HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
OLED55C8 でUNEXTのAtmosコンテンツを再生しているのですが、本機のAtmosのランプがつきません。
設定が何かあったりしますか?
書込番号:23459207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てちょーさん
この辺りを確認してみて下さい。
https://help.unext.jp/guide/detail/etup-for-playing-dolbysound-content
■テレビ向けデバイスで再生する場合
・メニュー > 設定・サポート > サラウンド設定 を選択します。
・[ ステレオ ] から [ ドルビーサラウンド ] へ変更します。
書込番号:23459280
2点

>てちょーさん
間違えていたら大変失礼ですが、OLED55C8のHDMI仕様が単純にARCで、eARCに非対応なのでAtmosが伝送出来ないという話はないでしょうか?
書込番号:23459356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てちょーさん
あと、テレビの設定で、
設定(太陽みたいなマーク)→縦に「・・・」が並んだマーク→スピーカー設定→HDMI ARCと辿って、
デジタル音声出力が「自動」になっているか確認してみてください。
「PCM」になっているなら「自動」に変更しましょう。
書込番号:23459393
2点

>てちょーさん
追記です。
私の自宅のBRAVIAは「eARC」に非対応なのでテレビからのAtmosはダメで、サウンドバーに直接接続しているBDレコからでしか使用出来ません(´Д` )
(テレビのARC経由だとアウト)
BRAVIAだとここ2019年以降のしかも最上位機種とか数機種のみの対応でした。
LGの製品仕様HPでは「ARC」としか記載が無いので怪しいんじゃ無いんでしょうか?
以下引用。
「eARC」通常の「ARC」では扱えなかったDolby Atmos®やDTS:X™などの非圧縮形式もテレビを介して送れるようになった機能
引用元
2019年モデルの4K BRAVIAにも搭載される「eARC」ってなに? | ソニーショップ 山賀電気(株)
https://www.ymge.com/earc
https://www.google.co.jp/amp/s/www.ymge.com/earc%3famp=1
書込番号:23459461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C8はeARCでは無く、ARCです。
Atmos、ARCではダメなんですね😅
レコーダー ともHDMIで繋いでいるのですが、ブルーレイのAtmosは見れますよね⁈
書込番号:23459554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てちょーさん
BDレコをテレビ経由でなく、サウンドバーに直接接続すれば(BDレコからは)大丈夫です。
私は以前、 ARCでもAtmosをなんとか有効に出来る繋ぎ方がついてこの掲示板で質問して詳しい方に教えて頂きました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23189645/
BDレコ(出力) → (入力)サウンドバー(出力)→(ARC入力)eARC非対応TV
の繋ぎです。
(後日複数のSONYショップのブログでもこうしてたのを確認しました)
書込番号:23459603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DELTA PLUSさん
ちなみにその節はありがとうございました
書込番号:23459610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この繋ぎ方で繋いでいます。
これならARCでもいけるんですか?
書込番号:23459632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどの接続は全体で出来るだけAtmos再生を使えるようにするやり方ですので、
UNEXTのネット再生機能がBDレコにもあれば大丈夫ですが、無いならBDレコでのウルトラブルーレイ再生くらいしかAtmosは無理かと。
テレビからの再生しか出来ないのであれば、テレビのHDMI出力があればそれを、バーの入力に繋げればイケるかも?
その場合また接続変わりますし、テレビのHDMI入力(ARC)と両方接続するとどうなるか判らないですね。
テレビのHDMI入力(ARC)外せば再生はいけそうですが、HDMI連動は効かなくなりそうです。
書込番号:23459656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDレコでのネット再生機能ってSONYだと皆無ですがDIGAとかだとあるとか聞いたような?
書込番号:23459660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
もう少し色々試してみます。
昨日購入して繋いでみたら、余りにもショボかったので…
書込番号:23459726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てちょーさん
あまりお力になれず申し訳ありません。
私の自宅はマンションですので、この位が身の丈に合っているのだと納得はしてますが、やっぱりウーファー一体型の簡易的なモノですから、プロモーションとかみて期待してるとショボく感じますよね〜。
もし上手くいったら情報共有お願い致します。
(私もBRAVIAのNetflix再生やスマホからのキャスト再生に役立てたいです、、、)
書込番号:23459749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てちょーさん
>hicchomeさん
私の以下の環境では、ARCでテレビからAVアンプへの「Dolby Digital Plus(以下「DD+」)ベース」のDolby Atmosの伝送が可能です。
・テレビ LG OLED55C7P
・AVアンプ ヤマハ RX-A2060
・再生ソース テレビ内アプリPrime Video「トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン (字幕版) (4K UHD)」(但し、現在、第1話、第5話はDolby Atmos再生不可)
Prime Videoの音声フォーマットはARCで伝送可能なDD+ですが、Dolby Atmosの情報はDD+に乗せられて伝送されます。
LG OLED55C7PはDolby Atmos対応であり、DD+ベースのDolby Atmosのスルー機能に対応しているものと思われます。
もちろん、eARCではないので、Dolby TrueHDベースのDolby Atmosの伝送は不可です。
スレ主さんのテレビは私より世代の新しい機種ですし、ARCによるDD+ベースのDolby Atmosの伝送は可能と思います。
書込番号:23459764
2点

ARCとかeARCとかの問題ではなく、そもそもOLED55C8PのU-NEXTアプリ自体がDolby Atmosに対応していないような気もします。
U-NEXTのホームページのドルビーアトモス対応デバイスの中に、OLED55C8P(webOS)に該当するものの記載が無さそうです。
https://help.unext.jp/guide/detail/what-is-dolby-audio-and-dolby-atmos
■ドルビーオーディオ、ドルビーアトモス対応デバイス(2020年2月現在)
・スマートフォン・タブレット(Android OS)
・Chromecast Ultra
・Amazon Fire TV
・Amazon Fire TV Stick 4K
・U-NEXT TV(MediaQ M380)
・Android TV 機能搭載デバイス
書込番号:23459782
2点

>DELTA PLUSさん
LGのテレビOSってAndroidTVじゃないんですね。
知らなかった。
ネット機能のあるスマートTVのOSってAndroidTVだけだと思ってました。
(あとテレビじゃないけどAppleTV)
>てちょーさん
どうやっても現状LGのTVからは無理かもです、、、
書込番号:23459926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーー!UNEXTーTVが該当するんだと思っていました…
それにDolby TrueHDかもしれませんね…
じゃあ何で見れるんだろうか。
書込番号:23459938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てちょーさん
>てちょーさん
U-NEXT TV(MediaQ M380)は、STB(セットトップボックス)です。
テレビ内蔵アプリとは全くの別物です。
Dolby TrueHDは、Blu-rayディスクに採用されているロスレス音声方式です。
動画配信サービスU-NEXTの音声形式はDD+のようです(https://docs.unext.jp/pdf/announce_dolbyaudio.pdf)。
U-NEXTのDolby Atmosコンテンツを再生するには、先に挙げた対応デバイスで再生する必要があります。
OLED55C8P内蔵のU-NEXTアプリでは、Dolby Atmosの再生は不可と思います。
>hicchomeさん
スマートテレビのOSには色々あるみたいですね(以下は、ネット上の某サイトの受け売りです、笑)。
・Android TV OS・・・ソニー(BRAVIA)、シャープ(AQUOS)など
・VIERAのOS・・・パナソニック
・Fire OS・・・アマゾン(Fire TV Stick)
・tvOS・・・Apple
・webOS・・・LG
・Roku TV OS・・・Roku
書込番号:23459988
2点

家に帰ってきてテレビのスピーカーでAtmosを再生してみました。
サウンドバーよりぜんぜん良い音がしてちゃんとAtmosっぽく聴こえてます。
書込番号:23460280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのUNEXTアプリに>てちょーさんが説明していますが設定がありませんか
なければテレビアプリが対応していないのでは?
この辺りを確認してみて下さい。
https://help.unext.jp/guide/detail/etup-for-playing-dolbysound-content
■テレビ向けデバイスで再生する場合
・メニュー > 設定・サポート > サラウンド設定 を選択します。
・[ ステレオ ] から [ ドルビーサラウンド ] へ変更します。
参考
書込番号:23267969
書込番号:23460313
0点

ありがとうございます。
設定はサラウンドにしています。
テレビ自体はAtmos対応なので、設定でAtmosをオンにして聴きました。
テレビのスピーカーをAtmosで試してみて買えばよかったかな?と…
テレビを見ても音がこもって聞こえます…
色々試しましたがどれもこもります。
書込番号:23460355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てちょーさん
OLED55C8の製品ページやレビューなど見ましたが、コレかなり良いテレビですよね、、、
テレビなのにAtmos対応の音質アピールとかもしてますし、レビューではサウンドバーも要らないとしているものもありました。
大変失礼ですが、、、
ひょっとしてテレビ単独で、HT-X8500つけた時よりも音がいいんじゃないでしょうか?
コレに合わせるサウンドバーなら、ソニーなら最上位機種のHT-ST5000とか、比較的安価でもSonos Beamとかの方が良かった(効果がない)可能性あるような、、、箱がまだあるようならメルカリで\30,000位で売却できそうです(^◇^;)
書込番号:23461273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





