HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 36位
- サウンドバー(シアターバー) 35位
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 2 | 2019年5月18日 21:00 | |
| 10 | 3 | 2019年5月19日 10:59 | |
| 17 | 6 | 2019年5月11日 01:14 | |
| 4 | 2 | 2019年7月22日 23:26 | |
| 19 | 4 | 2019年5月10日 08:32 | |
| 22 | 5 | 2019年5月6日 18:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
ht x8500を購入しました。
テレビはブラビアの9000eを使っています。
ps4pro→本機→ブラビアでつなぐとps4の解像度が2160p−YUV420になってしまいます。
ps4pro→ブラビアなら2160p-RGBです。
HDMIケーブルはいずれも18g対応のものです。
どのような原因が考えられるでしょうか。
ご教授いただけると助かります。
書込番号:22674637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
リモコンはニュースのボタンを長押しして標準から拡張にしていますか?
私の場合テレビはパナソニックのGX850⇒X8500⇒パナソニックのDP-UB9000を
HDMI接続しています。説明書をよく読んでいなかったので標準にしていました。
取説にはニュースボタンを長押しして拡張にして下さいと書いてあったので
その通りにして拡張にしたら画面が映らなくなり、音声だけが出ました。たまに
映像が映ることもありますが一度終了して再起動すると、また画面が黒くなった
状態になり、標準に戻すと正常になります。それでその事をsonyにメールで指示
通りの事をしたのですが駄目で送って下さいと言われ修理と言うことで送りました。
5月の連休前に送ったのですが、未だに何の連絡もまだありません。テレビが悪い
のかプレーヤーが悪いのか、このX8500が悪いのか解りませんが。もしかしたら
X8500を調べたけど症状が出ませんでしたと言われるかも解りませんが、今修理に
出しています。HDMIケーブルはSONYの18Gのケーブルを使っています。
書込番号:22674928
![]()
9点
魅せられて様返信ありがとうございました。
ご指摘の通り、説明書をしっかり読んでおらず、拡張モードにしていませんでした。
拡張モードにしたところすぐに解決いたしました。
書込番号:22675551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
お持ちの方にご質問です
VERTICAL S.ボタンを5秒間長押しして設定をdolbyやDTSにせずとも
サラウンドモード自体がオンになっていれば、出力先がそれぞれ対応しているdolbyやDTSであれば本体ランプ点灯先が変わるのでしょうか
マニュアルだけでは良く分からず、お答え頂けると有難いです
書込番号:22674591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アトモスやDTS Xは独自のランプが点きますが、7.1chまでのフォーマットについては特に点灯しません。
基本的には入力と、バーティカルぐらいだと思います。
書込番号:22675797 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>暗闇の雲さん
バーティカル長押し変換は、ドルビーバーチャルかDTSバーチャルXかの切替ですね。
縦方向のアップミックス再生をどの方式にするかです。
よく使われるロスレスのドルビーTRUE HDやDTS-HD MAは受信さえすれば、勝手に再生します。
どのフォーマットを鳴らすかは再生機側の伝送設定に依ります。
書込番号:22675822 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>波乗りゾフィーさん
なるほど、7.1chまでは点灯しないんですね
また、切り替えはあくまでバーチャル処理方法の選択という事でしたか
理解致しました
ご回答ありがとうございました
書込番号:22676801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
本日こちらの本機が届きセットが完了し、一通り設定も終わり、試しにドルビーアトモス、DTS:X収録のブルーレイディスクをps4で再生して両フォーマットが出力されるか本機の本体ランプを見ながら再生して無事出力されるのは確認出来たのですが、ps4でのゲームプレイ時(モンハンワールド)の本体ランプを確認してみたところドルビー、DTS共にランプが消灯したままです。
モンハンワールド自体がDolby Digital 5.1ch、DTS 5.1ch も対応しているのでどちらかランプが付くと思ったのですが(前のYas-107はきちんと点灯してすぐにわかったので)、普通に起動してゲームプレイしただけではダメなのでしょうか?
ps4の音声出力設定もちゃんとビットストリームに切り替え(Dolby、DTSどちらも試したのですが)てもどちらもランプが付きません。
唯一取り扱い説明書P.23の右下側から書いてあるvertical S.ボタン5秒長押しで3つ目のDTSVirtual:Xを効かせると、緑色に点灯しますがそれ以外は全て消灯したままです。
消灯しているだけできちんとドルビーなりDTSなりで音声出力されているのか、またはやはり出ておらず機体がおかしいのかよくわかりません。
それとも設定がおかしいのでしょうか?どなたかお分かりになる方お願いします。
書込番号:22652346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タイトルが適当ではないですね
申し訳ないです
正しくはゲームプレイ時の本体ランプについて、が適当でしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:22652359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も先日この製品を購入しました。
説明書の8Pに音声フォーマット、サラウンド効果が書いてあります。アトモス、DTS:Xの信号が出力されている時だけ点灯します。それ以外は点灯しないのです。オブジェクトオーディオフォーマットなのか違うのかという点だけです。
オブジェクトオーディオフォーマットでなければVerticalSuround機能が働いてしまうことになります。擬似的に5,1chや7.1chが再生されるということではないようです。
書込番号:22654303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>札幌いいとこです!さん
返信ありがとうございます
そうなるとオブジェクトオーディオフォーマットでない時はps4で音声出力設定をビットストリームにしていた場合は、実際確かめる術はないけれど(テレビの画面表示しても音声フォーマットまでは表示しないので)、Dolby DigitalなりDTSで出力されている(VerticalSuroundをonにしていたらそれに立体音響効果が掛かる)と信じるしかないのですかね…
書込番号:22654348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドメストさん
PS4のアトモスサポートは動画のみです(しかもストリーミングなら個々によって可不可がある)。
どうしてもやりたいならDolby Surroundのようなバーチャルサラウンドに頼るしかありません。
所有者ではありませんので推測になりますが、札幌いいとこです!さんの情報を合わせるとゲームなのでAtmos出力ではない→点灯しなくて正常と判断できるのではないでしょうか。
書込番号:22654368
2点
おっしゃる通り擬似的な立体音響になっていると思います。
説明書のp22、23を参照してください。
書込番号:22657930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>札幌いいとこです!さん
>針の先さん
お二人ともありがとうございました
ソニーに同様の質問をチャットで投げ掛けて解決せず、メールで後日回答する旨返信を受け、本日メールが来たので以下に転記したいと思います↓
お客様
ソニー使い方相談窓口 メール担当:○○と申します。
このたびはお待たせしており、申し訳ございません。
チャットにてお問い合わせいただいた件について
引き続きメールでご案内いたします。
ご期待にお応えできる回答をご用意できず、心苦しいのですが
「HT-X8500」には、再生情報をテレビに表示することができる
[画面表示]の機能が無いため、入力されている音声フォーマットを
本体からご確認いただくことが叶わぬ次第でございます。
本来であれば、より早く上記ご案内を差し上げることが
できればよかったのですが、お時間をいただく
結果となってしまったこと、重ねてお詫び申し上げます。
しかしながら、お伺いしておりますように
「HT-X8500」本体の操作によって、入力されている音声フォーマットを
ご確認いただけるようになれば、より便利にソニー製品を
ご活用いただけると、当方も感じます。
つきましては、お伺いしたお話に関しましては、今後の商品開発や
アップデート等へ活かし、お客様方々のご期待にお応えできるよう
関連部署へ申し送りいたします。
確実な実現のお約束が叶わず、誠に恐縮ではございますが
今後とも弊社への変わらぬご愛顧を賜りますよう
何とぞよろしくお願い申し上げます。
なお、現在メールでのお問い合わせを多数いただいており
ご返信にお時間をいただいている状況でございます。
お困りのところお待ちいただき、誠にありがとうございます。
できる限りお待たせしないよう、改善に努めて参りますので、
ご不明点がございましたら、引き続き
本メールまでご返信くださいますようお願い申し上げます。
---------------------------------------
ソニー使い方相談窓口 メール担当:○○
だそうです。
メール担当者の個人名は伏せておきました。参考にしていただければ幸いです。
書込番号:22658161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
コジマにて視聴してきたのですがシアターバーのリモコンで音量を上げ下げした場合TV画面に音量の表示が出ませんでした!(音量は上下していましたが)
TVのリモコンでは音量表示がでるのですが…
TVはKJ49X8500FにHDMI(ARC)接続でした。
シアターバーのリモコンでは画面に音量表示されないのでしょうか?
書込番号:22649552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分のもそうです
書込番号:22814859 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんばんは
今さらのレスですが…。
シアターの入力(出力ではなく)に繋げた外部機器の画面をテレビに出している状態だとシアターのリモコンの表示がテレビに反映する(重ねられる)と思います。
音量を上げる機器はシアターであってテレビではないので、シアター操作の画面を重ねられるのは上記のときだけかと。
テレビのリモコンのときはシアターに送信する情報をテレビが絵と音量表示を重ねられるからです。
書込番号:22815274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
はじめまして、集合住宅に暮らす音響初心者です。視聴環境向上のためウーファー内蔵型のサウンドバーを探していたところ、家電量販店で本製品を視聴し(手持ちのスマホからYouTubeで曲を流しました)、大変気に入りました。
ですが、自宅には肝心のeARC対応機器が無く、x8500の売りであるドルビーアトモスが適応されません。
自宅でアトモスを体験したことがないため効果有り/無しの違いが分かりませんが、この環境で本機を買う意味はあるのでしょうか?
用途は主にAmazonプライム、huluでの映画ドラマ鑑賞と、ps4(Proではありません)でのゲームです。
このまま買うべきか、それとも他の機種にすべきか、アドバイスを頂ければと思い質問させていただきました。ご回答よろしくお願いします。
書込番号:22647271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最近購入した者としてアドバイスさせて頂ければと思います。
テレビにARC対応のHDMI端子があれば、PS4でアトモス対応のBlu-rayを流せばHT-X8500からアトモス音声を流す事は出来ると思います。
※eARCである必要はありません。
私はPS4Proで出来ましたので、恐らくPS4でも出来ると思います。
今後PS4でのBlu-ray視聴が多くなるのであれば買う価値はあると思います。
次にAmazonプライムビデオ、Huluの作品にアトモス作品は無いようなので、こちらの視聴ではHT-X8500の特徴を活かせません。
私もfire stick でのHuluやプライムビデオ視聴がメインのためHT-X8500の恩恵をあまり受けられていないので、今後プライムビデオやHuluがアトモス作品を出してくれる事に期待です。
私個人としては、もう少し安価のYAS-108あたりで良かったかな?
と思いますが
@お金に余裕があり
Aプライムビデオなどの今後に期待して待てる
BPs4でのBlu-ray視聴をする
のであればHT-X8500はお値段もお求めやすいですし良い商品だと思います。
書込番号:22647302 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
お早い回答ありがとうございます。
記載していませんでしたが、ゲームだけでなくDVDから動画サービスまで全てPS4のネット経由で見ております。お店の方にはeARC端子がないと無理だと言われていたので、家のps4でも対応可なら万々歳です!
yas-108はまさに第2候補として考えていました。数分視聴した限りではx8500の方が好みでしたが、アプリで細かな設定が効くようなので、そこも含めてもう少し検討してみます。
知りたかった事を全て教えて頂け嬉しいです!本当にありがとうございました*^^*
書込番号:22647667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先日購入しました。PS4を使用してドルビーアトモス対応のソフトを再生したいという事でよろしいでしょうか?
私の接続例ですが、テレビ(BRAVIA:55X9350D 古いです)
から光ケーブルで、パナソニックのレコーダーをHDMIケーブルで本体に接続しています。ちなみにテレビ本体にはPS4proとJcomのチューナーを接続しています。この場合はTVの光端子から出力される音声フォーマットは、LPCM2ch、Dolby Digital、DTS、DTS-ES Discreate6.1、DTS-ES Matri6.1、DTS96/24、MPEG-2AAC、MPEG-4AACとのことです。Atomosで音声出力はできません。レコーダー側はできますが。さて、スピーカー本体には、HDMI端子は入出力それぞれ1ケあるのでPS4をスピーカーに直接入力し、スピーカーからTVに入力しました。ソフトは昨年発売された浜田省吾のBDを使用(ドルビーアトモス7.1ch コンパチブル)を再生で試しました。すると本体の表示を見るとアトモスのところは表示できません。PS4自体ドルビーアトモスの音声出力できないと思います。7.1chは再生できます。簡単にいうとアトモスの場合例えば7.1.2というように表記されますが、最後の「2」が上方向のスピーカーの数になると言ってもいいでしょう。PS4では再現できるのはただの7.1chまでで上方向からの信号は再現できないということです。もっともPS4proでは、UHDは再生できませんし、残念ながらBDで音声がドルビーアトモスのフォーマットで収録されている作品が私の手元で探しきれないので検証については物足りない部分があります。私のようにUHDをアトモスの音声フォーマットで再生したいということであれば、直接スピーカーにレコーダーを接続するのも一つの手だと思います。
書込番号:22654290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>札幌いいとこです!さん
詳しいご説明ありがとうございます。
お恥ずかしいですが、はじめてps4の基本性能を知りました。やはり新規格には対応していないのですね。。レコーダーは所持していますが、2017年製のためアトモスに対応しているか分かりませんので1度調べてみます!
事前にこちらの情報を教えて頂き助かりました。新機能を楽しむ事が出来ないのは残念ですが、それを抜きにしても音質は気に入っていますので、引き続き購入を検討してみます
。ありがとうございました*^^*
書込番号:22656512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
色々と調べてもわからなかったため質問させていただきます。
現在x9000fとPS4 pro を所持しており、視聴環境の音質向上を目指しています。
自室が狭い点や有線のヘッドホンは煩わしい点などからサウンドバーの導入を検討しています。
X9000fのHDMI/ARCはeARCでないため、Dolby atmos や DTS:Xのデータをやり取りできないと理解しています。
またPS4 pro でアトモスやDTS:Xなどの出力が可能との記述をインターネット上で発見したのですが、Netflix公式サイトのヘルプ欄にはDolby atmos 対応デバイスの項にPS4 proが記載されていません。
現状の環境ではHT-X8500を導入してもDolby atmos やDTS:Xでの再生は不可能なのでしょうか?
至らない点が多々あるかと思いますが、ご教授いただければ幸いです。
2点
Netflixの場合は未確認なので可能かはわかりませんが。
テレビへ接続するのでは無くPS4からHT-X8500へ接続してからテレビへと接続すれば、ARCは無関係になるので再生はできますね。
書込番号:22646314
![]()
3点
>口耳の学さん
早々にレス頂きありがとうございます。
理解が至らず確認させて頂きたいのですが、例えばPS4 pro でBlu-rayのアトモス対応作品の再生に限っては確かに可能ということでしょうか?
返信いただければ幸いです。
書込番号:22647065
3点
昨日購入して試しましたので間違いなく可能です。
PS4Pro → HT-X8500 → テレビのHDMI ARC
に接続して頂ければPS4Proから出力されるアトモスはHT-X8500から再生されますよ!
書込番号:22647277 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ケンさん0562さん
そうなんですね!情報ありがとうございます。
先程SONYに直接問い合わせることができ、「PS4 pro はDolby atmos とDTS:Xに対応しているが、そのサウンドバー(HT-X8500)をつないでの検証は行なっていないため分かりかねる」との回答がありました。
これで安心して購入することができます。ありがとうございました。
書込番号:22647415
1点
SONYの回答が得られたので以下に記載します。
X9000Fを用いてVODや対応機器でのDolby atmos音源の再生方法が記されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お使いの「KJ-49X9000F」では、以下のようなご利用方法で
Dolby Atmos サウンドを出力することができます。
※「KJ-49X9000F」単体では、Dolby Atmos サウンドを
出力するすることはできませんので、予めご了承ください。
--------------------------------------------------
【1】VODサービスのDolby Atmosコンテンツを視聴する方法
「KJ-49X9000F」と、Dolby Atmos 対応のサウンドバー/アンプを
HDMI(ARC)で接続し、ブラビア側で以下の設定を行います。
1. ホーム画面から、[設定] − [音質・音声設定] − [スピーカー出力] の
順に選択し、「オーディオシステム」を選び、決定ボタンを押します。
2. [音質・音声設定] − [デジタル音声出力] で、
「オート1」または「オート2」を選び、決定ボタンを押します。
上記の設定後、VODサービスのDolby Atmos 対応コンテンツを
再生してください。
※サウンドバー/アンプと接続するHDMIケーブルは
ハイスピードタイプのHDMIケーブルをお使いください。
※現在、Dolby Atmosに対応していることを確認しているVODサービスは
「U-NEXT」「ビデオマーケット」「Netflix」です。
なお、VODサービスによっては、今後、対応状況が
変更となる可能性があります。
--------------------------------------------------
【2】BDレコーダー/プレーヤー等の再生機器で
Dolby Atmos 対応ディスクを再生し、Dolby Atmosコンテンツを視聴する方法
BDレコーダー/プレーヤー等の再生機器を、Dolby Atmos対応の
サウンドバー/アンプと接続し、さらにサウンドバー/アンプのHDMI出力(ARC)端子と
「KJ-49X9000F」のHDMI入力(ARC)端子を接続します。
例)
[Dolby Atmos対応の再生機器(BDレコーター等)+Dolby Atmosコンテンツ]
└---(HDMI)---> [サウンドバー/アンプ]
└---(HMDI/ARC)---> [KJ-49X9000F]
※ ----> :信号の流れ
HDMIケーブルは、ハイスピードタイプのHDMIケーブルをお使いください。
なお、再生機器の設定によっては、Dolby Atmosにならない事が
ありますので、再生機器側の設定をご確認ください。
--------------------------------------------------
ご検討中の「HT-X8500」も、Dolby Atmosに対応しておりますので
前述した方法で、Dolby Atmos サウンドをお楽しみいただけます。
「HT-X8500」は、本体中央にデュアルサブウーファーを搭載し
コンパクトながらパワフルな低音の再生を実現しておりますので
きっとご満足いただけるかと存じます。
■「HT-X8500」※現在のソニーストア価格 39,880 円+税
これ1本で3次元の立体音響を臨場感あるサウンドで楽しめる。
デュアルサブウーファー内蔵スリムサウンドバー
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-X8500/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:22649727
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








