HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。
-
- ホームシアター スピーカー 12位
- サウンドバー(シアターバー) 12位



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
本機種購入予定です。
ちなみにサウンドバーは初購入になります。
事前に取扱説明書は熟読し私になりに配線のイメージはできているのですが正しいのか不安を感じております。
現在構成ですが、
テレビはシャープ製CL1でARC対応のHDMI端子が一つだけあります。テレビ視聴はJCOMのSR4300をHDMI接続、古いパナ製のDVDレコーダーもHDMI 接続しております。
この構成に本サウンドバーを新たに加えた場合ですが、
テレビのARC対応HDMI 端子と本サウンドバーの出力HDMI 端子と接続して、DVDレコーダーとテレビ間のHDMI 接続を外し、本サウンドバー入力HDMI端子とDVD レコーダーHDMI端子を接続すれば、
SR4300の音声もパナ製DVDレコーダーの音声も本サウンドバーから聴けるようになりますでしょうか。
テレビとレコーダーの接続方法は取扱説明書で理解できたのですが、JCOM端末が加わるとちゃんと使えるのかよくわかりません。オーディオ系は初心者です。ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:23584091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その方法ですべての機器の音声を再生できます。
レコーダーは本機に接続するのでそのまま再生、J:COMのSTBはテレビを経由してから本機に音声を入力するので再生できます。
書込番号:23584136
2点

>ジョブズ神推しさん
映像、音声の伝達経路は以下のようになるので大丈夫ですよ。
SR4300
・映像は、直接テレビへ。
・音声は、テレビを経由して、ARC機能によりサウンドバーへ。
レコーダー
・映像は、サウンドバーを経由して、テレビへ。
・音声は、直接サウンドバーへ。
テレビ内蔵チューナー、テレビ内蔵アプリによるVOD等
・映像は、そのままテレビで再生。
・音声は、ARC機能によりサウンドバーへ。
書込番号:23584216
6点

口耳の学様
早々のご教示ありがとうございました。
安心して買い物行ってきます。今後もご指導宜しくお願い致します。
書込番号:23584246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DELTA PLUS様
ご教示ありがとうございました。
テレビ内蔵チューナー、内蔵アプリまで教えて頂き大変参考になりました。今後もご指導宜しくお願い致します。
書込番号:23584250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ接続前ならば一つ余計ですが、
シャープのCL1ってHDMI端子4つですよね。
(間違ってたらすいません)
だったら面倒なので、JCOMのSR4300も古いパナ製のDVDレコーダーもそのまんまテレビ(CL1)にHDMI接続したまんまでいいんじゃないですか?
(ARC対応HDMI入力端子を使ってた場合だけずらして)
で、新しいサウンドバー(当機)のHDMI出力をテレビのARC対応HDMI入力端子に挿せば全部テレビ経由でサウンドバーから音が出ますよ。
既存外部機器2つはAtmosとか面倒なフォーマットを考慮する必要はなさそうですし。
サウンドバー(当機)のHDMI入力端子はせっかく出荷時は埃除けに?シールで封されてるのを必要ないのに剥がしてまで使う必要無さそうな、、、
遊ばせとく端子が出るのが嫌とか、出来るだけ早く全端子動作確認しときたいとかいうなら別ですが。
書込番号:23584656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家では、任天堂SwitchとAppleTV、サウンドバー(当機)いずれもテレビのHDMI入力端子(当機だけARC対応HDMIに)に接続。
テレビ経由で普通にサウンドバーから音出てます。
唯一の例外でBDレコだけ当機のHDMI入力に挿してますが、BDレコがウルトラブルーレイ機でテレビARC経由だとAtmosが伝送出来ないからそうしただけで、当機のAtmos再生ランプが点灯するのが我が家ではボヘミアンラプソディー(我が家でたった一枚のUHD)再生時だけという現状、かつ肝心のAtmos再生もそんなに大差ないことを考えると些か馬鹿みたいな気がしてなりません。
書込番号:23584681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hicchome様
ご教示ありがとうございます。
CL1はご記述の通りHDMI端子4つです。
明日購入して明後日入荷予定なので、
入手次第ご教示頂いた内容が簡単だと思いますので、最初に試してみたいと思います。結果は別途皆様に共有させて頂きます。
書込番号:23584690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジョブズ神推しさん
解決済後の余計なお世話コメントにも、
わざわざご返信いただきありがとうございます。
個人的な好みですが、必要ないなら出来るだけシンプルに、テレビから全機器がスター状に接続されてる方が良いように思います。
使うケーブル本数は変わりませんし、将来Atmos対応機を買った時に当機のHDMI入力端子がまだ余ってるのも有益かと。
書込番号:23584718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日本機種購入して先程接続完了しました。
接続はhicchome様から教えて頂いたやり方で行い、
無事音声が本機種から出たんですが・・・
何故かボリューム表示がリモコン操作していないのに10秒間隔で表示されてしまいます。
どなたか表示させない方法ご教示頂けないでしょうか?
書込番号:23586340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョブズ神推しさん
なんかここ最近数ヶ月でそんなクチコミありましたよ。
確かセットトップボックス系の機器が絡んでたような。
書込番号:23586385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョブズ神推しさん
これです。
J:COMとAQUOSの組み合わせでJ:COMのセットトップボックスの設定が原因で数秒おきの表示だそうです。
リモコンのベアリング設定変更で治ったようです。
やり方も最後の方に具体的に書いてあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23345289/
書込番号:23586400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下引用
>あくおすあくおすさん
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000348809
J:COMリモコンの音量下ボタン、チャンネルの下ボタンを同時に長押しをすると赤外線設定にできるようです!
この設定をしてからは音量表示される事なく快適に視聴できております!ご参考になればと思います!
書込番号:23586405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョブズ神推しさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23345289/#tab
ここのクチコミで同じ症状の報告がありました。
このユーザーさんは、リモコンのペアリングが原因だったとのことで、赤外線設定にしたら解決したらしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23345289/#23353705
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000348809
書込番号:23586407
2点

>hicchomeさん
コメントが被り、大変失礼いたしました。
書込番号:23586409
0点

>DELTA PLUSさん
いえこちらこそ申し訳ありません。
ほぼ数秒の差だったと思います。
こんな事もあるのですね。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:23586412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hicchome様 DELTA PLUS様
昨日からいろいろありがとうございます。
教えて頂いた通り、リモコンのチャンネルと音量ボタンを長押ししましたが改善しません。
テレビ電源落としたら本機種電源きれずドルビーアトモスとBLUETOOTHランプが点滅し始めました。
Sonyサポートに問い合わせしたら電源落としてコンセント外して10分放電する様に言われ今対応中です。
Sonyサポートは以下回答で
COM STB SR4300を外すると現象が発生しないので、COM STB SR4300の原因だとそれ以上対応はしてくれません。
困りました。
書込番号:23586492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
サウンドバーのATMOSとBluetoothが点滅しているのは「消音」のときです。
本体で消音したときか、テレビスピーカーにされたときにこの点滅です。
ケーブルチューナーの設定でBluetoothの設定が有ったら切ってみては?
あとは、チューナーのリンクに関する設定の変更をお試し下さい。
書込番号:23586508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョブズ神推しさん
J:COMチューナー外すと現象が出ないと言うのがわかれば切り分けは相当出来てますね。
ひとまずは
りょうマーチさん
のおっしゃる設定変更などで正面解決を図りながら、、同時進行でJ:COMの修理サポートを手配するのも良いと思います。
本機の接続追加がきっかけとは言え、なにせJ:COMチューナー付けると出て、付けないと出ないんですから。
切り分け的には間違いなくJ:COM側の対応案件かと。
J:COMは売り切り商売でなく、契約サービスなので対応はしてくれそうに思います。
書込番号:23586528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうマーチ様
大変申し訳ありませんが、
下記手順等もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。お願い致します。
<ケーブルチューナーの設定でBluetoothの設定が有ったら切ってみては?
あとは、チューナーのリンクに関する設定の変更をお試し下さい。>
書込番号:23586678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうマーチ様
現時点の状況ですが、
全て電源やケーブル抜いて30 分放置。
再度立ち上げ直し、HDMI機器制御機能をオンにしました。
JCOM リモコンオンすると本機種も立ち上がりますが、電源オフにすると本機種は電源落ちずatomosとbluetooth ランプが点滅してしまいます。
書込番号:23586699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hicchome様
先程JCOM に電話して状況伝えました。
STBリモコンの選局と音量マイナスボタン長押ししても赤外線に切り替わらないことは確認できました。明日技術関係の方から再度電話頂くことになってます。
書込番号:23586705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ATMOSとBluetoothが点滅する件
HDMIリンク(CECリンク)は、コントローラー(ホスト)となるものはテレビのはずなんです。
テレビが電源オフのコマンドをHDMIケーブルを通して周辺機器に送信して、サウンドバーも電源を切ります。
でも、ケーブルチューナーの一部はチューナーからテレビの電源を切るという拡張機能を、使っていると思われます。
この場合、テレビは電源オフのコマンド送信しないので、サウンドバーは電源が切れずに、「消音」状態になっているものと推測されます。
ケーブルチューナーのリモコンで切らずに、テレビの付属リモコンで切ったらどうなります?
それとは別の音量表示が出る件
チューナーの設定の中のどこかにBluetoothやCECリンクとかいった項目を変更してどうなりますか?
実機が無いので、ズバリ、同一項目があるかはわかりません。
複数の項目を入れたり切ったりで…。
書込番号:23586730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうマーチ様
返信ありがとうございます。
テレビ付属リモコンでオフにした
本機種も電源オフになりました。
音量表示のSTB設定ですが、
私が見る限りですがBluetooth とかCECリンクとか
項目は見当たりませんでした。
こちらは明日のJCOMサポート対応を待ちたいと思います。
HDMI (ARC)接続諦めて
光接続しかないですかね(ToT)
書込番号:23586767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
テレビリモコンでサウンドバーも切れるようになったようですね。
あとは、音量表示の件、ケーブルの業者さんが何かできるかどうか…。
サウンドバーを光接続にすると音量リンク効かないのと、テレビの仕様によっては外部入力が出ないものもありますので、ご注意を。
私なら…ケーブルチューナーとのリンクを切ります。
入手切り替えが手動になるだけですから。
リンクの切り方はケーブルの業者さんに聞いて下さい。
(テレビで切ってしまうとARCも切られてしまうので、チューナーだけを切るのが良いです)
書込番号:23586789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョブズ神推しさん
>明日のJCOMサポート対応を待ちたいと思います。
↑
賢明だと思います。
>HDMI (ARC)接続諦めて 光接続しかないですかね(ToT)
↑
そこはJ:COMチューナーでなければ大丈夫という切り分けが出来てる以上、J:COMにカタ付けさせるのがスジでスレ主様が先回りして妥協する必要は無いと思います。
スレ主様は遠慮深い方なのかも知れませんが、私なら毎月受信料も払っているのですから、少なくともJ:COMチューナーとリモコンの全交換までやって改善しない場合に初めて検討する妥協点かと思います。
コレはクレーマーとかとは全く別次元の正常な要求かと。
一言「このチューナーが間違いなくおかしいのでどうにかして下さい」で良い案件かと。
にしてもJ:COMチューナーはこの手のトラブル凄い多いですね。
他レスにもあるようにHDMI必須実装にない拡張機能に依存してるのでしょうか?
ただそれらのトラブルでもJ:COMの技術者は比較的問題解決能力が高そうなように見受けられるので期待は出来ると思いますが。
書込番号:23586826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご教示頂いた皆様へ
完璧ではありませんが、SONYさんのバックアップのおかげで状況改善できました。
SONY さんから「STBのHDMI 連動切ってみては」と言われ試しに添付取説の通り対応してみたら音量表示の間隔点滅がなくなりました。
テレビとSTBの電源連携しないのは手間ですが、たいした手間でもないのでこのまま使用しようと思います。ご心配おかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:23588922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョブズ神推しさん
J:COMチューナーのHDMI連動を切るというのは、J:COMチューナーのHDMI連動がまともじゃないことを許容するという事ですね。
ただ、その事をスレ主様が理解した上で、発生する手間が許容できる範囲であると認識しているなら、少なくとも異常な表示は消えた以上、立派な解決法ですからそこが落とし所なのでしょうね。
書込番号:23588943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hicchome様
返信ありがとうございます。
確かにJ:COMチューナーのHDMI連動がまともじゃないと思います。
午前中J:COMのサポートから電話あったのですが、
問題切り分けて明らかにチューナーがおかしいと思われる状況にも関わらずテレビ側のHDMIが怪しいとかうちのチューナーに問題なければ出張費発生するとか散々な対応でした。
これ以上J:COMとやりとりしても不毛なやりとり続けることになりそうなのでクローズすることにしました。
配線はhicchome様アドバイス通りにして良かったです。BDレコーダーに買い替えたら本機種の空き端子を活用できますし。本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:23588969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hicchome様
ご無沙汰しております。
その後余裕ができたので、J:COMにお願いをしてSTB(SR-4300)現地調査してもらいました。
STBのHDMIケーブルを本機経由にしても症状改善せず、機器交換提案されましたがHDD初期化要で録画データ消したくないのでこのまま様子見となりました。
書込番号:23692782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョブズ神推しさん
機器交換提案してくれたのは有り難いですが、録画番組が全て消えるとなると躊躇しますよね。
新品をその場に持って来て動作確認してくれればなお判断しやすいでしょうが。
書込番号:23695517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchome様
すいません、書き漏れました。
当日代品をHDMI接続したのですが、
同じ症状が出ました。
J:COMサービスマンは
・既設STBの不具合ではない
・STB仕様の不具合かもしれないし、この組み合わせだから出る不具合かもしれない。
・原因がわからない。
みたいなことを言ってました。
書込番号:23695954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





