HT-X8500 のクチコミ掲示板

2019年 4月20日 発売

HT-X8500

  • ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
  • 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
  • Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。
最安価格(税込):

¥39,686

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥39,687

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,686¥54,513 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー チャンネル数:2.1ch Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:80W ウーハー最大出力:80W HT-X8500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-X8500の価格比較
  • HT-X8500のスペック・仕様
  • HT-X8500のレビュー
  • HT-X8500のクチコミ
  • HT-X8500の画像・動画
  • HT-X8500のピックアップリスト
  • HT-X8500のオークション

HT-X8500SONY

最安価格(税込):¥39,686 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 4月20日

  • HT-X8500の価格比較
  • HT-X8500のスペック・仕様
  • HT-X8500のレビュー
  • HT-X8500のクチコミ
  • HT-X8500の画像・動画
  • HT-X8500のピックアップリスト
  • HT-X8500のオークション

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-X8500」のクチコミ掲示板に
HT-X8500を新規書き込みHT-X8500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何故に2カ月以上待ちなのでしょうか?

2021/02/24 18:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

クチコミ投稿数:7件

人気で供給が追い付かない?コロナで生産ラインの停止?

書込番号:23986301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8737件Goodアンサー獲得:1403件

2021/02/24 19:16(1年以上前)

>ワンダ0550さん
こんにちは

約2年前の製品で売れ行き上乗・・・・

在庫無くなっちゃったかなあ・・・

部品の調達が、できなくなっちゃったようですね。

書込番号:23986378

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2021/02/24 19:41(1年以上前)

コロナ禍で・・・

書込番号:23986417

ナイスクチコミ!0


tsukahiroさん
クチコミ投稿数:1件

2021/02/26 10:57(1年以上前)

家電量販店で聞いたところ、昨年11月の旭化成(AKM)の半導体工場火災により
DACが入手できないので入荷が4月以降になるとのことでした。
ソニーストアのWebにも「一部部品の供給の問題」と書かれています。

書込番号:23989242

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度5

2021/02/26 23:02(1年以上前)

>ワンダ0550さん
コレ欲しいんですか?

書込番号:23990462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

急に音がでなくなってしまいました…

2021/02/10 09:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 おか14さん
クチコミ投稿数:1件

どなたか同じ症状や何か原因がわかる方がいれば<m(__)m>

テレビX9500H


4日程前突然サウンドバーから音がしなくなりましたが…
設定をいじってみるとearkをオフにすると音が出ることがわかりました、
以前はearkでも音が問題なく出ていましたし、突然音が出なくなった際は別段設定変更していません。

また電源の抜き差しや初期化、HDMIケーブルの交換はすでに実施済みです。

書込番号:23957085

ナイスクチコミ!1


返信する
hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:64件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度3

2021/02/10 20:03(1年以上前)

> また電源の抜き差しや初期化、HDMIケーブルの交換はすでに実施済みです。

テレビの方もですか?
私の際はテレビ初期化で改善したコトがありましたが。
テレビはKJ-55A8Hなので同じくBRAVIAです。

書込番号:23958128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2021/01/24 15:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 むねーさん
クチコミ投稿数:8件

ご購入された方に質問です。
現在HT-FS30をTV視聴やゲームで利用しておりましたが、
TVの買い替えが近い事もありサウンドバーを検討しております。
実際ウーファー別の機種からHT-X8500に替えられた方は重低音が
足らないとか感じられたのでしょうか?
技術の進歩等によりこの機種で十分なのか、HT-G700にした方が良いのか
アドバイス頂けますでしょうか?
ちなみにHT-FS30はKDL-40HX720に接続して音の補強で満足しておりました。
次回はKJ-55X9500Hを購入検討中です。

書込番号:23925055

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/24 16:00(1年以上前)

>むねーさん

店頭で聞き比べるしかないのですが。

本機種よりもG700の方が発売日はあとです。
技術の進歩云々は当てはまりませんよね?

そもそも、十分な箱サイズを確保するために外付けでサブウーファーが付いてます。
低音が必要だと思うならばG700選択すべきと思いますよ。

書込番号:23925080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/01/24 18:07(1年以上前)

>むねーさん

サブウーファーがセパレートのタイプからバー単体のタイプへの買い換え理由は、
・省スペース化
・重低音が近所迷惑でバー単体タイプで十分
といったあたりが多いような気がします。

HT-FS30のサブウーファーのユニット口径は130mm。
一方、HT-X8500の内蔵ウーファーは52mm×90mmです。
2発積んでいるとはいえ、技術の進歩と言っても筐体の大きさも考え合わせると物理的な限界はあると思われ、HT-X8500にした場合は重低音の物足りなさを感じる可能性はあると思います。

重低音を重視するなら160mmのセパレートサブウーファーを採用するHT-G700にした方が無難だとは思いますが、
HT-X8500でもそれなりの轟音が鳴ると感じる人もいると思うので、可能ならご自身で試聴して確かめるのが一番ですね。

書込番号:23925347

ナイスクチコミ!1


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:64件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度3

2021/01/24 18:46(1年以上前)

>むねーさん
ウーファー別体の安いものから買い替えました。
それに比べると間違いなく、非常に低音はショボいと感じます。

ただ、慣れればこんなもんかなとは感じるようにもなります。
BRAVIA KJ-55A8Hと使ってますが、テレビ単体の音よかは遥かに低音はいいです。
ので、必要十分ともいえます。

書込番号:23925454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 むねーさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/24 20:27(1年以上前)

>hicchomeさん
>DELTA PLUSさん
>kockysさん

返答頂きありがとうございました!
重低音の技術が飛躍的に上がってるのかが分からず質問させて貰いました。
量販店で聞いてみようと思いましたが、周りもうるさく
隣の音なのかどうかもわかりませんでした。
サウンドバー利用に当たって重低音はあるに越した事ないですし、
kockysさんが書かれたように慣れるとは思いますが、
ウーファーあった方がよかったと思うのもモヤモヤしますし(笑
HT-G700にしようと思います。



書込番号:23925664

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度5

2021/02/07 10:22(1年以上前)

>むねーさん
2月5日に JBL BAR 5.0 MultiBeam が発売されました。
・WiFi接続
・Alexa対応
・音場補正機能搭載
などの機能面が優れているのでこの機種も候補に入れてみては???

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1302582.html
https://www.youtube.com/watch?v=YLFtXnvGgYc
https://www.youtube.com/watch?v=EPGkm7Pu3Us&t=8s

現在、HT-X8500を使用してますが低音域はかなり出るので低音不足を感じたことはありません。(低音は−1設定で使ってます)
サブウーファーの低音は振動に近いものになるので壁や床が振動してしまうので私は好きではありませんが、そういったものが好みならHT-G700の方がいいかもしれませんね。 ただ、セリフが聞き取りにくいとのコメントが過去スレにあるようです。

書込番号:23951481

ナイスクチコミ!0


スレ主 むねーさん
クチコミ投稿数:8件

2021/02/08 19:23(1年以上前)

>fax8600さん
ありがとうございます!
実は少しその機種気になりましたが、ソニー信者となってしまった私は抗えず、G700を昨日買ってきてしまいました。
x8500が2ヶ月待ちと言うこともあり、G700一択になりました。結果私の使い方でしたら、X8500でも十分だったかなと思います。(後悔はしていません笑)
性能を引き出すには一定音量出さないと効果が薄いかなと感じました。1日だけ使い、まだ色々試さないとダメですが、HT-FS30より少しよくなったかな?というくらいでした。そう考えるとHT-FS30も優秀だったのかなと思います。(素人耳ですので参考にならずすみません)もう少し色んなジャンルとフォーマットを聞いてみます!

書込番号:23954492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

チャンネルを変えた時やYOUTUBEの広告が入った時など場面が変わった時、音声が数秒途切れていたのですが、テレビ55X9500Hのearcの設定をオートから切にしたら途切れなくなりました。
問題なければこのまま使おうと思いますが、earcを切にして使えなくなる機能はありますか?
earcを切に設定しなくても音声が途切れなくなる方法はありますか?
テレビはUSBメモリを使ってソフトウェアを最新に更新。HDMIケーブルは付属のものを使用しています。
HT-X8500にはレコーダーを接続。テレビには別のレコーダーとブルーレイプレーヤーを接続しています。

書込番号:23871669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/12/27 07:15(1年以上前)

eARCは、ARCで不可だった高音質フォーマットをアンプに送信できるように拡張された規格です。
テレビのHDMI入力につなげた機器の高音質フォーマットを再生したいなら使いたいです。

原因はわかりませんが、HDMIケーブルを他で使っているものと入れ替えてみてはどうでしょう。

書込番号:23871795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

HT−X8500の設定

2020/11/26 20:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 tyoko2017さん
クチコミ投稿数:102件

SonyのHT−X8500を購入して、パソコンからHT−X8500に繋ぎ、HT−X8500からテレビにつないでいます。
そこで質問です。
パソコンのタスクバーにあるサウンドのアイコンをクリックすると、認識しているデバイスが、SHARP HDMI(NVIDIA HIGH DEFINITION AUDIO)と表示されるときと、sony avsystemと表示されるときがあります。
なぜ2通りになるのでしょう?

SHARP HDMI(NVIDIA HIGH DEFINITION AUDIO)と認識されているときは、タスクバーのサウンドアイコンを右クリック→スピーカーのセットアップの中にある、詳細のセットアップから確認すると、sony avsystemは接続されてませんと出ます。

どちらで認識されてても音はサウンドバーから出ています。
どちらで認識していても、サウンドバーの機能はちゃんと機能しているのでしょうか?
時々sony avsystemと認識され接続されていますとなることがあるのですが、ほとんどSHARP HDMIで認識です。
sony avsystemで常に認識させる事はできないのでしょうか?

書込番号:23812961

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/26 21:41(1年以上前)

>tyoko2017さん

テレビのCEC制御を切ればSONYで認識しませんか?
CEC制御がサウンドバー、テレビどちらを認識しているかで違いが出ている気がします。

但しテレビ側切るとテレビ音声やテレビリモコンからのサウンドバー制御も出来ません。
実害ないならそのままで良いと思います。
サウンドバーを認識させたい理由有りますか?

書込番号:23813123

ナイスクチコミ!2


スレ主 tyoko2017さん
クチコミ投稿数:102件

2020/11/26 23:27(1年以上前)

>kockysさん

回答ありがとうございます。
テレビ側で何も設定をいじっていなくても、SHARP HDMI(NVIDIA HIGH DEFINITION AUDIO)と表示されたり、sony avsystemと表示される場合があります。
どちらを認識していてもサウンドバーから音は出て、テレビのリモコン・サウンドバーのリモコン両方で音量の設定は変更できています。

なぜSHARP HDMIと認識したり、sony avsystemと認識したりするのかが気になります。
なぜSHARP HDMIを認識する確率が高いのかも気になります。
なぜこのような現象が起こるのでしょう?

また、どちらを認識していても、サウンドバーから音が出るのですが、どちらを認識してもサウンドバーの機能に差が出ることはないですか?
例えば、SHARP HDMIと認識しているときは、ドルビーが機能しないなど。

さらにCEC制御とはなんでしょう?
ファミリンくの事でしょうか?
それを切るとすればどのようにするのでしょう?

書込番号:23813379

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/27 05:34(1年以上前)

>tyoko2017さん

ですからCEC制御の関係では?これが原因では?と書いてるつもりです。
テレビの説明書に切断方法は書いてあるはずでしょ。シャープではファミリンクとも呼びますね。
これ切ってみると切り分けができるでしょう。
切った場合の影響は前述のとおりです。

書込番号:23813613

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyoko2017さん
クチコミ投稿数:102件

2020/11/27 07:21(1年以上前)

>kockysさん

テレビ側で何も設定をいじっていなくても、SHARP HDMI(NVIDIA HIGH DEFINITION AUDIO)と表示されたり、sony avsystemと表示される場合があります。と書かせて頂いているのですが・・・

ファミリンクを解除しなくてもSHARP HDMI(NVIDIA HIGH DEFINITION AUDIO)と表示されたり、sony avsystemと表示されることがあります。
なのでテレビの設定は関係ないと言えます。

テレビの設定は関係ないのに、なぜこのような現象になるのかを知りたいのです・・・

書込番号:23813687

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/27 07:58(1年以上前)

>tyoko2017さん

ですからテレビもCEC制御つまりファミリンク使ってるのですよね?
同じくサウンドバーもCEC制御使ってます。
パソコン側からみるとテレビもサウンドバーもあるのだから最終弾のテレビで認識している。、途中のサウンドバーを認識している。

このパターンがある。つまりどちらの制御を認識するかタイミング等に寄り差分が出ていると想定できます。

これを切り分けるにはテレビのCEC制御ファミリンクを切ってどうなるか判断してはと書かせていただきました。

テレビの設定は関係ないということはファミリンクは切っている状態なのですね?

書込番号:23813731

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyoko2017さん
クチコミ投稿数:102件

2020/11/27 08:48(1年以上前)

>kockysさん

ファミリンクを切ってもサウンドバーから音は出ます。
更に、ファミリンクを切っていてもSHARP HDMI(NVIDIA HIGH DEFINITION AUDIO)と表示されたり、sony avsystemと表示されたりします。
ファミリンクON・OFF関係なくSHARP HDMI(NVIDIA HIGH DEFINITION AUDIO)と表示されたり、sony avsystemと表示されたりしています。

パソコンからHDMIでサウンドバーに接続して、サウンドバーからテレビに繋げています。
パソコン→サウンドバー→テレビの順で接続して映像と音声もサウンドバーから出力しています。

書込番号:23813784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/27 09:32(1年以上前)

こんにちは

横入り失礼します。
テレビってシャープのなのですか?

HT-X8500のスタンバイスルーを切ったらどうなりますか?

書込番号:23813829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyoko2017さん
クチコミ投稿数:102件

2020/11/27 10:07(1年以上前)

>りょうマーチさん

テレビはアクオスを使っています。
スタンバイスルーとは何ですか?

書込番号:23813890

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyoko2017さん
クチコミ投稿数:102件

2020/11/27 10:12(1年以上前)

>りょうマーチさん
ちなみに、サウンドバーの電源を切ると、映像はそのまま出力され音声はテレビのほうに切り替わります。

書込番号:23813896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/27 11:21(1年以上前)

こんにちは

正式な呼び方ではないとは思うのですが、便宜的に。
HDMIのCECって、ホストとなるテレビがコントロールしているはずですので、パソコンのように奥まで見えてしまう機器だと、ホストコントローラーとなるシャープまで見えてしまうのかなと。


スタンバイスルーの仕様も存じてませんが。
(スタンバイスルーはサウンドバーの外部入力に繋げた機器をサウンドバーの電源を切っていてもテレビへ映像と音声を送る機能です)

HDMIのコントロール信号は電源オン・オフに関わらず繋がっているため、サウンドバーを通ってテレビまで通信できてしまう。
このとき、スタンバイスルーを切ることによってパソコンからホストまでの通信を少しでも切れるのであればと思いまして、スタンバイスルーを切ってどうかと提案しました。

しかし、あくまでコントロールでのものなので、機能面では差は無いと思います。

電源オンとオフでコントロール信号経路が違う仕様かどうかくらい。


ファミリンクはホスト(テレビ)での連動(ARC含めて)をするかどうかの設定ですので、パソコン→サウンドバー→テレビの流れにおける画質・音質には変化は無いかと。
テレビの音声がサウンドバーから出なくなり、テレビのリモコンでサウンドバーの音量を変更できなくなるとかはあります。


推測なので間違えているかもです。

書込番号:23813986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/27 11:26(1年以上前)

>tyoko2017さん

私もりょうマーチさんと同じように考えてコメントしてます。

サウンドバーは途中で音を処理するのみなのでパソコン側の認識がどうであれ音が出るのは不思議ではないです。

ファミリンクを切ってもテレビの音はサウンドバーから出ているのですね。

こうなると単なるタイミングの問題で表示されているものが変わっているだけ。
表示固定の方法はないとなりそうです。

書込番号:23813992

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyoko2017さん
クチコミ投稿数:102件

2020/11/27 15:38(1年以上前)

>りょうマーチさん
>kockysさん

パソコンに繋げるとモニターとして認識するなどと言う方が居ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569301/SortID=19604213/
ここで回答されている方のような現象が、今回サウンドバーでは起こっていると解釈しても問題ないということでしょうか?

書込番号:23814343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/27 16:33(1年以上前)

こんにちは

あのヘッドホンは特殊なシステムです。
ホストはオーディオシステムを一つしか登録しておくことができませんが、AVアンプやサウンドバーと混在できるように、「プレイヤーモード」をもっています。

このプレイヤーモード(HDMI mode2)にしているものと推測します。


HDMI CEC はシステムの種別も認識しなくてはならないので。


って、HDMIコントロール上のオーディオシステムとあのスレの「ディスプレイ」とは別だと思います。
ディスプレイはシステム上、ホスト(テレビ)だと思うので。

と、あのスレは冒頭しか読んでませんので…

書込番号:23814407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/11/27 18:28(1年以上前)

パソコンとSONYのAVアンプをつなぐとSONYAVSYSTEMI(NVIDIA HIGH DEFINITION AUDIO)と表示されます

Windowsのサウンド→再生(SONYAVSYSTEMI(NVIDIA HIGH DEFINITION AUDIO))を右クリックでプロパティを表示→サポートされている形式→SONY TV XVが表示されています

なぜTVの方が表示されるのかは分かりませんが名前の変更は出来ます

サウンド→再生→全般→表示されているシステム(SHARP)の名前を変更できます

電源を入れるときパソコンが起動してから→サウンドバー→TVの順にそれぞれ数分間をおいて電源を入れたらサウンドバーの表示になるかな?

パソコンはリンク制御できなためHDMI CEC機能とは別でwindows10の機器認識(表示)の問題だと思います

PCをサウンドバーに接続しているのなら、サウンドバーの機能に差はでません


書込番号:23814619

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyoko2017さん
クチコミ投稿数:102件

2020/11/28 19:59(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
機能面で問題ないみたいですね^−^

書込番号:23817187

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyoko2017さん
クチコミ投稿数:102件

2020/11/28 20:04(1年以上前)

>カナヲ’17さん

パソコン側で認識が、SHARP HDMI(NVIDIA HIGH DEFINITION AUDIO)と表示されたり、sony avsystemと表示したりってことですね?

パソコン側で、最終接続先のデバイスを優先的に認識しているから、SHARP HDMI(NVIDIA HIGH DEFINITION AUDIO)と表示する割合が高いと思っていいのでしょうか?

教えていただいたように、PCの電源を入れ、数分置いてからサウンドバーの電源を入れ、さらに数分置いてからテレビの電源を入れれば、sony avsystemと認識する確率が上がると思っていいのでしょうか?

書込番号:23817199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/11/29 00:31(1年以上前)

申し訳ございません確かなことは分かりません

PC→SONYのAVアンプではAVアンプの電源を入れているときはAVアンプが表示されます
AVアンプの電源を切るとマザーボードの音源(Realtek High Definition Audio)が既定のデバイスとなります

PCディスプレイとAVアンプ双方にHDMI接続しており、PCディスプレイのHDMI音源は無効にしています
PCディスプレイは常にNVIDIA Output(HIGH DEFINITION AUDIO)接続されていませんとなっています

書込番号:23817784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Bluetoothヘッドホンの接続

2020/11/20 08:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 tomo4499さん
クチコミ投稿数:6件

BRAVIA X9000FとHT-X8500をHDMIで接続しています。

夜間など、Bluetoothのヘッドホンで聴きたいと思いBRAVIAの方にBluetooth接続したのですが、ヘッドホンとHT-X8500の両方から音が出る状態です。

ヘッドホンからのみ音を出したいのですが可能なのでしょうか?

書込番号:23798602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2020/11/20 10:16(1年以上前)

大した意見でなく申し訳ないのですが、
テレビの方を消音してはどうでしょう。
リモコンのボタンひとつでできるでしょう?
チャンネル1回変えるのと同じ程度の手間でしかありませんし。

書込番号:23798748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo4499さん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/20 10:19(1年以上前)

なるほど。
消音ですか!
確かにそれで叶いそうな気がします。
また夜に試してみます。ありがとうございます。

書込番号:23798755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/20 10:41(1年以上前)

>tomo4499さん

以下の設定のうちのいずれかは関係ないですかね。
特に、「スピーカー出力」「ヘッドホン・音声外部出力設定」「ヘッドホン使用時設定」あたりとか。
https://helpguide.sony.net/tv/fjp1/v1/ja/01-03-09_02.html

サウンドバーから音が出るなら、以下の記載は違いますかね。
https://helpguide.sony.net/tv/fjp1/v1/ja/08-05_09.html

HT-X8500の電源を切ることでも対応できそうです。

書込番号:23798792

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo4499さん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/20 12:43(1年以上前)

ありがとうございます。

BRAVIAリンクをオン、スピーカー出力をオーディオシステムに設定していると同時に音が鳴ります。

逆にリンクをオフにする事によってヘッドホンのみから出力されるので目的は叶いますが、リンクオフだと意味をなさなくなります。

難儀な仕様です…

書込番号:23798994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HT-X8500」のクチコミ掲示板に
HT-X8500を新規書き込みHT-X8500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-X8500
SONY

HT-X8500

最安価格(税込):¥39,686発売日:2019年 4月20日 価格.comの安さの理由は?

HT-X8500をお気に入り製品に追加する <2101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング