HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
始めて質問させて頂きます。
下記の組み合わせで使用を始めましたが、テレビ起動時にサウンドバーから音が出ません。
サウンドバーの電源を入れ直すか、テレビ側で音声出力をサウンドシステム→テレビ→サウンドシステムにするとサウンドバーから音が出るようになります。
【テレビ】
KJ-43X8500H
【サウンドバー】
HT-X8500
この症状ですが、発生するときと発生しない時があり、発生するとチャンネル切替え時も音が出なくなるため、いちいちサウンドバーの電源を入れ直しています。
発生しない時は一度テレビとサウンドバーの電源を切るまで(サウンドバーはリンクで自動オフ)何の問題もなく音が出ます。
設定や配線も色々試しましたが、発生したりしなかったりで困り果ててます。
どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:23676330
1点

>すといこびっち。さん
症状から言えるのはテレビとサウンドバーの起動時間差分により音が出なくなっているのでは?
という事です。
サウンドバーの電源を入れっぱなしの設定にしてもダメですか?これが嫌ならアップデート待ちだと思います。
書込番号:23676480
0点

>すといこびっち。さん
ソニーのTVのヘルプガイドでは、
「テレビの電源を入れると、オーディオシステムの電源が入り、音声がオーディオシステムから出力されます。(前回テレビの電源を切ったときに、音声をオーディオシステムから出力していた場合のみ)」
と説明されています。
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/04-07_02.html
この説明を反対解釈すると、
音声をテレビ内蔵スピーカーから出力している状態でテレビの電源を切ると、次回テレビの電源を入れた際にオーディオシステムの電源が入らない、
ということになります。
テレビ起動時にサウンドバーが連動起動しないケースでは、前回の視聴時にテレビ内蔵スピーカーから音声を出力している状態でテレビの電源を切っていませんか?
書込番号:23676515
4点

>kockysさん
サウンドバーの電源を後入れしても、チャンネルを変える度に音が出なくなります。
また、サウンドバーの電源入れっぱなしは、HDMI接続で出来るのでしょうか。
デジタル音声ケーブルではeARCやパススルーが全く無駄機能になります。
>DELTA PLUSさん
テレビ出力でテレビ電源オフした場合、もちろん次回はテレビ出力で再起動します。
サウンドシステムでテレビ電源オフ下場合、次回はサウンドバーがテレビと同時起動しますが無音です。テレビからも音が出ません。
書込番号:23676548
0点

>すといこびっち。さん
サウンドバーの電源はオンになるけど音が出ないということでしたか。
電源プラグの抜き差しや初期化で改善しないなら、ブラビアが抱えている「サウンドバーでの再生時、まれに音途切れや無音になる事象」についてソニー側で十分な対策ができていない可能性がありますね。
ソニーに症状を伝えてアップデートを待つしかないかもしれません。
書込番号:23676567
2点

>DELTA PLUSさん
>kockysさん
ありがとうございました。
今日は朝から普通に使えています。
昨晩から何も変えてないので、原因や再現する状況が全く分かりません。
(なんとなくですが、テレビの電源OFF→ONの感覚が短いと発生している気がします)
少し様子を見てSONYに訴えてみます。もし、同じような不具合が出た方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
SONYは少数の不具合情報は「他には出てない」と無視する傾向があるので。
書込番号:23678737
3点

私も同じ症状です。
テレビ:55-8550H を使用しています。
ARC-HDMI接続で、テレビの電源をONにするとサウンドバーの電源も自動でONになります。
そして、サウンドバーから音が出たり、出なかったり・・・。
光ケーブル接続も検討したけど、折角のドルビーやDTS機能が非対応になるのもイヤですし。
共に最新バージョンです。今後のアップデート期待ですかね。
とりあえずソニーには伝えたいな。
書込番号:23679451
3点

私のテレビはSONYのKJ-55X9500Gです。
サウンドバーは ヤマハのYASー209です。
以前から音が出ない時が 時々ありました。
電源コードを抜いたり、再起動してみたり サウンドバーを初期化してみたり でも 8月に入り 地デジとBSは音が出てるのに4Kとネット動画が頻繁に無音状態となりついにヤマハに修理依頼しました。
ヤマハでは障害再生が確認できなくて原因不明扱いでしたが新品と交換してくれて返してくれました。
それ以降 無音になる障害は出ていません。(約1週間経ちました)
てっきり テレビとの相性不良扱いで 返品されるのかと思っていました。
それにしても サウンドバーで無音になるクチコミが多いですね。
SONYのテレビとSONYのサウンドバーで無音になってしまうなんて、本来ありえないことですよね。
テレビのリモコンのヘルプから無音について説明がありますよ。
スレ主さんのお気持ちをお察し申しあげます。
書込番号:23681999
0点

すといこびっち。さま
当方は機種がHT-Z9Fと違いますが同じ症状です。
※HT-Z9Fのクチコミに、昨日 同じような質問をしてます。
TV:KDL-55W920A
レコーダー:BDZ-ET2100
サウンドバー:HT-Z9F
の組み合わせです。
発生するパターンがつかめれば、症状を伝えやすいのですが、、、
サウンドバーが気分屋さんで困っちゃいます。
書込番号:23682775
1点

>なんでもない。さん
>kumasan001さん
>PROLINKさん
同症状のご報告ありがとうございます☆
ほんと、サウンドバー(もしくはテレビ)が気分屋で困ってます。
次に症状が出たらSONYにメール入れるつもりでしたが、一昨日の晩から昨日の朝にかけてコンセント引っこ抜いてからは好調で全く音切れなく、再現性が確認出来ないため二の足を踏んでいます。
Android-TVとサウンドバーのどちらかのファームウェアに問題がありそうですが、まだ特定には至れずモドかしいですね。
書込番号:23683087
1点

すといこびっち。さん
我が家もまったく同じ状態でした。テレビ:KJ-55X8550H、サウンドバーHT-X8500の組み合わせです。
なんとか音がでても、チャンネル変更をすると無音になる状況でした。
対応方法は、チャンネルを変えた時にX8500の電源を入れなおすしか方法がなかったです。
このスレを見つけた時は、自分だけではないと確認ができホッとしたところです(トラブルなのにすみません)
ダメもとでTVのコンセントも抜き、5分ほど放置し再度コンセントを差し込み、TV電源をいれたら、正常に音が出るようになりました。
残念ながら問題の切り分けができない状態ですので、再発するのか、またトラブルが発生するかは不明です。
他の皆様の書き込みをみましたが、TV側の問題と思っています。Android OSのバグ?ソフトウェアのバグ?と思っています。
書込番号:23695333
0点

>Ferrari君さん、同症状の皆様
やはり同じ症状の方が複数いらっしゃるようですね凹
昨晩、再発したのでSONYへのメール送付を真剣に考え始めました。
本当は症状が出る条件を探したいところですがね(^_^;)
症状が出た時ですが、リモコンの電源を長押ししてAndroidを再起動すると元に戻りましたので、お試しください。
毎回コンセントを抜くのは大変なので。
書込番号:23695422
1点

すといこびっち。さん
私も先ほどソニーにメールしました!操作方法が悪いと思われないように手順もしっかりと書きました。
新製品で楽しみだった分、今回のトラブルはちょっといただけませんよね・・・
書込番号:23695552
0点

うちも出なくなる時が頻繁にあります。
テレビKJ-65X9500G
スピーカーHT-X8500
YouTubeやネトフリなどに切り替えた時、次にTVに切り替えた時、
はたまたスピーカーから音が出ている状態で、普通におやすみなさいーと電源を切ると(テレビ切るとスピーカーも連動して切れますよね)
翌朝テレビ付けると無音…
朝から電源抜いて再起動の繰り返し…
なんてことも。
購入は4ヶ月ほど前でアップデートも最新。
不具合が起きることがあるとはこちらで見ていましたのでわかりつつも購入。
でもこんな頻繁に?です。
書込番号:23719105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の所も皆さまと同じ症状です。
テレビKJ-55X9500G スピーカーHT-X8500 どちらも8月にヤマダ電機にて購入。
先だって別件でSONYサービスに来てもらいサウンドバーの不具合とTV音声切り替え時の無音のなる症状について相談した所
11月にアップデートの予定がありしばらくお待ちくださいとの事でした。
各口コミをみたらアップデート後の各症状が改善したとの報告が少ないように思えましたのでどうなるのかはわかりませんが・・・
書込番号:23725109
1点

私も似たような症状でしたが解決しましたのでご参考程度に。
私の場合は
テレビ ARC対応HTMI入力端子 ⇔ HT-X8500 HDMI OUT(TV eARC/ARC)端子
テレビ HTMI入力端子2 ⇔ BDレコーダーHT-X8500 HDMI IN ⇔ Fire TV
このような構成になります。
テレビ、BD、FireTV問わず、視聴中に音が出なくなる症状が発生しておりました。
だいたい20分〜30分すると突然音が出なくなり、電源OFF⇒ONで復帰しますが
5〜15分で再度音が出なくなるというのが症状です。
チャプタースキップや10秒送りなどをすると発生する可能性が高かったように思います。
本体リセットや放電などサポートの指示はすべて試してみましたが解決しなかったため修理に出そうと元箱に梱包していたところ付属のHDMIケーブルを使用していない事に気づきました。
ダメもとで付属のHDMIケーブルを使用してテレビとサウンドバーを接続したところ症状は改善。その後1ヶ月ほど経ちますが症状は発生しておりません。
もし手持ちのケーブルを使用されている方がいらっしゃれば一度、付属のケーブルに交換されると解決するかもしれません。以上、参考になれば幸いです。
書込番号:23861802
1点

こんにちは。
私も現在まったく同じ症状が発生しています。
みなさん、今のこの問題解決されているのでしょうか。
対策あればアドバイスいただきたくよろしくお願いします。
書込番号:23896365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ問題を抱えています。4-5回に1回程度で起動時に音がでません。再起動すると治ります。2020年11月リリースのシステムアップデートが自動インストールされていると思ってましたが、確認したところバージョンは古いままでした。自動インストールしようとしても、最新です、と表示されてしまうため、今日USB経由で手動でインストールしようと思っています。同じ境遇の方は少なからずいると思います。バージョンをご確認ください。
書込番号:23915338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追投稿です。
SONYの該当ページを確認したところ、2020年11月のシステムアップデートに問題があったようで、アップデートファイルのダウンロードが停止しています。
https://www.sony.jp/bravia/update/
まさに昨日1月18日の更新となります。以下上記ページからの引用。
「2021年1月18日追記
本ソフトウェアバージョンでTVスピーカーから音が出ないという事象を一部のTVで確認したため、ダウンロードを停止させていただきました。
当該事象が発生したお客さまは、テレビ本体を再起動(リセット)することにより復帰する場合がありますので、お試しください。
新たなダウンロードの実施につきましては、あらためて連絡させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。」
書込番号:23915816
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





