HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 40位
- サウンドバー(シアターバー) 39位
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2021年12月12日 20:03 | |
| 5 | 4 | 2021年12月12日 04:25 | |
| 2 | 1 | 2021年12月11日 15:30 | |
| 5 | 1 | 2021年12月1日 23:56 | |
| 3 | 2 | 2021年11月2日 12:22 | |
| 14 | 7 | 2021年10月21日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
ホームスピーカーhtx8500でDolbyで再生するにはどうすればいいですか?テレビは4kでないです。ps4経由でDisneyプラスみてます。Dolby対応の映画を見たいです。ホームスピーカーのバーティカル5秒長押しにしたらドルビーのマークが2秒つきますがその後すぐにHDMIマークに切り替わります。これって再生できてますか?
書込番号:24490838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
サウンドバーHT-X8500でボイスモードON、モニターはBRAVIA9500Hで音質モードをはっきり音声モードで使用しています。
ネトフリで5.1chの映画を再生したところボイス音が小さくて違和感を感じ、2.0ch音源に切り替えて再生したところ音の広がりは若干弱くなったような気はするもボイス音がはっきり聞こえて快適にも感じられたのですが、このような5.1chに満たないようなサウンドバーで再生する適正な音源は5.1chと2.0chのどちらになるのでしょうか?
書込番号:24480005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かちかちかっちーさん
自分の好みで良いでしょう。
サラウンド感を得たい方は擬似サラウンドに寄る雰囲気に魅力を感じでいる筈です。
また、最近の薄型テレビの音質に満足できずステレオ音声をクッキリ聴きたい。この方には擬似サラウンドは音がボヤけて邪魔なだけです。
メーカーは前者を狙う割合が多いとは思いますが、、最終的には、使い手がどう使いたいか?
になるでしょう。
書込番号:24480065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kockysさん
確かに最終的にはそうなりますよね。
ただVertical Surround EngineとS-Force Pro Front Surroundのシステムを使って5.1chの音源を2.1chのスピーカーで表現出来ている、もしくは2.0chの音源でも擬似的に5.1chの表現が出来ているのかも気になって質問させていただきました。
書込番号:24480734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かちかちかっちーさん
ご質問の本機のサラウンドアルゴリズムは5.1チャンネル以上で作動し、2チャンネル音源では作動しません。但しネトフリ音源ではかなり圧縮されており、本来の音源と比較し低音質なので、サラウンド感の満足度は低いと思います。ブルーレイ音源が理想です。
書込番号:24486549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しい説明ありがとうございます。
5.1chで再生しても表現されるとわかって安心しました。
書込番号:24489489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
質問させていただきます。
ブルーレイレコーダー起動時に音が不定期に途切れる症状についてです。
テレビ(KJ-65X8000H)にHT-X8500をテレビのHDMI3(ARC)接続し、HT-X8500と東芝ZDR-510をこれもHDMI接続している状態です。
レコーダーを起動せず、テレビとサウンドバーのみの起動の場合は音の途切れはしないのですが、
レコーダーを起動し、レコーダー経由のテレビやブルーレイ再生時に、不定期で1〜2秒音が途切れてしまいます。
色々と情報を探していますが、結局ケーブル類なのか、各機器のどれかが悪いのか…と分からなくなっています。
レコーダーを起動した際だけ…なので、レコーダー又はそれに接続するケーブルの不良?と思っていますが、
何か他に思い当たる原因等はありますでしょうか?
ご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:24487936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそもレコーダーとスピーカーを直接繋ぐのでは無く、レコーダーはテレビと繋げれば良いのでは??
書込番号:24488507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
どなたか教えて下さい。
この機器とテレビをHDMIのeARC接続していて、テレビを消すと自動でサウンドバーも消えたりその逆もあり便利なのですが、携帯とBluetoothで繋げて音楽を聞こうとすると、いつも勝手にテレビも電源が入りテレビに接続されます。
テレビを消して入力切り替えすればいいのですが、めんどくさいです。仕様ですか?
書込番号:24473071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クマ吉1230さん
テレビ側のHDMI 連動機能 つまり仕様に見えますが。
テレビ側の説明書に機能オフに関する記載ないですか?
まず、本気のHDMI制御機能オフではどうなりますか?
書込番号:24473262
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
今5万以内のサウンドバーを探しています
この機種が人気なので値下がりしたら購入を真剣に考えます
レビューなどを見てるとソニーはARCの辺りに不具合が出てるようですが
不具合の出る頻度は大体どれくらいなのでしょうか?
1ヶ月に何度かあるなら別の機種を考えなくてはなりません
わかるかたお願いします
書込番号:24425441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DAI0DAIさん
この手のものは多かれ少なかれどのメーカーでも同じです。
組み合わせるテレビにも関係があります。
サウンドバーだけでは判断できないのでは?
私はこの機種では無いですが。
パナソニックのテレビではほぼ起きない。
ソニーのテレビでは一日に数回起きる。
時期がありました。
書込番号:24425485
![]()
0点
>kockysさん
お返事ありがとうございます
私は今東芝のTVを使ってますが
この機種との相性を調べなきゃですね…
東芝とヤマハが相性が悪いのは知ってますがこの機種はどうなんでしょうか…
調べてみます
ありがとうございました
書込番号:24425493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
初めての書き込みですm(_ _)mちなみに機器系は全くの無知で配線などは説明書を見ながらでないとできません。
以前からサウンドバーに憧れていて家で臨場感ある音が聴けるなら、ということで6月にこちらを購入しました。がしかし、いざ使ってみるとジリジリと音がする。騙し騙し使っていましたが低音モード+音量を上げれば上げるほどノイズが強くなり不快です。どうしたら良いのかとSONYのHPも見てみましたが対処法がいまいち良く分からず…これはケーブルを替えれば直るものでしょうか?
書込番号:24401323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>グテさんさん
通常使用中に気付くほどのノイズが出ることは考えられません。
テレビ放送などで元々のソースに問題はないのですよね?
一応は。。
・コンセント極性
・HDMIケーブルの抜き差し。
・テレビ、サウンドバー双方の電源抜きしばらく放置リセット
改善なしならば故障を疑います。
書込番号:24401379
2点
こういう場合怪しいのはノイズの混入です。ジリジリ音だと故障以外でも他の機器の影響のことも多いと思います。ただノイズの大きさとかの情報もあれば手がかりになりそうな気がします。
回路のデジタル化が進んでもアナログ部分は当然残っていますし、デジタル回路でもデジタル信号関係無しにノイズが乗ってアナログ的にノイズが乗ることもありえるると思います。
そしてスイッチング電源などが悪影響を及ぼすことは多いと思います。
(特に非有名メーカーや安物電子機器の電源)
確認するには環境を変えてみましょう。
・まず辺り一帯(半径1mくらい)の関係ない電子機器をコンセントから抜く(電源OFFだけではだめ)
・テレビにアンテナ、電源、サウンドバーと繋ぐケーブル以外のケーブルが繋がっていたら全部抜く
・電源ケーブルの引き回しを変える、別のコンセントに挿してみる
・信号ケーブルの引き回しを変える、異なる入力に入れてみる
・入力ケーブルを全部抜いてみて、ボリュームを上げてみる
・一時的に、他の電子機器から距離を離してみる
など環境が変われば治ることは多いです。治らずとも音が変わればヒントになります。
ノイズがなくなれば、その直前のものが悪さをしている可能性がある。それ以外を一つずつ元に戻していきます。
治った後は、どれが悪いのかを特定して、故障でなく仕様の中の干渉であれば、近づけないように設置し直します。
ケーブルを変えて治ることもありますが、光ケーブルをお使いでしたら関係ないです。
・ケーブルが故障(さび、断線などで接触が微妙など)
・ノイズを拾いやすい構造
とかですかね。
デジタルケーブルでも、アンテナみたいにアナログのノイズが乗ってデジタル信号関係無しに音声出力に乗ることは考えられます。というか以前何度かありました。
あとアースを付ければノイズが低くなることはありますが、今時の機械でもそんなことあるのかは謎。。
何をやってもノイズが残る場合や、原因と思われる機器が複数の場合には故障の可能性が高くなります。
書込番号:24402561
3点
故障というのは考えにくいですね、ソニーの開発環境と主さんの家のノイズ環境の違いなのでしょう。
https://akizukidenshi.com/catalog/c/cclampfil/
こういうクランプフィルタを電源ケーブルに挟んでください。1個でダメなら2個、4個、8個と増やしていきます。
それに、アルミ箔を本体の下に敷いてみましょう。布の下に敷けば見栄えも悪くありません。
敷くだけでダメなら、スピーカー部分以外を包んでみましょう。
書込番号:24403110
1点
>まさちゃん98様
>うーむ。。。様
>kockys様
丁寧な回答ありがとうございます!!!
分からないながらも教えていただいたことを一通り試してみましたがやはり直りませんでした。どうやら重低音ありの時のみサウンドバーを正面にして右側のみジリジリ鳴るようです。音をかなり上げても左からはジリジリ音は聞こえませんでした。
クランプフィルタはまだ購入できていないのですが、これを挟むことで何がどう変わるのでしょうか?調べてみたものの良く分からなくて…すみません( ; ; )
一応ですが
テレビ SHARP AQUOSのQuattron
Blu-rayレコーダー SHARP BD-NW2000
サウンドバー SONY HT-X8500
BS・CS分波器 S-UVSW2.6GHz
を使っています。
書込番号:24404583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グテさんさん
ご返信有難うございます。再現性の高い事象のようですので、修理に出してみてはいかがでしょうか。クランプフィルタは音質向上で無駄にはなりませんが、不具合が具体的に指摘できるようですので修理相談で良いと思いました。ホントに日本のものづくりはどうしちゃったんでしょう。
書込番号:24405772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさちゃん98様
こちらこそご返信ありがとうございます!
自分で解決するのは無理だと思いSONYに電話で問い合わせたところ修理受付をして下さり購入したヤマダ電機に持って行けばそこからSONYに送れますので、と言われたので夕方ヤマダ電機へ持って行きました。
その場で確認してもらうと明らかに症状が見られるので初期不良ではないか、と。返品期限は過ぎていますがご迷惑をおかけしてしまったので…ということで新しい物と交換していただけました。店員さんの神対応に感謝です。
新しく交換した物はその場で動作確認しましたが全くジリジリ鳴らず私が使っていた物と全然違いました!購入してから不具合が出るのは面倒だし困りますね(;_;)
色々ありがとうございました!!
書込番号:24405878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさちゃん98様
>うーむ。。。様
>kockys様
初期不良とのことで新しい物に交換していただけました。色々アドバイスを下さり本当にありがとうございました!
皆さんをGoodアンサーに選びたかったのですが初めてやったのでよく分からず選択する前に解決ボタンを押してしまった様です…すみません( ; ; )
書込番号:24405912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








