドバー
スイッチでも同様の症状起きます。
書込番号:22852287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>occyan7さん
この症状に私自身遭遇したことが無いため、
あくまでも伝送速度の問題ではないか?というのは想像になります。
もしケーブルの伝送速度が原因でこの症状が発生しているとしたら、
PS4とテレビ間の伝送速度が改善されなければなりませんので、
片方だけプレミアムHDMIにしても改善はされないと思います。
今後、プレミアムHDMIケーブルは必須となっていくと思いますので、
試してみる価値はあるのでは無いでしょうか。
SONYやPanasonicなどの高額なプレミアムHDMIケーブルでなくとも、
エレコムの1300円ぐらいのケーブルでも十分だと思います。
書込番号:22854494
0点
なるほど…。
メーカーも故障だから修理としか言わんし、もうほんとに全部ケーブル交換するしか手がないんですよね…。
試しにやってみます!
書込番号:22854956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記ですが、PS4の音声出力設定をリニアPCMからビットストリームに変更したら、かなり改善されました。
スイッチの場合リニアPCMに出力限定されるようですので、音声形式?が原因の可能性もありますね。
書込番号:22854962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>occyan7さん
>ビットストリームに変更したら、かなり改善されました。
私の認識では、リニアPCMは非圧縮のまま伝送するので伝送するデータ量が大きく、
ビットストリームは圧縮してから伝送するので小さくなります。
ですから、これにより伝送データが小さくなり症状が改善される可能性はあると思います。
逆にケーブルを交換し、通信速度が上がればSwitchのリニアPCMも改善されるのかな?というところです。
書込番号:22855249
1点
camui様
スイッチに関しては、プレミアムHDMIというより本機付属HDMIケーブルですが、
@スイッチ→付属HDMI→本機→HDMI→テレビ
Aスイッチ→付属HDMI→テレビ→光デジタル→本機
を試しましたがダメでした…。
@に関してはスイッチ本機間しか音声情報移動してないと思いますので、そこに付属HDMI使ってダメならダメでは?という素人考えです…。
書込番号:22855612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>occyan7さん
確かに、スイッチについてはそもそも4Kでは無いので、ケーブルの影響も考えにくいです。
私はスイッチをHT-X8500に接続することは無いですが、
PS4を含め4種類の機器を切り替えて使っています。
その中で4Kに非対応の機器はプレミアムではないケーブルも使っていますが、
フェードインするような症状は見られません。
そうするともうHT-X8500の不具合しか考えられませんね。
スレ主さんが既にSONYに問い合わせをされているようですが、
症状をうまく伝えて対応して貰うのが良いかもしれません。
特にPS4で発生するのであれば、同じSONY製品なのでメーカー側でも確認しやすいと思うのですが。
書込番号:22856572
0点
同じソニーであれば尚更製造段階で把握してほしいもんですけどね…。プラス同じソニーなら即アップデート対応して欲しいですけど、スイッチでもなりますからねぇ。
ケーブル変えてダメなら様子見てみようと思います。
書込番号:22856918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
購入を検討しているのですが、用途としてはテレビ及びps4 、録画機で利用したいと思っております。
サウンドバーを使ったことがないので全く分からないのですが、このサウンドバーはHDMIの差込口が一口だと思うのですが、どのように接続するのがベストなのでしょうか?
また、接続に利用する線は全てプレミアムにした方が良いのでしょうか?
凄く初歩的な内容だとは思うのですが、ご回答頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22765050 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
HDMI入力は一つなので、PS4かレコーダーのどちらかを本機のHDMI入力へ繋げて、残りはテレビのHDMI入力へ接続することになりますね。
本機とテレビもHDMIケーブルで接続します、ARC対応のテレビならARC対応HDMI端子へ、非対応ならHDMIと光デジタル(テレビに光端子があるなら)を使います。
書込番号:22765143
2点
このモデルはHDMI入出力が各1系統。
そして、お持ちのTVも入力が1系統!
このモデルじゃ接続無理じゃねぇ?
PS4とレコーダーを使うんでしょ・・・
分かってルのは このモデルとPS4だけ。 TVやレコーダーが どんな物なのか?分からんと 無理だね❗で終わっちゃうよ。
プレミアムと言うのは何? HDMIケーブルの事? HDMI入力が1系統程度のTVでは意味ナイと思うけど(笑)
書込番号:22765849
2点
テレビに関しては4TC60AN1になります。
プレミアムはケーブルのことです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22766287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4T-C60AN1ならARC対応なので、HT-X8500とテレビ間はHDMIケーブルだけでいいです。
PS4(仮にPS4とします)をHT-X8500のHDMI入力に接続して、HT-X8500のHDMI出力からテレビのARC対応HDMI入力へと接続します。
レコーダーはテレビの空いているHDMI入力へ接続します。
ただしレコーダーの音声はテレビの仕様で一部の音声が5.1chで出力できない場合もあります。
書込番号:22767091
![]()
4点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
テレビ(KJ-55X9500G)と本機種を同時購入、既存のレコーダー(BDZ-EW1100)と接続しています。
テレビとの接続は、eARC対応(TV)⇔HDMI出力(本機種)、レコーダーとの接続はHDMI出力(レコーダー)⇔HDMI入力(本機種)、またはHDMI出力(レコーダー)⇔HDMI(テレビ)です。(HDMIケーブルはすべてHDMI2.0)
この接続状況で、テレビの放送(地デジ、BS、BS4K全て)と内蔵アプリ(youtube、アマゾンプライム等)、及びレコーダーからの音声の音量レベルが大きく異なります。具体的にはテレビの放送の方が他の音声より極端に小さい(本機種の音量レベルでいうと10程度)です。
この状況で考えられること、改善方法についてヒントがあればご教授ください。
尚、テレビ(9500G)側の設定で「音量レベル調整」をテレビは最高、レコーダーを最低にしていますが、これはもちろんテレビの内蔵スピーカーの設定でしょうから影響(改善)は全くありません。
以上、よろしくお願いいたします
4点
>多摩のかんさん
自分は レコーダーBDZ-FW1000→本機→テレビの順でHDMI接続しています。
録画したテレビ番組や、レコーダーから通すテレビ番組の音量は かなり小さいです。
テレビがARCに対応していないので、テレビの音声出力を光デジタルケーブルで接続していましたが、こちらはBDなどのソフト同様の音量でした。
どうやら仕様ではないかと。
アプデで改善されると良いですね。
書込番号:22754850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>多摩のかのんさん
自分もX9500GにYAS-108を繋げていて同様の現象になっています。悔しいけど本機に買い換えようかと思っていましたが、SONY同士だと大丈夫という訳でもないんですね。テレビ側の問題ですかね。
書込番号:22763065
1点
>多摩のかんさん
自分はSONYのテレビ KJ-49X9500G と YAS-109 で同様の状態です。
SONYのサポートから「デジタル音声出力をPCMで・・・」との提案があり設定したところ
音量レベル差は少なくなりましたが、サラウンドが効かないので解決とはなってませんが
SONYとしては不具合とは思っていないようです。(「その都度設定してください。これにて
サポート終了します」というニュアンスの回答メールがきました)
書込番号:22853009
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
本機の購入を考えていたのですが、YAS-109のアレクサ(これまで使ったことはありません)や価格帯に魅力を感じており、どちらがオススメか教えてください。
使用用途はテレビ視聴とBluetooth経由で音楽を聴こうと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:22752881 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>カクカクカクカクカさん
どちらも お手軽サウンドバーのカテゴリーですが、HT-X8500はブルーレイの音声規格に対応してたり、まだ ごく僅かですがeARC搭載のテレビとの接続に対応してたりするのが特徴です。
音声規格や将来のテレビとの接続性を優先するなら、X8500かも。
スピーカーの構成は、
YAS-109→ツイーター(高音担当)、ミッドレンジ(中音〜低音担当)、サブウーファー(重低音)
HT-X8500→フルレンジ(高音〜低音まで一つのスピーカーでカバー)、サブウーファー(重低音)
簡単に書くとこんな感じです。
ツイーターの有無はあれど、エントリーモデルのサウンドバーなので、音質はそんなに変わらないと思います。
なので、欲しい機能を優先して考慮されると良いと思います。
あと、可能ならそれぞれ実機を試聴するのをオススメします。お手軽なエントリーモデルですが、音の出るものなので。
それと映画ソフトと音楽の再生では聴こえ方が違うようです。
「映画は迫力あるけど、音楽は音が篭るな〜」
という感想を見たりもします。
因みに自分は、ほぼ映画鑑賞でしか使用していません。
書込番号:22753718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>波乗りゾフィーさん
コメント、ありがとうございます。
エントリーモデルなので音質にあまり差がないとのことなんですね。機能的にはアレクサに引かれるのですが、これまで使ってないことや、Amazonprimeも今後も続けるか微妙なところでもあるので、悩ましいです。。。
書込番号:22755266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カクカクカクカクカさん
スペックから要る機能、要らない機能を吟味して頂くと良いですね。
もし実機をそれぞれ見られるなら、現場でのフィーリングも大事です。
悩むのも楽しいですよ。
書込番号:22755573 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>波乗りゾフィーさん
コメントありがとうございます!
発売日までまだ少しあるので、悩みながら楽しみます!
書込番号:22759186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
ヤマハのYAS-108と比べてどうでしょうか?
また今は108を所有しているのですがバーチャル3Dサラウンドを使用すると音源によってはかなり不自然な音になるので普段はオフにして使ってるのですがこちらにも同じような機能があるようですがどんな感じですか?
書込番号:22713738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
多分同じ感じだと思います。
ヤマハはわかりませんが。
書込番号:22714194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
ht x8500を購入しました。
テレビはブラビアの9000eを使っています。
ps4pro→本機→ブラビアでつなぐとps4の解像度が2160p−YUV420になってしまいます。
ps4pro→ブラビアなら2160p-RGBです。
HDMIケーブルはいずれも18g対応のものです。
どのような原因が考えられるでしょうか。
ご教授いただけると助かります。
書込番号:22674637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
リモコンはニュースのボタンを長押しして標準から拡張にしていますか?
私の場合テレビはパナソニックのGX850⇒X8500⇒パナソニックのDP-UB9000を
HDMI接続しています。説明書をよく読んでいなかったので標準にしていました。
取説にはニュースボタンを長押しして拡張にして下さいと書いてあったので
その通りにして拡張にしたら画面が映らなくなり、音声だけが出ました。たまに
映像が映ることもありますが一度終了して再起動すると、また画面が黒くなった
状態になり、標準に戻すと正常になります。それでその事をsonyにメールで指示
通りの事をしたのですが駄目で送って下さいと言われ修理と言うことで送りました。
5月の連休前に送ったのですが、未だに何の連絡もまだありません。テレビが悪い
のかプレーヤーが悪いのか、このX8500が悪いのか解りませんが。もしかしたら
X8500を調べたけど症状が出ませんでしたと言われるかも解りませんが、今修理に
出しています。HDMIケーブルはSONYの18Gのケーブルを使っています。
書込番号:22674928
![]()
9点
魅せられて様返信ありがとうございました。
ご指摘の通り、説明書をしっかり読んでおらず、拡張モードにしていませんでした。
拡張モードにしたところすぐに解決いたしました。
書込番号:22675551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








