HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 36位
- サウンドバー(シアターバー) 35位
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2022年1月30日 16:55 | |
| 7 | 6 | 2022年1月25日 22:03 | |
| 7 | 9 | 2022年1月23日 18:53 | |
| 13 | 4 | 2022年1月15日 20:54 | |
| 5 | 4 | 2021年12月12日 04:25 | |
| 2 | 1 | 2021年12月11日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
プロジェクター(xgimi horizon pro)とブルーレイプレーヤーをHDMIで接続してBluetoothで本機から音声を出力しております。この場合、音声遅延(音ズレ:音声が画像より遅れる)事象で困っております。
なお、プロジェクター本体から音声を出す場合には遅延はありません。
解決方法などありましたらご教示願います。
書込番号:24568335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さささのさ77さん
bluetoothを使う以上は解決策はありません。
遅延するものです。
HDMI入力を一旦サウンドバーに入力してそこからプロジェクターに繋ぐのが解決策です。
書込番号:24568376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。そうなんですよね。
因みにブルーレイプレーヤーとサウンドバーをHDMIで接続すると解決されますが、そうするとブルーレイプレーヤーが優先されて、プロジェクターのAndroid TVの音声がBluetoothで飛ばせなくなってしまいます。
いちいち接続変えるのも面倒です。
何か設定はないものでしょうか?
書込番号:24568609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さささのさ77さん
>プロジェクターのAndroid TVの音声がBluetoothで飛ばせなくなってしまいます。
本機はARCに対応しているのにBluetoothで音声を飛ばす理由がよくわからないのですが何かこだわりでもあるのでしょうか
面倒なのでいちいち確認していませんが下位モデルのMogo ProがARCに対応しているので上位モデルのxgimi horizon proもたぶんARCに対応していると思いますが?
書込番号:24569458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さささのさ77さん
少し説明不足だったと思うので追記です。
HDMIケーブルを2本用意してBlu-rayプレイヤーのHDMI出力からHT-X8500のHDMI入力へ接続、HT-X8500のHDMI出力からxgimi horizon proのHDMI入力へ接続します。
Blu-rayプレイヤーが再生機器の場合はHT-X8500のリモコンの入力切替ボタンにてHDMIを選択し、xgimi horizon proが再生機器の場合は入力切替ボタンにてTVを選択すれば遅延はほぼ発生しないと思います。
書込番号:24569490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドレスありがとうございます。
ブルーレイプレーヤーをプロジェクターの近くに設置して、サウンドバーをスクリーンの下に設置した為、アドバイスいただいた接続方法だと長いHDMIケーブルが二本必要になるのでBluetooth接続していました。
解決方法としては、ブルーレイプレーヤー→プロジェクター→サウンドバー と接続して プロジェクターとサウンドバー間は光デジタルケーブルを使用しました。
これだと長い光デジタルケーブルを一本買えば良いのでそれでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24571318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
このサウンドバーを使い始めて8ヶ月ほど。
映画を観る時にBGMと比べてセリフが小さいのでとてもストレスを感じています。
SIKAIのハイスピードケーブルに変えると多少改善されるとあったので実践してみましたが、改善されたとは感じません。
オーディオテクニカのインシュレーターが音質改善に良いと見たのですが、それを使用すると声も聴きやすくなったりするのでしょうか?
その他、改善方法などありましたら是非ともご教授頂きたいです。
書込番号:24561312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決できる、かもしれない情報がレビューにありましたので
ご覧になって、お試しください。
書込番号:24562022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念だけどセリフやボーカルの再生に定評のある製品に買い替えするのが近道だと思う。
十円玉積んでその上に置いて本体の上から錘で荷重かけて聴いてみて、それで改善するならインシュレーター試す価値もあるけど。
Ch数やレイアウトが変わって低音がラックと共振しない別体型ウーファーを備えたモデルを探してみてはどうですか?
書込番号:24562029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>家電音楽人さん
まずHDMIケーブルですが、デジタル転送なので、変えても先ず効果は無いですね。効果期待できるのは3万円以上のものと良く言われて、これはソニーの方も言ってましたが、根拠は特に有りません。このモデルではセンタースピーカーが無いためセリフの感度は不利です。但し内蔵サブウーハー有りますので、改善できる可能性はあります。まずはサブウーハーの共振で低音域が効果的に出ていない可能性があります。この場合はインシュレーターで低音域を上げてセリフが良く聴こえるようになります。セリフにも低音域が盛り込んであるからです。後は高音域の残響を無くすことです。高音は直進し、反射し続けて乱反射起こします。これがセリフが聴こえない理由です。吸音材を活用すると良いと思います。図布団余っていましたら使うとか、床にラグを敷く、カーテンを閉めるとかでガラッとセリフが聴こえるようになります。
書込番号:24562609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>S_DDSさん
ありがとうございます。直近数ヶ月分しか見てなかったのでレビューも遡って見てみる事にします。
書込番号:24562684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ninja86さん
ありがとうございます。
やはり買い替えが近道ですか…。
10円玉で擬似インシュレーターを試してみて結果次第では別の製品への買い替えも検討してみます。
書込番号:24562689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
インシュレーターで改善の可能性があるとのことなので、試してみようと思います。あとは吸音材も検討してみます。
書込番号:24562697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
HT-X8500サウンドバー愛用している者です。
レビューにも書いてありましたが、音質向上するということで、AT6098を購入に踏み切りました。HT-X8500サウンドバーの場合、インシュレーターが全部で8個あるので、どのような配置良いのか。単純に四隅と中央に4個ずつ置くとよさそうだと思いますが。商品到着までに1〜2週間くらいかかりますのでそれまでに配置を決めたいと思います。何かご意見有る方はよろしくお願いします。
3点
無理に8個使わなくても、3個とか。
色々、試してみて、ご自身で納得した置き方を
探って下さい
書込番号:24541418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ボーズジジイさん
私も同じインシュレーターを使ってます
サウンドバーはヤマハのYAS-108ですが
あくまでも私の場合ですが、インシュレーターを四隅に置くより3点置きが気に入ってます
配置は前に2個と後ろ1個です
前は両端に1個ずつ
後ろはサウンドバー中央の後ろです
私も配置に悩みました、ネットによると前1個後ろ2個はサウンドが前後に広がり
前2個後ろ1個は左右に広がるらしいです
あくまでもアンプに繋いで使うスピーカーの場合ですが
色々試した方が良いと思います
ちなみに私はTV台の上に固い素材の物を2枚敷きその上にインシュレーター、サウンドバーと置いてます
参考にでも
書込番号:24541907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ボーズジジイさん
このインシュレーター結構大きいですよね。サウンドバーにはあまりインシュレーター盛っても逆にサウンドバー本体の振動邪魔して音の劣化を招きますので左右1個計2個で良いと思います。サウンドバー下からの共振は押さえても、サウンドバー本体は振動させて音を鳴らすと言う感じです。
書込番号:24543555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボーズジジイさん
今購入のインシュレーターのサイズチェックしました。直径20mmですね。丁度良いと思います。設置はサウンドバーの重心に合わせないとダメなのでスピーカー前に重心が片寄っていると思われますので前は左右のフロントと中央のサブウーハーの間1個計2個、後ろは前列より中央に寄せて計2個でバランス取れそうです。恐らくサウンドバー振動でインシュレーターずれて動くと思いますが、その場合サウンドバー本体左右の端をセロテープで止めておくと良いと思います。
更なる音質改善はオーディオ電源タップです。アンプ性能最大限引き出します。オヤイデ電気のOCB1 STII使ってますが価格も手頃です。農家の一軒家なら、クリーン電源で問題無いですが、住宅密集地でしたらお勧めです。
書込番号:24543873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
電源タップはオヤイデOCB-1 RX を2個使用しています。音響と映像に効果ありと思っています。配置は左右のスピーカと真ん中のサブウーファーに置く形でしょうか。動いてしまいそうなので設置が決まったら両面テープで止めようかと思っています。音響的には左右に広がる感じが良いのではないかと考えています。メーカ取り寄せ商品のため、あと1〜2週間くらいかかりそうですが。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24544629
0点
>ボーズジジイさん
オヤイデ使ってるんですね。安心しました。インシュレーター上から見て前後でカナのハの形になれば外に音を広げ、上にもって行くと思います。サウンドバーの正面の音を比べサウンドバー真上からの音が半分以上拡散していれば音場空間広がります。結果楽しみにしてます。宜しくお願いします。
書込番号:24544663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
>AM.200さん
>不具合勃発中さん
AT6098が到着しましたので、早速セッティング音楽の試聴をしました。こもった低音が無くなり、締まった低音と中高域も広がったと思います。写真の通りインシュレーター4個使って設置しました。1ランクアップした音質となっています。Bluetooth接続での音楽試聴が楽しくなりました。こんなに効果があるとは。皆さん是非勧めたいアイテムです。買ってよかったです。
書込番号:24559101
0点
>ボーズジジイさん
こんばんは
試しに 2段重ねて 8個使ってみて
音の変化を 楽しんでみては いかがでしょう。
書込番号:24559120
0点
>ボーズジジイさん
良かったですね!! 後はサウンドバー自体のエージングとオーディオ電源タップ導入で、3ヶ月後半年後とどんどん音質が柔らかくなっていくと思います。自身の場合は1年立って素晴らしい音質になりました。私はAETのSH2007Aを4個使いです。裏表で音質を変えられるものでこれも面白いです。
書込番号:24559155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
教えてください。本日「HT-X8500」を購入、設置しました。
テレビは「KDL-60LX900」ですがHDMI eARCで接続しましたが
サウンドバーから音声を出すとテレビ本体から音声が出ず、テレビから音声を出すとサウンドバーから音声が出ません。テレビ側の設定でスピーカー出力を「テレビスピーカー」、「オーディオシステム」の切り替えのどちらかしか選択が出来ない為、テレビもサウンドバーの両方から音声が出力出来ないのでしょうか? そもそもサウンドバーとテレビ音声の両方から音声を出力する事は出来ないのでしょうか?ご教示下さい。
1点
こんばんは
普通に使うと「どちらかからのみ」の音声出力です。
一度シアターから出して、テレビスピーカーにしたとき、シアター本体はたしか白と青のLEDが点滅している状態かと。
このとき、シアターのリモコンで音量上げると両方から出せるかも。
音がごちゃごちゃになるので基本的には排他的な使い方になります。
書込番号:24546009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>てっきゅんさん
光接続で使えば両方でならせます。
それにしてもこの質問多いですね。
マッチングの考えられてないスピーカーを同時に鳴らしても全く意味がありません。
例 音楽を 低価格のラジカセと音の良いコンポ両方から出して 音が良いと感じますか?
ラジカセ=テレビのスピーカー
コンポ=サウンドバーです。
ラジカセの音が悪いから音の良いコンポに変えるのでは無いんですか?
そういう意味でメーカーは片方からしか出ないように制御しているにも関わらず、、
両方から出して雑音増やしたい人が多すぎます。。
書込番号:24546032
8点
>てっきゅんさん
期待していることは想像できます。ところがテレビとサウンドバーはHDMIで連携出来ません。ですので、光ケーブルで無理やり連携しても、音ずれが出て聴くに絶えない音声になります。テレビは良くてステレオ音声でサブウーハーも効きませんので音声の感動要素が無いので、サウンドバーで音量上げて楽しむのが良いと思います。
書込番号:24546194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。とりあえず光デジタルケーブルを接続してテレビ側、サウンドバー側からの両方の音声出力に成功しました。
臨場感があるとも言えますが、音声が割れて聞こえる(ハモって聞こえる)とも言えますし。 しばらく試行錯誤で試してみたいと思います。
書込番号:24546251
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
サウンドバーHT-X8500でボイスモードON、モニターはBRAVIA9500Hで音質モードをはっきり音声モードで使用しています。
ネトフリで5.1chの映画を再生したところボイス音が小さくて違和感を感じ、2.0ch音源に切り替えて再生したところ音の広がりは若干弱くなったような気はするもボイス音がはっきり聞こえて快適にも感じられたのですが、このような5.1chに満たないようなサウンドバーで再生する適正な音源は5.1chと2.0chのどちらになるのでしょうか?
書込番号:24480005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かちかちかっちーさん
自分の好みで良いでしょう。
サラウンド感を得たい方は擬似サラウンドに寄る雰囲気に魅力を感じでいる筈です。
また、最近の薄型テレビの音質に満足できずステレオ音声をクッキリ聴きたい。この方には擬似サラウンドは音がボヤけて邪魔なだけです。
メーカーは前者を狙う割合が多いとは思いますが、、最終的には、使い手がどう使いたいか?
になるでしょう。
書込番号:24480065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kockysさん
確かに最終的にはそうなりますよね。
ただVertical Surround EngineとS-Force Pro Front Surroundのシステムを使って5.1chの音源を2.1chのスピーカーで表現出来ている、もしくは2.0chの音源でも擬似的に5.1chの表現が出来ているのかも気になって質問させていただきました。
書込番号:24480734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かちかちかっちーさん
ご質問の本機のサラウンドアルゴリズムは5.1チャンネル以上で作動し、2チャンネル音源では作動しません。但しネトフリ音源ではかなり圧縮されており、本来の音源と比較し低音質なので、サラウンド感の満足度は低いと思います。ブルーレイ音源が理想です。
書込番号:24486549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しい説明ありがとうございます。
5.1chで再生しても表現されるとわかって安心しました。
書込番号:24489489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
質問させていただきます。
ブルーレイレコーダー起動時に音が不定期に途切れる症状についてです。
テレビ(KJ-65X8000H)にHT-X8500をテレビのHDMI3(ARC)接続し、HT-X8500と東芝ZDR-510をこれもHDMI接続している状態です。
レコーダーを起動せず、テレビとサウンドバーのみの起動の場合は音の途切れはしないのですが、
レコーダーを起動し、レコーダー経由のテレビやブルーレイ再生時に、不定期で1〜2秒音が途切れてしまいます。
色々と情報を探していますが、結局ケーブル類なのか、各機器のどれかが悪いのか…と分からなくなっています。
レコーダーを起動した際だけ…なので、レコーダー又はそれに接続するケーブルの不良?と思っていますが、
何か他に思い当たる原因等はありますでしょうか?
ご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:24487936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそもレコーダーとスピーカーを直接繋ぐのでは無く、レコーダーはテレビと繋げれば良いのでは??
書込番号:24488507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









