HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 40位
- サウンドバー(シアターバー) 39位
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2021年9月2日 22:31 | |
| 22 | 5 | 2021年8月31日 23:07 | |
| 11 | 1 | 2021年8月29日 07:53 | |
| 1 | 1 | 2021年8月22日 19:26 | |
| 3 | 1 | 2021年8月17日 21:57 | |
| 2 | 2 | 2021年7月4日 14:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
ありますよー
ダウンロードしてUSBでアップデートやった気がします
本体単体でダウンロードとかはできなかったはずです
書込番号:24320723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
>morinosatooさん
こんばんは。
ヤマハのYASシリーズだと、壁掛け設置の際テレビの上部や床面に近い場所に設置することについて
「構造上は問題ありません。
ソファーや椅子に座り、視線の高さにテレビ、テレビの下にサウンドバーを置いた状態で最適に聞けるようにチューニングしています。」
というような説明がされていますね。
ヤマハ Q&A http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10090/
ソニーは取説等を探しても特に設置についての説明は見当たらないですね(見落としがあるかもしれませんが)。
ソニーの場合もヤマハと同様に考えても良いようにも思いますが、ソニーに問い合わせるのが確実かと思います。
書込番号:23569199
6点
>morinosatooさん
置いても大丈夫ですよ。
仮に95%の性能になる場合に違いが分かりますか?
通常のスピーカーは少し移動させると音が変わっていきます。
サウンドバーの場合、サラウンド再生が目的&そこまでシビアに差が出ないです。
そこまでシビアではなくスペースを確保できない or お手軽に楽しみたい方向けのテレビの製品と捉えましょう
書込番号:23569418
3点
>morinosatooさん
『本製品はテレビの下に置かないと100パーセント性能を発揮しないのでしょうか?
テレビの上側においても大丈夫なのでしょうか?』
ソニーのHT-X8500 メーカー製品情報ページの接地イメージイラストにあります様に
該当製品は設置場所前方及び上方にサウンドが広がる様になっています。
ですので、テレビの上側に置いた場合、聴く人達の耳の高さに向けて少し角度を付けると良いのでしょう
また上方にも音が広がるので、設置場所直ぐ上が天井とかだと音の広がりが妨げられますね。
ただ >kockysさん がおしゃられている様に製品性能100%発揮とか難しい事を考えずに楽しむ
そしてテレビ本体のスピーカーより良い音ならOKと考える製品だと私も思います。
書込番号:23569507
4点
>morinosatooさん、おはようございます。
>本製品はテレビの下に置かないと100パーセント性能を発揮しないのでしょうか?
サウンドバーの基本的なチューニングはおそらく各社似たり寄ったりで、テレビの下に置くことを前提に調整されている可能性はあると思います。
もしそうだとすれば、それ以外の置き方をすると100%の性能を発揮しない可能性はあるかもしれません。
>テレビの上側においても大丈夫なのでしょうか?
99%、95%、90%などという性能になってしまう可能性はあるかもしれません。
オーディオについては、スピーカーの位置、向きを1cm単位、1mm単位で調整するという人や、ケーブルを交換しただけで音が大きく変わると主張する人などもいて、1%、5%、10%の違いにとことん拘る人もいます。
オーディオファンはセッティングの大切さを説く人が多く、サウンドバーの音にもとことん拘る人なら、テレビの上か下かでセッティングによる大きな音の違いを感じるかもしれません。
ネット上のレビューを見ていると、テレビの上側に置いた方が音が良くなったと書いている人もいるようで、使う人の主観に大きく影響される世界です。
満足を得られるかどうかは使う人の拘りにも影響されそうです。
だから、ヤマハは、「構造上は」問題ないという限定的な表現をしているのかもしれません。
結局は、大丈夫と思うかどうかは使う人次第かもしれませんね。
書込番号:23569596
3点
試しました。上にずっと置いてたのですが、テレビ下に戻しました。全然違うじゃん!なんで気が付かなかったんだろう。子供が触るからとテレビの少し上に置いてましたが、広がりが違う!
書込番号:24317436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
質問させて下さい。
最近Apple musicがドルビーアトモスに対応したとの事ですが、こちらの製品ではBluetoothを通してドルビーアトモスでの再生はできないのでしょうか?
また、設定方法があればご教示お願いします。
Bluetoothを通して再生すると
iPhoneこAppleMUSICのドルビーアトモスの表示が
消えてしまうので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24312614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> royroy3さん
HT-X8500の再生フォーマットを確認すると
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-X8500/spec.html
BluetoothはAAC SBCのみです
Dolby Atmosを再生する場合は
HDMI入力、HDMI ARC、HDMI eARCのみです
光デジタル入力も対応不可
Apple Music のドルビーアトモスによる空間オーディオについて
https://support.apple.com/ja-jp/HT212182
●Apple TV 4K でドルビーアトモスを聴く方法を確認してください
Dolby Atmosを聞く場合はHDMI接続する機器
Apple TV 4Kを別途購入してください
書込番号:24312766
6点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
>踊る肉さん
比例はしないでしょうね。。
音を上げれば上げるほどサラウンド空間が広がっていく??
どういう仕組みで構築するかというのもありますが、、仮に可能でも使えません。
書込番号:24303316
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
お世話になっております。
TVのHDMI1(ARC)に接続後、音声は出てるんですが、何故かTVの電源を切って再びTVの電源を入れるとHT-X8500から音声が聞こえない状態です。
一度TVのリモコンで入力切替の画面にして再度TVにするとHT-X8500から音が出ますが手間がかかり困ってます。
HT-X8500の電源はTVと連動しており起動しております。
TVの音声の設定もTV→シアターに変更してます。
TVはパナソニックのTH-49DX600です。
原因や改善策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:24291780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆう(^^)さん こんにちは。
同じ機器を持っていませんし、システムに詳しいわけでも無いので解決策もわかりませんが、返信がないようなので雑談程度に。
ホームシアターの電源を先に入れてから、TVの電源を入れたらどうなるのでしょうか?
ホームシアターの起動をTVが待ちきれず、TVが音声出力の切り替えを諦めてしまってるのかなと思った次第です。
書込番号:24295162
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
以下の条件で接続していますが、TVからの音声がこのサウンドバーから出ません。
ちなみに、レコーダー(DIGA)からの音声は出ます。
TV:43EX750 Panasonic VIERA
レコーダー:DMR-BRX/BX2050 Panasonic DIGA
TV(ARC)とサウンドバーをHDMIで接続、サウンドバーとDIGAもHDMI で接続しています。
TVとDIGAはビエラリンクで接続しています。
最初はTVの音声も出ていたのですが、何か設定をいじってしまったのか、出なくなってしまいました。
出ていた時はビエラリンクに接続機器としてサウンドバーが出ていました(シアターという表記だったかもしれません)。
わかりにくい質問で申し訳ありません。
解決策ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
2点
>こじをさん
テレビの外部スピーカー設定で選択されていますか?
一旦、HDMIケーブル抜いてテレビ、サウンドバー共にコンセントも抜きしばらく放置もありだと思います。
書込番号:24222090
0点
こんにちは
レコーダーの音が出ているときに、電源連動やテレビリモコンでの音量操作はできますか?
テレビ、サウンドバー、レコーダー以外に繋がっているものがあったら、HDMIケーブルごと外してみていかがでしょうか?
書込番号:24222154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








