HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 40位
- サウンドバー(シアターバー) 39位
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2021年3月11日 12:57 | |
| 6 | 6 | 2021年3月8日 21:42 | |
| 0 | 4 | 2021年2月26日 23:02 | |
| 1 | 1 | 2021年2月10日 20:03 | |
| 9 | 6 | 2021年2月8日 19:23 | |
| 4 | 1 | 2020年12月27日 07:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
HT-X8500を検討中です。
購入した場合にスペースの問題でテレビの前に置くことができそうにありません。
そこでテレビ台のレコーダー等を置く棚?に置いても問題ないでしょうか?
前面は開いてるので前への音は問題なさそうですが左右と上は塞がれた状態になります。
その状態ではHT-X8500の良さを発揮出来ませんか?
2点
メーカーの意図からは外れるでしょうけど。
実際にはやってみなけりゃ判らないだと思いますよ。こう言ってしまえば身も蓋もないんですが。
デジタルで仮想的に音場を作り出すそうだから試してもいいかも。
仮に「同じ使用方法で視聴しているよ」という人が居てもテレビ台の材質、家具の配置等、全く同一条件になるわけではないですから。
(^_^;)
書込番号:24013086
2点
>不知火守さん
こんにちは
横にバスレフ風の穴がありますからね。低音がふさがれた状態になるかもしれないですね。
床に設置してみたり、台を仮に置いて、試聴してみてどれくらい変化があるかで
対策を練りなおすのも 一つの手かもしれませんね。
書込番号:24013099
0点
ありがとうございます。
テレビ台を新しく購入すればテレビの前に置けるので検討してみます。
せっかく買うのなら100%の性能発揮で楽しみたいですね。
書込番号:24013145
0点
>不知火守さん
まず置いてみるのが良いかと。。音が籠もってしまうと思います。
一旦そこに置くしか無い。その後テレビ台導入で差を実感してみるのが良いのでは?
書込番号:24013307
1点
TVの下に半分くらい滑り込ませて置けないんでしょうか?
私は、そうして使ってましたけど問題なく使えてました。
長さの問題があるなら20cmくらい短い JBL BAR 5.0 MultiBeam という選択もありますけど。
私は、HT-X8500から BAR 5.0 MultiBeam に乗り換えましたが、音も臨場感もコチラの方が格段に良かったです。
書込番号:24014635
0点
【補足】
TVの上に設置する方法もありますよ。
サンワサプライのサウンドバー台「100-VESA001」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1302582.html
書込番号:24014871
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
イメージ図のように壁掛け設置することを想定しています。
スピーカー設置予定場所の裏にコンセントのみあるので、Bluetooth接続を予定していますが、スピーカーのACアダプタを置く場所がありません。
ACアダプタを隠す方法はありますか?
書込番号:24008577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スピーカー設置予定場所の裏にコンセントのみあるので、Bluetooth接続を予定していますが、スピーカーのACアダプタを置く場所がありません。
まずTVとの接続はBluetoothやめといた方がいいと思うよ(連動機能が使えない&遅延のおそれあり)
なのでTVとスピーカーはHDMIケーブルで繋ぐべきでコードが一本TVとスピーカーの間を通るじゃない?
このHDMIケーブルをモールで隠してそれに電源ケーブルも這わせアダプタをTVの取り付け台座になんらかの方法で固定する、TVの裏にもコンセントがあるならそこから電源を取ればいいだろうしそれかTVの側にいったアダプタからもう一度電源ケーブルを下に下ろしてきてスピーカー裏のコンセントに…
HDMIケーブルと電源ケーブル2本分(往復分)が隠れるモールにすればキレイに収まるだろうし
書込番号:24008805
3点
>サトツ07さん
ACアダプターをテレビの後ろに隠せませんか?
またテレビの音をBluetoothで繋ぐと音は悪い。音はずれる。
良いことないですが。。それでも使いますか?
書込番号:24008845
1点
>kockysさん
>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
Bluetoothは音が悪いんですね。
アダプタをテレビの裏に隠して、HDMI接続するようにします。
書込番号:24008993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サトツ07さん
音が悪いだけならばいいですが。。画面の口パクと音が合いません。
違和感が出ます。
書込番号:24009218
1点
方法は色々とあるのですが それなりに大掛かりになったりします。
質問者様の写真、一見普通の壁に見えますが 配線が何一つ見えない理由に
@ そもそも写真撮影だけなので 配線が無い!
A 壁は2重構造で裏に隠せる。
が、あったりします(笑) @は住宅雑誌やメーカーカタログ、オーディオ雑誌に多くあり まさにイメージだけです。 これを鵜呑みに施工したらケーブルがダラダラでどーしよう? なんて事が普通です。 新築なら電器屋さんの腕次第で何とかしますけどね(笑)
Aが一般的です。 既存壁の前に 壁を設けています。 空間があるので その間に接続ケーブルや電源ケーブルが収まります。
在宅が多くなり DIYブームです(笑) 動画にも色々と上がっているので 見てみて下さい。 DIYはやる気次第ですから(笑) もちろんプロの方に依頼してもokですが・・・
書込番号:24009291
0点
自分は、テレビの金具を使って固定しましたよ☆
テレビが自在に動くので、サラウンドバーも同時に動かしたかったので(^.^)
大満足です(*^^*)
書込番号:24010250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
>ワンダ0550さん
こんにちは
約2年前の製品で売れ行き上乗・・・・
在庫無くなっちゃったかなあ・・・
部品の調達が、できなくなっちゃったようですね。
書込番号:23986378
0点
家電量販店で聞いたところ、昨年11月の旭化成(AKM)の半導体工場火災により
DACが入手できないので入荷が4月以降になるとのことでした。
ソニーストアのWebにも「一部部品の供給の問題」と書かれています。
書込番号:23989242
0点
>ワンダ0550さん
コレ欲しいんですか?
書込番号:23990462
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
どなたか同じ症状や何か原因がわかる方がいれば<m(__)m>
テレビX9500H
4日程前突然サウンドバーから音がしなくなりましたが…
設定をいじってみるとearkをオフにすると音が出ることがわかりました、
以前はearkでも音が問題なく出ていましたし、突然音が出なくなった際は別段設定変更していません。
また電源の抜き差しや初期化、HDMIケーブルの交換はすでに実施済みです。
1点
> また電源の抜き差しや初期化、HDMIケーブルの交換はすでに実施済みです。
テレビの方もですか?
私の際はテレビ初期化で改善したコトがありましたが。
テレビはKJ-55A8Hなので同じくBRAVIAです。
書込番号:23958128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
ご購入された方に質問です。
現在HT-FS30をTV視聴やゲームで利用しておりましたが、
TVの買い替えが近い事もありサウンドバーを検討しております。
実際ウーファー別の機種からHT-X8500に替えられた方は重低音が
足らないとか感じられたのでしょうか?
技術の進歩等によりこの機種で十分なのか、HT-G700にした方が良いのか
アドバイス頂けますでしょうか?
ちなみにHT-FS30はKDL-40HX720に接続して音の補強で満足しておりました。
次回はKJ-55X9500Hを購入検討中です。
2点
>むねーさん
店頭で聞き比べるしかないのですが。
本機種よりもG700の方が発売日はあとです。
技術の進歩云々は当てはまりませんよね?
そもそも、十分な箱サイズを確保するために外付けでサブウーファーが付いてます。
低音が必要だと思うならばG700選択すべきと思いますよ。
書込番号:23925080
1点
>むねーさん
サブウーファーがセパレートのタイプからバー単体のタイプへの買い換え理由は、
・省スペース化
・重低音が近所迷惑でバー単体タイプで十分
といったあたりが多いような気がします。
HT-FS30のサブウーファーのユニット口径は130mm。
一方、HT-X8500の内蔵ウーファーは52mm×90mmです。
2発積んでいるとはいえ、技術の進歩と言っても筐体の大きさも考え合わせると物理的な限界はあると思われ、HT-X8500にした場合は重低音の物足りなさを感じる可能性はあると思います。
重低音を重視するなら160mmのセパレートサブウーファーを採用するHT-G700にした方が無難だとは思いますが、
HT-X8500でもそれなりの轟音が鳴ると感じる人もいると思うので、可能ならご自身で試聴して確かめるのが一番ですね。
書込番号:23925347
1点
>むねーさん
ウーファー別体の安いものから買い替えました。
それに比べると間違いなく、非常に低音はショボいと感じます。
ただ、慣れればこんなもんかなとは感じるようにもなります。
BRAVIA KJ-55A8Hと使ってますが、テレビ単体の音よかは遥かに低音はいいです。
ので、必要十分ともいえます。
書込番号:23925454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hicchomeさん
>DELTA PLUSさん
>kockysさん
返答頂きありがとうございました!
重低音の技術が飛躍的に上がってるのかが分からず質問させて貰いました。
量販店で聞いてみようと思いましたが、周りもうるさく
隣の音なのかどうかもわかりませんでした。
サウンドバー利用に当たって重低音はあるに越した事ないですし、
kockysさんが書かれたように慣れるとは思いますが、
ウーファーあった方がよかったと思うのもモヤモヤしますし(笑
HT-G700にしようと思います。
書込番号:23925664
2点
>むねーさん
2月5日に JBL BAR 5.0 MultiBeam が発売されました。
・WiFi接続
・Alexa対応
・音場補正機能搭載
などの機能面が優れているのでこの機種も候補に入れてみては???
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1302582.html
https://www.youtube.com/watch?v=YLFtXnvGgYc
https://www.youtube.com/watch?v=EPGkm7Pu3Us&t=8s
現在、HT-X8500を使用してますが低音域はかなり出るので低音不足を感じたことはありません。(低音は−1設定で使ってます)
サブウーファーの低音は振動に近いものになるので壁や床が振動してしまうので私は好きではありませんが、そういったものが好みならHT-G700の方がいいかもしれませんね。 ただ、セリフが聞き取りにくいとのコメントが過去スレにあるようです。
書込番号:23951481
0点
>fax8600さん
ありがとうございます!
実は少しその機種気になりましたが、ソニー信者となってしまった私は抗えず、G700を昨日買ってきてしまいました。
x8500が2ヶ月待ちと言うこともあり、G700一択になりました。結果私の使い方でしたら、X8500でも十分だったかなと思います。(後悔はしていません笑)
性能を引き出すには一定音量出さないと効果が薄いかなと感じました。1日だけ使い、まだ色々試さないとダメですが、HT-FS30より少しよくなったかな?というくらいでした。そう考えるとHT-FS30も優秀だったのかなと思います。(素人耳ですので参考にならずすみません)もう少し色んなジャンルとフォーマットを聞いてみます!
書込番号:23954492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
チャンネルを変えた時やYOUTUBEの広告が入った時など場面が変わった時、音声が数秒途切れていたのですが、テレビ55X9500Hのearcの設定をオートから切にしたら途切れなくなりました。
問題なければこのまま使おうと思いますが、earcを切にして使えなくなる機能はありますか?
earcを切に設定しなくても音声が途切れなくなる方法はありますか?
テレビはUSBメモリを使ってソフトウェアを最新に更新。HDMIケーブルは付属のものを使用しています。
HT-X8500にはレコーダーを接続。テレビには別のレコーダーとブルーレイプレーヤーを接続しています。
書込番号:23871669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
eARCは、ARCで不可だった高音質フォーマットをアンプに送信できるように拡張された規格です。
テレビのHDMI入力につなげた機器の高音質フォーマットを再生したいなら使いたいです。
原因はわかりませんが、HDMIケーブルを他で使っているものと入れ替えてみてはどうでしょう。
書込番号:23871795
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)















