HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
ブラビア65型9500gと本機をeARC接続で繋いでいます。過去ログや説明書を見て設定をいじっているのですが、ブラビア側のベストな設定がいまいちわかりません。(特にデジタル音声出力とドルビーデジタルプラス出力)。現在は画像のように設定しています。
主な用途は地デジとクロームキャスト経由でのU-NEXTなどの映画鑑賞です。
音質的にベストな設定をご教授ください。
書込番号:23505866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>saru cafeさん
地デジってAACが本来のフォーマットです。
ドルビーデジタルプラスはテレビが勝手に変換しているだけです。
この観点からはパススルーでサウンドバーに任せるのが音は良くなると思います。
ここは切り替えれば比較できますので試してみてください。
書込番号:23505960
0点

>saru cafeさん
こんばんは。
> ブラビア側のベストな設定がいまいちわかりません。(特にデジタル音声出力とドルビーデジタルプラス出力)。
デジタル音声出力は、オート1にしてチャンネル数を問わずそのままサウンドバー側に出力しても良いと思うのですが、オート2にした理由は何かあるのですか?
まあ、聴感上の大きな差違は分からないように思いますが。
ドルビーデジタルプラス出力は、HT-X8500がDolby Digital plusに対応しているので、今のままでよろしいかと。
書込番号:23506291
3点

皆様親切に教えて頂きありがとうございます。
デジタル出力設定をオート2にしたのは、過去ログに内蔵スピーカーとサウンドバーの音量差が小さくなると記載されていたので、変えてみました。
デジタル音声出力はまた自分でも比較してみようと思いますが、他の設定は現状でオッケーということですね。
ちなみに9500gと繋いでいる方は、テレビの音質モードはドルビーオーディオにされてますか?
テレビスピーカーで、atomosを聴くために選ぶモード?と思っているのですが、いまいち理解できていません。どのようなときに選択するのでしょうか?
書込番号:23507665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>saru cafeさん
音質モードはこんな感じになっていて、再生するコンテンツに応じてお好みで選ぶことになっています。
・スタンダード ご家庭での視聴に適した標準的な音質にします。
・くっきり音声 人の声を聞き取りやすくします。
・シネマ 映画館のようなサラウンド効果を楽しめます。
・ミュージック コンサートホールにいるような臨場感あふれる音を楽しめます。
・スポーツ スポーツをスタジアムや会場で観戦しているような音を楽しめます。
・ドルビーオーディオ ドルビーの音響技術で処理された音声を出力します。
ソースがドルビーの音響技術を使っているものの場合、
例えば、
・Amazon prime videoやU-NEXTのような動画配信サービス(Dolby Digital Plus、Dolby Atmos)や
・Blu-ray(Dolby TrueHD、Dolby Atmos)
の再生時にはドルビーオーディオを選べば良いと思います。
ブラビアリンク対応の機器では、音質モード/シーンセレクト連動機能も使うことができます。
テレビの音質モード/シーンセレクトの設定に応じて、サウンドバーのサウンドモードを自動的に切り換えてくれるのですが、テレビでドルビーオーディオを選択している場合にサウンドバーのサウンドモードが何になるかはよく分かりません。
書込番号:23507783
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





