HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 40位
- サウンドバー(シアターバー) 39位
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 15 | 2021年4月18日 20:50 | |
| 8 | 5 | 2020年12月21日 23:03 | |
| 27 | 10 | 2021年1月9日 17:58 | |
| 2 | 3 | 2022年8月28日 19:01 | |
| 11 | 16 | 2020年12月11日 17:29 | |
| 15 | 2 | 2020年12月5日 09:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
初質問ですので足りない所があるかと思いますが、ご知見のある方お願いいたします。
【困っているポイント】
サウンドバーから音声が出ない。接続の問題なのか、テレビの問題なのか、サウンドバーの問題なのかがわからないので、ご知見お貸しいただけませんか?
【利用環境や状況】
HT-x8500を購入し、HDMI端子1にARC表記のあるテレビ(REGZA 37z1 2010年製。。)と接続しましたが、サウンドバーから音声が出なくて困っています。
HT-x8500の端子はもちろんHDMI出力(eARC)と接続しています。
テレビ〜サウンドバー以外は接続していません。
テレビでのサウンドバーの認識状況としては『レグザリンク』でHDMI接続している機器としてHT-x8500が表示されています。テレビ本体の設定でも音の出力先を『サウンドバーから』にしていますが、無音の状態です。(勿論テレビからも音は出ません。)
一応、電源オンオフの連動はします。
また、iphoneとBluetooth接続した際の音声は問題なくサウンドバーから出ます。
※別の質問になりますが、arcの機能の影響で音が出ないという可能性もあるので、もしご存知な方がいればプラスで下記の質問もお願いいたします。
HDMIのARC接続のイメージですが
テレビ→音声→サウンドバー←音声←レコーダー等
テレビ←映像←サウンドバー←映像←レコーダー等
のように、何かしらの中継ぎを担うものという認識ですので、今回のようにテレビとサウンドバー単独で繋いだ際にはあまり影響がないものなのでしょうか?
書込番号:23893374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえず機器の初期化や電源コンセントを抜く放電を試したいです。
交換できるケーブルが手元にあるならHDMIケーブルの入れ替えも。
書込番号:23893473 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
eARCのコネクタに接続しましたか?
http://61.121.118.1/support/tv/connect/soundbar/wired/
書込番号:23894263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Dargent777 様
ご返信ありがとうございます。
テレビの『ARC』表記のあるHDMIと
サウンドバーの『eARC』表記のあるHDMI
につないでいます。
電源連動はするのですが、音声が出ない状態です。
書込番号:23894312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学 様
ご回答ありがとうございます。
サウンドバーとテレビの初期化は試してみましたが、音声出力されない状態は改善されませんでした。
HDMIケーブルを替えてみるのはまだ試していないのでまたチャレンジしてみます。
書込番号:23894316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学 様
ちなみに『放電をする』はサウンドバー接続関連で調べるとよく出てくるのですが、機械的にはどういった効果があるものなのでしょうか?
通電による信号がコンセントを抜いてしばらく残っているのでそれを完全放電する事で消す、等でしょうか?
書込番号:23894322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
完全放電することでメモリの情報を消すであってると思いますよ。
書込番号:23894894
4点
>ダスティ44さん
HDMIケーブルはどのようなタイプを使われてますか?
もし古いケーブルお使いでしたら、
価格コムマガジン参照してみてください。
「eARCを利用するためには、HDMIケーブルも対応製品を使用することが推奨される。購入の際は、「eARC対応」または「HDMI2.1対応」「Ultra-High Speed」といった表記が目印になる。」
https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/av-kaden/%3fid=16330
ちなみに私は同じような環境でDLC-HX15 で接続して
問題なく使えております。
書込番号:23894901 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
HDMIケーブルは高価なタイプに交換すれば音質は良くなりますが 断線とかしてない限り 無音状態の改善にはならないかも。
無音の原因はテレビ側にある確率は90%以上です。
SONYのサポートに相談されたらどうですか?
テレビのリモコンの下方にヘルプがあって、そこにサウンドバーから音が出ない場合の対処方法がありますが、根本的改善にならないです。
書込番号:23897586
2点
ジョブズ神推し様
返信ありがとうございます。
HDMIケーブルはHT-X8500に付属しているものですので4K対応・eARC対応のものかと思いました。
ご紹介いただいたプレミアムケーブルも検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23911509
0点
kumasan001様
該当のケーブルをニンテンドーswitchやPS4に繋いで使ってみても問題はないので
おっしゃるようにケーブルの断線はなさそうです。
現在は光ケーブル接続で本来の機能からグレードダウンして使っていますので
今後は新しいテレビの購入を検討しようかと思います。
ほかの皆様方も親身なご回答いただきありがとうございました。
書込番号:23911521
0点
>ダスティ44さん
付属品であればそのままで大丈夫だと思います。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:23911824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダスティ44さん
SONYのテレビはAndroid TVで 音が不安定なんです。
特にサウンドバーに接続した場合に テレビの起動時に 無音になることが多いです。
書込番号:23912641
3点
サウンドバーとテレビをHDMIで繋いだ状態でテレビの電源を切り、テレビのコンセントを抜き、しばらく経ってからテレビのコンセントを挿して電源入れたら出ませんかね?
書込番号:23932820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
androidTVは本当に不安定ですね、僕の8500も音がこま切れ状態で鳴ります。
TVを初期かしたら異常は出なくなりましたが、夏ごろ発売されるソニーのTVにはGoogleホームをOSに再送するという情報も。
androidTVから撤退するんでしょうかね?
書込番号:24085449
2点
皆さま拙い質問にお答えいただき大変ありがとうございます。
コメントいただいた方にはナイスを付けさせていただきました。
書込番号:24088649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
テレビの方で質問すればよいのかわからず,こちらで質問させていただきます。
先日,HT−X8500をブラビアKJ-75X9500Hと一緒に購入し,今週設置予定です。
そこで質問ですが,使用環境はCATVのSTB(パナソニック)を通して視聴します。テレビの電源ON・OFFもSTBのリモコンを想定しています。その際の接続ですが,「STB ⇔ テレビ ⇔ HT−X8500」とつないだとしたら,STBでの電源ON・OFF にHT−X8500の電源も連動するのでしょうか?家電量販店の店員にはやってみないとわからないと言われました。現在の接続の想定は,
HDMI@ TV ⇔ STB
HDMIA TV ⇔ HT−X8500 ⇔ PS4
HDMIB TV ⇔ BDレコーダー
※この接続方法を家電量販店では勧められました。
壁掛けで壁裏に配線を通すため,あとで組み直すのを避けたいと思っています。
アドバイスお願いいたします。
3点
電源連動はわからないのですが、そのブラビアならeARC対応と思いますので、全てテレビに繋げば(本機はeARC対応のHDMI端子)良いのではないでしょうか。
書込番号:23860806
1点
>hayaizoさん
音質重視ならば妥当な接続方法です。
AとBは接続数値を逆にしても良いとも思いますが。。
電源連動設定すれば出来るでしょうね。
ブラビアリンク電源オン連動 これを有効 セットアップボックス電源入れで制御。
一方サウンドバーも電源連動でオン
テレビの電源オンでチューナー側オンに連動もできるかもですね。
書込番号:23861092
![]()
1点
>hayaizoさん
ひょっとしてパナソニックのSTBは J:COMですかね?
過去レスでそれこそ何回も出てきてますが、本機やテレビとJ:COMチューナーのHDMI連動は相当食い合わせが悪いようです。
ちなみにいずれの例も最終的にはJ:COMのサービス側がJ:COMチューナーが起因の不具合と認めてますので、不運にもそのパターンに遭遇した際には本機やテレビを疑うよりJ:COMチューナーを疑った方がいいです。
書込番号:23861182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hayaizoさん
例えば、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23345289/
とか。
AQUOSなどのテレビ板でも頻出しますが、いずれもJ:COMチューナーの連動信号を切る(HDMI連動やそもそもケーブル接続からからチューナーだけ除外する)と完治するので、切り分け上で間違いなくJ:COMチューナーが下手人です。
書込番号:23861214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神は細部に宿るさん
ありがとうございます!
テレビを起点にいろいろつないでみます。
>hicchomeさん
>kockysさん
J:COMではないです。地元のCATVですが、STB自体は買取だったので10年ほど前のモノです。型番は確認したところ、PanasonicのTZ -DCH3810です。
普通にテレビを見るのにあれこれスイッチをつけたり消したりが面倒なので1つで済ませたいです。
つないでみた結果もお知らせします。アドバイスありがとうございました!
書込番号:23862553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
>バン1026さん
どんなとは具体的にどういうことを気にされてますか?
そのままだと低音が充実するという一般的な内容になってしまいますが。。
書込番号:23856309
5点
>バン1026さん こんにちは
サブウーハーは200Hz辺りから下の低音を出すためのスピーカーですから、ユーザーの好みによって追加できるようになっています。
>バン1026さんがどの位低音再生にこだわるか?によって選択が分かれます。
書込番号:23856315
0点
>バン1026さん
HT-X8500もサブウーファーを内蔵して備えていますよ。
サブウーファーがセパレートになっている方が低音再生に有利という違いは生じます。
内蔵型でも一般家庭で再生する場合はそれなりに低音が響くので(但し感じ方は人それぞれ違います)、内蔵型の低音で満足するか、セパレート型でさらなる低音を求めるかは使う人次第になってくるかと思います。
あとは当然のことながら設置スペースに違いが生じてきますね。
書込番号:23856317
![]()
3点
>里いもさん
> サブウーハーは200Hz辺りから下の低音を出すためのスピーカーですから、ユーザーの好みによって追加できるようになっています。
HT-X8500にサブウーファーが追加できるのですか?
書込番号:23856324
7点
皆さん返信ありがとうございます。
使い方は特にこだわりはありません。
新しいテレビを購入するにあたり、サウンドバーを同時購入するのにとても憧れがわきました。
オリンピックや、プライムビデオの映画、ラグビーワールドカップなど、大音量で見ることはたまーにあるくらいで、普段はドラマやニュース、お笑いを見るくらいです。
低音がどれくらい必要なのかは、今のところよくわかりません。
すいません。
みなさんは、どちらがお好みですか?
書込番号:23856355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
低音の必要量がご不明な場合は、サブウーハー無しでのご使用をおすすめします、例えば爆発音とかドラムやベースの音を
もっとは迫力あるように再生したい場合は追加なさるのがいいでしょう。
その場合、サブウーファー出力のあるタイプの製品が必要となるのは申し上げる必要もないかと思います。
書込番号:23856373
![]()
1点
>バン1026さん
> オリンピックや、プライムビデオの映画、ラグビーワールドカップなど、大音量で見ることはたまーにあるくらいで、普段はドラマやニュース、お笑いを見るくらいです。
ドラマ、ニュース、お笑い番組なら、個人的にはセパレートのサブウーファーは不要だと思います。
銃撃、爆撃等の迫力系の音が多めの映画などは、セパレートのサブウーファーがあった方が迫力は増します。
ただ、近所迷惑には注意が必要で、住宅事情にもよると思います。
可能なら実際に試聴してご自身の耳で確かめるのが良いのですが、試聴出来るような店はお近くにない感じでしょうかね。
書込番号:23856374
3点
皆さん返信ありがとうございます!
sonyのサウンドバーにしようと思います!
聞いて良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:23856447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バン1026さん
好みによりますが。。
本来ならサブウーファーの大きさがないと出せない低音をあのバーに押し込んだ無理矢理さを考えて頂くとわかると思います。
結果低音が充実してないという事に繋がります。
といってもサウンドバーの低音は本格的なものと比較すれば無いより合った方が良いというレベルです。
書込番号:23856449
3点
返信ありがとうございます!
yas209ですか!
結構違いがわかりますでしょうか?
候補に入りました!!
書込番号:23897638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
夜、寝るときにスマートフォンGalaxy Note8 SCV37で、アマゾンミュージックの、ステーションというストリーミング再生のコンテンツを聞いていると、知らぬ間に止まってます。寝てるので切断タイミングはわかりませんが、おそらく一時間以内でBluetoothが切断されている感じです。サウンドバーは青ランプが点滅している状態です。相手を探している状態?スマホは、タイマー系の設定はしてません。何故でしょうか。
書込番号:23842794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>通行人Gさん
私はiPhoneでAmazon musicを利用していますが、
そのような症状は見られません。
おそらくGalaxy側の問題だと思いますので、
そちらで質問してみるのが良いかと思います。
Galaxyの掲示板を覗いてみると、無線のイヤホンで似たような質問があるようです。
解決には至っていないようですが。
書込番号:23852159
![]()
0点
回答ありがとうございます。GALAXY側で確認させていただきます。
書込番号:23852478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分なりの結論です。
今は1時間再生したら、まだききますか?というようなメッセージ出て、止まりますよね。この問題を回避するためにプログラム修正されたのでしょう。
書込番号:24897671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
転居によって設置環境が変わった途端にHT-X8500の電源が勝手に落ちるという症状が発生するようになり困っております。
電源入後最大でも5分ほどでTVの入力問わずHT-X8500の電源が自然に落ちます。その後TV単体では映像・音声問題なくTVスピーカーでは稼働します。
つないでいる機器・接続方法は転居前より変更ないのですがなぜかこのような症状が出るようになりました。
【PS4】→【HT-X8500】入力・【HT-X8500】出力→TV (eARC入力) KJ-49X9500G
【BDレコーダー】→TV ※HDMIケーブルのみの接続です。
TV・HT-X8500共に初期化・各種設定の見直し、HDMIケーブル変更、11/30付BRAVIAのアップデート等試した末改善せず、やむを得
ずHT-X8500をメーカー修理に送りましたが異常なしとの診断でファームウェアアップデートのみ施行されて戻ってきましたが症状変
わらずで完全にお手上げ状態です。
再度メーカーサポートに相談しておりますが返答待ちで途方に暮れております。
どなたか同様の症状でお悩みの方、アドバイス等お持ちの方いらっしゃましたら助言頂けますとありがたいです。
是非宜しくお願い致します。
3点
>500Eさん
どう設定されているか不明ですが。。
レジューム機能が動作、CEC制御で電源オフ指示を受けたなど考えられます。
自動電源オフ設定はどうなってますか?オフにしてますか?
書込番号:23836401
1点
こんにちは
サウンドバーの電源が落ちたとき、サウンドバーの本体に白と青のLEDが点滅していますか?
yes→テレビとの連動不良のため消音状態と思われます。
バーが異常無しならHDMIケーブルの接触不良の可能性、HDMIケーブルを抜き差しまたは交換、シグナル方向の指定有っても逆にしてみる…それでもなら、テレビ側端子の故障など。
no→バーの電源が落ちているので、アダプターが付属品かどうか、コンセント変えてみる。
テレビが保証中なら、テレビの出張修理をお願いしてみては?
サウンドバーは異常無しなので。
(HDMIケーブル不良だと出張料かかるけど)
書込番号:23836495 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あぁ、ごめんなさい。
HDMIケーブル交換はお試しされてますね。
ということは抜き差しもされていることとなるので、コンセント変えてみてもお手上げなら、テレビ出張修理を…。
書込番号:23836498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブラビアはサウンドバーと相性が悪いようだからテレビ側の問題のような気がする
書込番号:23836537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
サウンドバーの自動電源オフの設定はオフのまま変えておりませんがHDMI機器制御はテレビとバー共にONの
設定です。
書込番号:23836833
0点
>りょうマーチさん
電源落ちる時は全てのLEDが点滅して落ちるか一切点滅せず落ちるかの2パターンです。
電源コードの取り換えはまだ試しておりませんがおっしゃるようにTV側の問題のような気がしております。
SONYサポの回答待ちですがTV主張修理も検討しようと思います。
書込番号:23836843
0点
>邪神ちゃんさん
音途切れ等で以前から話題になっている組み合わせなんですよね。TVのアップデードで改善するかと期待しましたが
残念ながら使用不能です・・・
書込番号:23836854
0点
こんにちは
別機種の取説と照らし合わせると、内部温度上昇な感じですが、設置場所が絨毯の上とかではなければ、もうバー本体の問題の可能性しかないかと。
保証中で修理してもらえないなら、購入したお店に相談されてみては?
書込番号:23836906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
内部温度上昇も疑いましたがテレビ台の上に設置のため可能性は低いかなと。。
いずれにせよTVかサウンドバーどちらが原因なのかはっきりさせたいです。
書込番号:23838152
0点
こんにちは
テレビが誤動作して電源切ることは有り得なくはないのですが、LED全点滅(上の添付画像の取説の症状)はさせられないので、サウンドバー起因と思います。
持ち込み修理では異常無いとのことですが、テレビを繋げなくて、単体ででも症状は出るのでしょうか?
もしくはスマホとBT接続をしての視聴ではどうでしょうか?
BT接続だけでも症状が出るなら、購入店で再現させ、そこから修理または交換要望するのもありかと。
書込番号:23839120 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>りょうマーチさん
スマホとのBluetooth接続にて試したところ数分で電源落ちましたのでサウンドバーが原因と断定できそうです。改めて購入店に相談してみようと思います。
ご指摘ありがとうございました!
書込番号:23840141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おぉ!!
テレビ無くても再現しましたか。
すると、異常無しだったのは…。
とにかく、前進できそうですね。
書込番号:23840214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
申し訳ありません。やっと原因特定か!と思った矢先にケーブルを接続したままだったことに気づきまして、、
改めてケーブルはずした状態でのBluetooth接続で検証したところ電源落ちの症状がでない。
こうなるとテレビとのHDMI接続の不良の可能性が高くなってきました。ぬか喜びとなってしまいすいません・・
書込番号:23840233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありゃ…。
お店持ち込みを想定して、別の部屋でBT接続で確認すると良いかも?
書込番号:23840254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンドロイドTVはインストールしたアプリが原因で不具合を起こすことがあるから
最近インストールしたアプリがあるなら削除してみたらどうかお?
過去にはradikoとかゆうアプリが問題を起こしてた事があったんだお
書込番号:23840539 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさまのご意見大変参考になりました。自力での改善が難しいので再度メーカーサポート
に診断の依頼をしました。
原因特定の際には報告させていただきます。
ひどまず有難うございました。
書込番号:23842854
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
細かい質問で恐縮ですが、HDMIケーブルをハイスペックなものに変更した方が良いとのレビューを参考にケーブルを購入してみました。購入したケーブルにはシグナルフローという表示があり、データの伝送方向に合わせて接続した方がより良いと書いてあります。テレビとサウンドバーを接続する際は、テレビのeARC対応の端子からサウンドバーに向かってデータ伝送がされると思うので、一旦、その方向に合わせて接続してみました。ただし、端子の名前だけ見るとテレビ側が入力、サウンドバー側が出力と書いてあり、当然どちらの向きで接続しても音は出るので、何が正解なのかわからなくなりモヤモヤしています。申し訳ありませんが、詳しい方、アドバイスを頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:23830125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>家電サラリーマンさん
サウンドバー側が出力でテレビが入力です。
つまりデータ方向はサウンドバーからテレビに向けて繋ぎます。
ARCはあくまでオーディオリターンです。
音声を逆に流す。逆の意味を考えましょう。
また、映像信号伝送が本来の役目。これはどう流れますか?
書込番号:23830133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も分からなくてソニーに確認したことがあります。
その時の回答は、
HDMIケーブルノシグナルフロー(方向性)は、通常の信号の流れに沿って接続しますので、サウンドバー⇒テレビの方向、ARCは信号の流れに逆らって音声信号だけ送るので方向はサウンドバー⇒テレビの方向とアドバイス受けました。
書込番号:23830147 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










